2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

鶯餅親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part559

1 :774RR:2024/02/13(火) 16:23:04.26 ID:e8FE6p6T.net
鶯餅親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part559

鶯餅を詰め込みながら親切な奴が何でも質問に答える!
├雪解けて溜まった浮き砂に気を付けろ
├雑談・どんなにくだらない質問・アンケートでもOK!
├質問や回答にいちいち文句付けない!
├できるだけ誘導せずスレ内で回答!
└検索厳禁、かならずここで答えてもらえ!

☆注意
├次スレは>>950が立てること。無理なら次を指定。
├ロック関係の質問には防犯上答えられません。
├証拠画像等を要求されても応じることは禁止です。
└マルチポストは止めてください。然るべき措置を講じてからならおk。

☆次スレ名候補
├ttp://haiku-st.lolipop.jp/wp/?page_id=562
└テンプレ一例
  ☆<季語>親切な奴が<季節に合わせた行動(〜しながら)>何でも質問に答える!
  └<季節に合わせてなにか一言>

☆前スレ
├雪華親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part558
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1706282605/

79 :774RR:2024/02/14(水) 18:14:34.79 ID:dvFhEHDb.net
見た目が気に入ればヴィットピレンでも(借りて)乗るけど自転車は最低ポジションから上げたことがないな
漕ぎやすさより転びにくさの方がはるかに大事だ

80 :774RR:2024/02/14(水) 18:42:27.36 ID:+YmyoPVE.net
キャンプツーリング用にナイフを買おうかと思ってるんだけどキャンツーしてる人ってみんなナイフじゃなく包丁持ってってる?
雰囲気的にナイフがいいよなーと
木でナイフ叩いて焚き火とかしないであくまで調理
オピネル買うかモーラ買うかスパイダルコとかサバイバルナイフ系買うか

81 :774RR:2024/02/14(水) 18:44:29.60 ID:9H16ytiy.net
>>78
アシツキガーと同じやね

82 :774RR:2024/02/14(水) 19:22:52.91 ID:1N9GAjcS.net
>>80
まともに料理する気がないならナイフでいいだろ?
調理なら100均の包丁の方が100倍使いやすい。

83 :774RR:2024/02/14(水) 19:28:40.67 ID:QCSdMNfJ.net
万能ハサミでやってるわ

84 :774RR:2024/02/14(水) 19:37:34.17 ID:J+ntnMdO.net
>>80
そういう道具ふくめ雰囲気楽しむもんだから、
ナイフの方が浸れていいと思う
そして何度も繰り返したら
>>83みたいにハサミのほうが便利ということに気づく

85 :774RR:2024/02/14(水) 19:40:12.67 ID:QS+GUViw.net
最終的にカット済食材になるよ。

86 :774RR:2024/02/14(水) 19:54:10.33 ID:J+ntnMdO.net
最終的にはビジホかカプセルホテルだろ

87 :774RR:2024/02/14(水) 20:13:51.98 ID:nyTlB1Ye.net
>>80
刃渡り6センチ以上の刃物を携帯すると
違反しておまわりさんに停められて職質された時とかに逮捕されて前科が付くぞ

安全なんたら強化中です
何か危険な物とか持っていないかだけ見させてくださいね
何か武器とか危険な物持ってたりします?

の質問に 「いいえ」 と答えた後で

カッターナイフや果物ナイフでも出て来たらアウト

キャンプで使う物です キャンプで使った物です などと言っても聞いてはくれない

「何か危険な物持ってたりします?」

の質問には 絶対に嘘をつくなよ

88 :774RR:2024/02/14(水) 20:15:10.21 ID:nyTlB1Ye.net
ああ 先に言っとく
3行以上の文章の文意を理解できない文盲乙

89 :774RR:2024/02/14(水) 21:08:47.53 ID:7m5d3y5n.net
>>43
遅くなったけどありがと
情報と現地の路面状況見て慎重に決めるわさ

