2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

バイクの質問に全力で答えるスレ245

1 :774RR :2024/02/01(木) 20:20:25.16 ID:B2X7I/ON0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑を3行程度コピペしてください。

質問スレにつき、雑談は程々に。
バイク関連の全力スレです。他のスレでは叩かれそうな質問はここでお願いします。

【質問者】
・バイクに直接関係のない質問もOK
・検索すれば分かるような質問もOK
・違法改造、違法行為に関する質問は絶対禁止
・バイク購入相談は購入車種相談スレもあります
・回答が曖昧になりそうな質問の仕方は避けましょう

【回答者】
・どんな質問にも全力で答える事
・威張らない、怒らない、叩かない
・スレ違いな質問、答えたくない質問はスルーしろ
・他スレ誘導禁止、答える気がないならスルーしろ
・スレ維持botくんの相手は程々に

【共通】
・スレ立てできない、やる気の無い人は>>940辺りから書き込まないこと。次スレは>>950が立てる。無理ならレス指定しろ。

前スレ
バイクの質問に全力で答えるスレ244
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1704368661/

-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured ​
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

69 :774RR :2024/02/04(日) 23:18:51.45 ID:qr2wCZhF0.net
真後ろって見えなくね?
ミラーちいさいのかなぁ

70 :774RR :2024/02/04(日) 23:30:23.57 ID:OPJ7fkF30.net
>>69
腕が映り込む位に調整して腕を引っ込めながら覗き込めば見えるが、ミラーはあくまで補助だから直接目視が基本だよ

71 :774RR :2024/02/04(日) 23:38:15.08 ID:OPJ7fkF30.net
>>64
それやるには資格持ってる人が居る認証工場じゃないと違法なのよ

72 :774RR :2024/02/04(日) 23:41:37.31 ID:eOvPyJNa0.net
>>71
それ言ったら整備資格があっても認証工場の外で分解整備は出来ないぞ

73 :774RR :2024/02/04(日) 23:44:16.21 ID:OPJ7fkF30.net
>>72
なんでそうなる?

74 :774RR :2024/02/05(月) 00:03:48.57 ID:0fH68OXo0.net
>>73
え?
工場の外は国認証(特定/指定)自動車整備事業所じゃないから

あと話しの大元のジェネレーターカバーの脱着は分解整備に該当しないからどこでも誰でも作業OKよ
逆に自分の車両(125cc超かつ)でも整備の範囲頻度場合によっては認証取った工場構えないと違法になり得る(自分名義で整備して名変後に販売する悪徳業者の排除目的と思う、レストア系ユーチューバーもグレーだな)

https://wwwtb.mlit.go.jp/chugoku/content/000287911.pdf
>第 78 条 自動車特定整備事業の認証
>(1)「自動車特定整備事業者」とは、他人の需要に応ずると自己の必要のためにす
>るとを問わず、有償無償に拘らず、自動車の特定整備(法第 49 条、施行規則第
>3条参照)を継続的に又反覆的に行うもの(運送事業者等の自家工場も含む)をいい、

75 :774RR :2024/02/05(月) 00:48:49.73 ID:PHcnT366d.net
要するに自分でやれってこった(むり

76 :774RR :2024/02/05(月) 01:16:34.96 ID:p42eiXDa0.net
もうバイク乗るのアキラメロってことか

77 :774RR :2024/02/05(月) 07:30:39.09 ID:Mi3qSgSP0.net
>>74
本人以外で資格無い人が他人のバイクをいじれる例外が認証工場内ってだけで有資格者は別でしょ?

あとカバーじゃなくジェネレーターのネジだけど?

78 :774RR (ワッチョイ 370e-Is6d):2024/02/05(月) 07:46:44.84 ID:rD9Gxo+g0.net
>>72
250超だなんて誰か言うた?

