2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

二輪免許取得日記 [教習所編] part491

371 :774RR (ワッチョイ 4373-d8Bj):2024/02/29(木) 09:04:17.08 ID:4IeP3VgY0.net
それでもいいけど勘違いして峠行ったら駄目だよ
事故って死ぬよ
 
ちゃんとスクール行ってテクニック覚えてからじゃないと

372 :774RR (ワッチョイ 43f7-TK9r):2024/02/29(木) 11:42:54.94 ID:CWa+dxqk0.net
私も以前通ったとこだと
減点要因と点数を教えてくれた
さらに採点シートも見せてくれて
細かに解説してくれたがそこは検定員による

373 :774RR (ブーイモ MM86-1Now):2024/02/29(木) 12:02:56.83 ID:i1d3qkrVM.net
速度ださなければ峠も問題ないよ テクニックもクソもない

374 :774RR (ワッチョイ 9b98-e2BH):2024/02/29(木) 12:04:40.97 ID:H3o6dpUI0.net
うちは点数は希望者のみだったけど減点までいかなくても上手く出来てないとことか注意点があれば発表時に教えてくれた

375 :774RR (ワッチョイ 9b98-e2BH):2024/02/29(木) 12:14:29.52 ID:H3o6dpUI0.net
峠っつうか山は傾斜のあるカーブとか右左折、排水溝やら減速帯とかあるから平地すらろくに走れない内は行かない方がいいよ

最低限直線でミラーチラ見して後続車に追いつかれたら見通の良いとこで安全に譲れる位の余裕がないと煽られたり乱暴な抜き方されるよ

376 :774RR (ワッチョイ caad-3cMK):2024/02/29(木) 12:23:32.40 ID:c7IekWME0.net
>>371 あなたこそ慢心は自滅への第一歩だって気づいてね

377 :774RR (アウアウウー Sa2f-KPVc):2024/02/29(木) 12:48:59.87 ID:+d6NAc0wa.net
卒検ようやく受かったばかりのヘタクソが何偉そうに言ってんだよ
体に合ってないバイク買って立ちゴケしてるバカとかもいるし卒検受かった程度の技術なんて公道では底辺なの認識しとけ

378 :774RR (ワッチョイ caad-3cMK):2024/02/29(木) 12:54:23.70 ID:c7IekWME0.net
ジジイ あんましイキると血圧あがるぞw

379 :774RR :2024/02/29(木) 13:39:47.22 ID:EvebQXXz0.net
法規走行の減点はしっかり取られるよ
ここが出来てないと公道出てから事故の原因になるから
特別課題は法規走行がちゃんと出来てれば多少目を瞑ってくれる

うちの卒検時はわざわざ一本橋とかスラロームのタイム電光板消してる

380 :774RR :2024/02/29(木) 14:49:28.74 ID:hSsxVigk0.net
>>341
丁寧にありがとう
それやってみる
クランクでこけるわスラロームで曲がんなくてこけるわ大変なのにコースとルールまで覚えろって無理あるわ
明日の1段階見極め落ちるだろうなぁ

381 :774RR :2024/02/29(木) 17:46:00.00 ID:spEiZePU0.net
>>377
最低ですね

382 :774RR :2024/02/29(木) 18:01:17.40 ID:H3o6dpUI0.net
まあ実際2輪の免許取得なんて4輪みたいに路上教習や高速教習があるわけでもないし、標識なんか全部覚えてて見る必要もないし、坂道発進用のゆるいスロープくらいしかない平坦で歩行者もちゃりカスも居ないような安全なコース内を走れるようになっただけだからな

383 :774RR :2024/02/29(木) 18:20:49.78 ID:1LGa/u5i0.net
ただの村人がようやくバイク運転手レベル1になった状態だからね。まだ上手ではない
その先上手になろうとするかどうかは人それぞれ

384 :774RR :2024/02/29(木) 23:41:12.60 ID:/otg/1PS0.net
結局公道走る上で大切なのは技術自体じゃなくて、自分の技術に合った走り方が出来るかどうかだからね
そこを履き違えると事故る

385 :774RR :2024/02/29(木) 23:42:05.88 ID:bIP4MCbE0.net
公道での難敵は前後の車

386 :774RR :2024/02/29(木) 23:42:12.30 ID:pV1UOFIt0.net
うんちくスレ

387 :774RR :2024/03/01(金) 00:23:42.47 ID:d6oPz17H0.net
普通自動二輪免許教習車「NX400L(教習車仕様)」を発売
https://global.honda/jp/news/2024/2240229-nx400l.html

そのうちCB400SFが無くなると思うと寂しいね

388 :774RR (ワッチョイ 4a83-d8Bj):2024/03/01(金) 04:55:59.45 ID:neJI6KPA0.net
身長168cmのホビットです。
似たような身長の人がバイクを乗ってるのを見てるとカッコ悪く見えます。。
背が低いのってバイク乗ってても分かるんですよね。。
乗せられてる感がスゴい。
教えてくれる教官も同じ様な身長の方がいて、、何でその身長で教える気になったんだろう?と不思議です。
見ててカッコ悪いのでしんどくなってきます。
女性教官には160cm無い方もいて、もはやギャグです。
せめて教官にはある程度の身長がある人になってもらいたいです。

389 :774RR (ワッチョイ 6751-BVx1):2024/03/01(金) 05:14:40.00 ID:mQASaCg20.net
ウインカーの横と前に何か置いてくれと言わんばかりの形状だな
他国では前かごや子供載せるシートでも付けるんか?

