2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

革ジャン119着目

1 :774RR :2024/02/11(日) 11:50:31.26 ID:GgT7jZ3vd.net
!extend:on:vvvvv:1000:512

※バイク専用レザージャケットは除く。ウェア総合へどうぞ
デザイン的にグレーなものは都度住民の価値観に委ねて下さい

前スレ
革ジャン118着目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1706440303/
革ジャン117着目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1705442632/
革ジャン116着目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1703388735/

次スレは>>980で立てて下さい
ワッチョイは以下を1行目に
「!extend:on:vvvvv:1000:512」を。

各ブランドの詳細は公式サイトに行って自分で確認しましょう。
好みや良し悪しの基準は人それぞれです。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

821 :774RR :2024/02/18(日) 13:41:43.64 ID:GKRi8d0U0.net
カビたら洗えばいいんじゃね?
で洗ったら油塗ってまたカビると

822 :774RR :2024/02/18(日) 13:42:53.18 ID:7vaeXwbh0.net
カサカサしない限り何も塗らなくていいよ
日本の湿度はカビ天国だから海外の常識は通用しない

823 :774RR :2024/02/18(日) 13:53:48.45 ID:Bsd4JozF0.net
クリーニングは優秀ですよね。革ジャンは手入れをしないといけないの知らなくて13年くらい完全放置。見た目も特に変化なかったんだけど、尻ポケに入れてたクロムの財布がテカテカツルツルになっていくのを見て心配になってクリーニングにだしたらすごくいい感じになった。また13年後にクリーニングだそかな

824 :774RR :2024/02/18(日) 16:04:47.58 ID:1vALvbIY0.net
定期的にカドヤ辺りに出してフルメンテして貰う方がいいと思うけどな。
丸洗いと栄養補給と染めまでしてくれるから良い感じになって帰ってくる。

825 :774RR :2024/02/18(日) 18:26:02.19 ID:wSjPVpLW0.net
>>820
いや馬油はカビの養分になるので、先にラナパーで乾燥後磨き、日常メンテでカサついたらごく少量の馬油で軽く撫でるくらいでok

826 :774RR :2024/02/18(日) 18:29:10.90 ID:wSjPVpLW0.net
>>821
1回カビると見えてない下地に根をはるので取れないニオイがついたり再発しやすくなる
もうカビちゃった場合はカドヤなどの業界じゃないと難しい
家の洗濯機でもきれいになるが実は見た目だけなのよね
カドヤだとリンスもするからしなやかな革ジャンに戻るよ

827 :774RR :2024/02/18(日) 18:30:14.17 ID:wSjPVpLW0.net
☓業界
○業者
スマソ

828 :774RR :2024/02/18(日) 18:40:40.17 ID:wSjPVpLW0.net
コミネのライダース、結局ラナパー3回塗る羽目になったよ
しかし新品はパリパリのボール紙みたいな表皮だったが、和太鼓の皮のようにハリとしなやかさが出てきた
このライダースって強度はしっかりした裏地で出していて、薄いけど丈夫で軽いバッファローで囲っているんだね
内装がちゃくちゃ丈夫でパッドを入れてもびくともしない
今まで買ってた革ジャンとは明らかに重さが違い別次元だ
カドヤペアスロschottクシタニみたいに革でフレームを作って裏地を柔らかいポリエステルの布で覆うとは逆転の発想
アメ車と国産車の違いみたいでおもしろい設計だわ

829 :774RR :2024/02/18(日) 18:41:41.27 ID:+8EMg5YS0.net
>>824
いろいろとやってきたけどその結論に至った 
どうせだからと撥水処理もしてもらってる
虫取るのが楽

830 :774RR :2024/02/18(日) 18:48:44.59 ID:wSjPVpLW0.net
コミネライダースは新品はエイジング処理されているせいか、触ると黒い粉みたいなものが微量についてるみたいで指が汚れた
皮の状態を磨いてからパーツをカッティングしたんだと思う
今回蜜蝋でコーティングしたんで乾燥すれば定着するかな
腕が立体裁断で設計されているんで、各パーツのカッティングがにアールがついていて、床置きでのオイルアップがなかなか難しかったよw

