2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

二輪免許取得日記 [教習所編] part491

1 :774RR :2024/02/05(月) 16:46:06.24 ID:PkYkZaGm0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

●初心者のためのライテク講座
http://safety55r.web.fc2.com/

● [大自二]虎の巻より参照 「 課題と採点 」 (一部動画有り )
http://toranomaki.co...j2/b_ka/ka_index.htm

●運転免許技能試験に係る採点基準の運用の標準について(令和4年3月4日付通達)
https://www.npa.go.j...enkyo20220304_51.pdf

過去スレ
二輪免許取得日記 [教習所編] part484
https://egg.5ch.net/...cgi/bike/1662909260/
二輪免許取得日記 [教習所編] part485
https://egg.5ch.net/...cgi/bike/1667617644/
二輪免許取得日記 [教習所編] part486
https://egg.5ch.net/...cgi/bike/1677122202/
二輪免許取得日記 [教習所編] part487
https://egg.5ch.net/...cgi/bike/1687234170/
二輪免許取得日記 [教習所編] part488
https://egg.5ch.net/...cgi/bike/1692092165/
二輪免許取得日記 [教習所編] part489
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/bike/1696261353/
二輪免許取得日記 [教習所編] part490
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1701191683/

次スレは>>950が立てましょう
スレを立てる時は本文3行目まで以下括弧内のコマンドを入れてください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

36 :774RR (ワッチョイ 6b7e-SXP3):2024/02/11(日) 05:50:02.43 ID:QjQLIq4X0.net
>>35
きみ、昭和のころとは違うぞ?
今はネットで口コミやレビューとか色々書かれると教習生こなくなるからな
怒鳴るとかないぞ
ただネチネチと言われてる子はいる
オタクみたいな大人しい見た目の子は口撃されてるのを結構みる
まぁそれでもネチネチだ、罵倒とかはないな
そういう時代じょねーよ、本心は怒鳴りたいだろうけどさ

37 :774RR (ブーイモ MM32-esuE):2024/02/11(日) 07:48:19.38 ID:MXnT/LhnM.net
じょねーよで草

38 :774RR (スッップ Sd32-fXhA):2024/02/11(日) 07:50:31.47 ID:o54Xocnad.net
酒にやられて呂律回ってないんだろ

39 :774RR (ワッチョイ 92d2-L1cm):2024/02/11(日) 07:59:27.59 ID:rMPYev460.net
時代じゃねーと言えばカスハラなんて言葉も有るくらいだからお客様は神様じゃ無くなったんだよ。気分の悪い客には相応の態度にもなろうって事だな

40 :774RR (ワッチョイ 278f-eGNP):2024/02/11(日) 10:56:09.42 ID:Kscu0u1O0.net
出来てない人は色々気になるのかね
バイク乗るのが普通に楽しいから教官から何言われても気にならない
てか、役に立つこと教えてくれてるんだから素直に聞いて試してみれば良いのに

41 :774RR :2024/02/11(日) 11:25:16.35 ID:hlcUfqDLM.net
>>30-32
やっぱショップに行ったほうがいいのか
まだ検定まで時間かかるけどモチベ上げるために行ってみるよ
ありがとう

42 :774RR :2024/02/11(日) 11:52:19.15 ID:KJ+N9xlZ0.net
免許無事に受かった!
ウィンカー出し忘れちゃった箇所あってめっちゃビクビクしたけど受かってよかった

43 :774RR :2024/02/11(日) 11:59:37.44 ID:w8Yp7zOeM.net
おれ、今週日曜の卒検おわったらちょっと離れたとこにある大きめのバイク屋見に行くんだ…きっと自分の気にいるタイプも見つかると思うんだ。
あぁぁぁそうたバイク止める場所も確保しないと…
落ちても1日ないてもいいように連休の中日にしたんだよなぁ
あああ編集してるときにアクセルとクラッチの感覚が妙に合わない1台いたからあの子にはなりませんように………

44 :774RR :2024/02/11(日) 12:00:56.49 ID:s4d6ohRs0.net
>>35
あぶねーことしたら怒鳴って怒るのは当然だし仕事だと思うけど
そもそも初めてバイク乗って走るのもやっとな生徒に嫌味な一言いうのがありえねーって話だろ
免許持ってんの?とかよけーな一言いらねーよ何で煽ってくんだ
そもそも危険走行じゃねーし慣れたら自然とやるわ

