2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

草萌親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part562

1 :774RR:2024/04/28(日) 09:37:19.03 ID:xzALt79a.net
☆草萌親切な奴が準備をしながら何でも質問に答える!
├風は暖かくてもバイクに乗るときはまだまだ冬の装いだぞ!
├雑談・どんなにくだらない質問・アンケートでもOK!
├質問や回答にいちいち文句付けない!
├できるだけ誘導せずスレ内で回答!
└検索厳禁、かならずここで答えてもらえ!

☆注意
├次スレは>>950が立てること。無理なら次を指定。
├ロック関係の質問には防犯上答えられません。
├証拠画像等を要求されても応じることは禁止です。
└マルチポストは止めてください。然るべき措置を講じてからならおk。

☆次スレ名候補
├ttps://haiku-st.lolipop.jp/wp/?page_id=359
└テンプレ一例
  ☆<季語>親切な奴が<季節に合わせた行動(~しながら)>何でも質問に答える!
  └<季節に合わせてなにか一言>

☆前スレ
├辛夷親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part560
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1709332490/
春風親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part561
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1711234186/

26 :774RR:2024/04/29(月) 09:43:25.33 ID:MjBpfkzC.net
>>24
扁平100ならタイヤが90より吸収してくれるよ
まぁ銘柄その他にもよるとは思うがあくまで一般論的にはそう

27 :774RR:2024/04/29(月) 13:46:14.05 ID:C2KPe88I.net
グランドアクシスのエアクリーナーのスポンジ変えるために外装はがしてたら
どこにもつながってないホースが出てきたんですが
これ何ですか?
開放しといていいんですか?
中古で買って2ヶ月問題なく走ってましたが

https://i.imgur.com/EaCqJp8.jpeg
https://i.imgur.com/BinIkay.jpeg

28 :774RR:2024/04/29(月) 13:48:04.53 ID:C2KPe88I.net
一応、周辺に外れた元がないか見ましたけど
それらしきものないんですよね
金属の口金あるし、元々どこかにつながってたと思われますが

29 :774RR:2024/04/29(月) 13:51:49.66 ID:C2KPe88I.net
ホースのもう一端は、写真中央の白いタンクに繋がってます

30 :774RR:2024/04/29(月) 14:44:19.06 ID:k16aKQ7J.net
>>24です
>>25
マジですか
>>26
ありがとう!

31 :774RR:2024/04/29(月) 21:23:41.12 ID:Z+F74DDw.net
もう治ってるから30000とかまで下がるはないらしい

32 :774RR:2024/04/29(月) 21:24:23.96 ID:uiYPC/3g.net
作者自身が歳とったから相手30歳だけど外に投げ出されたのか、瀬戸際にいる

33 :774RR:2024/04/29(月) 21:45:03.28 ID:5L/51wNu.net
ペンに絞められでもしないと本当見どころが悪ければ…
春日とともしげとか強めの芸人たちが死んじゃう!新作がアクションで笑ったわ 

34 :774RR:2024/04/29(月) 21:45:37.03 ID:EmMRjtoD.net
でもええんやないか?
バンド漫画の世界だ
しかし
コロナがいい感じになった
ギフト飛ばす

35 :774RR:2024/04/29(月) 21:51:28.97 ID:zV39D7hk.net
バラバラ総選挙優勝が気持ちよくなってるんだなあ
犬とゲームと寝顔で売ってたんでしょ多分
残りの7派は
金曜アリーナやSが大量に貼ってる人達全員がヤングケアラーな訳じゃないから

36 :774RR:2024/04/29(月) 21:57:09.23 ID:5qDYSWc9.net
シャフトドライブのタウンメイトを買おうと思ってます 部品ってまだ出ますか?

37 :774RR:2024/04/30(火) 20:20:12.71 ID:yAr+SgVa.net
風呂場の床と洗面台に赤い何かが結構大量についてました。液体ではなくて、固形 おおきさは5mmくらいのから3cmくらいまで様々 水で流したらその赤いの自体は容易に流れたんですが、跡が結構広範囲に黄色くなってます 染み付いたようになっており洗剤でこすらないととれないものでした。
これはなんでしょう?

38 :774RR:2024/04/30(火) 20:28:46.06 ID:TLvez7a5.net
経血かな。

39 :774RR:2024/04/30(火) 20:31:38.75 ID:TF0zhOym.net
ヒルコが黄泉へ帰った跡の名残り

40 :774RR:2024/04/30(火) 20:42:09.47 ID:5yLOOdFM.net
けっきょくZX-25Rって
CB400SFやGSR400より速いの?(´・ω・`)

CB400SFやGSR400と比べて

車両重量が軽い
車検が無い

以外でZX-25R選ぶメリットある?