831 :774RR :2024/02/18(日) 18:50:49.06 ID:wSjPVpLW0.net
>>829
カドヤのリフレザーいいですよね
いちど助けてもらったが数十年前の革ジャンがしなやかに復活しました

832 :774RR :2024/02/18(日) 19:39:07.25 ID:d4yCiy5e0.net
30年近くきてたD-1が破けた

833 :774RR :2024/02/18(日) 19:41:41.75 ID:VuWRlrok0.net
次はE-1やな

834 :774RR :2024/02/18(日) 22:51:43.72 ID:m4JnxjUnM.net
>>832
ショットは30年以上でもピンピンしているらしいぞ

835 :774RR (ワッチョイ ff12-tWNA):2024/02/18(日) 23:21:56.86 ID:R40asSxE0.net
ホンダはロイヤルエンフィールドのクラシック350だけじゃなくヒマラヤンのデザインも丸パクリした車体を出すんだね
あのホンダがオリジナルで勝負する力量がなくなっちゃたのか…とちょっと悲しいニュース

https://i.imgur.com/3BIfkZs.jpg

836 :774RR (ワッチョイ 7381-LPLe):2024/02/19(月) 00:10:31.03 ID:sQ63tXE50.net
昔からパクリ後出しジャンケンのホンダやん
トヨタもそう

837 :774RR :2024/02/19(月) 00:31:59.21 ID:/G/MKZ/00.net
商機に敏いとも言えるが、エンジン終了宣言出した今の首脳陣は果たして英断なのか愚策なのか…答えは十年後!

838 :774RR :2024/02/19(月) 01:03:48.34 ID:DBC6DkH+0.net
初心者にちょうどいいような革ジャンありますか?

839 :774RR :2024/02/19(月) 01:05:01.03 ID:KjeipebC0.net
>>838
バンソンB

840 :774RR :2024/02/19(月) 01:06:10.61 ID:ut69CFQLd.net
>>835
GB350ベースかな?
言うてヒマラヤンも見た目はココらあたりのパクリで目新しさは無し
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/c/c0/BMW_R_100_GS_PD.jpg/1200px-BMW_R_100_GS_PD.jpg
いわばホンダはパクリのパクリ

841 :774RR :2024/02/19(月) 01:12:47.19 ID:ut69CFQLd.net
んでもこの3車で安心して遠方までツーリング出来るのはダントツでホンダだろう、発売されるかは別としても
他は出先で突然故障しそうでコワいわ
それと唯一リアが2本ショックで、オフロード走り辛そうなのもホンダねw

842 :774RR :2024/02/19(月) 02:36:50.91 ID:wRcVAlZI0.net
革ジャンの革の匂いって何の匂いなんだろうか?
鞣すときの薬品?
何年経っても抜けない革もあればそんなに匂わない革もある

逆に汗臭かったり体臭が染み付くのを無視できるのは利点か?

843 :774RR :2024/02/19(月) 04:17:28.89 ID:AqwOdrbu0.net
なめすときの薬品とか顔料染料だね

844 :774RR :2024/02/19(月) 05:49:43.35 ID:N4md0Q5k0.net
しかしバッファロー以外の国内有名どころのブランドの新品はそんなに匂わないけどな
やっぱりカビやアセや汚れや保革油ではないだろうか

845 :774RR :2024/02/19(月) 07:27:40.52 ID:s2KyIVeIM.net
なんで革ジャンスレでアドベンチャーバイクの話題が出てるんだよw

846 :774RR :2024/02/19(月) 07:40:02.83 ID:wRcVAlZI0.net
初期のリューグーは匂い強かったけど現行はどうなのか

847 :774RR :2024/02/19(月) 07:44:14.99 ID:s2KyIVeIM.net
>>825
基本的なメンテ方としてはそれがいいのかもしれないけど、俺が馬油を試そうと思ったのは、洗って縮んだ革を少しは伸ばせるかなと思ったからなのよ

848 :774RR :2024/02/19(月) 08:32:31.81 ID:8ear57tf0.net
3日は履いてと言われたのにひどすぎます

849 :774RR :2024/02/19(月) 08:34:52.25 ID:eb467SA10.net
着ててテンション掛かる部分ならストロングオイルとか革靴用の伸ばしスプレー塗っときゃいいんじゃね