45 :774RR :2024/02/11(日) 12:30:16.88 ID:PdmDpG3Fa.net
バイクの運転云々ではなく免許持ってるから学科受けなくてもOKとなってるのに交通法規まともに分かってない奴にはそりゃそんなコメントにもなるんじゃないの

46 :774RR :2024/02/11(日) 13:45:24.45 ID:4iEP3tOp0.net
まあ法規わかってても
最初は操作がおぼつかないんだから
しゃあないところもあるとは思うけど
その違いは見てわかるんかな

47 :774RR (ワッチョイ 5e75-4lve):2024/02/11(日) 13:51:08.40 ID:pZK+I2AU0.net
中古のバイク見てきたが全然安くなってないんだな
今頃はZ900RSがゴロゴロ出回ってお手頃価格になってると思ったんだが

48 :774RR (ワッチョイ 9758-hHXc):2024/02/11(日) 13:58:21.37 ID:iEB8/Kse0.net
免許持ち(交通法規を知っていると判断される)なのに
それが判ってない走行していれば「免許持ってるのか」と言われるやろなぁ。

多分普段から「他の人はしてないから」と、雑な運転してるんじゃないのかな?

49 :774RR (ワッチョイ 6b22-voah):2024/02/11(日) 14:06:44.16 ID:ezQVaCdT0.net
自分はまだ教習中の身だけど初めての実技では曲がる時のクラッチ操作や速度調整に苦戦してたからウインカー操作あたふたしてて見かねた教官がウインカーはとりあえず今はいいから慣れてからで良いよって言ってくれたし
慣れないうちから道交法守った運転しろって無理があると思う

これが二段階とかの話なら別なんだろうけど初でしょ?

50 :774RR (ワッチョイ 6f2b-PZY7):2024/02/11(日) 14:26:34.95 ID:r+b8bcX30.net
春から教習所通う予定です
混雑減ってるといいな

51 :774RR (ワッチョイ 278f-eGNP):2024/02/11(日) 14:55:48.63 ID:Kscu0u1O0.net
今回の件は知らんけど例えば優先道路のない信号もない交差点で左の方向から直進車が来た場合、自分とどっちが優先されるべきかは免許持ってるなら当然知ってるだろうけど、それを無視して譲る合図ももらってないのに普通に直進したらメチャクチャ怒られるだろうね
こんなの操作関係ないから

52 :774RR :2024/02/11(日) 18:06:32.49 ID:ezQVaCdT0.net
補習に補習を重ねてやっとシミュまで行けたぜ
見極め?あるんだっけ1と2の間って

53 :774RR :2024/02/11(日) 18:58:35.48 ID:QjQLIq4X0.net
>>52
あるよ

54 :774RR :2024/02/11(日) 18:59:24.25 ID:QjQLIq4X0.net
>>37
5ちゃんで誤字脱字誤変換指摘はナンセンスだぜ?
学べよ低脳

55 :774RR :2024/02/11(日) 19:20:47.90 ID:/DyfpFGX0.net
じょねーよ君イライラで草
効いてる効いてるw

56 :774RR :2024/02/11(日) 19:23:30.89 ID:QjQLIq4X0.net
はははは
古臭い煽りやなぁおじーちゃん
こんなオワコンサイトで効いてる効いてるって...
もう諦めろよ、お前の唯一の居場所だった5ちゃん、いや2ちゃんかお前には
もうね、こんなの暇つぶしの更に暇つぶし感覚なんだわ
効くとかねーの、どんだけお前の時間はとまってんの?
顔真っ赤!か?
ぎゃははははははは

57 :774RR :2024/02/11(日) 19:24:45.53 ID:QjQLIq4X0.net
ひっしだなー
そこからの必死チェッカーか?
はははは
もうな終わってんのこんなとこ
落書きにしかならねーの
あきらめろ

58 :774RR :2024/02/11(日) 19:25:08.41 ID:sbA+ly8z0.net
必死やん

59 :774RR :2024/02/11(日) 19:27:38.06 ID:QjQLIq4X0.net
ほんとにバイク乗ってる人達の年齢は高い
ましてや5ちゃんだ
この板の平均年齢は65くらいじゃねーかな
当然に中には70代もいるやろな
人間的に成長できねーんだよなぁ底辺層ってさ
無駄に歳だけ食いやがってな
あわれなものよ