41 :774RR:2024/04/30(火) 21:13:34.56 ID:yAr+SgVa.net
まじでなんなんだアレ キモいから水圧で流したけど、なんかカラカラの唐辛子みたいなのが排水溝で留まってた

42 :774RR:2024/04/30(火) 21:46:49.23 ID:0YQDI+WN.net
>>36
ブーツはないみたい、ヤマ発のアプリでパーツリストと部品検索できるやつあるよ
>>40
下の排気量でエンジンをより回せるメリットくらいかな、クラスが違うので目的も違います、比較しても意味がない
リッターSSがあるのに600SSが何故存在したのか疑問を呈するようなもんです

43 :774RR:2024/04/30(火) 22:32:27.62 ID:dFE4woV6.net
ハンターカブ買って以降CBR650Rにほぼほぼ乗らなくなってしまった
たまには乗ってあげないと
でもハンターカブでまったりが楽しくてこちらばかり

44 ::2024/04/30(火) 23:32:16.76 ID:yyMWm9uE.net
スポーツ系バイクでマレニア見かけるタオル?
風にひらひらなびかせ走ってる人いるけどあれ何?
ステップ辺りにバンダナのような?タオルのようなもの付けてる人

45 :774RR:2024/04/30(火) 23:53:07.65 ID:4HiMb71e.net
>>40
250マルチのロマンしかない
なんならninja400のほうが安くて速い

46 :774RR:2024/05/01(水) 00:08:12.06 ID:tui7YkS+.net
>>44
それ昔流行ったんじゃなかったっけ?NSRとかにひらひらさせてる人昔いた

47 :774RR:2024/05/01(水) 06:09:43.55 ID:LlIAGX+x.net
250マルチをロマンバイクって理解してない人多いね
回しても前に進まない
けどアホみたいに軽く回る
速さ求めちゃダメ
250シングルオフにカモられても泣いちゃダメ

48 :774RR:2024/05/01(水) 07:25:40.20 ID:TmicKwGs.net
>>44です
>>46
そうなんだ
巻き込んで危なさそう

49 :774RR:2024/05/01(水) 07:55:13.97 ID:LlIAGX+x.net
クソ長マフラーが流行った時、スクーターでそれ巻いてたやつがトラックに巻き込まれて死んでたな

50 :774RR:2024/05/01(水) 07:57:21.70 ID:LlIAGX+x.net
記憶と違った
自爆やったわw
https://response.jp/article/2003/01/21/22106.html

51 :774RR:2024/05/01(水) 08:19:55.60 ID:+LACywZd.net
>>49
怖w
やるならミラーかヘルメットにひらひら程度が良さそうね
やらないけど

52 :774RR:2024/05/01(水) 08:32:10.46 ID:Q8/1c6lE.net
>>49
ジャンコクトーの恐るべき子供たちを気取ったのでは?

53 :774RR:2024/05/01(水) 10:39:39.75 ID:/BfJZaIz.net
>>51
仮面ライダーは危険だぞ?
首マフラー事故
マフラーは短めにしとけ

54 : 警備員[Lv.1][新芽]:2024/05/01(水) 12:44:04.73 ID:MZXrGXGR.net
ゴーカートで死亡事故もあったような

55 :774RR:2024/05/01(水) 13:13:23.80 ID:eDqn9brJ.net
ストール首に巻いて乗ってるけどウエアの外には出さんな

56 :774RR:2024/05/01(水) 13:36:07.42 ID:OfZ67PF4.net
>>46
いい年したオッサンだけど見たこと無いなぁ
ヒザにバンダナなら記憶にあるけど

57 :774RR:2024/05/01(水) 14:27:25.33 ID:hQd6qMJS.net
尻尾キーホルダーなら

58 : 警備員[Lv.6][新初]:2024/05/01(水) 14:35:58.30 ID:wiWmQS82.net
耳、尻尾、おさげ髪

59 : 警備員[Lv.12][苗]:2024/05/01(水) 15:00:37.75 ID:XRUMhVf8.net
ロングマフラーでバギーに乗ってて巻き込まれる動画あったな

60 :774RR:2024/05/01(水) 15:15:54.74 ID:HOj0kwt2.net
追い越ししてきた車に引っ掛かった事故もあったはず
要はそういうリスクを想像出来ない馬鹿が淘汰されてるってだけなんだが

61 :774RR:2024/05/01(水) 15:40:32.75 ID:Y2ZwYixq.net
>>56
いい歳したおっさんじゃない人はここにはいないと思うのでその枕詞は不要
みんなアラフィフ以上
SAなどは還暦超えばかり

62 :774RR:2024/05/01(水) 15:49:18.37 ID:Y2ZwYixq.net
10年後はどうなってるんだろうな
平均57歳がそのままスライドし67歳
20年後は...