850 :774RR :2024/02/19(月) 08:41:10.94 ID:TWvVD+FK0.net
ゴートは山羊!って感じのにおいするよな
ステアは別に牛って感じじゃないけど

851 :774RR :2024/02/19(月) 08:42:05.86 ID:ZqzfRlbw0.net
>>844
いやレザーって動物ごとに特有のニオイがあるよ
牛しか持ってないとかだと分からんかもしれんけど

852 :774RR :2024/02/19(月) 08:57:27.55 ID:8ear57tf0.net
動物ごとに鞣しに使う薬品が違う、とかじゃなくて?

853 :774RR :2024/02/19(月) 09:30:43.90 ID:vdyoW1dP0.net
>>852
ワークマンあたりで作業用手袋のニオイを嗅ぎに行くとよくわかるよ
豚、牛、ヤギ、違いがあるね
あとは羊、馬も違うけど、革のニオイは総じて優しい
カビた革は異臭というか刺激臭

854 :774RR :2024/02/19(月) 09:33:13.51 ID:WEHaR6gPd.net
>>853
同じ薬品で鞣しても、動物によって匂いが違うし
違う薬品で鞣しても、同じ動物なら同じ匂いになる
って事?

855 :774RR :2024/02/19(月) 09:35:40.01 ID:s2KyIVeIM.net
>>849
その辺知らなかったわ
ちょっと調べ中

856 :774RR :2024/02/19(月) 09:35:46.97 ID:vdyoW1dP0.net
>>847
一度縮んだ革は基本的に戻らないと言われている
むかし家庭用の洗濯機にぶち込んで丸洗いしたら陰干ししても御臨終となった
そんなに縮んだのは雨でずぶ濡れになったとか?
やっぱり業者のクリーニングで相談だろうなあ

857 :774RR :2024/02/19(月) 09:39:41.34 ID:WEHaR6gPd.net
熱がかかって縮んだのならともかく
水に濡れて縮んだのは、同じく濡れた状態で伸ばせばいいのでは?
油を潤滑剤にして伸ばすのも同じ理屈だし

858 :774RR :2024/02/19(月) 09:44:09.54 ID:vdyoW1dP0.net
ちなみに家で洗って縮む時は革の部位により縮み方が違い、均一に縮むわけではないのね
だから新品の際にはラナパー等で撥水性のある皮膜を作る必要がある
その後は汚れ落としにブラッシングで、取れない汚れはクリームやラナパーで落とす
革ジャンは水洗いは必要ない、基本はノーメンテなワイルドな衣料なのね
リフレザー依頼なんかはもうプロによるリペアみたいなもん

859 :774RR :2024/02/19(月) 09:45:23.70 ID:vdyoW1dP0.net
>>857
濡らして伸ばすのもできるけど型崩れがおきるよ

860 :774RR :2024/02/19(月) 09:48:46.76 ID:FPNC73dv0.net
つまり濡れたのを着て寝れば良いんですね

861 :774RR :2024/02/19(月) 09:54:08.35 ID:8ear57tf0.net
縫い目とジッパーがヨタヨタになるのな

862 :774RR :2024/02/19(月) 09:55:50.70 ID:vdyoW1dP0.net
>>860
それ昔やったw
肘とかが伸びて体型にぴったりになった
乾燥後は立体裁断のいわばオレ専用ジャケットが完成!
あと風邪ひいたw

863 :774RR :2024/02/19(月) 09:57:04.79 ID:vdyoW1dP0.net
まあそれでも革は劣化したな
強度信頼性なしになったが、なあにコケなければ問題ないw

864 :774RR :2024/02/19(月) 09:58:36.18 ID:WEHaR6gPd.net
>>860
極端に言えばそういう事
革は乾く時に性格を決めるから
伸びを止めるのか、平らな革にするのか、柔らかい革にするのかとか
逆に言うと、濡らせばそれがリセットされる
髪型と一緒だね
だから、勿論型崩れの可能性も出るけれども、一旦濡らしてリセットして、自分の好きな形に作り直す事も出来る
上手く行くかどうかは革と腕次第