79 :774RR (ワッチョイ bf62-H7xw):2024/02/05(月) 07:48:31.94 ID:DrsQJBiN0.net
あ~外すだけなら解体だから別に何処でも構わんのか。

80 :774RR (ワッチョイ 9f47-lqa/):2024/02/05(月) 08:11:01.15 ID:J7TQ6LX/0.net
>>78
250以下とも言ってないんだから、安全な方に振っとくのが正しいわな

81 :774RR :2024/02/05(月) 12:04:03.47 ID:J7TQ6LX/0.net
そもそも金を取るんじゃなきゃ、自分のも他人のも勝手に整備していい、と書いてあるサイトもあるんだが
何が正しいかよくわからんくなってきた

82 :774RR :2024/02/05(月) 12:04:08.11 ID:DrsQJBiN0.net
実際問題としてバイクの修理うたってないとこに問い合わせても「バイクの~」って言った時点で「うちバイクはやってないです」って断られちゃうから法的にどうこう言っててもしゃーないわけだが。

83 :774RR (ワッチョイ 3781-nVGS):2024/02/05(月) 12:30:53.13 ID:FawG3Uji0.net
調理師とか美容師とかタクシーの運転手みたいなもんだろ?
事業にするには免許が必要

84 :774RR (ワッチョイ ff6e-2EsL):2024/02/05(月) 14:29:40.53 ID:feZgt/BC0.net
>>81
継続的かつ反復的って明記してね?

85 :774RR (ワッチョイ 9f47-lqa/):2024/02/05(月) 16:24:26.21 ID:J7TQ6LX/0.net
>>84
どのくらいの頻度なら永続的かつ反復的なのかね
オレはこの半年くらい、最低隔週で自分のバイク整備してるけどこれは反復的に入るのかね

86 :774RR (ワッチョイ 9f47-lqa/):2024/02/05(月) 16:35:28.97 ID:J7TQ6LX/0.net
それにこの78条で言ってるのは、自動車特定整備事業の認証を受ける際の規定であって、永続的かつ反復的に整備を行う場合は認可が必要、ということではないんじゃないか?

87 :774RR :2024/02/05(月) 18:56:12.05 ID:KILBqoT90.net
他にも一度登録された自動車の解体にも解体業の登録が必要になる
バラバラにしてヤフオクに出すのはそれも別の法律に触れる

>>83
その事業の定義が書かれてるリンクだろう
定義に該当したら認証取らないと違法

88 :774RR :2024/02/05(月) 18:59:07.40 ID:KILBqoT90.net
部品取りに新車まるごと未登録で保管するのは解体業の縛りから逃げる手段だけど
今度は125cc以下は所持しているのに登録しないのは都道府県や市区町村条例に違反してしまうw
手に入れたら15日以内の届け出を義務化してる自治体が多い
125cc超もおそらくは数年は固定資産税がかかるんじゃないかな、そのへんはわからんが

89 :774RR :2024/02/05(月) 19:12:48.07 ID:Mi3qSgSP0.net
ttps://moto-ace-team.com/maintenance-regulations/

金品授受しない限り他人のバイクの整備をするのを制限する法令は無いみたいだねえ
これは勘違いしてたな。

90 :774RR :2024/02/05(月) 22:29:49.40 ID:ZskSCOA/0.net
曖昧な知識で

テキトーーな気持ちで

いい加減な回答すんなよ



悪質なスレだなあ

ここは!!!!







 

91 :774RR :2024/02/05(月) 22:39:46.12 ID:Mi3qSgSP0.net
間違った事書けば遠慮なくツッコミ入るからヘーキヘーキ

92 :774RR :2024/02/05(月) 22:52:48.16 ID:DrP81SPV0.net
>>90
5チャンで悪質じゃないスレってどこ?
まだこんなところに夢や理想もってんの?
目を覚ましなさい

93 :774RR :2024/02/05(月) 22:54:06.55 ID:ZskSCOA/0.net
質問すんな


ばーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー    ぷっ




ぷりこれてんしょn





たのいい

94 :774RR :2024/02/06(火) 00:53:35.14 ID:WauBjr7g0.net
バイクのパーツってバイク屋以外からじゃ無理なの?

95 :774RR (スップ Sd3f-2EsL):2024/02/06(火) 01:21:20.78 ID:huEJjUvqd.net
2りんかんモノタロウうぇびっくメーカー直販

96 :774RR :2024/02/06(火) 08:13:07.31 ID:msrf8wTB0.net
モノタロウは個人に売ってくれない商品もあるので注意
個人事業主としてモノタロウに登録すりゃ良いだけだけどな

97 :774RR :2024/02/06(火) 11:43:31.40 ID:76QwHFq10.net
>>88
“バイク”として所有してる場合じゃないの?
買った時点で完全に分解して置いとく場合は?