390 :774RR (トンモー MMff-nqG4):2024/03/01(金) 09:42:43.96 ID:raJRWrstM.net
>>388
カッコ悪いからバイク乗らない方が良いよ

391 :774RR (ワッチョイ caad-3cMK):2024/03/01(金) 09:45:13.27 ID:26DUd4bz0.net
他人にケチつけるヤツのほうがダサいけどな

392 :774RR (アウアウウー Sa2f-KPVc):2024/03/01(金) 11:28:56.19 ID:y/zq80g1a.net
250とかは低身長の独壇場だろ
めちゃくちゃ体に合ってるから格好良いよ
180以上あるとバイクが小さく見えて250とかに跨ってもギャグになる
身体でかいやつは選択肢が大型しかない

393 :774RR (ワントンキン MM3a-wYgF):2024/03/01(金) 12:20:37.12 ID:rrifixMuM.net
誰も君のことなんて気にしてないよ

394 :774RR (ワッチョイ caad-3cMK):2024/03/01(金) 12:22:01.52 ID:26DUd4bz0.net
自己評価高いヤツほど所得低いしなw

395 :774RR (ワッチョイ 4afa-e2BH):2024/03/01(金) 12:49:05.33 ID:+Rm+uRxV0.net
>>388
発狂君乙
身長くらいしか自慢できるもん無いからってキモイ投稿してんじゃねーよw

396 :774RR :2024/03/01(金) 21:09:52.72 ID:wZxVkXzp0.net
田舎の方が予約取りにくい印象あるねこの時期
田舎はネット予約すらないとこ多いし適性検査すら待たなきゃいかん、東京の友達は3月の後半のネット予約が全然余裕で取れるって言ってる

397 :774RR :2024/03/01(金) 23:30:35.00 ID:Zgnrhg1n0.net
田舎は娯楽が無いからな
地元はキャンセル待ちとか朝から夜まで待ってるやつとかおったわ
東京だと毎回一人二人は空きがあったわ

398 :774RR :2024/03/01(金) 23:32:06.69 ID:cKkxrpyE0.net
>>395
何か証拠あってのことかな?
君はNeuroseだよ
居るんだよこういうやつ
何もかもが憎い相手の何かに見えてしまう
君はかなりの重度だよ
ではリアで1ミクロンも関係のない匿名の誰かを憎んでしまうかだが、これも答えは出てる
嫉妬だよね
顔は見えないとしても高身長でマッチョ
君は憎くて仕方ないんだよね
可哀想に、、、、
人はさ、個性があっていいんだよ?
君はおそらく女性にもあまり相手にされない容姿も性格だろう
でもバイクと5ちゃんが君にはある!
頑張って幸せをゲットしてね

くくくく

399 :774RR :2024/03/01(金) 23:39:37.30 ID:cKkxrpyE0.net
>>393
そういういかにもな性格の悪い、かつ惨めなレスやめなよ
実際世の中はそうじゃないよね
スクーターではないバイクってのはそれなりに街では目立つ
まぁ煩いのもあるけどバイクに興味なくても見る人は多いよ
車にのっててもバイクは挙動が違うから邪魔だと思いつつも意識はするよ
また格好によりとんでもない運転するかとかも判断に入れる
つまりバイクはかなり多くの人に見られるわけよ
バイクは趣味性の高い、というかまさに趣味そのものだよね
人にどう見られるか、大事な部分でもあるしそういうものが高額な商品が作られる事にもつながる
君のような石ころ人生は他人もそうだ!と思いたいのだろうが、私は街を歩くと多くの女性にみられるよ
男とも目が合うが感情を押し殺したようないじけた目で吐き気するね、、、嫉妬は気持ち悪いわ
ということだよ
君、もう少し楽しく生きなさいよ
惨めな過ぎて思わずレスしてあげました
学べよ

400 :774RR :2024/03/01(金) 23:41:36.58 ID:cKkxrpyE0.net
というかさ、教習生とは明らかに思えないようなオッサンらがなんでこのスレにへばりつくの?
マウントとりたいの?
甘いって
なめたレスは俺が全て叩き潰してやる
マゾっけあるならかかってきな
ははは

401 :774RR :2024/03/01(金) 23:42:45.15 ID:cKkxrpyE0.net
さて、彼女とスキヤキ食って腹一杯やしもう寝るか
明日はツーリングやなぁ(因みに違う子ね笑)
毎日たのしー

402 :774RR :2024/03/01(金) 23:45:14.56 ID:UUNqmDh3d.net
質問スレのスレ立て踏み逃げして暗峠を半クラで登ろうとするバイク初心者-VGPeおっすおっす

403 :774RR :2024/03/01(金) 23:45:38.97 ID:+Rm+uRxV0.net
図星でワラうwww

404 :774RR :2024/03/02(土) 01:23:23.71 ID:DfIAYuWZ0.net
大型のみきわめ終わったけど卒検まて1週間空くのしんどい

405 :774RR :2024/03/02(土) 15:30:54.47 ID:SevwA6xn0.net
自分のときは年末年始挟んで卒研まで十日くらい待つ羽目になった
普通二輪の免許があるなら何か借りてみるのはいかがかな。免許がなくても「来週卒研で〜」ってバイク屋ウロウロするのもテンション上がる

406 :774RR :2024/03/02(土) 17:38:39.79 ID:2aQ3w7/g0.net
>>404 自分時20日間あいたわ でも一発OKだったドンマイ

407 :774RR :2024/03/03(日) 01:59:02.42 ID:8A7wfYWO0.net
>>402
バカかてめー
なら見通しのまったくない登り坂の角を半クラなしでお前はいくんだな?
曲がってる途中で速度が徐行レベルになっても半クラつかわないんだな?
適当なこと書いてんじゃねーよ
ふっとばされてーのか?ゴミクソやろう
急な登り坂の角でエンストしたら立ちゴケ必至だろ
そう言う局面的で半クラつかうかときいてんだよ
ゴミ野郎が

408 :774RR :2024/03/03(日) 02:00:30.73 ID:8A7wfYWO0.net
醜い男はほんと気持ち悪い
性格があまりに屈折し粘着質だしこんな気持ち悪い奴がリアにいて調子こいたら顔面修羅場だぞ

409 :774RR :2024/03/03(日) 06:14:30.61 ID:F4hhvBfQ0.net
そんな必死になるなよ

410 :774RR :2024/03/03(日) 06:17:36.40 ID:LULtPuem0.net
バイクで徐行しなきゃ曲がれないコーナーも1速半クラじゃなきゃ登れない坂も日本にはまず滅多に無いから心配すんな。

411 :774RR :2024/03/03(日) 07:25:28.77 ID:/h+T7eJv0.net
警察のライディングスクールで、一人だけすこぶる評判わるい指導員がいたな(たぶん民間人)
怒鳴ったり、「そうじゃないだろ!」と押しつけたり 指導員ごとに列作るんだがその人の列だけガラガラだった
もしかして、ここで常駐監視してるイキリガイジイさん?

