2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

鶯餅親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part559

1 :774RR:2024/02/13(火) 16:23:04.26 ID:e8FE6p6T.net
鶯餅親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part559

鶯餅を詰め込みながら親切な奴が何でも質問に答える!
├雪解けて溜まった浮き砂に気を付けろ
├雑談・どんなにくだらない質問・アンケートでもOK!
├質問や回答にいちいち文句付けない!
├できるだけ誘導せずスレ内で回答!
└検索厳禁、かならずここで答えてもらえ!

☆注意
├次スレは>>950が立てること。無理なら次を指定。
├ロック関係の質問には防犯上答えられません。
├証拠画像等を要求されても応じることは禁止です。
└マルチポストは止めてください。然るべき措置を講じてからならおk。

☆次スレ名候補
├ttp://haiku-st.lolipop.jp/wp/?page_id=562
└テンプレ一例
  ☆<季語>親切な奴が<季節に合わせた行動(〜しながら)>何でも質問に答える!
  └<季節に合わせてなにか一言>

☆前スレ
├雪華親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part558
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1706282605/

180 :774RR:2024/02/15(木) 22:29:12.79 ID:uYffGmWk.net
>>178
NSR250全盛期に乗ってたのはVF400で
スーパーフォア、ドラッグスター、SR全盛期にヨンフォア乗ってましたw
SS系は全く乗った事ないです
SS筋が必要なんですねw
250のSSで修行ですかね

181 :774RR:2024/02/15(木) 22:31:10.80 ID:uYffGmWk.net
>>179
CBR650Rもいいバイクですよね
YouTube見てちょっと気になってます
CB650Rのエキパイの美しさも

182 :774RR:2024/02/15(木) 22:40:32.43 ID:mLCW+UYX.net
>>163
哀れなのはお前だよ👍

183 :774RR:2024/02/15(木) 22:56:35.04 ID:ojEQE0M2.net
>>180
体力とか反射神経とか人それぞれなんでなんとも言えないんで一度試乗でもレンタルでもいいから乗ってみてみるといいですよ

以上、タイトなワインディングとかも~リッターSSじゃキツイなと思って軽い250を買い増ししたおっさんからのアドバイスw

184 :774RR:2024/02/15(木) 22:59:48.32 ID:MJBi3WNx.net
5ちゃんの自分語りって大半がホラッチョなw

185 :774RR:2024/02/15(木) 23:02:59.78 ID:B+pEuQGZ.net
>>175
リンクも貼らずに何言ってんだ?
悶々させやがって

186 :774RR:2024/02/15(木) 23:11:10.05 ID:Sm7+V3RV.net
バイクのドラレコのリアのレンズってナンバープレートの所に取り付けするステーみたいなのがあるけど
あそこって振動が酷いのでは無いでしょうか?
みんなあそこに付けてるイメージあるけど

187 :774RR:2024/02/15(木) 23:13:02.86 ID:MJBi3WNx.net
メスごときの胸などどうでもいいやろ
ワシは胸囲125のEカップや
雑魚とは違うわけよ

188 :774RR:2024/02/15(木) 23:14:36.97 ID:ojEQE0M2.net
>>184
ホラッチョ代表さんちーすでーす。

189 :774RR:2024/02/15(木) 23:20:17.09 ID:MJBi3WNx.net
図星のやつだけ脊髄反射
わかり易いやろ?
そういうことです

190 :774RR:2024/02/15(木) 23:27:28.98 ID:irgbYJHY.net
>>185
夜会でやってたんよ
ぱいんぱいんもだが上体反らしなんかそりゃもう
スレチでごめん

>>189
自ら見本になるとはw

191 :774RR:2024/02/15(木) 23:41:23.96 ID:MJBi3WNx.net
ちょっと真面目で真剣な質問です

埠頭などトラックやトレーラーしか本来通らないような道路で一般車進入可能なバイパスみたいなところがあるとします
そういうところにオービスとかありますか?
夜酒飲まねば走りに行けるので考えてます
やっぱ誰もいないところで走りたいしねぇ

192 :774RR:2024/02/15(木) 23:42:46.03 ID:MJBi3WNx.net
また港湾関係の車両って何時くらいから動きますかね?
22〜2時くらいなら誰もいないよね?