63 :774RR:2024/05/01(水) 15:50:37.40 ID:ltK5iD0C.net
2023年度二輪車市場動向調査について – JAMA – 一般社団法人日本自動車工業会 - https://www.jama.or.jp/release/news_release/2024/2508/#:~:text=I%EF%BC%8D1%EF%BC%8E%E6%96%B0%E8%BB%8A%E8%B3%BC%E5%85%A5%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%EF%BC%88%E6%99%82%E7%B3%BB%E5%88%97%EF%BC%89%E8%AA%BF%E6%9F%BB%E7%B5%90%E6%9E%9C&text=%E5%B9%B3%E5%9D%87%E5%B9%B4%E9%BD%A2%E3%81%AF55.5%E6%AD%B3,%E3%81%8B%E3%82%89235km%E3%81%B8%E5%BE%AE%E6%B8%9B%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82

64 :774RR:2024/05/01(水) 15:54:28.01 ID:Q8/1c6lE.net
脳梗塞に全身マヒで身動き取れない寝たきり後期高齢者ライダーが視線入力と自動運転でSAに大集合!

65 :774RR:2024/05/01(水) 16:13:47.18 ID:Au9F0Bvi.net
クラッチレバーを全く使わない発進方法について質問です
ギアを入れたまま停止してしまった場合、当然そのときエンストすることになりますが
そこからエンジン始動して発進するのはどうやるのですか?
最近の車種はギアがNか、Nでないならクラッチ切っておかないとセルがかからないと思います

66 :774RR:2024/05/01(水) 16:23:23.58 ID:AJypjs+o.net
エンジンを掛ける前にレバーを使わずベタル操作でNにいれる
そしてエンジンをかけてアクセルひねり2速に入れて発進
旅先でワイヤー切れたらお試しあれ

67 :774RR:2024/05/01(水) 16:52:12.43 ID:Au9F0Bvi.net
あれ、ペダルのみで1速、2速からNに入るんでしたっけ?
ギアに力かかってないから停止時なら入るとか?

68 :774RR:2024/05/01(水) 17:14:00.95 ID:/JnMfeR+.net
入るね、むしろ入りづらい事もあるんで
車体前後に揺らしつつギア抜くもある

ついでに、停止ん時はキルスイッチ使うといいよ
もっとついでに、止る直前にNにすればエンジン止まらなくてすむよ

69 :774RR:2024/05/01(水) 17:43:31.53 ID:Au9F0Bvi.net
なるほど、今度乗る時試してみる
ありがとうございました

70 :774RR:2024/05/01(水) 17:57:21.28 ID:LlIAGX+x.net
峠くんのメットには猫耳エアインテークに蛍光色のアンテナ付いてたな

71 :donguri:2024/05/02(木) 07:26:13.78 ID:KpxK1n89.net
バイクのマフラーのエキパイを途中で分岐させて同じサイレンサーをもう一つ取り付けて二本出しにした場合
排気音って大きくなるんでしょうか?それとも静かになる?

72 :774RR:2024/05/02(木) 07:56:37.77 ID:3NrxAatH.net
静かになる「はず」
4輪では実証されてて静かになるのでバイクも同じだろう
ただ個人的にはサイズによる違いはあるかもしれないと思う
容量不足だと二本出しにすることでエンジンが回り(条件が変わってしまう)
排気音大きくなる可能性も

73 :774RR:2024/05/02(木) 08:55:14.43 ID:KpxK1n89.net
なるほど
やっぱりサイレンサー容量を増やすと静音化する可能性が高いという事なんですね
旧型グロムやハンターカブ等をボアアップして排気の抜けを良くしたいけれど、静かにしたいという時に効果があるかもしれないですね

74 : 警備員[Lv.7][新初]:2024/05/02(木) 15:03:47.27 ID:zLw3N0p0.net
いやそれは…

75 ::2024/05/02(木) 18:29:24.88 ID:8AqeUe9D.net
効果あるんじゃない?
但し細くて消音機能が良いマフラーじゃないと無理