412 :774RR :2024/03/03(日) 13:02:12.25 ID:35YEmFcA0.net
あと一回乗ったら卒検だ
週1しか乗れないからずっと不安が取れない

413 :774RR :2024/03/03(日) 15:27:57.56 ID:64mJpzjZM.net
落ちたらまた受ければ良いだけ。
気持ちは分かるけど、諦めなければ大丈夫。

414 :774RR :2024/03/03(日) 15:51:47.66 ID:TZG1EVeV0.net
喫煙所でよく一緒になる美人さんと
少し話した・・・

415 :774RR :2024/03/03(日) 15:53:54.62 ID:dpHQTYoo0.net
『M-1』王者、教習所に通わず運転免許取得 まさかの本名も大興奮で公開

約半年をかけて仮運転免許証を取得
お笑いコンビ・マヂカルラブリーの村上がABEMA『チャンスの時間』で行った「一発免許チャレンジ」がついに終結した。チャレンジから10か月で運転免許を取得。密着映像では本名が公開された。

仮免技能試験に何度も挑戦し、不合格を突き付けられてきた『M-1』王者の村上。今回は自動車教習所に通わずに運転免許取得を目指すという「一発免許チャレンジ」。

仮免技能試験ではコース逆走の大失態もあったが約半年をかけて仮運転免許証を取得した。大興奮での報告で取得したばかりの仮運転免許証を公開し本名である「鈴木崇裕」の名も記されていた。

その後もさまざまな車好き芸人の手を借りて運転技術を身に付け、10か月かけてついに合格した。

416 :774RR (JP 0H7f-z14O):2024/03/03(日) 16:20:25.30 ID:zVrpQ3MAH.net
チャンスの時間とか114514年振りに聞いたわ

417 :774RR :2024/03/03(日) 19:22:51.86 ID:+8HxUUtY0.net
>>415
大昔に門真の試験場の4輪の本免で一緒になった人の話だと
仮免は多くても3回、本免は1回が当たり前。と言ってた。

そんなに長く掛かるのは、まともでない練習場所や指導員と練習をしていると思う。

418 :774RR :2024/03/03(日) 20:34:55.53 ID:/CBa3/d4r.net
大型あるけど小排気量乗ると楽しいな
スイスイ行ける

419 :774RR :2024/03/03(日) 21:26:54.24 ID:64mJpzjZM.net
小型二輪ATしか乗る予定無いけど、差額がほとんど無いからという理由で普通二輪MTを選んだんだけど、こういう人って珍しい?

420 :774RR :2024/03/03(日) 21:47:05.39 ID:vb2T9yk/0.net
よくあるんじゃね
小型は技能少ないから却って大変とかも見るし

421 :774RR :2024/03/04(月) 01:38:06.89 ID:gy4TI6Qg0.net
125しか乗らんだろと思いつつ教習楽らしい普通MT取ったが結局125は勿論高速やらどこでも走れる250のバイクも買ったからな

422 :774RR (ワッチョイ 5fad-q5jg):2024/03/04(月) 05:00:18.51 ID:scFiE+5w0.net
スクーターのほうが一本橋難しいし

423 :774RR (ワッチョイ cbce-Ixc5):2024/03/04(月) 05:42:38.63 ID:Kdyo6Us40.net
>>417
普通に売れてる芸能人だから時間が取れないのもあるだろ

424 :774RR :2024/03/04(月) 06:57:52.51 ID:VDsheWsx0.net
コマ数で割ると小型ATのコスパが悪すぎたのでちょい足しして普通MTにした
というか普通MTが安すぎた

425 :774RR (スッップ Sdbf-vPLo):2024/03/04(月) 07:46:29.49 ID:Mtey3guWd.net
珍しくない上正解というか
仕事でどうしてもって人以外は小型ATより普通二輪MTがいいよ
レア過ぎて教習所でもなんか遠慮しちゃうし

426 :774RR :2024/03/04(月) 12:08:47.83 ID:1B1cAM+80.net
あとで普二が欲しくなっても、限定解除で
けっこうお金かかるしね 時間あるならついでにとったほうがいい

427 :774RR :2024/03/04(月) 14:22:58.96 ID:ijzmmL3L0.net
小型MTから普通MTにしたものだけど
カリキュラムとしてせわしなくてキツかった
結局同じようなことを2回やる事になるだけ
一方で最初から普通MTだと人によっては
カリキュラムに余裕があって内容が濃いことができると思うので最初から普通MTをお勧めする

428 :774RR (ワッチョイ 3bb9-7bv0):2024/03/04(月) 15:28:41.37 ID:uHvBbX280.net
小型MTを一年弱乗ってから限定解除しに行ったからほぼ重さに慣れながらおさらいしていくだけだったな
右折を譲ってもらい焦って一度だけ転んだのが悔やまれる

429 :774RR (ワッチョイ 3b49-TYaI):2024/03/04(月) 16:49:26.89 ID:OwxqMt1+0.net
そんな話をしたところで小型取りたがる人には通じないだろうからなぁ
例えば>>427だって事前に普通勧められたんじゃない?本当に小型でいいの?って確認とられたんじゃない?