98 :774RR :2024/02/06(火) 12:07:48.73 ID:msrf8wTB0.net
>>88
所持してるのに登録してないと条例違反ってあるの?
煽りじゃなくてソースある?

99 :774RR (ワッチョイ bfc1-lqa/):2024/02/06(火) 12:59:59.22 ID:msrf8wTB0.net
ここに詳しく書いてあったわ
原付だけが登録義務があるんだな
勉強になった
https://819shobun-chugoku.com/bike-ichiji-masshou/

100 :774RR :2024/02/06(火) 16:15:30.99 ID:1og9Gyte0.net
古い原付フレーム手に入れて登録しようとしたら払ってなかった
前オーナーの十数年分の税金請求されたとかあるみたいね

101 :774RR :2024/02/06(火) 16:40:37.17 ID:sCUsfuuY0.net
>>98
少なくとも新宿区条例には入手から15日以内に届け出ないと最大で10万円の過料と書かれてる

102 :774RR :2024/02/06(火) 16:46:27.79 ID:sCUsfuuY0.net
>>97
バイクってのはフレームなんだよね
フレームをぶった切って使えなくしたらそれはもうバイクじゃないけど、溶接で繋いでも元の性能はでないよ

103 :774RR :2024/02/06(火) 17:20:10.53 ID:UmueuIU50.net
>>100
さすがにそれはないんじゃない?
5年で時効でしょ
自動車税でも最大5年だよ

104 :774RR :2024/02/06(火) 18:05:21.48 ID:LyXrHHf4F.net
>>102
元の性能なんていらないんだよ
殺人くんがいい見本

105 :774RR :2024/02/06(火) 18:17:36.87 ID:Hq0BMZFG0.net
すみません 質問いいでしょうか

簡易バイクを体験した地元の若者が
経験を語り継ぐ活動をしている。
日頃からそういうのに慣れる柔軟性の重要性を知らない世代に語り継ぐには
どうすれば良いのか
模索が続いている

そこで乗ると決めたら乗らないということを伝えているのだが
若者には言っても分からないようだ ??





 

106 :774RR :2024/02/06(火) 18:19:06.54 ID:ohbL1ggz0.net
>>103
請求はされても払う義務があるのは何年みたいになってるんだろう
というか前オーナーのは関係ない、自分が譲り受けた日時を証明できたらそこから課税対象

107 :774RR :2024/02/06(火) 18:19:15.90 ID:Hq0BMZFG0.net
クリニックで使いたいバイクを選定しているのだが
これから寒くなる地域で電動バイクは厳しいんじゃないかと言われたので
極力聞いたこともないいようなすごいバイクを求めています

バイクが暴れている
そこで戻らない覚悟を決めたそうです

勤務先の工場で割引してもらえるですか?





 

108 :774RR :2024/02/06(火) 18:20:37.87 ID:Hq0BMZFG0.net
質問おねがいします

病院にバイクで通老いながら主治医の相談を受けた
自分の中に乗り越えられるバイクと乗り越えるバイクには
しまっておくのはダメだそうです

そこで活動の手ごたえを感じる一方で
難しさも感じているのが何代だ

あまり記憶に残っていないのだがそのバイクは素敵だ??






 

109 :774RR :2024/02/06(火) 18:22:34.08 ID:Hq0BMZFG0.net
バイクに乗って10年経つのでそろそろ自分のこととして考えていかないと

言葉を新調に選びながら具体的な経験に基づいて
バイクに乗って行かなければなrないなと深く思いました

みんなバイクで決めたら継続していく努力が求められる
威力がめっちゃ強いんだなというのが完走です

それで適切なバイクは何だ??