60 :774RR :2024/02/11(日) 20:15:04.96 ID:jwLAH9zs0.net
昔恋人亡くしてから大人のなりかた忘れた

61 :774RR :2024/02/11(日) 20:53:00.74 ID:pZK+I2AU0.net
大人の階段から転げ落ちた

62 :774RR (ワッチョイ e363-wTde):2024/02/12(月) 04:05:20.72 ID:gLjzcOZx0.net
酒は呑んでも飲まれるな、だろ?
ほんと見苦しいなお前らw

63 :774RR :2024/02/12(月) 04:55:35.36 ID:VqiwRr6Yd.net
それお前のことじゃね?

64 :774RR (ワッチョイ 1f81-l0ht):2024/02/13(火) 09:49:49.22 ID:u1ZJcRdj0.net
クランクで左曲がるときにアクセル回してしまって暴走してしまいます。右は大丈夫なのに。トラウマ。。

65 :774RR :2024/02/13(火) 12:09:54.60 ID:cmCGf0oT0.net
>>64
速度調節は、主にクラッチを使う
速度を上げたい時は半クラッチを繋ぎ、速度を下げたい時はクラッチを握って速度調整
クラッチを使わずに、アクセルだけで速度調節をすると回しすぎて吹っ飛んでいく方や思い通りに回せずに転ける方が多い

66 :774RR :2024/02/13(火) 12:24:22.17 ID:bZIiRISB0.net
S字クランクは1速より2速の方が楽だったけど教習所によっては指定されるんだっけ

67 :774RR :2024/02/13(火) 12:26:14.89 ID:wHT9Qk500.net
>>64
ブレーキレバーに薬指と小指を乗せるとハンドルを深く切ってもアクセルを固定しやすくなりますぞ
律儀に握りしめるのはガツンと加速したい時くらいでいい

68 :774RR :2024/02/13(火) 12:29:43.80 ID:muE3x1r9M.net
そんな正気を疑うようなハンドル操作勧めてるんじゃないよ
変な癖はつけるな

69 :774RR (ワッチョイ 1f81-l0ht):2024/02/13(火) 14:42:35.49 ID:u1ZJcRdj0.net
アドバイスありがとうございます。教官によって半クラ派と断続派に別れてて混乱してます。1速は共通でした。補修受けた人は断続派でそれが直近の教習だったので次は断続でやろうと思ってます。
手首を捻らなければ暴走しないしせいぜいバランス崩して足つき程度で収まるのは分かってるんですが、難しいですね。

70 :774RR (ワッチョイ 6bd2-SXP3):2024/02/13(火) 15:05:49.65 ID:pzdL5FD/0.net
>>64
断続クラッチは使えてますか?
半クラとクラッチ切りを繰り返すんです
半クラ走行を続けてると速度が少しずつ上がります
リアブレーキでコントロールも出来ますが私はクラッチをきりますね
切ると動力が伝わらなくなるので自然にスローダウンします
微速前進には断続クラッチが最適解

71 :774RR (ワッチョイ 6b22-voah):2024/02/13(火) 17:44:14.92 ID:QDDbyQma0.net
一速で半クラとか逆に難しくない?
二速で半クラにしてクラッチのみで突っ切ったほうが安定したよ

72 :774RR (ワッチョイ 62e2-niEa):2024/02/13(火) 18:10:07.06 ID:mCVld3jD0.net
ツベで断続クラッチのやり方みて
そのまま真似したら
クランクは半クラ アクセル固定でリアブレーキで調整すると言われたな

結果それを繰り返して練習したからそれで出来るようになったけどどっちが楽なんだろ

73 :774RR (ワッチョイ 6bdf-SXP3):2024/02/13(火) 18:12:31.58 ID:pzdL5FD/0.net
バイクによるだろ、それとライダーの体重も
力があるバイクなら二速半クラもいいけどね
俺は大型のnc750だとクランクと橋は1速
スラロームとS字は2速にしてた