76 :774RR:2024/05/02(木) 18:35:19.71 ID:BlA0+JMz.net
分岐の排気抵抗が大きそう
クソ重くなりそうだし小排気量車には足枷になりそう
サイレンサ容量増やすのが現実的

77 :774RR:2024/05/02(木) 19:04:42.56 ID:dTWgznC1.net
カープ旋回中のブレーキの挙動
スロットルは一定の場合

フロント
・薄くかけたままだと安定して曲がりやすく
・更に薄くかけると更に曲がりやすく
・強くかけると起き上がり

リア
・薄くかけたままだとリアが安泰して曲がりやすく
・更に薄く踏むとさらに曲がりやすく
・強く踏むとリアスリップ
あってます?

78 :774RR:2024/05/02(木) 19:30:35.14 ID:p2E9gB9D.net
>>77
空を泳げと天もまた胸を開く

79 :グン:2024/05/02(木) 20:16:41.82 ID:Oah1e739.net
これは2ストだからちょっと違うかもだが昔YSR50とかNSR50の2本や4本出しマフラーが有った時に聞いた事が有るけどマフラー出口が増えるからか低い回転数だと煩くなった印象が有る。
あくまでも聞いた感じでは1台なのに複数台が走ってるような煩さなんだよ。
ただし音質は柔らかくなってたので騒音値は低いんだろうな?

80 :774RR:2024/05/02(木) 20:44:27.52 ID:YrERCOXd.net
>>77
基本的に正解。これらを知らない人が少なくないのよね

81 :774RR:2024/05/02(木) 21:19:30.96 ID:dTWgznC1.net
>>80
そっかありがとう

82 ::2024/05/02(木) 22:37:09.42 ID:/2i+AD5R.net
>>79
レッドモールの2本出しや4本出しはまだ売ってるみたいですね。
http://www.red-mole.com/frame.shtml

83 :774RR:2024/05/03(金) 08:17:47.98 ID:25eJCjEm.net
夜間乗ることがあり暗くてキー差込口がわからないことあり
led等で照らす何かいいものあれは紹介してください
できれば運転中にキー周りに当たり傷がつきにくい工夫がしてあるものとか

84 :774RR:2024/05/03(金) 08:19:35.42 ID:2hx6o9F/.net
>>83追記
ledの側がゴム等で覆われてるとかそんなやつないかな
ほかなアイディア商品もあればぜひ

85 : 警備員[Lv.8][新初]:2024/05/03(金) 09:08:29.76 ID:USWW5zKE.net
LEDの付いたキーカバーとかあるけど、バイクのキーに付けられるかは微妙
ボタン電池使うような小型のLEDライトでも付けといたら?

86 ::2024/05/03(金) 09:23:31.58 ID:Crz/BSB6.net
別に鍵に括り付けとく必要はないから
携帯電話でも持って出ればその明かりでどうにでもなるでしょ

87 :774RR:2024/05/03(金) 12:20:15.30 ID:oIOB99UL.net
お札に火をつけてどうだ明るくなったらうと芸者に言う

88 :774RR:2024/05/03(金) 13:27:24.40 ID:qM+C3gnF.net
>>83
暗いなら明るくすれば良いだけだろ?
人に訊くような事じゃない
やり方はいくらでもある自分が簡単に出来る事を選べば良い

89 :774RR:2024/05/03(金) 13:37:26.59 ID:R0GRbCb4.net
>>83
LEDの付いたカバーあるじゃない
「LED キーカバー」とかで検索すれば出て来るよ
鍵がプラの握り付いてて使えないなら金属のみになるように合鍵作ってもらってそれに付ければよろし

90 :774RR:2024/05/03(金) 13:42:28.24 ID:LuQzDmYP.net
>>83
スマホのホームにライトのショートカット
音量ボタンその他にライトのショートカットをあてがう

91 :774RR:2024/05/03(金) 14:55:44.68 ID:16MCrT2M.net


92 :774RR:2024/05/03(金) 16:24:27.89 ID:TcXOsVjt.net
3型隼のクイックシフターの使い方がわかりません
Aモード時はQS1に設定されてますが
作動させる方法がわかりません
わかる方いますか

93 :774RR:2024/05/03(金) 16:39:34.48 ID:25eJCjEm.net
>>89>>90
なるほど防水があればいいけど
探してみます