 

110 :774RR (ワッチョイ d79d-lqa/):2024/02/07(水) 08:16:44.88 ID:lOF0/pBv0.net
また落ちてるのか

111 :774RR (ワッチョイ d79d-lqa/):2024/02/07(水) 08:16:55.88 ID:lOF0/pBv0.net
落ちてなかった

112 :774RR (ワッチョイ 9f23-KLri):2024/02/07(水) 09:14:44.98 ID:pvl5T6Z60.net
>>100
前オーナーの税金滞納は関係ない
新オーナーに請求が来ることはない

113 :774RR (ワッチョイ d79d-lqa/):2024/02/07(水) 10:47:52.81 ID:lOF0/pBv0.net
休止登録中の分が新オーナーに請求されるのでは?
と思ったけど、原付は休止がないから絶対に前オーナーか新オーナーのどちらかが登録してる状態になり、前オーナー分を払うことはありえん、ということか

114 :774RR (ワッチョイ d79d-lqa/):2024/02/07(水) 10:49:23.90 ID:lOF0/pBv0.net
いや、そもそも125超のバイクの休止登録状態は税金がかからんか
ややこしいな

115 :774RR (ワッチョイ ff6e-2EsL):2024/02/07(水) 11:38:10.31 ID:H121LcS50.net
一時抹消からの復活時に、最大5年分自動車税取られるってことか?

116 :774RR (ワッチョイ d79d-lqa/):2024/02/07(水) 12:03:22.17 ID:lOF0/pBv0.net
原付は一時抹消出来ないらしい
抹消するときは永久抹消のみ
永久抹消して隠し持ってて同じフレームで登録しようとしたらどうなるかは知らね

117 :774RR :2024/02/07(水) 12:36:19.04 ID:d9QOOGir0.net
>>106
細かな決まりはあるけれど金銭債権の時効は5年だからそれ以上の滞納分は支払い義務無しだよ

118 :774RR (ワッチョイ bf48-aruC):2024/02/07(水) 18:51:53.06 ID:x5/0Z5a40.net
>>115
一時抹消だと税金はかからんぞw
ナンバーが付いたままで放置してた場合は税金がかかるけれど最大5年分
今は自動車は3年分とか翌年の1年分とかになってるんじゃなかったかな?

>>116
ナンバーの返納証みたいな紙が出たはずだよ
それを持って市役所でナンバーをもらった事がある
原付きに永久抹消なんて手続きあったっけ?

119 :774RR (ワッチョイ 17dc-0J2s):2024/02/07(水) 19:16:46.28 ID:VVnqCILZ0.net
原付(125cc以下)は一時抹消という制度自体がなくて所有=納税義務がある
125cc超とは法律が違うんよ
だから入手したら登録が義務と書かれてる(新宿区の場合違反時過料10万円)

120 :774RR :2024/02/07(水) 20:30:42.15 ID:55WXkt6o0.net
原付を3月31日に廃車して、同じ原付を4月2日に届出しても所有していたとして課税します。
って軽自動車課の所に張り紙があったな。

121 :774RR (ワッチョイ 7f82-ULbY):2024/02/07(水) 23:21:36.54 ID:7LYRpSIz0.net
自動車は遡って3年分と継続車検を受けようとする年度分ですね
シングルナンバーの旧車を譲ってもらった時に、県税事務所で説明聞いた
県税の滞納は、3年と決まっているらしい

原付は市税なので市町村で対応はまちまち

ウチの市では標識返納書の届けだけでは、毎年納税通知が来るが
個人売買で市外(県内)で買った時、納税していないと言っていた
その人は一時、原二以下10台ほど持っていた

軽自動車税は知らない

122 :774RR (ワッチョイ d7b1-UO3m):2024/02/07(水) 23:53:33.69 ID:UCZDuY3h0.net
テキトーーーーー な知識で

いい加減な回答をする


悪質なスレ
















 

123 :774RR (ワッチョイ f78a-wQVb):2024/02/08(木) 00:20:28.02 ID:FE0Ayb7X0.net
原付は市町村でルール違うから話が噛み合わないんだよ。

124 :774RR :2024/02/08(木) 12:40:01.35 ID:BV2kSNwt0.net
5年の時効は日本全国同じだからどこの市区町村でも5年以上の請求は無い
仮に請求されても時効を根拠に支払いを拒否できる(正式に時効が成立してる事が前提だけど)

125 :774RR :2024/02/09(金) 20:10:43.16 ID:kGUx3f050.net
バイクの塗装について質問です

塗装のバリア層は汚れから守る働きもあるらしいですが
水分を保持する役割もあるそうです

水分が減って乾燥しちゃうのがしわしわになる原因のようだ ?