74 :774RR :2024/02/13(火) 19:36:55.39 ID:20VCOw1+0.net
>>64にクラッチ云々しか言わない人は初心者だな
>>64
クラッチ以前に上半身、腕が力んでるから右手が遠くなる左曲がりの時にアクセルが乱れる
下半身のホールドと上半身のリラックスを心掛ければ左も曲がりやすくなると思う

75 :774RR :2024/02/13(火) 19:44:23.16 ID:dRPQoewy0.net
>>74
いかにもなダメなアドバイスの典型だな
下半身ホールド、上半身リラックス?そんなので伝わらないな
まさにど素人のアドバイス

俺が教えてやるよ
チャリの手放し運転、これがバイクの基本だ
公道でカーブ曲がるときも理想はなんなら手放し運転だ
もちろん手放しではスロットルも開けられないけどな
まぁイメージは常に手放し運転、これが上達の基本だ

バカに騙されないようにな

76 :774RR :2024/02/13(火) 19:54:37.22 ID:20VCOw1+0.net
>>75
だっさ
さっそく初心者がボロだしてんじゃん
お前の言う手放しって結局は上半身リラックスと同じことなんだから俺のアドバイス言い替えてるだけじゃん
質問スレでボロクソ言われてるド初心者が適当言うんじゃないよ

(ワッチョイ ○○○○-SXP3)は2つの質問スレで叩かれてるド初心者だからアドバイス適当に流していいよ

77 :774RR (ワッチョイ b23d-eGNP):2024/02/13(火) 23:16:23.70 ID:p0xsJXsC0.net
2速楽なのかぁ
試したことない
S字クランク失敗したことないから教官からアドバイスというかやり方をそもそも教わってないのだけど1速で半クラ+リアブレーキ派
リア踏みすぎてエンストしそうになったら素早くクラッチ切って少しアクセル回して回転数回復させる感じ
慣れたら前が詰まってもその場でとどまれるのでおすすめ

78 :774RR :2024/02/14(水) 00:13:01.73 ID:qYTW6aj10.net
個人的にクランクは1速のほうがいいと思う
教習にはないが、Uターンするときはクランクの90度にもう90度足す感じで行けるので

79 :774RR :2024/02/14(水) 00:34:26.96 ID:qkDIfTTi0.net
自分もクラッチ操作の感覚がずっーと掴めてなかったからな
坂道発進までやってやっと繋がった
そんで謎に卒業した

80 :774RR :2024/02/14(水) 00:38:51.10 ID:qkDIfTTi0.net
なおクランクは二速
クランクでは両角のとこでガッツリクラッチ切ってたんでまあよろめいていたな

81 :774RR (ワッチョイ e390-Misw):2024/02/14(水) 07:27:53.51 ID:apak4MR20.net
2速の方が安定したなぁ
1速はピーキーで扱いづらい

82 :774RR :2024/02/14(水) 09:05:55.32 ID:1kbYzVR7M.net
ちんたら走る分にはエンストしにくい一速のほうが安全
公道意識して一速でイメージ通りのラインでふらつくことなく通れるようになると尚良し

83 :774RR :2024/02/14(水) 16:54:49.96 ID:cZdHUbvs0.net
一本橋座ってないとダメなのか
警察24時とかの白バイ訓練で立ってたからそうするもんだと思ってた

84 :774RR :2024/02/14(水) 17:37:27.66 ID:keLPmvrE0.net
今日卒検だった
問題なく通ったけど案ずるより産むが易しってやつだな

85 :774RR :2024/02/15(木) 07:10:33.77 ID:67CBmmwb0.net
>>83
大型の波状路以外はケツ浮かせたらダメだな
膝でバイクに下半身固定させてなんなら手放しでもケツ浮かせられるくらいの気持ちでやるけどね

クランクや橋など超低速は一速、断続クラッチ、リアブレーキだな
スラロームはアクセル捻ると一速だと過敏に反応するから二速にしてる
S字は緩いカーブだし二速でさっさと抜けてもいいけどタイム無関係だしダラダラ一速でいいんじゃね?
波状路は一速だな
つまり教習所の課題の大半は一速でも超低速コントロール
実際公道でも渋滞時や歩行者が行き交うところを曲がったり駐輪したりと超低速の場面は多い
俺みたく股下90近くあるとどんなバイクでも何なら両足ついて半クラでどんな動きも対応出来るけど普通の人はなるべく足をつかずにバイクコントロールが必要となる
因みに俺くらいになると上り坂Uターンですら谷側に足つけられるから立ちゴケなんて絶対に起きないんだよなぁ
勿論アメリカンとかシート低いバイクじゃなく83センチくらいのネイキッドでもね
まぁテネレも余裕だけどさw

