2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

革ジャン119着目

1 :774RR :2024/02/11(日) 11:50:31.26 ID:GgT7jZ3vd.net
!extend:on:vvvvv:1000:512

※バイク専用レザージャケットは除く。ウェア総合へどうぞ
デザイン的にグレーなものは都度住民の価値観に委ねて下さい

前スレ
革ジャン118着目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1706440303/
革ジャン117着目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1705442632/
革ジャン116着目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1703388735/

次スレは>>980で立てて下さい
ワッチョイは以下を1行目に
「!extend:on:vvvvv:1000:512」を。

各ブランドの詳細は公式サイトに行って自分で確認しましょう。
好みや良し悪しの基準は人それぞれです。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

200 :774RR (ワッチョイ a7b1-46rM):2024/02/13(火) 18:13:26.00 ID:u1SUUeW50.net
鮫肌男と桃尻女では主人公が鮫革ジャケットを着てたぞ
原作時はシャークスキン生地じゃねーの?と思ってたけど

201 :774RR (ワッチョイ 7287-lmPU):2024/02/13(火) 18:30:17.77 ID:j6nTg5Yn0.net
安全性を語るならバイク本体ではなく装備目線の話をする方が革ジャンスレらしいよね。といっても最適解はほぼ一致してるだろうけど。とりあえず革ジャンの括りを外せばレーサーが着てる革のツナギが最強でいいのかな?革ジャンに拘るならどういのが安全性高い?

202 :774RR (ワッチョイ 9274-Y124):2024/02/13(火) 18:36:48.44 ID:La2HZgQb0.net
バトルスーツ〈チラ、チラ

203 :774RR (ワッチョイ 6f0d-yBG/):2024/02/13(火) 18:39:08.52 ID:yJyY7z3u0.net
>>186
タイヤのハイトが高い分
Fフォーク突き出してサスストローク削ってんのよ

ブレーキング中にギャップに乗った時に
ハンドル取られて吹っ飛びかねない

バネレート上げて、フォークオイルの粘度を上げるとかも
…やってないだろうなぁ

ジョッキーシフトのハーレーさんくらいノンビリ走るだけなら…

エンジンはCBX750が元祖っぽいな

204 :774RR (ワッチョイ c639-N3Zd):2024/02/13(火) 18:47:37.63 ID:yzOPKidF0.net
>>202
俺は好きだよ
今着てたらめちゃくちゃカッコいいんじゃないかと錯覚してる

205 :774RR (JP 0Hde-IqbK):2024/02/13(火) 18:53:21.97 ID:TR2OHFkUH.net
これか
https://youtu.be/WUj2ZgncD1s?si=yTJLI7zWQGrQYAeW

一応プロが作ってるのか
でも一種の吊るしだなこれも
カスタムするなら自分だけのオリジナルじゃなきゃな

個人の感想ですw

206 :774RR (ワッチョイ 27b1-1/oU):2024/02/13(火) 18:53:41.14 ID:F0mMO6GD0.net
>>198
バックラッシのラインで見たことあるような

207 :774RR (JP 0Hde-IqbK):2024/02/13(火) 18:59:06.06 ID:TR2OHFkUH.net
動画見てたらちゃんと高速走れてるぞ
タイヤが減ってきたら暴れるのかな?

208 :774RR (ワッチョイ 7202-NgSA):2024/02/13(火) 18:59:36.50 ID:ZftKAev/0.net
>>199
>169によると、
>バカが糞カスタムで事故って死ぬとか
>迷惑だからやめてくれって話
との事だからマフラーは当てはまらないと思う
暴走族とかがアホで迷惑なのは同意だけれど、どちらにせよユーロ規制対応せざるをえなかったでしょう
それに、あいつらは車検なんて通さないだろうし、違法マフラー使い続けているでしょ

209 :774RR :2024/02/13(火) 19:29:11.46 ID:hfsmaiyud.net
>>205
>>146の画像に比べて、ハンドルバーをモトクロス風の幅の広いのに仕様変更してるね
Fブレーキマスターのリザーバータンクの位置で分かる

まあそういう事だよね

210 :774RR :2024/02/13(火) 19:33:20.55 ID:hfsmaiyud.net
それよりノーグローブなのねこの動画
こういうのがカッコイイつもりなんかね?