94 :774RR:2024/05/03(金) 18:15:35.14 ID:6jmiDlp4.net
>>83
メインキー差し込むのにメインキーにライト繋ぎっぱなしでやるのはなかなかきついだろ
分けて家鍵にでもつけとけばええやん

95 ::2024/05/03(金) 19:37:10.93 ID:s4Mz6K87.net
ttps://i.imgur.com/c7q2xFD.jpeg
このカブ用のチェンジペダルどこのか分かる方
やたら図太い
ほしい

96 ::2024/05/03(金) 21:06:28.77 ID:EQHzOtJg.net
>>83
100均にLEDランプ付きキーホルダーが有るみたいです。

97 :774RR:2024/05/04(土) 10:19:52.91 ID:/aOuNeML.net
キャブとインシュレーターの間に訳合ってエキガス塗った場合、交換の時キレイに取るにはどうしたら一番いいですか?スクレパーは傷つけるリスクあるし。パークリまぶして爪で地道にやってもイケそうな気がしています

98 :774RR:2024/05/04(土) 11:04:41.85 ID:bG6k9WzK.net
>>97
インシュレーターが痛むか割れるか外れるかどうかは全て運でしょ
そもそも古くて固くてボロボロだから液ガス使うんでしょ、バイスに挟んで一気にねじるだけよ

99 :774RR:2024/05/04(土) 11:47:13.62 ID:fEbDtpJY.net
https://image.rakuten.co.jp/reinette/cabinet/04328665/9917208_1.jpg
鍵穴蓄光テープを貼るのがいいよ
昼間光を当てる必要あるけど電池とか要らないし、高性能な奴なら10時間とか光る

100 :グン:2024/05/04(土) 13:35:24.11 ID:W/IqmiWq.net
液体ガスケットはがすのは真鍮ブラシでゴシゴシこするのが良いよ。
相手がアルミだと真鍮より柔らかいからあまり強くしない方が良いけど。

101 :774RR:2024/05/04(土) 13:44:50.95 ID:v4lBCrei.net
蓄光の強力なのってスゴいよな
部屋にある壁時計は寝る前に1時間程度蛍光灯点で光あてれば
朝まで明るく光ってるもん

102 :774RR:2024/05/04(土) 13:46:24.90 ID:tlEo6oyS.net
お前のアタマも蓄光か

103 :774RR:2024/05/04(土) 16:37:20.79 ID:6w32WuWZ.net
>>100
ありがとうございます。ブラシはちょっと怖いです^^;
パークリまぶして爪で取れませんか?

104 :774RR:2024/05/04(土) 16:56:47.83 ID:MFW5mGRR.net
じゃあ竹の割り箸削ってヘラ作れ

105 :774RR:2024/05/04(土) 17:19:11.45 ID:6w32WuWZ.net
>>104
いいですね 竹しか駄目ですか?
爪では無理ですか?

106 :グン:2024/05/05(日) 00:55:25.89 ID:g2D/XVQD.net
DAISOで売ってる安いプラとかハイカーボンのスクレイパー形状のヘラはどうだろう?
柔らかくて直ぐ痛むから紙ガスケット剥がしには役に立たないが液体ガスケット剥がしでアルミにキズ付けたくないなら良いと思うよ。

107 :774RR:2024/05/05(日) 06:51:58.90 ID:y+ozN1YI.net
テールが四角いバイクってなんで絶滅したの

108 :774RR:2024/05/05(日) 08:22:28.85 ID:5cD7wb0C.net
>>106
ありがとうございます 良さそうですね!
何コーナーにあるかな…

109 :774RR:2024/05/05(日) 08:49:36.20 ID:jYtNNcGH.net
MonotaROの洗車ブラシ買ったら捗った
https://i.imgur.com/tIoTYLt.jpeg
真ん中が飛び出てるのがいい塩梅
パーツ清掃用だけれどあらゆる箇所を掻き分けシコシコ

チェンシコブラシはMonotaROより尼の2つで580円
恐らく𝘼𝙡𝙞𝙀𝙭で売ってるやつ
メーカー品と何ら変わらん
調べたら送料込286円
https://i.imgur.com/AdRJz6F.jpeg ということは2本で572円

110 :グン:2024/05/05(日) 09:05:51.52 ID:gcH4uZTq.net
>>108
工具類のコーナーに有るはずだよ

111 :774RR:2024/05/05(日) 09:11:22.08 ID:Hp+2WuWr.net
竹製の耳掻きが加工不要で使える

112 ::2024/05/05(日) 09:12:45.61 ID:b/H5i1yw.net
チェーンクリーナーにチェーン清掃のブラシ付いてるけど使った事ないかも
ウエスにクリーナー吹きつけて拭きあげるくらいしかしてない
チェーンメーカーのメンテナンス動画でもそんなやり方を紹介してたし、実際十分汚れ落とせる

113 :774RR:2024/05/05(日) 10:49:17.36 ID:uPPDujWK.net
>>109
そのブラシ良さそうね硬め?