86 :774RR :2024/02/15(木) 07:26:55.79 ID:4eCoxRqvd.net
クランクで断続クラッチって発想は下手クソ
この初心者はどういう意味かわからんだろうけどな

87 :774RR :2024/02/15(木) 07:42:10.00 ID:KeXpGYJg0.net
>>86
うるせーよ基地外
ここは二輪教習生の日記スレだ
てめーは教習受けてんのか?いま
スレチも甚だしいわ、消えろ基地外

88 :774RR :2024/02/15(木) 07:44:11.55 ID:kxLfpznDa.net
クランクごとかで駆動が切れてもフラフラしねーよ間抜け
それに断続なんて一瞬だ
半クラでスピード乗りすぎかな?ってときに一瞬切るだけでもスピードアップをふせげる
勿論リアブレーキ使ってもいいしその辺は匙加減だ
どのみちクランクなんざお遊びだ

89 :774RR :2024/02/15(木) 08:20:57.61 ID:oUdJ41r/0.net
すぐに喧嘩腰でレスし出すヤツに公道でバイク乗せてイイモンなの?

90 :774RR :2024/02/15(木) 09:54:06.54 ID:Un5J0vYj0.net
いやこいつ長い間ずっと教習生でスレに張り付いてる奇行種だから優しくしてやってくれ

91 :774RR :2024/02/15(木) 10:11:29.99 ID:LGCNhIDB0.net
可哀想なやつなんだわ ここぐらいしか居場所がないみたい
ちょっと大目に見てやって

92 :774RR :2024/02/15(木) 10:59:19.60 ID:8Zxi5/v70.net
白バイ隊員だとクランクぐらいは目隠しでいけるんだろうな

93 :774RR (ワッチョイ 62ad-oYdf):2024/02/16(金) 19:45:28.01 ID:C2NtmUSR0.net
白バイの課題は クランクと一本橋のハイブリッドがある

94 :774RR (ワッチョイ 1f81-l0ht):2024/02/17(土) 08:19:32.19 ID:mSFHRkvY0.net
中型免許とれて、そのまま大型二輪受けようと思うのですが安心パックって必要でしょうか?43歳なので40000円と高いんですよね。
ちなみに中型は安心パック無しでしたが、クランクでミスり卒検1回落ちてます。それまではストレートでした。
大型二輪はスラロームとか一本橋のタイムが厳しくなるので補習になる機会も増えるものなのでしょうか?

95 :774RR :2024/02/17(土) 09:31:56.18 ID:VxP1CqXr0.net
親しくなった年配の教官が
「チ〇ポが勃ったら大丈夫」と
冗談交じりで言っていました
ご自身、いかがですか

96 :774RR :2024/02/17(土) 10:31:13.04 ID:4OvEhF260.net
>>94
要りません
タイムが厳しくなってもそんなもん関係ないです
卒検は1発アウト以外は見逃してくれますよきっと
まぁ判断は自己責任で

97 :774RR :2024/02/17(土) 10:43:37.23 ID:vFTXaFar0.net
一回の補修代が五千円位やろ?七回から八回補修受けるかって話やろ

98 :774RR :2024/02/17(土) 10:44:23.92 ID:CE8UWP540.net
むかしの大型二輪って補習当たり前だったけど
いまは余程のことないかぎりストレートやで

99 :774RR :2024/02/17(土) 10:50:57.46 ID:rlyIomqs0.net
追加費用すら取らない教習所多いしな
 
中免クランクミスで落ちるのはほんとかな
俺リアブレーキ使ったしヤバいなと思ったら足も付いたが普通に合格

100 :774RR (ワッチョイ 6b64-SXP3):2024/02/17(土) 11:07:37.12 ID:4OvEhF260.net
>>99
パイロン接触小20点
接触大1発アウト