211 :774RR :2024/02/13(火) 19:46:41.97 ID:TR2OHFkUH.net
オーケー分かった、>>146の車両が危険なカスタムであることは認めるとしよう
でもさ、だからと言ってカッコだけのカスタムすべてが危険とは言えないわけで
たいていはノーマルより多少性能が落ちる程度でしょ
でさ、それすらも許せないとしたら、プロテクター無しの革ジャンなんか許せるはずがないよね

212 :774RR :2024/02/13(火) 20:27:39.38 ID:5XPi5TJ30.net
バトルスーツてどんなだろとおもって検索したらカドヤさんというショップの商品だった。これ凄いね安全性もだけど俺は見た目も好きだな

https://ekadoya.com/products/1510-000-003

213 :774RR :2024/02/13(火) 20:35:27.55 ID:2Spo6o6R0.net
バンソンってきまくれば柔らかくはなるけど重さは変わらないよね?w

214 :774RR :2024/02/13(火) 20:35:49.40 ID:hfsmaiyud.net
>>211
>たいていはノーマルより多少性能が落ちる程度でしょ
>プロテクター無しの革ジャンなんか許せるはずがないよね

また何故にそういう極端な決めつけをする···
勘違いして欲しくないのは>>146は見た目だけは悪くは無いと思っている
そんなに危険なの?と言うから「危険」な理由を説明したまでの事よ
そして、プロテクター無しの革ジャン、装備された革ジャン、有りか無しかを問われるなら、どちらも「有り」だ
何故ならここはバイク板だからだ

215 :774RR :2024/02/13(火) 20:48:13.79 ID:x1POd/580.net
>>212
極上の品質でこのバイク用革ジャンを本気で作って定番化したという点では、カドヤは歴史に残ると思う
世界中探してもないクレージーで素晴らしい革ジャン

216 :774RR :2024/02/13(火) 20:49:51.60 ID:TR2OHFkUH.net
>>214
オーケー分かった、おまえは多少の危険はどうせバイクについて回るからええやんてスタンスなのね
ID:yJyY7z3u0の意見を補完するように登場したから許せないのかと思ったよ

217 :774RR :2024/02/13(火) 20:59:49.17 ID:G/7ud04A0.net
>>213
オイルが抜けて若干軽くなります。

218 :774RR :2024/02/13(火) 21:01:58.05 ID:TedHeROU0.net
・バイクの話題になると荒れる
・プロテクターの話題になると荒れる
・よーわからん古いロックの話題になるとキャッキャする

バイク板とは思えんなほんまw

219 :774RR :2024/02/13(火) 21:04:33.13 ID:TR2OHFkUH.net
>>213
垢が溜まって重くなります

220 :774RR :2024/02/13(火) 21:11:30.11 ID:hfsmaiyud.net
>>216
なーんかまだ極論臭いなw
バイクの経験積んでった上で一度や二度は痛い目にも会ってる訳で
「原ニだけど常にフルプロテクターです!」な人を本気で馬鹿にはできないし
「天気が良いから今日は大型出します。パッド無しのライダースに小プロテクター付いたウエストベルトだけだけど、いいよね?」ならそれも有りだなあって時も
あー、ブーツと特にグローブw「グローブ」な!これらは乗る時は常に、当たり前だよなあ

221 :774RR :2024/02/13(火) 21:13:07.55 ID:5XPi5TJ30.net
>>215
バトルスーツというネーミングからネタだと思ってそれで皆スルーしてるのかと最初は思ったけど、逆に最適解すぎて異論がなくて話が終わった感じなのかな。カドヤさんは名前はよく見かけるけど1どショップに行ってみたいな

222 :774RR :2024/02/13(火) 21:20:29.23 ID:VGwj7MY50.net
また喧嘩してんのかお前らw
ブロックタイヤガーとかプロテクターガーとかええねん
流れ変えるぞ!
https://i.imgur.com/2LII4R7.mp4

223 :774RR :2024/02/13(火) 21:24:02.03 ID:TedHeROU0.net
ロックだのギターだの板違いのよーわからん話題でキャッキャされるよりは
バイク関連の話題で荒れたほうがまだマシではある

224 :774RR :2024/02/13(火) 21:24:43.59 ID:VGwj7MY50.net
>>222
BGM. Wake Up (THE MATRIX) / Rage Against The Machine
z900rsの話か、vansonの話か、俺のギターcoverの話、どれにする?