430 :774RR :2024/03/04(月) 18:13:52.87 ID:7k7vMkJu0.net
乗りたいバイクが125cc以下で免許さえあれば乗れるまたは即納できるなら限定でもよいかと
乗りたいバイクが決まってないまたは納車に時間がかかるなら普通が良いかな

431 :774RR :2024/03/04(月) 18:18:04.28 ID:scFiE+5w0.net
高速利用の快適さを経験すると125ccなんて乗れないけどな

432 :774RR :2024/03/04(月) 18:27:57.54 ID:spFFjtRz0.net
バイクで高速乗るなら車使うよそう言う人たちは
バイクで高速はどんな排気量でも苦痛だし楽しめる人じゃないと、小型取る人は自転車感覚じゃない?

433 :774RR :2024/03/04(月) 19:31:49.96 ID:+zFnSDu20.net
小型しかならないと誓って10万払って2日で小型とったけど次の年には大型取ったわ

434 :774RR :2024/03/04(月) 20:06:28.34 ID:ijzmmL3L0.net
>>429
入校契約前の引き起こし試験の時
400に変えてもいいですよって言われたわw
なにかと不安だったから125のままで受けたんけど
通ってて400の教習見てたらやっぱり400だったかなあと思ったのさ

435 :774RR :2024/03/04(月) 21:24:45.76 ID:ZXDg+pknd.net
まぁその時はそう思ってたんだからしょうがない
取り返しがつかないような要素じゃないしな

普通二輪にしてたとして大型がよかったとかにもなるし
大型にしてたらしてたで小型で十分だったとかそんなもんだしな

436 :774RR :2024/03/04(月) 22:34:49.43 ID:D77eVMkV0.net
普通二輪持ちですが大型も受けてます
でも普通二輪で満足してるので大型取得のモチベが急落してます
お金は全額払い済みなので取るべきでしょうけど恐らく大型買う可能性は皆無です
それでも取りに行け!といってくれませんか?
免許くさくてどうにも動けません

437 :774RR :2024/03/04(月) 22:39:37.02 ID:b8aneley0.net
免許くさいならしょうがないね

438 :774RR :2024/03/04(月) 22:44:38.47 ID:Gxpb7oBN0.net
ね、教習きつかったね
免許くさいからね、しょうがないね

439 :774RR :2024/03/04(月) 22:49:40.54 ID:D77eVMkV0.net
>>437
プロテクターとかつけるのがほんといや
狭いんですよ待機場が
しかも体デカいからヒモとか調整を全て最大にしてから付けなないとダメでほんと萎える
>>438
教習は普通より楽ですよ大型は
トルクは太いから低速が楽だしね
nc750なんてオモチャみたいなもんですよ軽いし
ただ消化試合のように普通と同じことばかりやっててクソ面倒くさいんですよねぇ
コースも頭に入ってるしほんと無駄に長くてしにそう
1発受ければよかったなぁと

440 :774RR :2024/03/04(月) 22:53:18.82 ID:D77eVMkV0.net
とはいえ卒割込みでも10万はかかってるし取らないとなぁ
あーあ、損した
多分使わないだろうなぁ大型二輪免許など
今の時代では昔の限定解除持ち!みたいなステータスもないやろ?
誰でも取れる時代やしな
まだ5ヶ月期限あるけどさ
だるいなー

441 :774RR :2024/03/04(月) 23:39:57.59 ID:v8Vkqpkz0.net
大型に夢がなくなったよなぁ
昔のイメージは大型バイク乗りはガチ系の凄い連中っ思ってた
今や簡単に取れてしまうしDCTやビグスクもあるし誰でも運転出来ちゃうよね
電子制御だらけだし余程変な真似しなきゃ安全に運行できる
夢がなくなったよなぁ
おいらマニュアルが嫌でDCTバイクしか選択肢なくて大型取ろうとしたけど大型教習受けてるうちにクラッチが好きになってしまったんだよ
あの匙加減というか女の子をいじってる感じで笑、クラッチが楽しいわけよ
そしたら大型が無駄に思えてしまってねぇ
だってさ大型言うても全長も大差ないよね?
ただ重くてパワーあるってだけで下道しか使う気のないトコトコ派には要らんのよあんなパワー
気楽にスロットルを大きく捻るほうが気持ちがいい
普通二輪でも十分に街乗りでキビキビ走れるしね
大型を買う可能性がないのに受けねばならんのは正直つらい
でもあれか、将来コレってのが出た時に大型なくて泣くのもいややしな
仕方ないか....
暖かくなったら予約取りにいくか
まだガキ達が多そうで行きたくないしさ
5月くらいかな閑散期

442 :774RR :2024/03/04(月) 23:48:11.30 ID:xetxE0x40.net
長いわ

443 :774RR :2024/03/04(月) 23:52:06.85 ID:v8Vkqpkz0.net
>>442
スレタイ読もうか?
日記ですから

444 :774RR :2024/03/05(火) 00:07:44.43 ID:U69W2AMd0.net
日記でも何でもないお気持ち表明奴が敏感に反応してオコで草

445 :774RR :2024/03/05(火) 00:11:30.90 ID:IjFJD8SP0.net
いつもの筋肉ガイジ

446 :774RR :2024/03/05(火) 00:26:31.53 ID:G260iE6Zd.net
教習所ロスでつい来ちゃう

447 :774RR :2024/03/05(火) 00:26:58.68 ID:G260iE6Zd.net
>>443
たしかに

448 :774RR :2024/03/05(火) 00:30:11.12 ID:G260iE6Zd.net
今から行ける人楽しそうよ

教習所を出たのにさまよっている…
つまり地縛霊になったのだ…

449 :774RR :2024/03/05(火) 00:41:10.73 ID:tcMFHPDs0.net
わかるわ
四輪持ってるし二輪終わったら教習所なんて一生行かないしね
まあ初心者講習や取り消しや高齢者教習はあるかもしれんけどさ
なんていうかちょっとした青春気分だったわ学生に戻った感じでさ
卒業するのが寂しい気もする