90 :774RR:2024/02/14(水) 21:42:08.47 ID:/SH3p2pm.net
>>79
ビンディングとか使わなきゃコケんだろ

91 :774RR:2024/02/14(水) 22:07:22.92 ID:ED4W5BiU.net
足付きは大事だろ
ライディングポジションのままで両足ベタ付きって取り回し何でもやれるよ
シートの前に立つようにしての足付きとか話にならないけどな
初心者でも怖さゼロでフルロックターンやれるわけ
怖く無いからドンドンスピードも増やせる
坂道の谷川に足をついてしまっても余裕なんだわ
怖いとされてる上り坂Uターンすら遊びやでな
しかもそれをほぼ全機種オッケーときたもんだ
テネレですらベタ足だもんなぁ
さらに脚の筋力も半端ないわけよ
バイクはステップに足を置いて操作、確かにそう
だが乗馬ではない
馬はそのまま立っていてくれるけどな
両足付かないバイクを平気だの嘯いて勧めるのはやめたまえ
不慣れな人達はそれでトラウマになるようなみっともない立ちゴケもするだろうよ
変なとこで立ちゴケして意地悪なイキってる奴に死ぬほどクラクションならされたりとかな
弱い奴は攻撃されるからな
足ベッタリのバイクにしなさいね

92 :774RR:2024/02/14(水) 22:09:21.48 ID:DZ5kii33.net
>>91
初心者がイキっててダッセー

93 :774RR:2024/02/14(水) 22:15:10.49 ID:ED4W5BiU.net
>>92
うむ、フルロックターン、ノンクラッチシフトアップ、高速も夜道もなにもかもやってるけど実際バイクは僅か400キロくらいなので初心者やな
君はアレかな?謙虚という言葉を覚えたほうがええな
多分圧倒的に君より上手いよ(笑)
君は初心者にもなれてないね
身の程を知った方がよかろう

94 :774RR:2024/02/14(水) 22:15:27.28 ID:IiMUOFqv.net
いつまで初心者やってる気だよ?

95 :774RR:2024/02/14(水) 22:19:17.53 ID:ED4W5BiU.net
しかしなぜ長身で脚長って嫉妬を受けるのかなぁ
特にこの手の匿名サイトだと高身長ってだけで脊髄反射のような醜いレスを昔から多く受けてきた
関係よ身長なんて
コンプレックス持つ必要ないって
そりゃまぁ女性にはなぜかモテるけど愛する人は1人でいいんだよ?
だから嫉妬なんてせずに自分の身の丈にあったレベルの異性と幸せに生きなさいね
分相応にね
ふふふ

96 :774RR:2024/02/14(水) 22:22:21.93 ID:D4KaJH06.net
>>93
またまたいかにも初心者なこと言って恥の上塗りしてて草
大したこと無いことできただけで舞い上がってんだろうな

97 :774RR:2024/02/14(水) 22:23:23.60 ID:D4KaJH06.net
>>95
お前はガリガリの木偶の坊やんけ

98 :774RR:2024/02/14(水) 22:27:50.95 ID:ZAy5u68n.net
>>90
ビンディングでタチゴケもやらかしたなあ

オバチャンはシートから降りたらベタ付きするって教えても、
その動作が怖いんだと

99 :774RR:2024/02/14(水) 22:40:23.60 ID:yzBJ1LvU.net
股下90(嘘)の初心者丸出し感がすごい

100 :774RR:2024/02/14(水) 22:40:56.14 ID:wD/12wwL.net
AZ等のPEAを新車時から予防的に入れるのは効果あるだろうか?
0.3%×70%量とか

101 :774RR:2024/02/14(水) 23:45:15.27 ID:IiMUOFqv.net
回さない人にはあんじゃねーの。

102 :774RR:2024/02/14(水) 23:58:04.90 ID:FgO2K0QN.net
なぜだろう

回せー!

ってセリフが頭の中でリフレインしている

103 :774RR:2024/02/15(木) 00:04:17.02 ID:irgbYJHY.net
>>102
88の禁断少女のひとつ
読み返すことをお勧めする

104 :774RR:2024/02/15(木) 07:17:48.76 ID:HWYy6ASC.net
>>100どなたかこれを。と言ってもわからないよね...
新車を買い納車待ち何だけれど
やはり入れてる人はある程度距離乗ってから入れるよね...

105 :774RR:2024/02/15(木) 07:20:07.59 ID:KeXpGYJg.net
>>99
え?股下90弱って普通だよ?
大谷翔平さんやダルビッシュとか余裕であるやろ
君は自分のレベルで考えるから嘘に思えるんだよねぇ
因みに僕ちゃんの上腕は46センチな
君はぷよぷよでも33センチくらいだろうな
測ってみるといい笑
なんなら見せてやろうか?僕ちゃんの上腕筋を
まっバイクはボディコントロール、かもしれん
だがな筋力や体格に余裕あって損な部分はないな
足付きも平坦地だけじゃないんだぜ?
僕ちゃんくらいになると坂道の谷側に足ついても余裕なわけよ
立ちゴケなんて一生しないだろうな
しかも足の筋力も半端ねーし
毎日スクワット50と歯間ブラシをシャワー前に必ずやることにしとる
自重な、これは筋トレではなく有酸素運動な僕ちゃんには
ガチるときは150キロバーベル担いでフルスクワットな
因みにベンチは170だけどw
君には到底想像も出来ない世界やろな
まつ精々他人のベンチ持ち出してもっと上がいる!と喚くくらいやろな笑
ははは

106 :774RR:2024/02/15(木) 07:21:11.25 ID:vMx/DW0t.net
日雇い発狂マンさんおはようございます
神奈川はいい天気ですか?

107 :774RR:2024/02/15(木) 07:24:19.98 ID:KeXpGYJg.net
>>96
は?
バイクなんてバカでも乗れるんだしそもそもこんなもんに上も下もねーよ
レーサーでタイムアタックするならまだしもな
公道で無駄に速く走るのは邪魔と迷惑とバカということ
つまり普通に走れたらみんな同じということ
お前のような勘違いバカはマジ消えなさいよ
今後は僕ちゃんが回答してやるわ、ベテランとして
ははは

108 :774RR:2024/02/15(木) 07:27:47.03 ID:vMx/DW0t.net
僕ちゃんwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwww

109 :774RR:2024/02/15(木) 07:28:38.82 ID:K3RNT6wv.net
コイツか…

https://i.imgur.com/dSJwbmv.jpeg

110 :774RR:2024/02/15(木) 07:29:25.99 ID:67CBmmwb.net
ガソリン満タンに設定して給油してたら吹きこぼれたのですが何故ですか?
車では勝手に止まりますよね
タンクビショビショ、エンジンにもかかり、地面にもかなり落ちました
危険だしマジどうしてくれんのって話ですわな
が、もしかしてバイクはとまらんの?
って頭によぎってクレームつけずに備え付けのタオルでタンク拭いて終わらせたけども、、、
とまらんもんなの?深くノズルさせないから?
なら書いとけよ、バイクは止まらない可能性あると

111 :774RR:2024/02/15(木) 07:30:18.36 ID:KeXpGYJg.net
アホはほんとスルー耐性ねーなぁ
すぐ食いつく
単純やねー、ここのオモチャはww

112 :774RR:2024/02/15(木) 07:32:02.88 ID:IuBo39nt.net
初心者がドヤ顔で間違った知識披露するとか恥ずかしすぎるからやめとけ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1707119166/85
得意の断続(笑)クラッチでフラフラ運転してろよ
>>110
ベテランじゃなくて初心者だからそういうしょうもないミスしてるだけだから気にすんな

113 :774RR:2024/02/15(木) 07:35:28.79 ID:K3RNT6wv.net
>>110
ガソリンに浸かれば止まるよ
浮かせてたら止まらない
あと、しっかり握り込まないとオートストップは働かない
=ちゃんと文書で貼り出してある正規の方法
(奥まで差し込みしっかりと握って下さい)
で給油していれば、吹きこぼれない

114 :774RR:2024/02/15(木) 07:39:23.81 ID:67CBmmwb.net
>>113
車ではぼけっとテキトーにしててもこぼれたことなんてゼロだったけどびっくりしたわー
まあ前回は止まってたから今回は余程テキトーにしてたんでょうな私が
ツーリング帰りで疲れてたんよ、さっさと帰ってビールのみたくて笑
まっ次回から気をつけるわ
タンクとりあえずタオルで拭いたけどそれでええか?

115 :774RR:2024/02/15(木) 07:41:41.06 ID:K3RNT6wv.net
>>114
コーションラベルとかステッカーとか貼ってあったら剥げるから、洗剤で水洗いしといてあげて

116 :774RR:2024/02/15(木) 07:49:31.70 ID:67CBmmwb.net
今の時代はありえないがくわえタバコで給油してたら引火したやろな、、、、
https://i.imgur.com/16HIUVE.jpeg
俺が死んだら泣く女がどれだけいるか、、、というか後追いするな何人も
メス達のためにも気をつけねばならぬな

117 :774RR:2024/02/15(木) 07:58:59.32 ID:R8Ykd+VQ.net
>>104
こんなとこでだれかにきいて分かると思う?
AZに聞こう

118 :774RR:2024/02/15(木) 12:29:29.86 ID:vtqh9Kc5.net
>>104
納車直後から入れるのなんかデメリットしかないけどそれで壊れるってもんでもないから好きにすればいいと思うよ。

119 :774RR:2024/02/15(木) 13:15:46.76 ID:HWYy6ASC.net
>>118
すごいな検証したんだ

120 :774RR:2024/02/15(木) 13:21:11.33 ID:mUzuk51y.net
ガソリン車でどこまで手間かけるかというのは微妙なとこだけど
クリーンディーゼル乗るなら新車時から常用が基本だね
それか5万キロ以内で乗り換えるか、5万キロごとに10万円かけて掃除するか、新車買ったら直ぐにEGR制限プレート挿入するか
手間かけてもディーゼルのメリットは十分ある

121 :774RR:2024/02/15(木) 13:25:28.56 ID:67CBmmwb.net
アダプターやオフセットで高さや幅を広げて社外ミラーをネジロック塗ってつけたんだけど増し締めってするもん
ネジロックつけてるなら余計な真似しない方がいい?

122 :774RR:2024/02/15(木) 15:07:25.49 ID:vtqh9Kc5.net
緩んでなければ増し締めの必用はない。

123 :774RR:2024/02/15(木) 15:33:08.50 ID:WbqsxkTW.net
ミラーは別にゆるんだから即死ぬような場所でもないし、いいんでない?

124 :774RR:2024/02/15(木) 15:49:09.37 ID:J5R88A3H.net
>>121
ネジロックが固定をしてるのに、回したら台無しだと思う

125 :774RR:2024/02/15(木) 15:59:00.16 ID:K3RNT6wv.net
>>121
緩みに対しての予防措置なんで、ネジロック塗ってちゃんと締めてあるなら必要無し
塗ってないなら、確認の為にもするべき
「緩んで無いなら」とか、そういうもんじゃ無い

126 :774RR:2024/02/15(木) 16:18:44.50 ID:8FjT9WOk.net
またロックするのさ

127 :774RR:2024/02/15(木) 17:08:20.33 ID:O13QBtUt.net
峠?山によくある勾配つきのS字カーブ
(名称がわからん)

これ、本気で恐怖を感じるぐらい苦手で、1回通ったら次からそこ避けるレベル
250ccのころはまだ普通に通れたけど、リッターにしてからもう怖くて仕方ない

2速でいければいいほうで、結局1~2速でクラッチ握って半クラでブレーキ踏みながら通る

ただそれでも横にバターン!で倒れそうな感じがしてぞくっとするんよ、タイヤの接地感が全くないんよ

これってみんなそんなもんなの?

128 :774RR:2024/02/15(木) 17:08:21.29 ID:vtqh9Kc5.net
緩んでないか手で回してみればいいだろがい!

129 :774RR:2024/02/15(木) 17:19:43.13 ID:uXRWAHp4.net
>>127
何を言ってるのかよく分からんが、250ccに乗り換えたほうが死ななくて済むと思うので
今すぐリッターマシンをメルカリなりヤフオクで売ったほうがいい

130 :774RR:2024/02/15(木) 17:50:01.01 ID:4jnWjrfb.net
>>127
んな訳無いやろw
よく分からんけど、九十九折り?
それともオールージュみたいな複合コーナー?
半クラ低速とか、1番不安定な状態なんだから、そりゃ怖いよ
クラッチは繋いだままで、リアブレーキで調整しなよ

131 :774RR:2024/02/15(木) 17:53:52.00 ID:V4PTY1CB.net
>>127
初心者ならそんなもん
慣れた人なら速度に適したギアを選んでアクセル開けながらリアブレーキで調整
上りか下りかでもそれぞれあるけど
上手な人なら下りのヘアピンこそ走りやすいまであるらしい

132 :774RR:2024/02/15(木) 18:43:01.06 ID:WbqsxkTW.net
>>127
上りか下りかでかわってくる

133 :774RR:2024/02/15(木) 18:59:57.31 ID:67CBmmwb.net
>>127
乗れるのと乗りこなせるのとは大きな乖離がある
君は少し高望みし過ぎたね 
250.600〜800.リッターと段階を踏むべきだったということ
このままではアクシデントに対応出来ないぞ
遅くない、買い替えなさい

134 :774RR:2024/02/15(木) 19:01:09.78 ID:67CBmmwb.net
>>128
アホかお前
下手に回すと緩むやろが!
逆ネジになってんだよミラーは
それにネジロックが台無しになるんじゃねーかってことや
ほんと役に立たぬやつ

135 :774RR:2024/02/15(木) 19:02:29.00 ID:O13QBtUt.net
説明が下手ですいません、正直S字といってしまったせいで紛らわしくなったんですが、ようは傾斜つきの90℃近いカーブです、なんか山の中に多い印象があって
s字かは関係がなく、傾斜つきの急角度カーブ、これですね、しかも上りも下りもです、
しかも直線からカーブが始まってるんじゃなく、膨らんでからのえぐいカーブみたいな? 釣り針の先みたいな感じです。

ただ言い訳かもしれませんが、ドッカン加速系のアクセルワークが比較的難しいバイクだからかもしれません
その代わりバーハンドルなので、セパハンよりはっておもうんですけど、

136 :774RR:2024/02/15(木) 19:03:31.66 ID:O13QBtUt.net
釣り針じゃないな、?マークみたいな感じ

137 :774RR:2024/02/15(木) 19:03:39.46 ID:67CBmmwb.net
今ニュースで72歳のおばーちゃんが軽自動車で若い男女をひいて1人死んだ
教習所帰りの子達だったらしい
君らもさ、そろそろ考えたほうがええぞ
まだ若い、なんて勘違いしてると社会に迷惑をかけるということ

138 :774RR:2024/02/15(木) 19:19:45.14 ID:tBAQffNF.net
こういうカーブの事か?

https://youtube.com/shorts/cmHW77qIqac?si=0mePkFPi4AYCeG2P

139 :774RR:2024/02/15(木) 19:20:41.63 ID:tBAQffNF.net
それかこういうのだろうな

https://youtube.com/shorts/acAQN39X6JI?si=7MS0G49jYMyhshOG

140 :774RR:2024/02/15(木) 19:26:21.99 ID:KOVH0+0e.net
急勾配ついたつづら織りなんてそんなもんだろ、無事に通れりゃそれでいいんだよ
暇して大型ばかり毎日散々乗り込んでりゃそのうち狭いとこも何とか出来るようにはなるもんだが、別にそこまで必死になって熟練する必要も無いよ、事故らなけりゃそれでいい
狭いとこやヤヤコイとこ行きたいならセカンドバイク買えばいいのだ

141 :774RR:2024/02/15(木) 19:33:51.01 ID:vtqh9Kc5.net
>>134
下手に回さず上手く回せよ!
ぶきっちょかよ?

走行時の風圧や振動を想定した力で揺すってみて緩んじゃうようなら締付がたんねえんだから走行中に緩むのが嫌なら増し締めしとけってだけの話
緩んできたらその時締めればいいやならはなから増締めした方がいいか聞く必要ねーべ?

142 :774RR:2024/02/15(木) 19:34:35.68 ID:KeXpGYJg.net
>>138
短足だからこける
身の程知らず
それに筋力もない
雑魚
>>139
チキンがはみ出して回っておいてピースじゃねーよヘタクソ

143 :774RR:2024/02/15(木) 19:38:03.04 ID:KY4OvVva.net
原付二種でグロムかモンキーの購入検討中です。

用途は趣味用で、街乗り・ツーリングになります。
レンタルで試乗はしたのですが、どちらも良い乗り心地でした。

見た目はどちらも良い部分がそれぞれにあり、なかなか決めきれない現状です。
ご意見伺えればと思いますが、いかがでしょうか?

144 :774RR:2024/02/15(木) 19:39:12.27 ID:67CBmmwb.net
>>141
分からんやっちゃなぁ
点検として回すことによりネジロックが無効になるんじゃないか?という質問だ
ネジロックしてなきゃ暇つぶしに回すわ!
いちいち塗るの面倒くせーだろ、だから余計な真似しないほうが良いのか聞いただけだ
ミラーは結構ちょこちょこ位置調整するから根本が緩んでても気が付かない可能性があるからだ

145 :774RR:2024/02/15(木) 19:41:02.37 ID:67CBmmwb.net
もっといえばネジロック(低強度)つけてキッチリしめつけたミラーは2〜3年放置しても大丈夫か?ということ

146 :774RR:2024/02/15(木) 19:41:13.83 ID:J5R88A3H.net
>>135
ヘアピンみたいなきついコーナーならスローインで正解だよ。
自分も1速まで落とす事がある。
速く走れるのが上手い奴じゃないから、とにかく事故らない事が大事。

147 :774RR:2024/02/15(木) 19:43:43.89 ID:vtqh9Kc5.net
>>135
侵入前にしっかり減速してブレーキリリースからの倒し込みってのをある程度ちゃんとやらんで適当にあて舵とかで寝かしてメリハリ無くダラダラ走ってんじゃね?

直線って言えるほどの直線が無い道でもちゃんとライン取りして短い区間でも起こして加速してやらんとブレーキングでフロントのサス入れて加重とかできないからそんな感じになりがちよ。

148 :774RR:2024/02/15(木) 19:44:56.73 ID:J5R88A3H.net
>>143
モンキーはシートがむちゃくちゃ良くて、ロンツーも行けそうだな。
シフトも4速の方が楽だと思う。

149 :774RR:2024/02/15(木) 19:45:45.58 ID:WbqsxkTW.net
>>135
センターラインもないような細い峠のヘアピンカーブみたいなもんか?
不安定感はびびって肩に力入ってるからだろうな
上半身ガチガチだとバイクにもその挙動が伝わって不安定になるんよなぁ
uターンの練習すれば同じ要領だと思うよ
上半身、とくに肩の力抜いてハンドルの操舵とスロットル、クラッチ操作に集中して下半身でバイクをホールド
まあハイパワーの大型車でそんな細い峠道は楽しくないからおれもあえて行こうとは思わんけど

150 :774RR:2024/02/15(木) 19:46:27.29 ID:sUzadeGF.net
>>135
熱いカーブだな

151 :774RR:2024/02/15(木) 19:47:04.80 ID:5htRl+xm.net
>>143
モンキーのほーがかぁいい

152 :774RR:2024/02/15(木) 19:52:08.92 ID:KeXpGYJg.net
立ちゴケ動画って大半が自演だろな
くそゆっくりコケてるやん
浅ましい世の中になったもんだ
俺はさっさとゴミ動画やブログから撤退したが正解だったわ
男は雄々しくいきたいからな
小銭のために女々しい真似したらそれで病んで飛び降りそうや
男から矜持をとったらゴミということ

153 :774RR:2024/02/15(木) 19:53:07.93 ID:WbqsxkTW.net
>>143
ほぼ同じ車体だろ?もうほんと好みの問題よな
ウケ良いのはモンキーかなぁ
話しかけられそう

154 :774RR:2024/02/15(木) 19:55:27.57 ID:vtqh9Kc5.net
>>144
誰がネジを回せって言ったよ???

君は手で回してみろって言われたら手でネジを回してみるのかよ?
普通の人は人差し指と親指で500円玉をくちゃっとできる力はねーからミラーとかステーを回してみると思うが俺の発想がおかしいのか???

逆ネジだから風圧程度の力で緩んでもしゃーないとかマジで言ってんのか?
力加減はする前提で物事考えろ。

そもそもこの質問者はミラーを外側に出すためにオフセットのステーを二重に噛ませててそれの増し締めが必要かどうか聞いてんだよ?

155 :774RR:2024/02/15(木) 19:59:28.91 ID:5htRl+xm.net
クネクネしそう

156 :774RR:2024/02/15(木) 20:13:42.26 ID:qsJP1TuZ.net
>>143
両車とも購入検討していたことがあって(結局違うの買ったが)
街乗り・ツーリングならモンキー未舗装林道なんかもある程度は
グロムはもう少し走りそのものを楽しむ感じ

157 :774RR:2024/02/15(木) 20:14:50.17 ID:67CBmmwb.net
>>154
だからさ、下手にミラーを動かすとせっかく塗ってキッチリ固定してネジロックの効用が失われるのでは?ということだ
読解力ないなぁ、、、
ネジロックを信頼して余計な圧はかけないほうがいいのか?という素朴な質問だ
オフロード乗りではなくオンロードを紳士的に乗る程度だ
大丈夫であろうと放置してても問題ないかな?ということ
どうせ1年点検でもし緩んでたら指摘されるやろ
それまで放置でよいかな?ということや
めんどくさーなぁおまえは

158 :774RR:2024/02/15(木) 20:21:30.96 ID:KY4OvVva.net
>>156
ありがとうございます。
たしかにモンキーをレンタルしたときは年配の方に話しかけられましたね。
シートもふかふかだったのが印象的でした。
ギアは5速化を求める声が強いイメージですが、4速のほうが良いのでしょうか?

グロムはサーキットで走りたい人向けといった感じでしょうか。
モンキーのクラシカルな見た目も、グロムのストリートファイター風な見た目も好きなんですよね。

159 :774RR:2024/02/15(木) 20:29:40.35 ID:vtqh9Kc5.net
>>157
風圧程度の力で揺する事によって効力失われるネジロック剤の使用価値について簡潔に述べよ。

160 :774RR:2024/02/15(木) 20:34:55.81 ID:D1PRXnaI.net
>>159
奴は頭そこまで回らんて
構うだけ無駄よ

161 :774RR:2024/02/15(木) 20:41:13.19 ID:4jnWjrfb.net
>>135
ああ、オッケーオッケー
九十九折りのヘアピンね
山間部だとそこに傾斜かかってるもんね
結局はラインどりです
公道は見通しも路面状況も加味して、大抵
アウト→アウト→センター
で回ると安定する
登りだと、しっかり手前で回り込んで傾斜の所では直線に向かって登っていくように
降りだと、路側の砂利に乗らないように、車のアウト側の轍に沿って、リアブレーキだけ使って降りるだけ
ちょっとのイメトレで、すぐに大丈夫になるよ

162 :774RR:2024/02/15(木) 20:41:56.91 ID:5htRl+xm.net
>>158
見た目でいえば、グロムはこれからもちょくちょくデザイン変わっていきそうだし長く乗ってるとモデルチェンジで古く感じるかも。
モンキーはもうあれが完成形だから長く乗ってても多分そんな気分的な変化が無さそう。

163 :774RR:2024/02/15(木) 20:52:31.87 ID:MJBi3WNx.net
>>159
バカかお前は
バイクには振動もあるやろ
それにガチ固定もアレなんでネジロックて低強度のを選んだわけよ
高強度なら放置するわ
低強度のネジロックと握力80の俺様の加減してのボルト締めでどうかな?ということや
締め付け具合は純正外したときの圧をIQ140の脳みそで記憶しての締めや
まぁ間違いなかろう
>>160
君に俺に勝てるものなど心と顔の醜さくらいだよ
哀れなゴミ