え!?
お呼びでない…
そらすんずれーしますた(´・ω・`)

225 :774RR :2024/02/13(火) 21:25:29.19 ID:vc8vHQYw0.net
つまらん動画だなw
でも、黒いバイクと黒い革ジャンてやっぱりよく似合うね。

226 :774RR :2024/02/13(火) 21:28:01.21 ID:G/7ud04A0.net
>>225
このスレッドに貼られた動画見たら負け。
面白いわけがない。

227 :774RR :2024/02/13(火) 21:28:06.54 ID:TedHeROU0.net
動画は自動的にブロックw

228 :774RR :2024/02/13(火) 21:31:33.80 ID:VGwj7MY50.net
>>227
でも気になって見ちゃうのな嘘松w
まぁ待ってるよ
レンタルのバイクで〜
とツッコミ入れるその日をw

229 :774RR :2024/02/13(火) 21:34:03.76 ID:VGwj7MY50.net
>>225
個人的に黄色が欲しかった
テーマはスズメバチw
yellow ballは食指動いたけど、スクリーンなしネイキッドで111馬力なんて要らんことに気づいたw

230 :774RR :2024/02/13(火) 21:46:15.49 ID:cS4FXYGR0.net
ライダースのパテッド部分は果たして本当にプロテクタ的な
性能を発揮してくれるんだろうか?
着ててその部分だけ固めだし邪魔だなあといつも思ってしまう
しかし好きで買ったからなあ

231 :774RR :2024/02/13(火) 21:47:38.34 ID:VGwj7MY50.net
つべの動画でCB650Rでサーキット走ってるやついるから割と快適なのかなと思ったらとんでもない…
東北道120キロ区間で覆面に追われる速度で走ったけど不快でしかないw
ポジが高いせいもあるけどvansonの中には裏起毛ウインドストッパー着ててパツパツなのに風圧に負ける
ヘルメットもテクプロで快適に〜なんてサイズ感じゃダメで、RX-7Xのアンパンマンサイズじゃないと吹っ飛ばされる

やっぱバイクはトコトコですよ…

232 :774RR :2024/02/13(火) 21:49:15.34 ID:VGwj7MY50.net
>>230
ソフトプロテクターくらいの効果はあるんじゃないかな
少なくともパテッドなしよりは

プロテクターなしで高速走っちゃダメですよー
俺みたいにw

233 :774RR :2024/02/13(火) 21:54:45.48 ID:VGwj7MY50.net
エースカフェでロッカーズが乗ってたカフェレーサーってどの程度パワーあったんだろな
今のスーフォアくらいなのかな
見るとタイヤも細くて溝々だし、当時の空冷ツインってどんなポテンシャルだったんだろ
革ジャンも当然パテッド程度のものだし、当時の彼らが今のバイク乗ったら普通に吹っ飛んで死ぬだろうなって感じた
つまり、ライダースにはトコトコの遅いバイクでいーんですよ!とまで結論出したw

234 :774RR :2024/02/13(火) 21:57:00.34 ID:CTcBLM2S0.net
高速を走らなければ、SRかGB350くらいのパワーがあれば必要十分よ

235 :774RR :2024/02/13(火) 21:58:13.53 ID:SO1NjRHP0.net
トライアンフの持つ最高記録塗り替えたのは
Z1だったかCB750だったか
まあそのくらいに性能じゃね

236 :774RR :2024/02/13(火) 22:04:15.81 ID:VGwj7MY50.net
でもそれはあくまでメーカー公表値で、当時のガキどもが乗ってたバイクと違うだろうしね
トラのエンジンをノートンに積むとか、ホントにプロが組んでたんだろか
ほとんどのガキがへんてこりんなバイクをトコトコやってたんじゃないかなぁ

237 :774RR :2024/02/13(火) 22:04:58.83 ID:hfsmaiyud.net
>>235
CB450K1(45psくらい)で最高速トラとタメ近かったが、加速とシャシーが今ひとつ
で、CB750出して来てブッチぎり

238 :774RR :2024/02/13(火) 22:07:34.55 ID:ZftKAev/0.net
ここはバイク板
→その通り
革ジャンとは無関係のレスを延々と続ける
→理解の範疇外

239 :774RR :2024/02/13(火) 22:08:59.20 ID:SO1NjRHP0.net
カフェレーサーが何やってたのか詳しくは知らんが
性能が低いからトコトコとは限らないんじゃね
下道で危険な速度くらいは出ただろうし
それに耐えられるシャシーやブレーキもないだろう
どんなバイクでも無茶はできる

240 :774RR :2024/02/13(火) 22:09:21.47 ID:VGwj7MY50.net
>>237
これか…
https://www.bikebros.co.jp/catalog/1/7_25/
やっぱこのくらい、もうちょい下でもいいねライダースには
バイクの性能に比例してダイネーゼ選ぶようになったらスレ卒業と同時に、多分死ぬw

241 :774RR :2024/02/13(火) 22:12:26.55 ID:VGwj7MY50.net
>>239
多分ジュークボックスの曲が終わるまでにどちらが速いかなんてのは、
非合法ゼロヨンみたいなもんで大会的な何かだったのかも?
それ以外は普通に生活の足として使っててドコドコやってんのがカッコ良かったのかも
当然レースなんてしない、なんちゃってカフェレーサーも居ただろうし

242 :774RR :2024/02/13(火) 22:15:56.65 ID:VGwj7MY50.net
こんなのだもんな…
https://youtu.be/vmAaVgUzNh8?si=Cchx1cpWVCPdHQPw
ここにz900rsなんか乗り付けてぶち抜いたりしたらドン引きだろーね
GBだのSRカスタムでいーんだと思ったよ…

243 :774RR :2024/02/13(火) 22:43:59.51 ID:yzOPKidF0.net
>>230
俺のはカドヤ後付けのフローティング仕様なのでアタリは極端に少ない
中身は低反発スポンジでモコモコだけど体を守るという点では気休めだと思ってる
革ジャンの袖本体を守る物な認識、コケて擦れてもパッド交換すればいいからね

244 :774RR :2024/02/14(水) 03:10:05.36 ID:LkY5ddrl0.net
誰かファッション板に革ジャンスレ立ててくれい!

245 :774RR :2024/02/14(水) 04:09:58.77 ID:hdsobxUC0.net
モヒカン氏の見たら本国アメリカのSchottを着てるのが誇らしくなる
別注日本仕様も良いけどね

246 :774RR :2024/02/14(水) 04:23:08.17 ID:hdsobxUC0.net
いつの間にかカフェレーサーの話になってたのね
日本で言うとファミレスに集まってる暴走族が峠とか都市部のカーブ走って攻めるよって感じだね

90s都内のチーマーのロッカーズチームはチームによってはちゃんとワッペン貼って革ジャンをロッカーズ仕様にしてたね
BURSTかなんかに載ってた

247 :774RR (ワッチョイ 62b4-qfo7):2024/02/14(水) 05:56:04.64 ID:98sUNvK/0.net
1960年代のカフェレーサーも1970〜1980年代の暴走族も社会的には同じで、日本は独自のCBXとかZだっただけで、
トラの最新モデルも日本のネオレトロも変わらない価値観なんだろうな
暴走族はリアルタイムでついダサいと感じてしまうけど、
カフェレーサーがリアルタイムだったお爺さんはそれをダサいと感じてるのかも知れない
ただライダースがファッションとして進化した以上、現代ではオサレな部類に入るのかな
同じノスタルジーでも暴走族がかっこいいとは1ミリも思わないもんなぁ

248 :774RR :2024/02/14(水) 06:03:56.59 ID:98sUNvK/0.net
空冷4発にBEETのショート管とか「はぁ?」としか思わないけど、おじさんたちは懐かしいんだろうなぁ
ライダースの歴史とか自分が生まれてもいない頃のものはいいけど、自分が青春時代だったリアルタイムのものはダサく感じてしまう
MA1のファッション復活とか素直には受け入れられなかったしなw

249 :774RR :2024/02/14(水) 06:08:50.68 ID:XTnboqmf0.net
↑老害ハゲw

250 :774RR :2024/02/14(水) 06:16:46.99 ID:98sUNvK/0.net
問題ない
バイク板で老害以外見たことがない

251 :774RR :2024/02/14(水) 06:32:02.65 ID:dk0OovkK0.net
某放送作家が名付けた『ソフト老害』ってのもあるぞ

252 :774RR :2024/02/14(水) 07:01:15.67 ID:xlqFiY6P0.net
>>215
元ネタはMADMAXのジム・グースだが
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b7/c3372d234aa06320341a0a43cdef5c26.jpg
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/38/ce8f37039eb1955f8a8553bf8d135b03.jpg

今は亡きMr.Bike誌のライターの人が更にプロテクターを追加した革の上下を作って
バイクの試乗レポとかやってたのを
カドヤとコラボで商品化しようとなったのがバトルスーツ

今でも売ってんのかな?

253 :774RR :2024/02/14(水) 07:28:11.75 ID:Lk4/QoN4H.net
しかしスレタイは「革ジャン」だけど、バイク板だから当然かもしれないけど話題に上がるのはいわゆるライダースばかり
そしてライダースといえば、細かい違いはあれど基本的にシングルとダブルのみ
色もほぼ黒のみ
ものすんごく決まりきった世界なのによく話続くな

254 :774RR :2024/02/14(水) 07:35:24.69 ID:98sUNvK/0.net
ライダースは手入れも含めてロマンを語るカテゴリーだしな

255 :774RR :2024/02/14(水) 07:42:09.95 ID:xlqFiY6P0.net
>>253
オレ、ボンバー系しか着てないよ

Wライダースも持ってたけど、鏡に映った自分を見て
「オレらしくないな」 と思って
ほとんど袖を通す事はなかったな

256 :774RR :2024/02/14(水) 07:44:46.80 ID:98sUNvK/0.net
普段はタイチだけどライダース欲しいって人もいるだろうし、ホーンワークスだったけど舶来欲しいって人もいるだろうし
それこそライダースの見た目で胸部プロテクターだけつけたいって人もいるだろうし
牛、馬、山羊、鹿、オイルメンテにサイズ感、袖丈、アクションプリーツ、ダブルジップ、パテッド、語る事は山とある

257 :774RR :2024/02/14(水) 07:46:07.31 ID:Lk4/QoN4H.net
もしも太平洋戦争で日本が勝ってたら、今頃世界中のオサレな若者がこぞって日本の暴走族のスタイルを真似てるかもよ?w

258 :774RR :2024/02/14(水) 07:50:15.41 ID:98sUNvK/0.net
それはないな
特攻服にロングブーツとかw
でもリーゼントの文化はジェームスディーンなんだよな
パンチパーマは発祥がどこなのかよくわからんけどw

259 :774RR :2024/02/14(水) 07:57:31.00 ID:Lk4/QoN4H.net
よく考えたら太平洋戦争はバイカー文化が生まれる前だから、もし日本が勝ってたらバイカー文化そのものがどうなってたかわからんな

260 :774RR :2024/02/14(水) 08:02:37.29 ID:ZgrhygfQd.net
リーバイスもジェームスディーンか
結局ファッションアイテムになるかならないかはロッカーやハリウッド俳優が取り入れるかどうかなのかも
そう考えるとマーロンブラント偉大なり
HMHRなのにジェームスディーンの真似してリーゼントだったグラハムボネットもライダース
https://i.imgur.com/ii79zf9.jpeg
https://i.imgur.com/RBdWJ37.jpeg
やっさんアルカトラス時代はスーツが多かったけどね

261 :774RR :2024/02/14(水) 08:04:44.44 ID:xlqFiY6P0.net
>>257
まだ大々的にではないが
最近あのスタイルが海外に進出してると聞いて
ちょっと戸惑ってるw

珍走マンガのアニメ化で海外に伝わってしまったようだ…w

262 :774RR :2024/02/14(水) 08:07:09.40 ID:GEckm7H80.net
ホーンワークスとリューグーは別物なんか?

263 :774RR :2024/02/14(水) 08:11:46.54 ID:xlqFiY6P0.net
>>258
最初は素人が高いハンドルに合わせて妙に高い位置にカウルを取り付けた、失敗カフェレーサーだったのが
それを真似するバカ後輩が現れて、伝言ゲームのように変化して行って
最終的に天を突くような上向きロケットカウルになったのと同じく

リーゼントの為にパーマを当ててたのが、だんだんエスカレートして巻きが強くなって
最終的に仏像のような見た目になってしまった…と思われる>パンチパーマ

264 :774RR :2024/02/14(水) 08:12:09.78 ID:L8XwQYi2d.net
日本のやんちゃってのは掘り進めるとノーヘルになっちゃうからダメなんよね
カフェの歴史にノーヘルは無いから当時の限界の安全性がそこにあった
でも日本はプアマンズ特攻隊というかなんちゃってなんでバイクをスポーツとして捉えてなかった
そこの違いは大きいと思うよ

265 :774RR :2024/02/14(水) 08:13:46.23 ID:L8XwQYi2d.net
>>263
パンチパーマの源流がジェームスディーンって考えるとあまりにダサすぎる進化だなw

266 :774RR :2024/02/14(水) 08:20:45.36 ID:LS7Ap2gA0.net
>>264
族世代のジジイだけどノーヘルはしなかったな
風、雨、虫と考えたらありえなかった
ファションは痩せ我慢的な?のとそもそも彼等はゆっくり走るのがメインというのも

267 :774RR :2024/02/14(水) 08:21:16.75 ID:LS7Ap2gA0.net
楽しみ方が違いすぎた

268 :774RR :2024/02/14(水) 08:22:44.68 ID:L8XwQYi2d.net
特攻服にサラシ巻いてリーゼントでノーヘルねじりハチマキなんて、真似したくても出来ねぇもんなぁ
スポーツでもなければレーシーでもオサレでもないw
カフェはやんちゃ小僧だったかもしれないけどジェットヘルメットにゴーグルつけて革ジャンって意味ではちゃんとスポーツだったもんね

269 :774RR :2024/02/14(水) 08:23:57.18 ID:BONUM1cwd.net
>>262
本当はこれで充分なんだけど、話題が広がらないのでブランド語り

270 :774RR :2024/02/14(水) 08:24:48.77 ID:L8XwQYi2d.net
>>266
さらに古い太陽族とか雷族ってのはどうだったのかね
石原裕次郎の頃

271 :774RR :2024/02/14(水) 08:35:06.12 ID:xlqFiY6P0.net
>>265
新聞社お抱えだったプレスライダーが社旗を取り付けていた旗棒を真似したバカが居て
意味もわからずバカ後輩が真似をして…今でも棒だけ残ってる
今では何の棒なのかは誰も知らない、けど取り付けるw

渋滞すり抜けの為に後ろに絞ってたハンドルもプレスライダー由来だが
なぜか上向きに絞るように変化し、最終的にグリップが真上を向くようになったが
あまりに不便だったのか消えたw

三段シートも元はヨーロッパの連中が
加速時に尻が後ろに持ってかれないようにシートを加工したのが始まりだが
なぜか後ろの段差が背もたれのように延びていった…w

バカが意味もわからず真似をして、更にそのバカを真似するバカが現れて…
スタイリッシュに変化する筈がないのよw

272 :774RR (ワッチョイ 621b-qfo7):2024/02/14(水) 08:42:15.55 ID:mrSaohCQ0.net
>>271
なんでだろうね…w
車やバイクは世界最高峰のものを作ったのに、日本のファッションで先導することができなかったなぁ

273 :774RR (ワッチョイ 6f5c-yBG/):2024/02/14(水) 09:06:46.32 ID:xlqFiY6P0.net
>>272
とりあえず、和服は世界的にも評価は高いけどなw

日本人は 「格好を気にする」 という事を
恥ずかしい事だと考える文化を持ってる

良くも悪くも
見た目より本質を大事にする
そういう哲学が重要視される

センスの良し悪しという意味では弱いかもね

ただ、その本質を大事にするという意味で
リーバイスやフライトジャケットが受け入れられたとも言える

ここの連中が硬いレザーを “育てる” とか言ってるのも
そもそもはプロテクション効果のある厚い革を着こなす
という本質があった名残りなのだよw

バカだから忘れてるか知らないようだが…

274 :774RR (ワッチョイ 621b-qfo7):2024/02/14(水) 09:12:11.86 ID:mrSaohCQ0.net
バカだからは余計だw
でも格好気にしたら負けって空気はウェアスレや現在のバイク爺にも継承されてるね
ロッカーズも決して見た目だけではなかったんだろうけど、身だしなみは海外のマナーだしなぁ
もう根っこの文化がそもそも違うんだよね

275 :774RR :2024/02/14(水) 09:17:42.13 ID:Lk4/QoN4H.net
>>271
由来話面白いなあ(スレ違いだけどw)
でもちょっと疑問はある
ハンドルとシートはアメリカン由来なんじゃないの?
前スレで誰かが言ってたけど、フラワートラベリンバンドのアレ見てもわかるように、カミナリ族の時代からあったわけで

276 :774RR :2024/02/14(水) 09:21:24.79 ID:Lk4/QoN4H.net
補足
カミナリ族発祥の時代はもっと前だろうけど、フラワートラベリンバンドのはその流れであって族以前だということ

277 :774RR :2024/02/14(水) 09:25:25.26 ID:xlqFiY6P0.net
>>274
バカじゃなきゃバイクになんぞ乗れんのよ

同じバカなら走らにゃ損、損

278 :774RR :2024/02/14(水) 09:42:35.10 ID:xlqFiY6P0.net
>>275
アメリカンのシーシーバーは機能としては元だけど
あれを真似たワケではない

ZUテールが今や1mを超えるレベルに伸びてるのと同じく
何でも伸びるのよw

今、珍の間で主流の長いプルバックハンドルも同じ
元は実は絞りハンドルで、グリップが上を向いていた
最終形態として上に伸びたのよw

結果として更に変化して “絞り” の部分すら形骸化し抜け落ちて
長いプルバックハンドルを真似るだけになり
本格的に元が何なのか本当にわからない状態に…w

279 :774RR :2024/02/14(水) 09:43:24.34 ID:mrSaohCQ0.net
ハーレーに乗って野暮ったい格好で大陸横断するお国柄と、
ヨーロッパの職業難の中で発生したロッカーズと、
戦争に負けて安保闘争なんてやってたお国柄では文化が違って当たり前だしなぁ
どのヴィンテージを選びますかって、ハレとカフェになるのは予定調和なのかも
そこにファッションライダースとネオレトロが出て来ちゃったからワケワカメと

280 :774RR :2024/02/14(水) 10:39:07.02 ID:pF5+QBSy0.net
>>258
パンチパーマの発祥店は北九州だったような

281 :774RR :2024/02/14(水) 11:51:18.79 ID:c2IOk0Tk0.net
当時のイギリスのカフェレーサー達は靴はどんなの履いてたの?
エンジニアブーツ?

当時のカフェレーサーとかモッズの事を知れる本とかあったら教えてほしい

282 :774RR :2024/02/14(水) 12:15:29.34 ID:7fC3pYFY0.net
日本のビンテージはドカジャンニッカと特攻服だろ

283 :774RR :2024/02/14(水) 12:35:16.39 ID:Ec+WCPZN0.net
>>281
ブーツまで写っているのは少ないけれど、ビンテージなロングブーツが多そう
https://i.imgur.com/wi54T9u.jpeg
https://i.imgur.com/EsxbcOT.jpeg
上がTHE 59で下がThe Ace Cafe
写真は革パン履いている本気組っぽいけれど、色々見るとジーンズロールアップで履いているのが多い
インナーは意外にシャツにネクタイ+ベストorニットorマフラーとかが多いね、あとニットのレイヤードとか
The Ace Cafeの白スカーフは160km/hオーバーを記録した奴だけが付けられた筈
実はリーゼントも少ない

本は俺は読んでいないけれど、この辺なのかな?
Rockers ISBN-13 978-0859651257
Rockers! ISBN 0-85965-125-8
The Ace Cafe: Then And Now ISBN 978-1-870067-43-0
"Ace Times" ISBN 978-0-9555278-6-9
Cafe Racers: Rockers, Rock 'N' Roll and the Coffee-Bar Cult ISBN-13 978-0850456776

284 :774RR :2024/02/14(水) 12:38:58.71 ID:Ec+WCPZN0.net
>>282
カミナリ族時代は革ジャンにブルゾン何でもありだったんじゃないかな?ワイルドワン発祥みたいだし
特服は走り屋系と暴走族に分かれた後なんではないかと思う

285 :774RR :2024/02/14(水) 12:42:01.82 ID:mrSaohCQ0.net
歴史を知るのは楽しいけどあんまりハマると沼る気はするw
当時と同じモノとかまでこだわり出しちゃうとラパイドネオとかグラムスターとか被れなくなっちゃうしね
あくまで現代風なライダースでなんちゃってくらいが肩の力抜けててカッコいいんじゃないかな

286 :774RR :2024/02/14(水) 12:43:15.78 ID:Ec+WCPZN0.net
というわけで買物行ってきた
もう暖かいからニットは要らなかったよ…
https://i.imgur.com/yKraJlp.jpg

287 :774RR :2024/02/14(水) 12:52:11.87 ID:mrSaohCQ0.net
>>286
なんで顔隠したw

288 :774RR :2024/02/14(水) 12:54:54.40 ID:zq5RRhl+0.net
定期的にキモイ流れにするのが伝統なのかここは

289 :774RR :2024/02/14(水) 12:56:40.00 ID:Ec+WCPZN0.net
>>287
ハゲは嫌いって言われたから…スキンから微妙に少し伸びてきたけど

290 :774RR :2024/02/14(水) 12:58:19.66 ID:qABSV7f30.net
641兄貴はかっこいいなぁ。
といういつもの流れ。

291 :774RR :2024/02/14(水) 12:59:59.72 ID:zq5RRhl+0.net
承認欲求強いジジイが居座ってていい迷惑だわ😎

292 :774RR :2024/02/14(水) 13:00:30.87 ID:jG+n01Rc0.net
キモイって言う方がキモイもん!

293 :774RR :2024/02/14(水) 13:03:42.59 ID:xlqFiY6P0.net
>>285
あまりアイテムとかブランドに拘泥するのはロッカーズらしくない
…とは言えるな

イギリスは階級社会でロッカーズは労働者階級
大枚はたいてブランド物 (ただ単に日本国内で高いだけ) を買うってのは
いろんな意味で間違ってるw

294 :774RR :2024/02/14(水) 13:09:36.56 ID:IoIi+VAE0.net
好きな服着ればいいんだけどバイク板なんだからバイクに乗る格好で撮れよ

295 :774RR :2024/02/14(水) 13:12:21.62 ID:k/leIYQNF.net
>>288
自らを晒してる人間に対して無能が叩きやるのは革スレの伝統だね

296 :774RR :2024/02/14(水) 13:16:51.68 ID:PAhcvjmrd.net
286のオッサンはもうバイク降りたの?
それとも元々乗ってない人?

297 :774RR :2024/02/14(水) 13:17:02.55 ID:Ec+WCPZN0.net
革ジャンスレにライダース着衣画像をアップしたらキモいらしい
ここはバイク専用レザージャケットは除く、革ジャンスレだったと思うんだけど

>>294
一体どこでバイクに乗る格好ではないと判断出来たんだろうねぇ?
たまにはライダースなり革ジャンの話をしたらどうだろう?
プロテクタと鮫皮位しか触れてないみたいだけど

298 :774RR :2024/02/14(水) 13:20:19.00 ID:Lk4/QoN4H.net
むかーし雑誌で読んだんだと思うけど、カフェレーサーって当時としても哄笑の対象でもあったって本当かな
つまり、ナンチャッテレーサーであると
コスプレに過ぎんと

299 :774RR :2024/02/14(水) 13:20:54.91 ID:mrSaohCQ0.net
>>289
俺が目指してるのはこれだって説明しよう
https://i.imgur.com/MsybYq0.jpg

総レス数 1001
283 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200