450 :774RR :2024/03/05(火) 01:14:31.52 ID:Zgtk6Cps0.net
体がデカいなら大型バイクでないと似合わない
普通自動二輪のサイズだとサーカスの熊と笑われる

451 :774RR :2024/03/05(火) 01:28:10.38 ID:tcMFHPDs0.net
>>450
いや、そうでもないんだよ今の時代の大型は
例えばレブル250と500は全く同じボディ、1100でも僅か3センチ長いだけだ
昔は大きな国産アメリカンクルーザーも出てたみたいだけど今はそういう魅力的な大型がない
全長250で分厚い幅のシャドウとかメチャかっこいいのになぁ
今の時代はコンパクトで女でも扱えるバイクが大人気だしな
そらゴールドウイングならデカいけどさ
排気量的には600〜800で十分なのでこの辺でデカいバイク作ってほしい
ボンネビルt120やカワサキw800なんてホンダGB350と全く同じサイズだしね
大型なんだしデカい重くどっしりしたバイクにしてくれよって思うわ

452 :774RR :2024/03/05(火) 01:37:29.96 ID:Jrhrud0K0.net
マグナキット君か?

453 :774RR :2024/03/05(火) 01:48:18.16 ID:I3mx2yi/0.net
ぶっちゃけ同じタイプの車種なら大型も中型もそんなたいして大きさ変わらないんだから気にしなくていい

454 :774RR :2024/03/05(火) 01:53:36.18 ID:fysPGiOB0.net
自分も身長やらデカいから教習所で普通二輪取ってる時に大型の方が似合うよとか話はしたけど
バイク買う時に色んなの跨ったりで見たが、結局今のバイクだと250から上だと誤差程度でそんなにはデカい人が乗ると同じよ

フルカウルかネイキッドかでは姿勢の違いで変わるけど
あとハヤブサとかハーレーのデカいやつ辺りだと似合うと思うけど

自分が好きなの乗るのが一番よ

455 :774RR :2024/03/05(火) 02:03:01.74 ID:yHzvDN6wM.net
身長低い人に多いのが人からナメられたくない下に見られたくないってコンプレックで気の強い人も多いから

大型乗る人多いけど、やっぱ体にあったバイクに乗るのがイイよな

456 :774RR :2024/03/05(火) 02:31:28.87 ID:uR7BpmnM0.net
乗るもん考えなきゃいけないのは短足だけ
まあ僕なんですけどね

457 :774RR (ワッチョイ 9be9-JM1Y):2024/03/05(火) 03:33:42.39 ID:yd0sO09K0.net
>>432
バイクで高速って基本苦行だしね
カウルとスクリーン無いと楽しいのは80km/hくらいまで
100km/h超えるともうひたすら風に耐えるだけになる

458 :774RR (ワッチョイ 4bbd-H0VS):2024/03/05(火) 03:53:22.40 ID:k9KMvWZa0.net
若いハーレーって無駄にうるさいしデカい
俺はあの手足前に開いて乗るのが嫌だ

459 :774RR :2024/03/05(火) 06:13:01.43 ID:tcMFHPDs0.net
車では体験出来ない真っ正面からの風圧を受けるのを楽しみにしてたけどメーター読み100キロで苦痛しかなかった
夏は虫とか当たりそうだしバイクは高速向きではない
まぁ80〜100キロならいいけどね
ウインドウスクリーンのないレブル1100とか下手にパワーあるから高速怖いだろうな
付けたらかっこ悪いしな
高速を多用するならスクリーン必須、座高たかいならオフセットで5センチとかあげたいところ
俺はバイクは半径20キロ圏内の下道専用と決めたから大型は乗らんだろう
乗っても600〜800だな
Vストローム650は少し気になってる
これなら高速も最低限いけるだろ
650だと並の普通二輪の倍のパワーやトルクだし楽だと思うなぁ
1000以上は俺の使用目的から言うと使い道がないというより邪魔になる
無駄に燃費悪いしメンテも余計に金かかるだろうし
大型はかなり差があるよなぁ
400以上からロケット3rみたいな2500まで大型だもん
600〜800が坂の多い土地やタンデムやたまに高速使う人にはベストに思うわ
400くらいでもいいけど250はちと非力に感ずる
まぁ選択肢増えるし大型は取る方がいいかもなぁ
650ってバランス良いとおもうんだよねー
500でも良さげ
なんか大型取るモチベが戻ってきたかも笑

460 :774RR :2024/03/05(火) 06:44:49.71 ID:kYVpQbA20.net
この長文・・・例の痛い人かw

461 :774RR (アウアウウー Sa0f-/BY0):2024/03/05(火) 09:40:20.88 ID:ZUmEVMi/a.net
昨夜から長文多すぎだけど突っ込んだら噛みついてくる

462 :774RR :2024/03/05(火) 10:32:19.33 ID:kYVpQbA20.net
どうでもいいけど この人学校の先生に
「しゃべりたいことがあるなら、先に頭の中でまとめてから話なさい」って
怒られなかったのかな

463 :774RR :2024/03/05(火) 10:38:51.16 ID:EJ6N87Kr0.net
アレな人をはじく正規表現を教えてくれた人のおかげで見えない

464 :774RR :2024/03/05(火) 11:28:08.12 ID:k9KMvWZa0.net
結局何が言いたいのかわからない

465 :774RR :2024/03/05(火) 11:53:11.01 ID:kYVpQbA20.net
小学生の作文にしては よく書けてる

466 :774RR :2024/03/05(火) 15:13:04.56 ID:0Gno/+LU0.net
日記スレなんだし良いんじゃね?
必死に貶してる人の方が悲惨な人生だと誰もが思ってるだろう。

467 :774RR (ブーイモ MM7f-Yn/q):2024/03/05(火) 17:12:30.02 ID:zT/wUNEtM.net
それを日記帳にしてる本人が言うの草生える

468 :774RR (ワッチョイ 1b4e-uQfn):2024/03/05(火) 17:28:04.07 ID:tcMFHPDs0.net
正論は誰かいっても正しいから正論なのである

469 :774RR :2024/03/05(火) 20:02:15.73 ID:VARvDS6l0.net
お前らいちいち触るから来るんだろ
相手しなければいいのになぜそれが出来ないのさ?