193 :774RR:2024/02/15(木) 23:48:11.39 ID:ojEQE0M2.net
ふつーに通報されてパトカーくるから行ってみ
通り過ぎるくらいなら大丈夫だけど倉庫街なんかでグルグルしてたら警備員常駐してるから即通報だよ

194 :774RR:2024/02/15(木) 23:50:13.50 ID:MJBi3WNx.net
バイパスの同じ区間を乗ったり降りたりで何往復もするってリスクありますか?
暇なバカとして仮に監視カメラで見られてても放置ですかね
まぁ正直フルスロットルを繰り返します(制限速度内で)
どうすかね?
バイクの使い方を模索してるわけで

195 :774RR:2024/02/15(木) 23:51:07.39 ID:MJBi3WNx.net
>>193
と思ってバイパスにしてみた
どうや?
YouTubeとかでも同じところ何往復もしてるバカいるやんか

196 :774RR:2024/02/15(木) 23:59:28.33 ID:ojEQE0M2.net
バイパスなんかはパトカーが巡回してるよ
暴走車両が多いとこなら移動オービスとか光電管とかでの取締りもするし
取り締まり情報は管轄の警察署のHPなんかで事前に告知されたりするから自分で調べろ

197 :774RR:2024/02/16(金) 00:03:50.51 ID:EZeHNfUh.net
>>196
制限速度内なら加速は違反にならんよ
違反速度で巡航はしない
つまり1〜2キロで終わる区間や
合流レーンから一気に加速!ここだけで爽快感を味わうのみ
で、そのまま左車線を進んで降りるから事故リスクも減る
リッターじゃないし大した加速せーへんよ
時速40キロくらいから100まで出して降りるだけや
合法だろ?

198 :774RR:2024/02/16(金) 00:15:37.93 ID:qYEEUdLZ.net
>>197
一般的なバイパスの制限速度は60km/hですがなにをおっしゃられてますか?

199 :774RR:2024/02/16(金) 00:25:12.32 ID:LmnW1ID/.net
>>198
高規格道路の80制限パイパスだよ
メーター読み100くらいで捕まるなんて考えられんが?
それも巡航しないとかいてる
スコーンと出して降りる

200 :774RR:2024/02/16(金) 00:28:55.63 ID:LmnW1ID/.net
カーブを速く曲がる、こんな事に自己満や優越感覚えてリスク増やすくらいなら俺はストレートバカになる
合流で加速するなど当たり前の話
ここを鋭く加速出来るバイクを理想としてバイクと付き合う
これも一つの楽しみ方というもの
正直バイクの良さがまるでわからんかった
バイク遊びの真髄は加速とストレートのみ、そういう人もいるんじゃないかな?

201 :774RR:2024/02/16(金) 00:31:57.52 ID:LmnW1ID/.net
理想はロケット3rだな
ハイスピードでの巡航などバカのやること
安全なところで一瞬のウルトラ超絶加速、それだけでいいやん
ヒラヒラ曲げてどうすんだよ
そら上達もするやろ
が、どんな基地外がはみ出してくるかもしれんやん
カーブの最中にカエルがいて踏むかもしれんやんか
こんなことでリスクは取れない!
ストレートバカでいい

202 :774RR:2024/02/16(金) 01:54:08.48 ID:qYEEUdLZ.net
直線では落下物が無いとでも思ってるのかな?
直線なら見えるから避けられるとでも?
前走車の落とした物や下から出て来た物を咄嗟に避けるのは曲がるスポーツバイクの方が楽よ?
逆に曲がらないし止まらないクルーザー系は怖くて乗れないわ
あと0-100の加速も早いのはリッターSS

203 :774RR:2024/02/16(金) 03:37:45.48 ID:7uFVf00M.net
トンネルが崩落して加速で逃げられたのがインプレッサだっけ

204 :774RR:2024/02/16(金) 04:00:05.08 ID:Refvo1eo.net
天板落ちて屋根半分押しつぶされてたから無理矢理パワーで抜け出してきたんだろうね