114 :774RR:2024/05/05(日) 11:17:06.68 ID:knSI0F2r.net
>>113
おまえのチンコと同じくらい

115 :774RR:2024/05/05(日) 12:48:05.99 ID:gRmEb00D.net
>>112
クリーナーかけてからブラシでしっかりゴシゴシして
ゴシゴシしながら水で流すと少ないクリーナーでかなり綺麗になるよ
洗ったあとは軽く水拭き取って、水置換性のルブ馴染ませてから拭き上げて完了

クリーナー染み込ませて何度も拭くより楽だし綺麗になる

116 :774RR:2024/05/05(日) 13:09:18.15 ID:5cD7wb0C.net
>>111
それも見てみる ありがとうございます
>>110
わかった ありがとうございます

117 :774RR:2024/05/05(日) 13:54:56.20 ID:paLTfG3T.net
>>113
MonotaROのは普通だよ
チェンシコのやつは固め

118 :774RR:2024/05/05(日) 15:19:37.95 ID:wyk2BkMl.net
峠(道志みちレベル)をそこそこハイテンポで走ってると一般のドライバーに追いついてしまう場合が多いけど
逆に速い4輪に追いつかれることもあって、4輪にコーナリングで敵わないのは承知してるから大人しく譲ってます

バクっとした質問ですけど、4輪で大抵のバイクを峠でちぎれる程度ってどれくらいのレベル感で得られるんでしょう?
どれくらいの車両性能あるいは技術が必要なのか、あるいは走り慣れたら誰でも普通車であのような走りができるのか
車を持ってないし乗る機会も少なくてわからんです

119 :774RR:2024/05/05(日) 15:33:28.60 ID:WjDBl15I.net
市販二輪が市販四輪に勝てるのは立ち上がり加速の部分だけ
完全に減速しなければいけないコーナーの後にある程度の短い直線があって、
それが連続するような峠ならば走り屋四輪千切れるだろう
緩やかなカーブと直線主体とか、キツいコーナーばっか連続といったシチュでは本気四輪には手も足も出ない

120 :774RR:2024/05/05(日) 17:04:52.49 ID:wyk2BkMl.net
やっぱりそこまで速いのは本気系の走り屋になりますかね

4輪には手も足も出ないことを知らずに張り合って事故る初心者って結構いるんだろうな
恥ずかしながら自分も以前そうなりかけたことがありました・・・

121 :774RR:2024/05/05(日) 17:11:19.38 ID:w6xxWmKQ.net
車なら技術はいらないし地元民の可能性もある

122 :774RR:2024/05/05(日) 19:15:11.64 ID:y5QVpVPX.net
これは過保護かな?今1000km 125cc
オイル交換は基本的にメーター見てすぐわかる2500の倍数

500
1500フィルター
3000
==ここから通常==
5000フィルター
7500
10000フィルター
12500
15000フィルター
17500
20000フィルター

>>117
そっか

123 :774RR:2024/05/05(日) 19:16:45.46 ID:y5QVpVPX.net
>>122追記
街乗りメイン 1500km/月 走行

124 :774RR:2024/05/05(日) 19:38:19.33 ID:sIyxXx8M.net
>>122
メーカー指定より短サイクルはすべて過保護
過保護にして問題はないからいいんじゃない?

125 :774RR:2024/05/05(日) 20:04:42.53 ID:y5QVpVPX.net
>>124
そっか

126 :774RR:2024/05/05(日) 20:10:59.32 ID:dPUMCXF6.net
メーカー指定ってのは最低限この範囲でメンテしてねってラインだよ
新車売って3年過ぎたら保証しない製造側の言い分
もちろんこれにもマージンが有るからメーカー指定の1.5倍超過ぐらいまでの耐久性試験はやってる
それもメーカーの基準で壊れてないか見てるだけだろうがね、調子悪くなったけど動いてるからヨシ!

総レス数 1001
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200