101 :774RR (アウアウウー Sac3-eGNP):2024/02/17(土) 12:13:41.79 ID:lsJOF7XOa.net
安心パックとかは今までに原付ですら公道出た事無い人用じゃないのかね
普通に自転車を手放し運転で乗れるバランス感覚あるなら酷いことにならんと思うのだけど

102 :774RR (ワッチョイ 6b22-voah):2024/02/17(土) 12:17:30.59 ID:WF7dSJlS0.net
自転車手放しとバイク手放しは全然違うと思うが

103 :774RR (ワッチョイ ef76-A4IV):2024/02/17(土) 12:44:56.50 ID:VxP1CqXr0.net
いや、バランス感覚という点では大いに関係あると思います

104 :774RR (ワッチョイ ef76-A4IV):2024/02/17(土) 12:49:24.33 ID:VxP1CqXr0.net
頼むから、お決まりのプロ野球選手とか
IT系社長とか止めてくれ
普通の会社員と結婚してくれ
出来れば自分と・・・

105 :774RR :2024/02/17(土) 13:33:11.17 ID:nJChsPpFd.net
なんの誤爆だよ

106 :774RR :2024/02/17(土) 14:04:47.75 ID:U/EeK9/U0.net


107 :774RR :2024/02/17(土) 15:34:16.53 ID:Rk6vod450.net
求める女性に自分が釣り合うかのバランス感覚はダメそうに見えますね…

108 :774RR :2024/02/17(土) 18:27:07.12 ID:AYyRsCTh0.net
>>102
自転車の手放し運転はまさにバイクのニーグリップやセルフステア
お前は何にも分かってない
バイクの初心者スクールから学べよ

109 :774RR :2024/02/17(土) 18:58:42.56 ID:fDtqUPvIM.net
いつもの人です

110 :774RR :2024/02/17(土) 19:57:34.73 ID:U/EeK9/U0.net
ニーグリップはともかくセルフステアはまあ合ってると思う

111 :774RR :2024/02/17(土) 20:01:45.99 ID:AYyRsCTh0.net
>>110
自転車の手放し運転はエアニーグリップなんだよ
膝を開いて手放し運転はできない
まだまだ甘いなお前の識見は

112 :774RR :2024/02/17(土) 20:08:08.00 ID:AYyRsCTh0.net
自転車を上手く乗れる人はバイクなんて簡単にのれる
クラッチ操作というハードルだけでこれも24段変速などのスポーツチャリ乗ってる人らなら容易
クラッチなんざ指の開き程度、すぐ慣れるからな
それをバイク乗りの一部はチャリとは違う凄いもんだ!みたいにホラッチョしてテメーらのわずかなプライドを守ろうとする
バイクなんざチャリ乗れるひとなら高齢者が軽自動車乗ってるようなものだ
騙されたらいかんぞ
チャリで超低速で真っ直ぐやUターンや小旋回はそのままバイクに応用できる
チャリでUターン時に前ブレーキ引いてロックさせたら即転ぶ、これもバイクと同じ
後ろで引き摺ると安定する、これも同じ
チャリを巧みに操れるものは脳内変換さえ済めばバイクは即座に上達するからな

113 :774RR :2024/02/17(土) 20:29:57.64 ID:nYHeImgX0.net
じょねーよ君今日も元気だな

114 :774RR :2024/02/17(土) 20:43:12.63 ID:U/EeK9/U0.net
ちょっと絡んだらこれだよやっぱり基地外だな
はよ卒検受かれよ

115 :774RR :2024/02/17(土) 20:57:33.67 ID:aD7m/Yg50.net
バイク初めては慣れるまで速度調整意外と難しいぞ

116 :774RR :2024/02/17(土) 21:00:25.52 ID:o1+AkSnc0.net
すっかりあだ名がついた筋肉ガイジじょねーよ君

117 :774RR :2024/02/17(土) 22:37:18.96 ID:uXBDncBm0.net
>>112
バイクもロードバイクも乗るけど、難しいのはロードバイクの方だと自分も思いますね
それもガチだとビンデングシューズで足固定だから尚更バランス取れないと全て難しいし、とにかく速度が上がれば繊細な操作が出来ないと転倒のリスクが凄い上がりますからね