塗装のたるみの原因は
水分量を測る秘訣にある









 

126 :774RR :2024/02/09(金) 20:12:11.75 ID:kGUx3f050.net
質問いいでしょうか

理想的な最高出力hな冬は湿度が低い為上がりますが
エンジンの乾燥を促進させてその原因は何だろうかと気になっていたのが

フィルターごしだとめちゃくちゃ綺麗じゃないですか
ちょっとフィルター外して申し訳ないんですけど
元々40kmくらいで乱れていた空気をリセットしたら
よくなりました

結構距離いってたと思います


よろしくおねがいします





 

127 :774RR :2024/02/09(金) 20:13:37.22 ID:kGUx3f050.net
質問です。

エンジンのオイリートラブルは車体の負担を減らすときき
バイクやにお越しいただいたのですが本当に穴が無くて驚き

年を重ねると出荷時の65%くらいしかないという話もあるようだ ??

どうして構造として一番表層にあるものから膜ができていくのか


人類の明日はどっちだ?







 

128 :774RR :2024/02/09(金) 20:14:45.47 ID:kGUx3f050.net
トルクが加速の方向にどんどん進んでいくと
ターンする時に形成される出力はどんどん伸びていくと聞きました
そうするとその周期は周回によって変わってくると思うのですが
どうしても出旅行保持する物質が減少して周期が長くなってしまうので

困っている!!!!!









 

129 :774RR :2024/02/10(土) 06:48:19.86 ID:PboqBOAO0.net
バイクじゃないと出来ない事や行けない所ってありますか?
すり抜け以外で
やっぱソロキャンプや狭い林道とかですかね
車でソロキャンプは不審者扱いされそうだけどバイクなら許される感じあるし

130 :774RR :2024/02/10(土) 06:56:44.24 ID:i65v9psP0.net
>>129
日帰りで行ける範囲は倍ぐらいに増えるな
アベレージ速度の違いで

131 :774RR :2024/02/10(土) 08:17:39.08 ID:83n9u0a00.net
>>129
古くからの街中だと二輪車以外通れませんって標識よくある

132 :774RR :2024/02/10(土) 09:07:54.71 ID:GTneUoDH0.net
バイクでガスを浴びせるシーンがあったのですが
アキオさんによると悪いバイクが本番では猛スターとするそうです?

またがったまま足踏みするとガスが良く出るらしいから
エンジンの出力も上がるらしい??


























 

133 :774RR :2024/02/10(土) 09:09:04.72 ID:GTneUoDH0.net
質問いいでしょうか またバイクが倒れたのでタワーに苦情を言いました
そしたら受け止められなくてしっかり立てたはずなのにだめだったと言われました

タワーの連中は先方からの依頼でやってきたそうです
でもどうしてバイクが倒れたんですか?


納得いく答えを。























 

134 :774RR :2024/02/10(土) 09:10:16.91 ID:GTneUoDH0.net
バイクの長さについて質問です。バイクの長さが
変わるとちょっとした衝撃を受けると完成させられるようです
それより撮影はバイクがあれでは無理になってしまいました

今日中に直せますか?


とても困っている!!!!!!!!!!!























 

135 :774RR :2024/02/10(土) 09:11:02.39 ID:GTneUoDH0.net
バイクの写真を見ながら部品を探している
折れた部品の先端はどれだ ?
色といえばこれなんですが
形的にはこっちの方が近いかもしれない


みんなは分かったかな??
























 

136 :774RR (ワッチョイ d7b1-jSnV):2024/02/10(土) 16:52:36.09 ID:+Beoo3c20.net
スーパーやホームセンターでバイクの駐輪場がなかった時
車用のところに駐輪していい?
駐輪場はあってスペース的に止められそうではあるんだけど
なんか自転車用っぽいような気もして躊躇する

137 :774RR (ワッチョイ bf7a-ZOYH):2024/02/10(土) 16:59:17.31 ID:YR+e/vmN0.net
>>136
ダメだよ!それはバイク乗りとして一番やっちゃいけないこと!
それをやったらグーで殴られてもおかしくないレベル

138 :774RR (スップ Sd3f-FMB9):2024/02/10(土) 17:02:49.84 ID:NiDE79O4d.net
>>136
比較的空いているところで遠くに止める分には問題ない
混んでる時に車用駐車スペースに止めると、頭おかしそうな人にいちