2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

鶯餅親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part559

1 :774RR:2024/02/13(火) 16:23:04.26 ID:e8FE6p6T.net
鶯餅親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part559

鶯餅を詰め込みながら親切な奴が何でも質問に答える!
├雪解けて溜まった浮き砂に気を付けろ
├雑談・どんなにくだらない質問・アンケートでもOK!
├質問や回答にいちいち文句付けない!
├できるだけ誘導せずスレ内で回答!
└検索厳禁、かならずここで答えてもらえ!

☆注意
├次スレは>>950が立てること。無理なら次を指定。
├ロック関係の質問には防犯上答えられません。
├証拠画像等を要求されても応じることは禁止です。
└マルチポストは止めてください。然るべき措置を講じてからならおk。

☆次スレ名候補
├ttp://haiku-st.lolipop.jp/wp/?page_id=562
└テンプレ一例
  ☆<季語>親切な奴が<季節に合わせた行動(〜しながら)>何でも質問に答える!
  └<季節に合わせてなにか一言>

☆前スレ
├雪華親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part558
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1706282605/

256 :774RR:2024/02/17(土) 11:14:31.86 ID:ed6GxG64.net
>>251
行きは早朝で気持ち良いけど、帰りが昼近くで地獄を見たりする。
朝のうちに山の方に行って、陽が沈んでから帰る方がマシ。

257 :774RR:2024/02/17(土) 12:09:44.07 ID:5q0s2Z/t.net
出来るだけ走り続けれるところ行くべき、渋滞とか地獄よ
接触冷感インナーに薄いシャツにメッシュジャケットなら割といける

258 :774RR:2024/02/17(土) 17:28:44.57 ID:KATI6cRD.net
バイクの車検証の住所変更はバイク買ったバイク屋でしてもらえるんですか?

259 :774RR:2024/02/17(土) 17:45:15.88 ID:TjXYYhXF.net
>>258
店によるから店に聞いてみ

260 :774RR:2024/02/17(土) 17:54:54.39 ID:nqB48lBS.net
すみません、車税前にバイクを売りたいのですがおすすめの買取店はございますか?ヤマハのスポーツタイプ(車検切れ。2年放置で不動)とモンキー50(安いカスタム)です。宜しくお願い致します。

261 :774RR:2024/02/17(土) 18:03:12.75 ID:cCWeZgoV.net
>>260
高く売りたいなら手間はかかるけどヤフオク
もう兎に角持っていって貰いたいならバイク王
しかし逆に処分費とかとられる可能性も
その間でレッドバロンあたりか
買い叩かれるけどそこそこちゃんとしてる

262 :774RR:2024/02/17(土) 18:15:12.36 ID:OU91va0U.net
>>259
ありがとう。聞いてみる

263 :774RR:2024/02/17(土) 18:22:10.92 ID:Owbu75Rk.net
街乗り、通勤で250tのバイクに乗っています。

数年前からブレーキフルードの代わりに、
クーラントを原液で使っていますが
今後何か問題が起きることはありますか?

整備不良、違法改造など法的に問題になることはありますか?

クーラントは3年に1回交換していて、今のところ漏れなどはありません……

264 :774RR:2024/02/17(土) 18:31:48.24 ID:cCWeZgoV.net
>>263
なんでそんな謎の行為を行うか理解不能
急にブレーキ使えなくなって死ぬのはあなたです
それが嫌なら普通に指定のブレーキフルードに入れ替えて下さい

265 :774RR:2024/02/17(土) 18:38:37.34 ID:d7hi+uvk.net
>>263
クーラント原液で代用する例は無いので、ここでは誰も知らないでしょう
グリコール系でも主成分も混ぜもの成分も違うので何がどうなっても分かりません、ご使用のクーラント原液のメーカーに聞くしかないです、知らないかもしれませんが

法律的に整備不良扱いになる可能性は高いです(データがなく許可も出せないから適切な整備ではない)

266 :774RR:2024/02/17(土) 18:46:26.34 ID:7YHC/uDn.net
言われてみれば似たような成分だけど、何でやろうと思ったのか

267 :774RR:2024/02/17(土) 18:52:49.66 ID:Owbu75Rk.net
>>264
急にブレーキが使えなくなるプロセスが知りたいです……


貧乏だから節約の為に色々やっています

・廃油を捨てるのがもったいないから、ガソリンに混ぜて燃料に使用
 ⇒キャブレターからオイルが滲んでベタベタになったので失敗

・持ち越し灯油をガソリンに混ぜて燃料の代わりに使用
 ⇒10%までなら問題なく走れた

・冷却水に廃油を使用
 ⇒ホースバンドからオイルが滲むけど冷却性能はかわらず走れた



268 :774RR:2024/02/17(土) 18:55:22.47 ID:pS6nm/z2.net
シールが抜ける可能性は大いにあるな

269 :774RR:2024/02/17(土) 18:56:24.21 ID:haOGcofr.net
>>267
勝手にやれ
ただし、公道走行すんな
自分ちの敷地内でやってくれ

270 :774RR:2024/02/17(土) 19:02:47.45 ID:Owbu75Rk.net
>>268
シールが抜ける理由を知りたいです。
LLCもゴムへの攻撃性はないのですが……

271 :774RR:2024/02/17(土) 19:07:12.56 ID:cCWeZgoV.net
>>267
ブレーキフルード買う金も無いならバイク乗るな
以上

272 :774RR:2024/02/17(土) 19:10:58.66 ID:d7hi+uvk.net
貧乏だからじゃなくてただのマッドサイエンティスト気質なだけだろ
死んでから分かることも多いから、整備記録はしっかり書いて車載しときなさい

273 :774RR:2024/02/17(土) 19:20:25.91 ID:Owbu75Rk.net
感情論で否定ではなく、合理的、科学的、物理的な理由が知りたいです

あと、リヤサスが抜けていますが、慣れれば抜けてた方が乗りやすいです。

スプロケはすり減ってきたら、裏返しにして使っています。

274 :774RR:2024/02/17(土) 19:24:45.04 ID:d7hi+uvk.net
ほらな、楽しそうに自慢話風に書き始めた
こういうやつが仕事では労災起こすんよ

275 :774RR:2024/02/17(土) 19:34:33.73 ID:iE3pSeWf.net
詳しい人がいそうなので四輪の質問していいですか?

塩カル撒きまくりの雪国かつ海沿いに住んでます。
年間走行距離が5倍くらい違う車を2台持ってるんですが、
シャーシ裏の錆止めって一律2年(車検ごと)でいいものでしょうか?

1. 経年で劣化するから、どちらも2年で大丈夫
2. 走行で劣化するから、5倍走るなら毎年冬の前にやれ(or走らない方は4年に一度でいい)
3. その他

答えをご存知でしたらよろしくお願いします。

276 :774RR:2024/02/17(土) 19:40:33.79 ID:Owbu75Rk.net
言われて気づきました。自慢したい部分は自覚あります。
身近に話せる友達もいないので寂しいです。

労災は起こしたことはありません。
衛生管理もしているので予防に勤めています。
先日600wまでのコードリールを巻いたまま、1500wの機械を使おうとした職員がいて未然に防ぎました。

277 :774RR:2024/02/17(土) 19:49:57.82 ID:Ht5wlKWu.net
マッドサイエンティストはもっと賢い優秀な人でしょ
自分なりの根拠があってそれを実証したいがために行動に移す
合理的、科学的、物理的根拠もなく行動に移すのはただのFool

278 :774RR:2024/02/17(土) 19:52:13.50 ID:Owbu75Rk.net
>>275
錆止めはノックスドールでしょうか?

自分はノックスドールは止めて年1回、オイル交換の時にシリコンスプレーを
1缶吹いています。目立った錆びは防げています。

錆び始めたら必殺錆封じをしています。

279 :774RR:2024/02/17(土) 20:01:24.19 ID:d7hi+uvk.net
ほら我流で害を与え始めた

>>275
経年と走行の両要素があるのでなんとも言えん、塗膜を正常に維持できればサビの発生を抑えられるが、飛び石等の塗膜損傷に早く対応したいですねという話だからな
走行少なく飛び石傷が少なくても、その傷の放置が長ければサビは進行するわけで
いまんとこ問題ないならそのサイクル維持がベターとしか言いようがないです

280 :774RR:2024/02/17(土) 20:05:53.78 ID:yQFrSwEX.net
>>271
LLCって高いよ

281 :774RR:2024/02/17(土) 20:06:54.76 ID:T6N3n6jM.net
>>275
春になったら錆退治しなきゃすぐ穴開くぞ

282 :774RR:2024/02/17(土) 20:07:57.79 ID:A68wMbVj.net
自分は賢いと思ってそうなのが救えない

283 :774RR:2024/02/17(土) 20:10:34.63 ID:AYyRsCTh.net
>>282
ブーメラン

284 :774RR:2024/02/17(土) 20:55:13.04 ID:h7XBduL5.net
ブーメランの使い方ちがくね?

285 :774RR:2024/02/17(土) 21:34:14.55 ID:WCqIXlWR.net
西城秀樹みたいに歌うんだぞ

286 :774RR:2024/02/17(土) 23:43:07.42 ID:ytVnxqtA.net
なんだかんだで理系な回答無いのがここの限界?

287 :774RR:2024/02/18(日) 00:20:12.49 ID:xC+YyWHx.net
マニュアルバイク30馬力ほどの加速や走行性能を発揮するには車重が同じくらいなら何馬力のスクーターになりますか?
あくまでイメージで良いです

288 :774RR:2024/02/18(日) 00:36:34.04 ID:8hev6Byp.net
>>287
ギア比や気筒数も揃えたら30馬力になる
馬力って単純にトルク×回転数だからそういうのを測る数値じゃないよ

体重100kgの人と同じパワーを出したい場合、何キロまで太ればいいですか? って言ってるようなもん

289 :774RR:2024/02/18(日) 00:48:57.48 ID:xC+YyWHx.net
>>288
あのね、そういうことはわかってんの
だが同じエンジンの車でもオートマとミッションでは加速力が違ってくるだろ
坂道とかも好きにギア選べるしミッションなら
ったくイメージ的と聞いてるのにどうしてそういう意味のない上から回答してくんの?おまえ
つかえねーなぁ
俺なら1.3〜1.5倍ほどのトルクやパワーで同じくらいのフィーリングになるぜ!まぁおれの私見だけどさ!
ってできねーの?
つまんねーやつ

290 :774RR:2024/02/18(日) 00:50:04.67 ID:xC+YyWHx.net
性格わるすぎんだよ
こっちはてめーらが暇だろうから何かしらネタをいつも探してやってんだよ
雑談のために
忖度しろ!

291 :774RR:2024/02/18(日) 00:54:06.81 ID:3zq8KVZn.net
防錆剤の除去というのはパーツクリーナーを使えば良いですか?

アルミシリンダーのウォータージャケットの錆取りで
除去したあとにしばらく使わないので
556等の適当な防錆スプレー吹き付ける予定なんですが

また使うときになったらスプレーの成分を除去しておかないと
冷却水のラインに流れてしまうと思いまして
油っけのない純粋な防錆スプレーがあったりすればいいんですが。

292 :774RR:2024/02/18(日) 00:59:16.92 ID:qOOlNwyx.net
>>287
君のギアチェンの精度なら原付程度で十分やろ

293 :774RR:2024/02/18(日) 01:10:25.51 ID:8hev6Byp.net
>>289
わかってないでしょ
加速力は馬力じゃないよ

294 :774RR:2024/02/18(日) 01:33:51.56 ID:t06RB4Oz.net
>>291
スプレーじゃないが花咲Gとかのタンクの錆とり剤じゃダメなん?

295 :774RR:2024/02/18(日) 01:45:44.98 ID:a1mFbr9H.net
>>289
加速で言えば>>288が大体正解になる
そして操作下手くそバイク下手糞になるほど、スクーター側の馬力が多少減ってもOKになる
差があると思ってるなら、何らかの操作が下手糞な証拠

296 :774RR:2024/02/18(日) 03:31:57.16 ID:di22MyqT.net
>>290
>こっちはてめーらが暇だろうから何かしらネタをいつも探してやってんだよ
「小さな親切大きなお世話」ですなあ

297 :774RR:2024/02/18(日) 06:45:07.23 ID:JFMxiiII.net
>>270
水分が多分に入ってるからね
ブレーキのシールは水分を想定していない

それから沸点が大きく下がるな

まぁ人に迷惑をかけずに死んでくれ

298 :774RR:2024/02/18(日) 06:59:38.94 ID:W+B387K4.net
安全のためには殺害を勧めるとか怖い世界

299 :774RR:2024/02/18(日) 07:46:33.80 ID:88VpK8iO.net
暇なのは発狂マン本人定期

300 :774RR:2024/02/18(日) 08:42:47.75 ID:0RJtsJz0.net
>>294
値段の問題でリン酸をそのまま薄めて使うので
洗い流した後は防錆が必要ですね。

301 :774RR:2024/02/18(日) 08:54:06.85 ID:Q3qTFL4W.net
このスレ、世間を写す鏡やな
ネットでもリアルでも面倒臭い人、触っちゃいけない人が増えてる

302 :774RR:2024/02/18(日) 09:04:25.17 ID:ru82Wbq1.net
そういう人が増えてるんじゃなくて加齢とかストレスで自分の許容量が減って対応もスルーも出来なくなってるだけだったりする

303 :774RR:2024/02/18(日) 10:03:45.28 ID:hA1RKFfI.net
なんで相手するのか理解できん

304 :774RR:2024/02/18(日) 11:18:42.69 ID:geluxn3R.net
自演なので

305 :774RR:2024/02/18(日) 12:47:41.62 ID:t06RB4Oz.net
春だねぇ。

306 :774RR:2024/02/18(日) 12:57:11.79 ID:1wcpgl3/.net
>>286
はい。質問レベルに合わせた回答レベルとなっております。

307 :774RR:2024/02/18(日) 13:28:52.60 ID:hAbKy//U.net
外だしのETCやドライブレコーダーってバイクタイムズみたいな有料駐輪場に長時間止めてたら盗まれる?

308 :774RR:2024/02/18(日) 13:36:07.39 ID:NyUiT6oR.net
絶対盗まれない何てことはあり得ないから盗まれると考えといた方がいいよ

309 :774RR:2024/02/18(日) 13:47:34.44 ID:8hev6Byp.net
時計ですら盗まれたことあるわ

310 :774RR:2024/02/18(日) 14:59:06.50 ID:zqF5Jksw.net
25年ぶりにリターンしようと思ってるアラフィフですが近所のホンダドリームに行ってきました(ママチャリで)
CB1000R見てきました 跨がった感じは足付きは結構良かったです
次はブラックエディションと650ある、ちょっと遠いホンダドリームに行ってきます
ちょっと乗りたいから現実的に考えるようになってきて楽しいです

311 :774RR:2024/02/18(日) 15:07:31.41 ID:EWE2aW5D.net
>>310
悪いことは言わん
ホンダ党でしかもリータンライダーなアフリカツインにしときなさい

312 :774RR:2024/02/18(日) 15:20:36.06 ID:OqL3xl1a.net
山道とかによくある譲り合い車線と言うか登板車線とかいうか、遅い車両が左に譲るパターンの道路、
リッターのバイク乗ってていつもそっちに入ってるんだけど
ぶっちゃけダサいのだろうか?

313 :774RR:2024/02/18(日) 15:22:17.11 ID:+prkZbzb.net
後追いのほうが気が楽だから先に行かせがち

314 :774RR:2024/02/18(日) 15:36:35.43 ID:VVtjCNyE.net
>>312
それが普通だ

315 :774RR:2024/02/18(日) 15:37:01.74 ID:KsIAYIiT.net
>>312
ちゃんとしてるなとしか思わん

316 :774RR:2024/02/18(日) 15:50:05.15 ID:zqF5Jksw.net
>>311
アフリカツインもいいバイクですね
DTCは興味あります
峠も街乗りも楽そうですね ポジションも楽そうですし

317 :774RR:2024/02/18(日) 15:58:20.50 ID:xuQ6NTX/.net
>>312
キープレフトする人がダサいとはならない
自分のペースがあって、周りにも気を使える人

逆に右車線にずっと居座る人もいる
ダッサwww

318 :774RR:2024/02/18(日) 16:05:18.64 ID:LeqhIu8n.net
何のためにリッター乗ってんの?ニーハンでも乗ってろよ、ていうかニーハンでもバイクなら四輪なんかぶち抜くだろ

319 :774RR:2024/02/18(日) 16:05:56.00 ID:xuQ6NTX/.net
はい
これがダサい人の見本

320 :774RR:2024/02/18(日) 17:04:30.55 ID:8hev6Byp.net
バイクって16歳の子供も乗れるから仕方ないよ
みんなも原付乗ってた頃は同じようなこと思ってたでしょ

321 :774RR:2024/02/18(日) 17:23:18.41 ID:Oeg/bzPE.net
>>312
登坂車線は本当に低速でしか走れない大型車とかのためだから、違反じゃないだろうけどマナーの問題だろ。

322 :774RR:2024/02/18(日) 17:26:20.08 ID:p5GVuCR0.net
どかないクルマを登坂車線からぶち抜きます

323 :774RR:2024/02/18(日) 17:35:18.44 ID:6em6ZLd8.net
>>322
どかないよねえ、ほんと
一旦全車を左車線に寄せてから右に車線追加、てレイアウトの方がいいと思うよ

324 :774RR:2024/02/18(日) 17:35:46.94 ID:FsqkaRzN.net
左から追い越しは違法

325 :774RR:2024/02/18(日) 17:57:22.34 ID:aiDuwOWq.net
目の前の5人一家が車売り払って全員バイク乗りになってから
夜中も延々と出入りしてかなりうるさい
15m先の広い公園でエンジンかけてくれって言ったらリアルバトルになりますかね?
戻りのときも早めにキーオフして欲しいけどなんと伝えれば良いのやら

326 :774RR:2024/02/18(日) 18:02:07.99 ID:Ck0cLeFN.net
追い抜きだから問題はなし

確かに登坂車線で低速車に車線変更させるより、
追い抜ける車両が進路変更した方がいいよね

327 :774RR:2024/02/18(日) 18:08:41.15 ID:xuQ6NTX/.net
>>324
追い越しはね
左車線から追い抜いて、先で合流するだけですよ

328 :774RR:2024/02/18(日) 18:12:38.91 ID:WmB/z+GW.net
>>325
あなたもバイク乗りなら「この辺で回さないでくれってクレーム貰ったことがあるんですよ〜」って言ってやんわり促す手がある。嘘も方便
あとは相手次第だけどそれで怒るくらいなら遅かれ早かれ問題を起こしそうな気もする

329 :774RR:2024/02/18(日) 18:13:19.49 ID:ORPR0O2w.net
何でバイカスってカーブとか下り遅いのに車の前に出ようとするん?邪魔 

330 :774RR:2024/02/18(日) 18:17:18.66 ID:xuQ6NTX/.net
>>329
遅いなら抜けば良いよ

331 :774RR:2024/02/18(日) 18:28:48.05 ID:lxrXY5hc.net
>>328
嘘も方便良いね
うちもこれ使おうかな

332 :774RR:2024/02/18(日) 18:36:31.11 ID:8hev6Byp.net
>>328
しばらくしてから深夜にうるさくされたら実際に警察に通報してもいいしな(匿名で)

333 :774RR:2024/02/18(日) 18:45:40.87 ID:92L/gUqt.net
15mとか逆に羨ましいんだが
道幅1.5mしかない過密の住宅地だから
毎回通りまで70mくらい押してる

334 :774RR:2024/02/18(日) 18:48:04.30 ID:RMYebz4X.net
>>328
こいつ自身が公園でエンジンかけてるなら説得力あるけど……
いやそもそも公園の近くの家に騒音を肩代わりさせてるだけだし

>>325
違法マフラーなりブンブン空ぶかしとかさせてるなら警察呼んで注意させれば大人しくなるかもね
普通に走ってきて普通にでていってるだけならどうしょうもない
自分勝手な言い分になる

335 :774RR:2024/02/18(日) 19:16:28.98 ID:avEjCOQH.net
バイクの騒音と生活騒音一緒にしてるのがいるな
管轄違うぞ
夜中の生活騒音は区域によって40dbで速攻で引っかかる
独自の見解を改めて回りに気を遣ってくれよ

336 :774RR:2024/02/18(日) 19:27:41.26 ID:XkJjd+Wq.net
合法マフラーだからといって家の隣で長時間アイドリングさせたら訴えられてほぼ負けるよ

337 :774RR:2024/02/18(日) 20:26:23.12 ID:0DWvyYOT.net
直接だとこちらに正当性が有っても恨み買うから匿名の110だな
警察も注意するだけだから相手がDQNだと効果ないけどね

338 :774RR:2024/02/18(日) 20:56:55.48 ID:0EUOSgon.net
質問者はバイク乗りだろうし
目の前のそういう輩を放置すると
周りがバイクに過敏になって自分の肩身も狭くなるぞ
バイク乗りがこの音はやばいと感じたときは
乗らない一般人からすると、かなり限度ラインいってる事が多い

339 :774RR:2024/02/18(日) 21:13:46.19 ID:tXFg7OyB.net
Z900RS、CB1300SF、GSX-S1000はノーマルマフラーでも750ccの政府認証マフラーより音がでかいと思う
実際聞くと低音が凄い あれは近所迷惑だ

340 :774RR:2024/02/18(日) 21:41:14.64 ID:vwOccQnx.net
>>336四輪純正ですら、早朝4時くらいに20分くらい暖機されたらモニョるわ

341 :774RR:2024/02/18(日) 21:49:40.55 ID:iiCgwoVb.net
音量もだけど音質もあるね
音量が大きくなくても家の中で響くことはよくある
仕事場の隣が駐車場だけどマフラーがこっち向いてるとファミリーカーでも響く

コンビニなんかで前向き駐車を促すのはそういうこと

342 :774RR:2024/02/19(月) 00:04:20.97 ID:GZIA14Kr.net
>>325
家やその前でアイドリングするならだめだな。
大抵は騒音防止条例にひっかかる。
つうことで警察に通報しとけ。

オートバイ単体での騒音規制に通る値でも
それを住宅地で運用すれば簡単に条例違反になる。

343 :774RR:2024/02/19(月) 00:42:12.88 ID:nv5DvAoy.net
皆マナー意識高いんだな
全盛期とか家の近くでうるさくすると
道路にロープ張られるってのは結構聞いた

344 :774RR:2024/02/19(月) 01:29:20.44 ID:Z0P1jqRm.net
近所に公営団地があるから低所得の無敵な人が昔は多くて、珍走が来るたびに人殺す勢いでガンガン投石してるのを見た

345 :774RR:2024/02/19(月) 02:40:30.29 ID:wRcVAlZI.net
うるさいと思ったらもうカブの純正マフラーの音ですらうるさい音
バイク=悪という認識になってしまってエンジンかけて無くても
視界に入っただけで攻撃してくるようなのも多いからなあ

相手は悪だからこっちは絶対正義
殺人すら許されると思うレベルになる

346 :774RR:2024/02/19(月) 02:41:01.66 ID:JHECU2aF.net
騒音は通報しまくったらええで
自分で行ったらアカンでトラブルなる
ウルサイと思ったら即通報
何回でも警察呼べばいい

347 :774RR:2024/02/19(月) 02:46:31.44 ID:wRcVAlZI.net
>>346
『あそこ行ったらすぐ警察が来る』と思ったら来なくなるよね
自分の生活環境は自分で良くしていかないといけない
積極的に通報だ

348 :774RR:2024/02/19(月) 03:08:54.02 ID:K4JKVsAg.net
バイクコンテナも最近住宅街に増えてクレーム殺到してる
自宅じゃなきゃ住宅街でも平気で30分も1時間もブンブン吹かすからな、何がしたいのかバイク乗りからしても意味わからん
そういう奴は総じて日の付いたタバコ投げ捨てまくるし

349 :774RR:2024/02/19(月) 06:01:15.76 ID:TXwkk6bf.net
キャブ車乗りなんだがチョークを使ってセルスイッチでバイクを動かすと
右のタコメーターの回転数が毎回違う

一気に右端まで振り切れることもあれば半分くらいで戻ることもある
これは仕様?バイクってそういうもん?

PCXとかは全部電子制御だから演出的に全部針が振り切れるようだが俺のは古いから関係ない



ゴミスレの荒らしは返事するなよ
無能の知ったかぶりは要らん
ゴミ回避でわざわざワッチョイスレにレスしたのに

350 :774RR:2024/02/19(月) 06:02:01.20 ID:TXwkk6bf.net
>>348
ハーレーやアプリリア乗ってる臭い老害がそれ多い

お前らか?

351 :774RR:2024/02/19(月) 06:29:42.19 ID:iDCMQN+R.net
>>346
そして自分も通報されまくるんですね
その地域からバイクはいなくなりましためでたしめでたし

352 :774RR:2024/02/19(月) 06:34:41.03 ID:mkRCOtBm.net
クルド人が改造車乗り回してる地域だから日常の生活音みたいなもん

353 :774RR:2024/02/19(月) 07:25:03.79 ID:iYK5RP8p.net
大型乗ってる方は年収どれぐらいなんでしょうか?
維持していくためのリアルな事情が知りたくて

354 :774RR:2024/02/19(月) 07:34:22.79 ID:hIhkpdOG.net
ぶっちゃけ年収200万でも維持はできる
走り屋小僧とかサーキットに行かなければどうってことはない

355 :774RR:2024/02/19(月) 07:34:40.60 ID:TXwkk6bf.net
普通に平均ぐらいだよ

っていうかバイクの維持費なんて全然かからんよ
だからハーレーとか乗ってる爺も貧乏臭いだろ

こういうこと書くと貧乏爺キチガイがファビョりそうだがw

356 :774RR:2024/02/19(月) 07:35:01.58 ID:TXwkk6bf.net
>>352
死ね

総レス数 1001
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200