865 :774RR :2024/02/19(月) 10:03:38.67 ID:vdyoW1dP0.net
パンクやロッカーなどはライブ後ライダースを洗濯機にぶち込んで洗ってるらしい
それであんなにヨレヨレの618が出来上がる
これでバイク乗れるかどうかは自己判断ですな

866 :774RR (ワッチョイ 83b4-e24k):2024/02/19(月) 10:42:25.54 ID:HvXPXieq0.net
>>635-643
>>586-597
革ウエストバッグもポチったけど一応試してみようとタミヤのポリカ用塗料で塗ってみた
染めQも考えたんだけど靴を縫った人がパリパリ剥がれてダメだったレビュー読んでポリカ用なら曲がり追従するかと
https://i.imgur.com/TOT60D6.jpeg
https://i.imgur.com/4a4BWZj.jpeg
https://i.imgur.com/38vLqBV.jpeg
https://i.imgur.com/4XTXu67.jpeg
これで使ってみて経年で色落ちした感じがあまりに汚らしかったらウエストバッグにすれば良い

867 :774RR (ワッチョイ 93e4-DpTM):2024/02/19(月) 10:45:23.99 ID:43KHicOI0.net
顔料はダメで染料だと良いとかそういう話ではないのね

868 :774RR :2024/02/19(月) 10:56:46.87 ID:n1mVTQKf0.net
>>866
ポリカ用塗料って
他の塗料に比べてもパリパリ剥がれる性質だけど…
革に使うと良いかも知れないと推測する根拠は?

869 :774RR :2024/02/19(月) 10:59:59.53 ID:n1mVTQKf0.net
>>395
メンバーが、マジで変換できないって困ってて
日本ヤベェとオモタよw

870 :774RR :2024/02/19(月) 11:00:25.33 ID:n1mVTQKf0.net
すまん誤爆

871 :774RR :2024/02/19(月) 11:09:24.74 ID:HvXPXieq0.net
>>868
ポリカーボネイトって自転車フェンダーとかもそうだけど曲がるやん?
当然バッグも曲がるわけだから良いのかなぁと
染めQはダメでタミヤポリカは乗ったってレビュー見たんで俺もやってみた
https://i.imgur.com/JuRw4br.jpg
乾いてからどうなるかよね
まぁバッグ自体は6,000円だから失敗覚悟
パンツが黒だと真っ黒クロスケだけど、デニムなら茶よりいいかなぁと
デニムはLeeの102ブーツカット

872 :774RR :2024/02/19(月) 11:30:26.92 ID:iiGmGY1l0.net
色々試してみるのは面白いと思うよ
失敗する可能性もあるから楽しい訳だし

873 :774RR :2024/02/19(月) 11:43:12.73 ID:lMlW4yJU0.net
>>866
ポリカ塗料は柔軟性がある代わりに傷付きやすい。
色落ちじゃなくビニールみたいに剥がれてくるかもね。
光らせたきゃエナメル使えばいいし、そうじゃないなら革の染料使えばいいのに。

874 :774RR :2024/02/19(月) 11:55:47.62 ID:43KHicOI0.net
ローパススピランとかで良い気もするがなあ

875 :774RR :2024/02/19(月) 11:59:55.31 ID:HvXPXieq0.net
厚く塗っちゃったところはゴシゴシしたら早速剥がれてきたw
https://i.imgur.com/I23eoLl.jpeg
https://i.imgur.com/vhOedps.jpeg
でも薄く塗ったところは乗ってるっぽいしゴシゴシしても剥がれない
剥がしたところも>>866の元の茶色から比べたらかなり黒くなったんで、少しは染みたんかも
まぁ高いもんじゃないしライダースからデニムまでの全体の見た目だけだから、しばらくこれで使ってみてやたら合皮みたいにボロボロなったらまた考えるわ

876 :774RR :2024/02/19(月) 12:03:31.62 ID:HvXPXieq0.net
塗料だと流石に茶芯なんちゃらの演出は出来ないっぽいねー
あくまで合皮加水分解のポロポロな感じになりそうではあるw
ただこれが革ジャンならガッカリだけどあくまで小物だしね
この手のシザーバッグって合皮が多くて一つのものを長く使えなかったんで、塗装の経年変化にちょい期待

877 :774RR :2024/02/19(月) 12:11:19.50 ID:HGOSYF/H0.net
>>835
本田は昔からパクリマクリスティのイメージだけど

878 :774RR :2024/02/19(月) 12:47:26.25 ID:LNzCT7y30.net
バンソンBと比べるとC2の革は薄く感じるなあ

879 :774RR :2024/02/19(月) 12:48:57.71 ID:n1mVTQKf0.net
同じパクリデザインでも

性能は落ちるが
上手く本家の雰囲気を出して来るのがカワサキで

無理やり現行機種に合わせ込んだせいで
コレジャナイ感しかないのがホンダ

というのがいつもの流れ

880 :774RR :2024/02/19(月) 12:55:14.81 ID:HGOSYF/H0.net
カワサキはデザインいいよね
250TRとかバルカンとかすごくいい
ホンダはデザインはパクるけどそれはほんの表面だけで水冷とか正立フォークとかにして乗りやすさとか整備しやすさ重視

881 :774RR :2024/02/19(月) 13:14:48.51 ID:S2VLTAwq0.net
>>851
>>853
革の匂いはほぼオイルの匂い
動物毎に違うということはない

882 :774RR :2024/02/19(月) 14:08:40.72 ID:4riC4x3r0.net
>>881
えーほんまかあ?
嘘松じゃないならソースplz

883 :774RR :2024/02/19(月) 15:27:59.20 ID:lMlW4yJU0.net
>>882
変に5ch用語に染まってるのが痛々しくて凄く格好悪い。

884 :774RR :2024/02/19(月) 15:33:15.64 ID:4riC4x3r0.net
>>883
5ch用語くらいええやろw
スレのきちがいさんなんて5chに課金してるくらいのマジモンのアレやぞw

885 :774RR :2024/02/19(月) 15:46:20.07 ID:/oMi6u9v0.net
>>875
サフィールのレノベイティングカラークリームはどうだい?
襟の補修に使ったけど色がたくさんあってけっこう使いやすいよ
グリグリと曲げ伸ばししてたらちょっと剥げてしまったけれど

886 :774RR :2024/02/19(月) 16:06:12.96 ID:N4md0Q5k0.net
>>881
製造工程のどの時点での話しなのかにもよると思うけど
少なくとも製品になった時点では匂いが違うんではないかな

887 :774RR :2024/02/19(月) 16:45:29.85 ID:HvXPXieq0.net
>>885
おお、エンジニアの傷にも使えそうだね 
https://i.imgur.com/eS9qQjk.jpeg
しばらく使ってみてやたらパリパリするようなら考えてみる

888 :774RR :2024/02/19(月) 17:03:10.15 ID:UjnjTsOm0.net
カワサキの旧車が世界中で人気あるのがカワサキを物語ってるよね
持ってないけど

889 :774RR :2024/02/19(月) 17:39:58.90 ID:ylqL64w00.net
カワサキはとにかく高い、高過ぎるイメージがある
ホンダは安い~高いってイメージ
スズキとヤマハは普通

890 :774RR (ワッチョイ 730c-qX7L):2024/02/19(月) 19:57:23.54 ID:8ear57tf0.net
カワサキは、バルカンIIとドリフターを見たときに、こう、どこにどう漢のスジを通したのか説明してほしかったわ。

891 :774RR :2024/02/20(火) 08:42:50.98 ID:hjuBPA9u0.net
>>878
年代による違いではなくて?ダブルの方が薄いとかあるのかな

892 :774RR :2024/02/20(火) 09:31:32.68 ID:bUc40n/e0.net
アメジャンとかロンジャンとかあるけどドイジャンとかジャパジャンは無いんかな

893 :774RR (ワッチョイ e3d3-ydua):2024/02/20(火) 10:10:34.80 ID:tw0ZW1NW0.net
>>892
ドイツ式 → 膝下までのロングコート
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d2/8cc8be2e38d16a33db289a26defa1a35.jpg

日本式 → 女子の甘辛コーデ
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/1f/86b2018257e192f5baefcf731da0a03b.jpg

894 :774RR (ワッチョイ 73ec-DpTM):2024/02/20(火) 10:21:05.03 ID:bUc40n/e0.net
両方素敵ねえ!

895 :774RR (スップ Sd1f-e24k):2024/02/20(火) 10:30:48.18 ID:jYtn9A7Ud.net
ベルリンあたりは寒いからなぁ
いまSiriに聞いてみたら7度だって
そんな環境だと革ジャンには工夫が必要だから文化が根付かなかったのかもしれない

896 :774RR (スップ Sd1f-e24k):2024/02/20(火) 10:34:56.37 ID:jYtn9A7Ud.net
寒いのはロンドンも一緒かw
BMWのバイクの歴史を調べたら何かわかるかも知れん

897 :774RR (スップ Sd1f-e24k):2024/02/20(火) 10:49:48.73 ID:jYtn9A7Ud.net
レザージャケット(革ジャン)の知られざる歴史
https://www.countrygentleman.co/post/histry-of-leatherjacket

898 :774RR (ワッチョイ 8f4c-B6lA):2024/02/20(火) 12:04:23.72 ID:kmKqtUvC0.net
>>892
ドイジャンはカドヤが昔出してたジャーマンw'が一応それに相当するかな
カドヤ社長がドイツ行った時に見た革ジャンを同デザインで出したやつ
たぶんハインゲリックのDカン革ジャンのことだと思う
このデザインのオリジナルはスウェーデンのペトロフなんだけどね
俺は好きで今も着てるけど、世界中のメーカーでこのデザイン出してるトコもうないんよな

899 :774RR (ワッチョイ 1396-XUJ2):2024/02/20(火) 12:08:50.37 ID:JVXrzmnX0.net
そういやドイツってbmwって立派な文化があるけど
それ以外は他国に便乗してる部分多いよね

900 :774RR (ワッチョイ 8f4c-B6lA):2024/02/20(火) 12:16:20.32 ID:kmKqtUvC0.net
ドイツで本場感あるのってビールとウインナーとSMとサイコビリーくらいか
あと工具とカメラ

901 :774RR (スッップ Sd1f-FGkI):2024/02/20(火) 12:40:57.11 ID:plBGo5rUd.net
ヘッケラー&コッホ

902 :774RR (ワッチョイ e39c-gVtI):2024/02/20(火) 13:10:37.18 ID:6N9dwpx10.net
メルセデスベンツ

903 :774RR (ワッチョイ e39c-gVtI):2024/02/20(火) 13:13:55.55 ID:6N9dwpx10.net
メッサーシュミット、ワルサー
敗戦国だからね
戦後の工業製品開発は規制があったみたいだし、ファッションも出遅れたところあるんじゃないかな

904 :774RR (ワッチョイ 4352-XQcb):2024/02/20(火) 13:43:36.90 ID:WDe4IQQH0.net
ドイツファッションといったらこれだろ
https://ul.h3z.jp/hOnuRq8l.jpeg

905 :774RR (JP 0H7f-wcuk):2024/02/20(火) 14:08:40.33 ID:cQng1NexH.net
40年物で確か20年以上前に洗ったまま放置してあった革ジャンに馬油くれてやった

確かに良く浸透する
ミンクオイルみたいにベタベタにならないし匂いもほとんど無い
手のひらで塗り込むから無駄が出ない
ついでに手もしっとりw
カビやすくなるとの書き込みがあってそこはちょっと心配ではあるけど、使い勝手はとてもいいね
気に入った

で、若干伸びてくれたような気はするけど、気のせいかもしれないw

906 :774RR (ワントンキン MM9f-2T6K):2024/02/20(火) 14:10:40.35 ID:alz0Yi2UM.net
>>871
昔流行ったシザーケースみたいで可愛いな

907 :774RR (ワッチョイ 7fc5-ewg4):2024/02/20(火) 15:05:39.62 ID:0zg/8o9I0.net
>>846
少し前にリューグーレザーのvalletっていうYoutuberコラボの革ジャン買ったけど、なんか独特のにおいはあったね

908 :774RR (ワッチョイ bfb0-8fng):2024/02/20(火) 15:08:47.63 ID:r2VeUWhW0.net
ネオナチとかは革ジャン着てたような

909 :774RR :2024/02/20(火) 15:40:18.01 ID:1b8f6aVm0.net
>>904
エポレット付きのダブル
いわゆる革ジャンの原型がトレンチで、これはその派生?

910 :774RR :2024/02/20(火) 16:38:21.84 ID:kmKqtUvC0.net
>>908
MA-1なのでは

911 :774RR (ワッチョイ cfdc-xqqc):2024/02/20(火) 17:20:35.49 ID:JG5dOWU70.net
ドイツ発生のダブルジャケットはパンツァージャケットでナチの制服とかもヒューゴボスデザインだからオシャレだけどトレンチコート含めてライダースジャケットとは繋がらない
ライダースジャケットはフライトジャケットからの転用でソレを無視するのはなんでかな

912 :774RR (スププ Sd1f-AqGz):2024/02/20(火) 17:42:07.34 ID:dAFJKapAd.net
>>907
それバッファロー特有のニオイだよ

913 :774RR (スププ Sd1f-AqGz):2024/02/20(火) 17:45:34.77 ID:dAFJKapAd.net
>>905
それね
ちゃんと通気性の良いところでマメにメンテしつつ保管すれば大丈夫
あとすぐ染み込んで表面的にはカラカラに見えるから、塗り過ぎに注意してね
通気性の悪いところだと養分たっぷりだから気をつけてね

914 :774RR (スププ Sd1f-AqGz):2024/02/20(火) 17:47:11.74 ID:dAFJKapAd.net
ダブルのライダースの元はアメリカのスポーツジャケットだよ

915 :774RR (スププ Sd1f-AqGz):2024/02/20(火) 17:48:23.48 ID:dAFJKapAd.net
これね

https://gorilla-tokyo.com/product/motorcycle/1166

916 :774RR :2024/02/20(火) 19:09:13.12 ID:kmKqtUvC0.net
よりによってスネークプリスケンw

917 :774RR :2024/02/20(火) 19:09:25.91 ID:K+nOL7RJ0.net
schottのダブルブレストライダースが格好良くて欲しいと思って値段見たら9万円…
約一ヶ月分の給料するから買いたくても買えない

918 :774RR :2024/02/20(火) 19:14:31.22 ID:1b8f6aVm0.net
>>917
おお、かっこいいね
https://www.google.co.jp/imgres?imgurl=https%3A%2F%2Fonline.parco.jp%2Fimg%2FS002119%2Fgoods%2F1%2FP002119-00100.jpg&tbnid=VijeERzi5m9ztM&vet=1&imgrefurl=https%3A%2F%2Fonline.parco.jp%2Fshop%2Fg%2FgP002119-00100%2F&docid=rEXHh0FZq5aADM&w=1125&h=1477&source=sh%2Fx%2Fim%2Fm4%2F3&kgs=2f44fb98133b0623
給料一ヶ月分ならいいやん!
俺とか一年分だ!

919 :774RR :2024/02/20(火) 19:15:06.48 ID:uUpgevvF0.net
>>913
サンクス
クローゼットに入れずに部屋の隅に吊るして保管なのでたぶん大丈夫かと
適量塗れたかどうかはわからないけど、時間が経ったら柔らかくなったっぽいわ
サイズは変わってないけどゴムみたいに伸びる感じがして窮屈感がなくなった
気のせいかもしれないけどw

920 :774RR :2024/02/20(火) 19:15:58.41 ID:1b8f6aVm0.net
酔っててURL間違えた
https://www.google.co.jp/search?client=safari&sca_esv=d3441e0a04f98502&sca_upv=1&channel=iphone_bm&sxsrf=ACQVn0-83_z4b3DlRERw41kR4YAFv1mwxg:1708424104373&q=schott+%E3%83%80%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%B9&tbm=isch&source=lnms&prmd=isvnmbtz&sa=X&ved=2ahUKEwiLnPfe17mEAxUmp1YBHYNJDbIQ0pQJegQIChAB&biw=375&bih=538&dpr=2

921 :774RR :2024/02/20(火) 19:22:09.54 ID:UvLXuGWn0.net
タレントのヒロミが新型トライトンとかいう車のイベントでSchott着てるね

あの着方がかっこいい
良く言えば外国人の着方で無骨
悪く言えば野暮ったいサイズ感だけどね

総レス数 1001
283 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200