164 :774RR:2024/02/15(木) 20:55:09.52 ID:MJBi3WNx.net
さて、悪いけど今から女子遊びにくるから構ってあげららるのは遅くなる
寂しいだろうけど他で荒らしでもして待っていたまえ
ではまたのん

165 :774RR:2024/02/15(木) 21:19:38.97 ID:KY4OvVva.net
>>162
なるほど
そういう考えもあるんですね。
グロムは新デザイン発表されましたもんね。

166 :774RR:2024/02/15(木) 21:23:02.04 ID:XNlU+ixw.net
>>160
バカであることを自覚する能力が無いバカに何言っても無駄よね。

>>163
なんだ発狂君か
脳筋じゃしゃーない。

167 :774RR:2024/02/15(木) 21:36:29.59 ID:B+pEuQGZ.net
心配なら規定トルク+ネジロックで締め直し
めんどいなら緩んだ時に考える
でいいんでない?
誰か書いてたけど緩んだら即生命の危機ってパーツではないんだし

168 :774RR:2024/02/15(木) 21:43:23.41 ID:ojEQE0M2.net
後付ステーだから規定トルクとか無いだろし、あっても発狂君じゃ規定トルクで締めるとか無理だから放置する以外無いよ

脳筋ぱぅわーでガチガチに締めたつってるからま~走行中に外れて他車に迷惑かけたりせんでしょ。

169 :774RR:2024/02/15(木) 21:52:10.93 ID:U4+WAxWJ.net
バッテリー脱着式で原付二種タイプの電動バイクってありますか?

170 :774RR:2024/02/15(木) 21:54:15.74 ID:uYffGmWk.net
25年ぶりのリターンライダーでCBR1000RR SC59が欲しいです
でも最近のバイクの方が安全ですよね

171 :774RR:2024/02/15(木) 21:57:03.16 ID:5htRl+xm.net
>>169
ニンジャとか

172 :774RR:2024/02/15(木) 21:58:07.72 ID:ojEQE0M2.net
>>169
https://www.honda.co.jp/BENLYe/

173 :774RR:2024/02/15(木) 22:02:32.88 ID:vm+QcvBd.net
>>170
欲しいバイクに乗るのが一番だけど、
安全性で考えると最新型だとは思う

基本的には新車買うのが一番だと思ってるし

174 :774RR:2024/02/15(木) 22:05:10.64 ID:ojEQE0M2.net
>>170
57はけっこうドンツキとかあるからお勧めしないが59ならまぁいいんじゃね
ただ25年もブランクあるなら軽い中型バイクくらいで肩慣らししてからの方がいいよ

電制あったって勝手に曲げてくれるわけでも止めてくれるわけでもねーからオーバースピードでコーナー入ってビビって固まると死ぬのは一緒。

175 :774RR:2024/02/15(木) 22:06:13.70 ID:irgbYJHY.net
土屋太鳳のラジオ体操でのバインバインぶりがすごい破壊力

176 :774RR:2024/02/15(木) 22:06:50.83 ID:U4+WAxWJ.net
>>171
お、いいね
バッテリーいっぱい買えばロンツも可能かな?

177 :774RR:2024/02/15(木) 22:12:15.11 ID:uYffGmWk.net
>>173
ありがとうございます
CB1000Rと迷ってるんですよね
でも見た目はSC59の方が好みです
やっぱり安全性なら最新モデルですよね
>>174
ありがとうございます
スーパーフォア辺りで修行してからの方がいいかもですね
元々旧車の中型乗りでハイパワーバイクに乗った事がないもので

178 :774RR:2024/02/15(木) 22:23:18.76 ID:ojEQE0M2.net
>>177
因みにSSっつうかレプリカとか乗ってたのかな?
アップハンしか乗ってなかったとかだと割と曲げ方分からないとかで苦労するし、基本体先行でスポーツする気で走らないといけないから慣れて体が出来るまでがキッツイので覚悟した方がいい
まともにSS乗るにはSS筋が必要w

179 :774RR:2024/02/15(木) 22:27:36.90 ID:WbqsxkTW.net
>>177
CBR650Rあたりでセパハンに慣れたらいいんでない

総レス数 1001
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200