470 :774RR :2024/03/05(火) 20:26:54.43 ID:0Gno/+LU0.net
と、一番スルー出来てないのが↑
しかも教習生でもないのに居続けてるスレチマン

471 :774RR :2024/03/06(水) 00:02:31.35 ID:QPn972ISd.net
自分は一定の行数過ぎると飛ばしちゃうから
読んてほしいと思ってないと思ってる

472 :774RR :2024/03/06(水) 00:09:00.34 ID:iamJux2A0.net
>>471
まだまだ甘いなぁ君は

私の私による私の為のレス

これでわかったかな?

日記とはそういうものだよ

他人に読んでもらうためにかくわけではない

心の旅だよ

473 :774RR :2024/03/06(水) 01:13:54.02 ID:JrgFCzTZ0.net
つまり自作自演って事。

474 :774RR (ワッチョイ 1f26-zqCT):2024/03/06(水) 04:51:56.20 ID:bUj0red30.net
高速が苦行・・・これ付けるヨロシイアルネ
https://aioinc.jp/

475 :774RR :2024/03/06(水) 13:18:52.47 ID:PJsjnJEtd.net
巻き込んだ風で車体が浮いて飛んでいきそう

476 :774RR (ワッチョイ 9f3c-JCcX):2024/03/06(水) 15:14:25.25 ID:GaxpU2C10.net
余計苦手になりそう

477 :774RR (ワッチョイ 6b47-7bv0):2024/03/06(水) 15:44:49.56 ID:v9CwIJPJ0.net
運転記録証明書の代理の委任状書かされたんだが
2枚取って1枚保管みたいな感じ?

478 :774RR (ワッチョイ 6b47-7bv0):2024/03/06(水) 15:45:45.19 ID:v9CwIJPJ0.net
10年以上無事故無違反だが

479 :774RR :2024/03/07(木) 10:45:54.77 ID:tfpFflXZ0.net
大型の卒検合格したわ
お前らじゃあの

480 :774RR :2024/03/07(木) 11:35:28.15 ID:X7vc/0E40.net
中型からそのまま大型の教習に移行してますが、nc750 の方が1速のギクシャク感が無く扱いやすいと感じました。皆さんはどうですか?

481 :774RR :2024/03/07(木) 11:38:01.26 ID:G8euTwaM0.net
多分その教習所のスーフォアがオンボロ過ぎるんだと思う
うちの教習所のスーフォアも糞みたいにギア入りにくいしたまに変なとこにギア入る

482 :774RR :2024/03/07(木) 14:42:04.82 ID:KSOhm5Ug0.net
通ってたとこは検定車は別にあるんだが
全然違って滑らか〜だった

483 :774RR :2024/03/07(木) 14:54:38.70 ID:nyahIAid0.net
>>480
nc750は乗りやすいよね

484 :774RR :2024/03/07(木) 14:56:56.76 ID:9OpWBJzr0.net
実はCB400SFのほうが速い

485 :774RR :2024/03/07(木) 15:23:40.15 ID:nyahIAid0.net
指導員に普通のnc750はこんなもんじゃないから気をつけてと言われた
教習用にかなりマイルドにされてる中身250くらいのバイクだよ

486 :774RR (ワンミングク MMbf-TqFO):2024/03/07(木) 16:43:15.01 ID:JiYcbOtHM.net
ド素人が一速ガバ上げなんてしたらどんな大型でも前輪浮くからな

487 :774RR (ブーイモ MM7f-Yn/q):2024/03/07(木) 17:15:23.70 ID:7fPNIXWxM.net
オサレバトルにおいては能力開示→実は嘘でした てのは通常の能力開示より強いんや

488 :774RR (ワッチョイ 9ff7-KEKw):2024/03/07(木) 17:16:37.04 ID:kU3R7r2i0.net
もう教習終わってて今日交付してきたんだけど納車日が今から怖い
予定のやつは150馬力の4気筒なのでちゃんと運転できるかどうか

489 :774RR :2024/03/07(木) 18:35:16.73 ID:TT0e2+WX0.net
>>488
わかるわー
ドキドキして真っ白にならないようにな

490 :774RR :2024/03/07(木) 18:40:16.48 ID:1Iy4g2hT0.net
またがる前に入念に押し引きして手懐ける。ウインカーを見ないで操作する練習も並行
可能なら空いてる道で発進と停止を繰り返す。慣れたら2速を使ってみる
走れそうなら土地勘のある近所で左折だけで40キロ以下の道だけ通ればいいコースを決めて慣れていく
少しでも余裕がなくなってきたと思ったら脇道に入って降りて休む。復帰ルートはスマホで調べられる

色々書いたけど早めにシフトアップしてパワーバンドを外すように意識すればそうそうぶっ飛ばないからむやみに怖がることはない

491 :774RR :2024/03/07(木) 19:09:12.32 ID:HpZUg2Mx0.net
>>488
わりと舞い上がって忘れがちなんで乗り出す前にミラーとレバーとペダルの調整をちゃんとした方がいいよ

492 :774RR (ワッチョイ 0fbe-uQfn):2024/03/07(木) 21:46:29.14 ID:eL9rC2hc0.net
釣られすぎだろw
150馬力なら大型だが普通二輪乗ってたなら初歩的なミスはないよ
軽自動車乗ってたやつが3ナンバーのスポーツ車買うようなもん

493 :774RR :2024/03/07(木) 22:26:33.26 ID:gubmNTpc0.net
出だしでいきなり100馬力とか発生してないからね、実際リッターSSでも250でも60キロまでの加速は.1秒位しか変わらん

494 :774RR :2024/03/07(木) 22:48:04.12 ID:UqqSkRXI0.net
そして舐めてかかって中型には絶対出せない鬼トルクにビビるまでがデフォ

495 :774RR :2024/03/07(木) 22:53:16.92 ID:toqSIk5Y0.net
0から瞬間的に百馬力なんぞださなくても大型なら1速で全開にしたら誰だってウィリーできる
ウィリーコントロールないようなバイクなら

496 :774RR :2024/03/07(木) 22:53:28.76 ID:P6ua+lZI0.net
>>485
NC750Lはかなり低速型エンジンですね
最高出力 37ps/5,500rpm
最大トルク 5.8kgf・m/3,500rpm
https://global.honda/jp/news/2022/2220613-nc750l.html

497 :774RR :2024/03/07(木) 23:23:46.04 ID:muvItiH+M.net
教習でAT普通二輪乗って来たけど、クランクと一本橋が糞ムズくなって笑ったわ。

498 :774RR :2024/03/07(木) 23:58:47.68 ID:nyahIAid0.net
その辺の貧弱なオッサンや頭悪そうな女でも大型乗ってんのに無駄にハードルあげんなよ
たかがバイクだぜ?
普通に街乗りするなら四輪初心者だってGTR乗れるやろ
それですぐ事故起こすなら今の免許制度に問題があるということ
教習所でスロットルガバ開けなんて急制動の時くらいなもの
それまでにスロットルの開け方など学んでるし仮に想像以上のトルクがあろうがマニュアルはクラッチ切ればリッターだろうが250だろうが動力を0に出来る
本能的にパニックなると握るのが普通だしマニュアルは安全だろ
教習所でのオートマ事故はパニクってハンドルにしがみついて更にスロットル開けたからだ
マニュアルなら起きにくい事故だよ

499 :774RR :2024/03/08(金) 00:05:50.09 ID:18pDoCTO0.net
>>497
まぁ難しいけど実際の公道ならあんな道ないし低速なら足でちょんちょんしながら進めばいいだけだし
実際乗ったらスクーターのが断然楽だとは思う

500 :774RR :2024/03/08(金) 00:06:17.84 ID:CydF+ziQ0.net
ほんとバイク自称ベテラン連中は暴走族(死語?笑)バカでも乗れるバイクを無駄に難しそうにいう
バイクごときバカでも乗れるんだよ
それこそ免許キチンと取れたなら乗れて当たり前
150馬力のバイクを普通二輪も四輪も経験0の奴がいきなり乗るなら不安もあろうがそれこそ自己責任だろ
まーそれで巻き込まれた他車は災難だがそれこそ公道はどんな基地や痴呆が凶器になる乗り物を動かしてるか分からん訳だしな、キリがないということだ
もし完全な公道経験0ってならどうせネタだろうしな(爆笑)
ここは腐れ5チャンだ、クズがクズレスしてるのが大半ということだぞ
まっとにもかくにも偉そうにアドバイスするのが楽しくてこの日記スレにへばりついてる哀れな奴にはどうでもいいのだろうけどな笑

501 :774RR :2024/03/08(金) 00:15:18.58 ID:CydF+ziQ0.net
>>497
難しい
ニーグリップできない、クラッチ使えない、スロットル開けてから進むまで妙なタイムラグがある
そして無駄に重い
普通大型と足付き0だったのにビグスク体験だけはクランクでグラっとして足ついた
死ぬ気で支えたが車検証には300キロオーバーの車重(事前に見せられた)片足で転倒を回避するのは重かった
プライド高い俺は転倒など絶対に出来ないから戻したけどな
経費削減かしらんけど普通二輪のオートマ教習も大型と同じやつを使ってた(両方受けたからわかるわけよ)
普通二輪のビグスクはあんなに重くないやろ
確か車検証には320キロとか書いてたわ
まぁとにかく酷いもんだった
実際のビグスクはあんなひどくはないと思うけどねぇ
重い、不安定、レスポンス悪い、良いとこ無し!って感じだったわな
まっ、あんなの乗るだけでよく単なる消化試合みたいなもんだし足ついても転がしても問題ないし忘れるこったな

502 :774RR :2024/03/08(金) 00:21:02.59 ID:CydF+ziQ0.net
バーグマン400でも車重220程度
教習用装備をつけてたしても320なんて嫌がらせかよ、、、
あれか、実質オートマのdctゴールドウイング並のを想定して大型オートマ教習と使い回すためにかな
とにかく普通二輪のオートマ教習に320キロは基地外だろ
もしそれで大怪我したら訴訟起こされるんじゃねーのかな、バカ教習所

503 :774RR :2024/03/08(金) 00:27:42.02 ID:CydF+ziQ0.net
変な話だよ
オートマ二輪はより難しく、マニュアル二輪は大型なのにパワーは市販車の底辺レベルのマイルドなやつにする
本気で公道での事故を抑制したいなら教習所でバイクの加速の恐ろしさを体験させるべきだ
建前のようなプロテクターつけさせて内容は老人の高齢者教習だもんな
こんなんじゃ公道まともに走れないだろ未経験者には
とバイク教習に大きな疑問を抱いた
おかしいやろ?四輪には路上あるのにさ
そりゃ横に乗れないし倒れやすいバイクだし仕方ないかもしれんが中にはスクーター経験も0の公道初心者もとるわけよ
バイク初心者の死亡事故でも増えて社会問題にならん限りは今のままやろな

504 :774RR :2024/03/08(金) 00:39:03.35 ID:20GGFWtD0.net
何日か前に一本橋渡れないと嘆いていた者ですが、皆さんのアドバイス通り勢いつけて乗るのとニーグリップ、
あと教習所で目線を前にと習って、一段階目みきわめもらえました。がんばります

505 :774RR :2024/03/08(金) 01:14:05.93 ID:/HhFgRDRM.net
自分も来週1段階のみきわめだけど、まぁ楽しんでくるわ

506 :774RR (ワッチョイ 0fbe-uQfn):2024/03/08(金) 06:08:24.81 ID:CydF+ziQ0.net
四輪の仮免とる一段階と違い二輪は全て場内なので一段階のミキワメが厳しくなることはないよ
ぶっちゃけ二段階もやることは殆ど変わらない
急制動と卒検2コースの記憶くらいだ

507 :774RR (ワッチョイ 5fad-N0OG):2024/03/08(金) 07:29:32.78 ID:b5JiPQKR0.net
長文は基本スルーでw

508 :774RR :2024/03/08(金) 08:45:41.95 ID:9aIVFDH00.net
>>480
遊びが多かったりギヤが変わりにくかったり
教習車はどれも車両によると思うけど

509 :774RR :2024/03/08(金) 12:40:53.85 ID:e/4A9OrB0.net
AT普通二輪免許からAT大型二輪の教習所に行こうと思ったら、近くの教習所にはAT大型二輪の教習がない!

鈍臭いんですけど、MT大型二輪いけますかね?

510 :774RR :2024/03/08(金) 12:53:26.28 ID:ReDvJHHQ0.net
AT大型二輪とる奴なん奇人だろ。。。
とる奴がほぼ居ないから車校でも設定なしなんだぞ

511 :774RR :2024/03/08(金) 13:05:00.69 ID:WDm3e8y70.net
カブにクラッチレバーつくだけだぞ
MTでとっちゃえよ

512 :774RR :2024/03/08(金) 13:20:03.78 ID:SAfsI/n50.net
教習をこなすならMTの方が簡単よ

513 :774RR :2024/03/08(金) 13:21:19.90 ID:EThTw6380.net
申し込みました
ありがとうございます

514 :774RR (ワッチョイ 9fad-N0OG):2024/03/08(金) 15:48:06.58 ID:UaYoG4Zw0.net
>>509-510 https://take-it-easy.tokyo/category/motorcycle-scooter/license-oogata-at

515 :774RR :2024/03/08(金) 17:02:28.07 ID:9aIVFDH00.net
70点が合格ライン
 
波状路スラローム一本橋全部捨てても受かる。

516 :774RR :2024/03/08(金) 17:16:13.26 ID:UaYoG4Zw0.net
まあ卒検って安全確認ほとんど見ないしな

517 :774RR (アウアウクー MM4f-qE+1):2024/03/08(金) 17:35:39.72 ID:/HhFgRDRM.net
まぁ落ちたとしてもまた受ければ良いだけ出しな。
時間と金の無駄にはなるけど

518 :774RR :2024/03/08(金) 18:49:09.44 ID:0mB04Xv10.net
一本橋落ちなければ大体受かる

519 :774RR :2024/03/09(土) 00:54:48.67 ID:obWw92BW0.net
>>509
マニュアルの方が楽
これをネットのあちこちでみて、まぁどうせならとマニュアルにした
本当だった
バイクを下半身で固定出来るから安定感が半端なくクラッチがとにかく超低速での扱いにクソ有利
俺はdct付きのバイクを買うつもりだったからATで良かったけどマニュアル教習受けてるうちにマニュアルの方がクソ面白くて取り回しも楽と分かったからもうビグスクもdctバイクも眼中になくなった
マニュアルでとるべき、絶対に

520 :774RR :2024/03/09(土) 00:57:58.59 ID:obWw92BW0.net
大型AT二輪など取ってもビグスクとホンダのdctしか選択肢にない
大型二輪ビグスクも今の時代は限られている
狭い選択肢になるだけ
電子クラッチとやらも今年出始めるらしいがこれはATに近いけどマニュアル免許必要なんだわ
とにもかくにもマニュアルでとるべき

521 :774RR :2024/03/09(土) 01:38:42.76 ID:xRJ1mITUH.net
数年前まで、大型二輪AT限定は、
排気量650cc迄の縛りがあった。
※現在は排気量無制限

522 :774RR (ワッチョイ 8b24-JCcX):2024/03/09(土) 02:18:33.61 ID:fA+2r3TJ0.net
NC750L DCTがある教習所あんのかな

523 :774RR :2024/03/09(土) 05:36:20.69 ID:r4A8dvel0.net
>>518
最悪10点失っても関係ないしな

524 :774RR :2024/03/09(土) 07:05:34.16 ID:WyxomAzIM.net
一本橋、アクセル全開で駆け抜けちゃるわw

525 :774RR :2024/03/09(土) 07:07:08.84 ID:SiUjW/Ql0.net
1発アウト系
橋落ちる すり抜けで車に当たる
スラロームやクランクで接触 すり抜けで車にあたる
一時停止や信号無視 事故を起こす、歩行者ひく

これら以外は足をつこうがエンストしようがどうでもいいんだよ
恥をかく程度

ほんと1発アウト以外は見逃してくれるよ
タイムなんて頑張ろうとしてるフリ、きもちだけでいい

526 :774RR :2024/03/09(土) 08:26:09.97 ID:d6gktsfw0.net
ワッチョイ 0fa1-uQfn

527 :774RR :2024/03/09(土) 08:55:10.15 ID:obWw92BW0.net
どんな粘着や(笑)
きもちわる

528 :774RR :2024/03/09(土) 18:45:22.20 ID:/IU+PCnZ0.net
申し込むからはよ空いてくれ

529 :774RR :2024/03/10(日) 10:52:48.39 ID:6eHK7MEIM.net
法規走行はできてなかったらしっかり減点されるよ
自分より課題の成績良さそうだった人が減点で不合格なってたから

530 :774RR :2024/03/10(日) 13:05:10.90 ID:ZS7ltzAJ0.net
今日家から比較的近い教習所に電話して入校を考えてる事を伝えたが
混んでて3月下旬まで二輪の授業が受けれなくて受けれたとしても次の授業がいつになるかわからんと言われた
俺はまだまだ二輪免許を取れそうにない

総レス数 530
124 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200