205 :774RR:2024/02/16(金) 04:08:34.24 ID:WRxUZXA3.net
>>183
ありがとうございます
SSなめてました レンタルでお試しして検討してみたい思います

206 :774RR:2024/02/16(金) 04:19:51.54 ID:IXcvl3Ke.net
>>197
急加速は違反だって何度も言われてるやん
本当に学習能力が無いな

207 :774RR:2024/02/16(金) 06:34:09.86 ID:SQ+393wd.net
今更10年以上前の型落ちのSSなぞ買う理由がわからん
今見たら古臭いし一眼で型落ちと分かる
型落ちのSSより新車のミドルネイキッドの方が余程かっこいい
SNSで中免小僧がイキって中古の型落ちSS買ってるの見ると苦笑してしまうわ
今更SC59って、新車のninja650のがマシだわ

208 :774RR:2024/02/16(金) 06:56:07.11 ID:oqXyNFQS.net
そそそ。
他の人の趣向を貶すと自分が偉くなったような気分になって気持ちいいよな!

209 :774RR:2024/02/16(金) 07:14:07.07 ID:aHalvATi.net
たかが5chで他人のバイク貶してイキるのはまあダサいわな

210 :774RR:2024/02/16(金) 07:19:23.20 ID:EdlAw0fn.net
違法行為や迷惑行為ならともかく人のやろうとすることに水をさすってのは日本人から見てもちょっとなと思う
それがお家芸で足の引っ張り合いこそ暗黒の30年なんだろうが
結局は羨ましいから邪魔したいというのが根底にあるんだと思う

211 :774RR:2024/02/16(金) 07:46:40.40 ID:49vOEjgd.net
SS含むフルカウルのバイクは5年経つとデザインが古臭くてきつい
例えばヤマハのYZF-R25/R3なんかは
他のYZFシリーズに比べて露骨にダサい
リッターSSはそのメーカーのフラッグシップモデルなんだから新車以外の選択肢は存在しない

212 :774RR:2024/02/16(金) 07:54:57.45 ID:aHalvATi.net
釣れたと思ってID変えて継続か?
出社しろ

213 :774RR:2024/02/16(金) 08:07:20.07 ID:LmnW1ID/.net
まあまあおまえら仲良くしろよw

214 :774RR:2024/02/16(金) 08:13:41.66 ID:LmnW1ID/.net
リムステッカーつけるんだけどバーツクリーナーかけてキッチンペーパーで拭き取ればええのんか?
理想はYAMAHAのバイクみたいにホイール全部カラーリングだわなぁ
ってかYAMAHAにすりゃ良かった

215 :774RR:2024/02/16(金) 08:16:18.34 ID:LmnW1ID/.net
バイクは見た目だよ見た目
それてストレートだけ
他は威風堂々と偉そうに曲がればいい
ハツカネズミみたくチョロチョロしたいやつはそうすればいいさ
夏場は筋肉アピールしながら乗るのが目的やしね
薄着でコーナー攻めるバカはバカやろ
バイク使った練り歩きなんだよ目的は
それのどこが悪いのか?ということ
立派な趣味だ

216 :774RR:2024/02/16(金) 08:22:34.26 ID:djluh1yR.net
質問です >>215


神奈川発狂君は何の仕事をしているんですか?
ヒモですか?

217 :774RR:2024/02/16(金) 08:24:50.95 ID:LmnW1ID/.net
筋肉はファッションだ
服で体型は誤魔化せんよ
加齢で特に速筋はどんどん衰えていく
使わないからだけではなく筋肉細胞が死滅していくのさ脳細胞のように
だから若い体を維持など出来ないわけ、体重同じでもな
年齢いっても若いときの筋肉を保持したいなら若い時に1.5〜2倍の筋肉をつくっておくのだ、貯金ならぬ貯筋だ
そうしておけば適当にメンテ(トレーニング)しておくだけで強く逞しい見た目をキープできる
増やした筋肉が加齢で減ってもその辺のガキに負けないわけよ
君らはもう手遅れかもしれんが減少の抑制はある程度できるからウエイトトレーニングをするといい
頑張りたまえよ

218 :774RR:2024/02/16(金) 08:29:29.82 ID:NrHOG5sw.net
不健康なほど医療業界やエセダイエット産業が儲かるから国は一生健康啓発しなそう
去年の国民医療費は45兆円、前年比4.8%増だとか、もうね病人が増えまくって笑いが止まらんだろうな

219 :774RR:2024/02/16(金) 10:30:08.31 ID:TjtLwc94.net
>>217
急加速にしか楽しみを見出だせそうにないならさ、トライアンフのディーラーに行ってロケット3の試乗してくりゃいいじゃん
バイクの楽しさ見出だすためうだうだ悩むよりお望みのバイク乗ってみれば一発でわかる

220 :774RR:2024/02/16(金) 12:07:58.60 ID:EZeHNfUh.net
>>219
無理ですな
ワシは大型二輪免許がないのですわ
教習残り1回で中断してるんですわ
大型に欲しいバイクなくて取る気が失せてしまってね
まぁミキワメと卒検と試験場の3回で免許貰えるけどね
有効期限が今夏まであるから閑散期になってからボチボチ行こうかなとね

221 :774RR:2024/02/16(金) 12:44:16.71 ID:o41OyLWF.net
曲がらないんじゃない
曲がれないんだ

222 :774RR:2024/02/16(金) 13:40:34.92 ID:HfsIhl4f.net
一軒家のバイク置き場に困っています
砕石敷のところにバイクを置いてますが、毎回出入りにかなり気を使うのでなんとかしたいです

・バイク用のラバーマットを敷く→スタンドが埋まらないか心配
・コンクリートや石の平板を敷く→1個1個がズレそうでどうしたらいいか分からない

あまりこういうDIYをしたことがなくていいアイディアなどがあればご教授ください
業者使えは妻からの許可が降りないのでなしです

223 :774RR:2024/02/16(金) 13:49:30.52 ID:7o9HfBQe.net
>>222
コンクリート平板を敷く
工事現場の入り口に敷いてあるような強化プラスチック敷板を敷く

224 :774RR:2024/02/16(金) 14:00:26.74 ID:B5ZItMWU.net
・バイク用のラバーマットを敷く→スタンドが埋まらないか心配
ラバーマットの下にスタンドを立てる位置だけ
砕石を退かして高さを合わせてコンクリート平板設置

・コンクリートや石の平板を敷く→1個1個がズレそう
450×700のコンクリート平板なら30kg以上あるからズレないぞ
もちろん砕石は退かして平らに均してから設置

225 :774RR:2024/02/16(金) 14:02:43.69 ID:SEuy1/M8.net
ありがとうございます! 近くのホームセンターにはなかったようですが、大きめの平板などもあるんですね
やってみますありがとうございました!

226 :774RR:2024/02/16(金) 14:05:17.99 ID:EhQvhxlo.net
厚めのコンパネ敷く
それだけで十分な気がする
よっぽどの重量車じゃなきゃ割れないだろう
もし割れたらフロントクランプでも乗せておけばサイドスタンドもいらない

227 :774RR:2024/02/16(金) 16:35:48.06 ID:34hIlCgQ.net
>>222
水掛けたら固まる砂で舗装
スタンドのとこには1cm厚ぐらい10cm×10cm程度のゴム板置く

228 :774RR:2024/02/16(金) 17:30:20.04 ID:RomWp2Oz.net
まさ王で駐輪はやめといた方が良いねえ

229 :774RR:2024/02/16(金) 17:36:21.25 ID:Zr/VyPqA.net
水で固まる砂は数年後に劣化で泣くらしいね

230 :774RR:2024/02/16(金) 17:58:13.44 ID:QE9koJ+U.net
プールの底に発車基地を作る

231 :774RR:2024/02/16(金) 19:03:37.22 ID:5J9Ook9E.net
バイクを押し引きした時タイヤ周りからキーキー音がなるんだけどなんでだろうか?
新車で買って納車後1ヶ月で音が鳴ってる

232 :774RR:2024/02/16(金) 19:16:11.08 ID:7o9HfBQe.net
ブレーキ鳴きじゃね

233 :774RR:2024/02/16(金) 19:17:27.12 ID:5J9Ook9E.net
どうやったら直る?ボロいチャリみたいで恥ずかしい
新車で買ったリッターバイクなのに

234 :774RR:2024/02/16(金) 19:18:42.13 ID:RomWp2Oz.net
>>231
キャリパー外すかブレーキパッド外すか戻すかして
押し引きしてみ

235 :774RR:2024/02/16(金) 19:22:46.46 ID:7dR1kRwq.net
インスタ見てるとハーレーばかり出てくるんですがなんでですか?
自分グルメ系とブーツ系しかフォローしてないのに

236 :774RR:2024/02/16(金) 19:33:40.16 ID:QE9koJ+U.net
インスタはグーグル参加なのでページビュー履歴や検索履歴をAI学習してオススメを作成します。例えば私は熟女のポッチ画像ばかり表示されます

237 :774RR:2024/02/16(金) 19:58:54.27 ID:7dR1kRwq.net
>>236
バイクの検索はしてないんですがねー
ウエスコやホワイツばかり検索してるんですが

238 :774RR:2024/02/16(金) 20:07:19.87 ID:Tt5GvGFv.net
>>231
ブレーキパッドの裏に極薄く鳴き止グリスを塗れば鳴かなくなるけどパッド交換とかしたことないならバイク屋に頼めばやってくれるよ

239 :774RR:2024/02/16(金) 20:19:28.75 ID:5mnueyLu.net
>>231
取り回しで鳴るのはブレーキの鳴きとは違うな。
とりあえず買ったところで聞いてみて。

240 :774RR:2024/02/16(金) 20:45:54.08 ID:5J9Ook9E.net
ありがとう、聞いてみる
ブレーキ周りかなと思ったけど押し引きじゃ鳴らないよな

241 :774RR:2024/02/16(金) 20:50:59.82 ID:IXcvl3Ke.net
車種は何?

242 :774RR:2024/02/16(金) 20:52:44.33 ID:qYEEUdLZ.net
パッド裏に薄いプレートをはめる奴なんかはそれが共振するとかで鳴く事あるのよ
大抵はほっときゃそのうち鳴かなくなるけど気になるなら鳴き止グリス薄く塗れば止む

243 :774RR:2024/02/16(金) 21:42:22.05 ID:qPvr86DH.net
保守職人じゃないけど新車ならマジで買ったとこに相談が1番いい
俺も新車のキーキーがブレーキ引きずりかと思って相談したら車体固有のキーキーで、ブレーキだったかクラッチだったかのワイヤーがカウルの穴通ってて、押し引きでハンドル切った時にカウルと擦れる音だったってゆー

244 :774RR:2024/02/16(金) 21:46:29.97 ID:JWJuL/q8.net
hayabusaです、明日見せに行ってみる
その状態でオイル交換に行っても何も言われなかったので支障はないかと思った

245 :774RR:2024/02/16(金) 21:50:40.38 ID:yZMAGtJO.net
そこでなぜ聞かないのか意味わかんなくて草

246 :774RR:2024/02/16(金) 22:05:04.21 ID:ZxSTFF+F.net
自分も新車買ってすぐは停車寸前にブレーキ鳴いてたからバイク屋に聞いてみたら
ブレーキダストの掃除で治ったわ
そんなに気にするもんでもない

247 :774RR:2024/02/17(土) 00:00:14.22 ID:nHPoyCWv.net
音源も特定せずに質問とか頭悪い奴が増えたよな
どうやって探すのかも思い付かないんだろうな

248 :774RR:2024/02/17(土) 00:15:11.86 ID:7YHC/uDn.net
質問に文句つける奴はでていけー

249 :774RR:2024/02/17(土) 00:55:01.42 ID:vrwf9t1M.net
音源がどこか、何かよくわからんからなんで鳴くのか聞いたんだろうな
その予測としてブレーキパッドが候補として上がって対応の話なわけだ
そのほかにも原因があるかもって話なわけだよ
問題ない

音って原因探るのは結構難しいよな

250 :774RR:2024/02/17(土) 01:36:15.27 ID:7YHC/uDn.net
後退させた時だけブレーキが鳴く、とかあるしね

251 :774RR:2024/02/17(土) 05:25:52.21 ID:4OvEhF26.net
炎天下、照り返しを浴びつつ
股下に火鉢を置いて長袖長ズボンのまま熱風を浴びる
冷静に考えて正気じゃない
と真夏のバイクは地獄のように書いてるのを見掛けますが真夏も早朝なら快適に乗れますよね?
夜間は危ないので乗らない事にしてます

252 :774RR:2024/02/17(土) 06:18:54.52 ID:ARPTnJsE.net
地域によるけど昼よりはまし
ましなだけで快適と言えるかは微妙

253 :774RR:2024/02/17(土) 06:31:14.03 ID:bAEUGWHX.net
朝も暑い

254 :774RR:2024/02/17(土) 06:36:23.37 ID:o4o7oMzs.net
9時頃になるともう30度近くあったりする

255 :774RR:2024/02/17(土) 06:45:08.17 ID:SQ7aAatN.net
夜明けに東京を出て日が昇る前に標高の高いワインディングに逃げれば少しはマシだったが帰りはムリ

256 :774RR:2024/02/17(土) 11:14:31.86 ID:ed6GxG64.net
>>251
行きは早朝で気持ち良いけど、帰りが昼近くで地獄を見たりする。
朝のうちに山の方に行って、陽が沈んでから帰る方がマシ。

257 :774RR:2024/02/17(土) 12:09:44.07 ID:5q0s2Z/t.net
出来るだけ走り続けれるところ行くべき、渋滞とか地獄よ
接触冷感インナーに薄いシャツにメッシュジャケットなら割といける

258 :774RR:2024/02/17(土) 17:28:44.57 ID:KATI6cRD.net
バイクの車検証の住所変更はバイク買ったバイク屋でしてもらえるんですか?

259 :774RR:2024/02/17(土) 17:45:15.88 ID:TjXYYhXF.net
>>258
店によるから店に聞いてみ

260 :774RR:2024/02/17(土) 17:54:54.39 ID:nqB48lBS.net
すみません、車税前にバイクを売りたいのですがおすすめの買取店はございますか?ヤマハのスポーツタイプ(車検切れ。2年放置で不動)とモンキー50(安いカスタム)です。宜しくお願い致します。

261 :774RR:2024/02/17(土) 18:03:12.75 ID:cCWeZgoV.net
>>260
高く売りたいなら手間はかかるけどヤフオク
もう兎に角持っていって貰いたいならバイク王
しかし逆に処分費とかとられる可能性も
その間でレッドバロンあたりか
買い叩かれるけどそこそこちゃんとしてる

262 :774RR:2024/02/17(土) 18:15:12.36 ID:OU91va0U.net
>>259
ありがとう。聞いてみる

263 :774RR:2024/02/17(土) 18:22:10.92 ID:Owbu75Rk.net
街乗り、通勤で250tのバイクに乗っています。

数年前からブレーキフルードの代わりに、
クーラントを原液で使っていますが
今後何か問題が起きることはありますか?

整備不良、違法改造など法的に問題になることはありますか?

クーラントは3年に1回交換していて、今のところ漏れなどはありません……

264 :774RR:2024/02/17(土) 18:31:48.24 ID:cCWeZgoV.net
>>263
なんでそんな謎の行為を行うか理解不能
急にブレーキ使えなくなって死ぬのはあなたです
それが嫌なら普通に指定のブレーキフルードに入れ替えて下さい

265 :774RR:2024/02/17(土) 18:38:37.34 ID:d7hi+uvk.net
>>263
クーラント原液で代用する例は無いので、ここでは誰も知らないでしょう
グリコール系でも主成分も混ぜもの成分も違うので何がどうなっても分かりません、ご使用のクーラント原液のメーカーに聞くしかないです、知らないかもしれませんが

法律的に整備不良扱いになる可能性は高いです(データがなく許可も出せないから適切な整備ではない)

266 :774RR:2024/02/17(土) 18:46:26.34 ID:7YHC/uDn.net
言われてみれば似たような成分だけど、何でやろうと思ったのか

267 :774RR:2024/02/17(土) 18:52:49.66 ID:Owbu75Rk.net
>>264
急にブレーキが使えなくなるプロセスが知りたいです……


貧乏だから節約の為に色々やっています

・廃油を捨てるのがもったいないから、ガソリンに混ぜて燃料に使用
 ⇒キャブレターからオイルが滲んでベタベタになったので失敗

・持ち越し灯油をガソリンに混ぜて燃料の代わりに使用
 ⇒10%までなら問題なく走れた

・冷却水に廃油を使用
 ⇒ホースバンドからオイルが滲むけど冷却性能はかわらず走れた



268 :774RR:2024/02/17(土) 18:55:22.47 ID:pS6nm/z2.net
シールが抜ける可能性は大いにあるな

269 :774RR:2024/02/17(土) 18:56:24.21 ID:haOGcofr.net
>>267
勝手にやれ
ただし、公道走行すんな
自分ちの敷地内でやってくれ

270 :774RR:2024/02/17(土) 19:02:47.45 ID:Owbu75Rk.net
>>268
シールが抜ける理由を知りたいです。
LLCもゴムへの攻撃性はないのですが……

271 :774RR:2024/02/17(土) 19:07:12.56 ID:cCWeZgoV.net
>>267
ブレーキフルード買う金も無いならバイク乗るな
以上

272 :774RR:2024/02/17(土) 19:10:58.66 ID:d7hi+uvk.net
貧乏だからじゃなくてただのマッドサイエンティスト気質なだけだろ
死んでから分かることも多いから、整備記録はしっかり書いて車載しときなさい

273 :774RR:2024/02/17(土) 19:20:25.91 ID:Owbu75Rk.net
感情論で否定ではなく、合理的、科学的、物理的な理由が知りたいです

あと、リヤサスが抜けていますが、慣れれば抜けてた方が乗りやすいです。

スプロケはすり減ってきたら、裏返しにして使っています。

274 :774RR:2024/02/17(土) 19:24:45.04 ID:d7hi+uvk.net
ほらな、楽しそうに自慢話風に書き始めた
こういうやつが仕事では労災起こすんよ

275 :774RR:2024/02/17(土) 19:34:33.73 ID:iE3pSeWf.net
詳しい人がいそうなので四輪の質問していいですか?

塩カル撒きまくりの雪国かつ海沿いに住んでます。
年間走行距離が5倍くらい違う車を2台持ってるんですが、
シャーシ裏の錆止めって一律2年(車検ごと)でいいものでしょうか?

1. 経年で劣化するから、どちらも2年で大丈夫
2. 走行で劣化するから、5倍走るなら毎年冬の前にやれ(or走らない方は4年に一度でいい)
3. その他

答えをご存知でしたらよろしくお願いします。

276 :774RR:2024/02/17(土) 19:40:33.79 ID:Owbu75Rk.net
言われて気づきました。自慢したい部分は自覚あります。
身近に話せる友達もいないので寂しいです。

労災は起こしたことはありません。
衛生管理もしているので予防に勤めています。
先日600wまでのコードリールを巻いたまま、1500wの機械を使おうとした職員がいて未然に防ぎました。

277 :774RR:2024/02/17(土) 19:49:57.82 ID:Ht5wlKWu.net
マッドサイエンティストはもっと賢い優秀な人でしょ
自分なりの根拠があってそれを実証したいがために行動に移す
合理的、科学的、物理的根拠もなく行動に移すのはただのFool

278 :774RR:2024/02/17(土) 19:52:13.50 ID:Owbu75Rk.net
>>275
錆止めはノックスドールでしょうか?

自分はノックスドールは止めて年1回、オイル交換の時にシリコンスプレーを
1缶吹いています。目立った錆びは防げています。

錆び始めたら必殺錆封じをしています。

279 :774RR:2024/02/17(土) 20:01:24.19 ID:d7hi+uvk.net
ほら我流で害を与え始めた

>>275
経年と走行の両要素があるのでなんとも言えん、塗膜を正常に維持できればサビの発生を抑えられるが、飛び石等の塗膜損傷に早く対応したいですねという話だからな
走行少なく飛び石傷が少なくても、その傷の放置が長ければサビは進行するわけで
いまんとこ問題ないならそのサイクル維持がベターとしか言いようがないです

総レス数 1001
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200