118 :774RR (ワッチョイ a3b1-zvCZ):2024/02/18(日) 00:20:11.71 ID:5Dxb0gUq0.net
今は混んでるし四月とるか

119 :774RR :2024/02/18(日) 09:49:39.29 ID:nRvOkNAAd.net
>>118
4月に乗らないと
梅雨

120 :774RR (スププ Sd1f-xZIW):2024/02/18(日) 10:52:36.04 ID:khfAfxkvd.net
一本橋ってニーグリップとかハンドルフリフリとかより目線が大事だったな個人的には
初めホントに落ちまくってて出口先の木を兎に角見るようにしたら嘘みたいに安定した
一箇所を凝視する事で頭がブレないんだろうな

121 :774RR (ワッチョイ 1322-l4e4):2024/02/18(日) 11:37:39.67 ID:+713r4gG0.net
人によるんやなー
俺はニーグリップとハンドルフリフリが一番安定した
目線なんかずっとタンク見てる笑

122 :774RR (ブーイモ MM7f-qX7L):2024/02/18(日) 11:57:15.77 ID:nF+I1aqmM.net
目線の先にバイクは進んでいくので前向いてたほうがいい

123 :774RR (ワッチョイ ff76-c5Pf):2024/02/18(日) 12:53:54.89 ID:t06RB4Oz0.net
しっかり加速してバイクを安定させて一本橋に乗るだけでだいぶ楽になるよ
下手な人は乗るときからフラフラしてる

124 :774RR :2024/02/18(日) 13:21:15.85 ID:NyUiT6oR0.net
>>117
自転車の方が簡単というのはちょっと言い過ぎだよな
減速やコーナーリングではロードバイクの方が繊細なコントロールが必要な場面もある

125 :774RR :2024/02/18(日) 13:23:37.93 ID:nF+I1aqmM.net
じょねーよ君はママチャリくらいしか乗ったことがないんだよ察してやれ

126 :774RR :2024/02/18(日) 13:28:36.65 ID:m5dRs9Pt0.net
俺は一本橋は出口見てたな
波状路だけ足元見てた

127 :774RR :2024/02/18(日) 14:57:59.37 ID:2mt8JQYB0.net
波状路楽しいわー

128 :774RR :2024/02/18(日) 15:33:21.88 ID:O6RxLLcC0.net
一本橋って綱渡りと一緒だよね
前見ながら手ユラユラしてバランス取る

足先みながら不動で渡れる人なんていない

129 :774RR (ワッチョイ 4325-96BB):2024/02/18(日) 21:06:27.55 ID:Ecjp8IHC0.net
ハーレーダビットソン海苔の78%が高卒。
これ社会のヒエラルキーの負け組がイキる為の乗り物とよく分かるデータだね。

130 :774RR (ワッチョイ cfdc-N2/4):2024/02/18(日) 21:10:51.55 ID:FxVUX+Et0.net
高卒と戦うのは高卒と額面変わらないFラン卒だろう
高卒から4年の給与と学費や通学交通費やらで実質2000万円マイナスからスタートするから半端な大学なら行かない方がいい

131 :774RR (ワッチョイ 3fad-/44/):2024/02/18(日) 21:20:47.46 ID:CGJOccZQ0.net
>>129
低所得者ほど金遣い荒いから

132 :774RR (ワッチョイ e3db-xr8H):2024/02/18(日) 21:46:40.80 ID:ffNzGUaT0.net
教習車スレでハーレーコンプレックス爆発させてる奴恥ずかしいな

133 :774RR (ワッチョイ 23bd-tjom):2024/02/18(日) 21:54:25.17 ID:jYVbsAEL0.net
バイクで手放ししようとしたがあれは無理だ
自転車感覚とは違う理屈抜きで

134 :774RR (バッミングク MMc7-3osZ):2024/02/18(日) 22:35:54.26 ID:lF7BsoTJM.net
>>133
バイクの方が重量あるし直進性もあるから手放し簡単だと思うけどな

自転車にもママチャリ クロスバイク ロードバイクってあるからどれによるかもあるけど
ロードバイクの手放しはバイクより難しいとは思うけどね

135 :774RR :2024/02/19(月) 01:17:11.54 ID:ZOIqFO4O0.net
来週、卒検
落ちる要素がないからさっさと終わらせたい

総レス数 530
124 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200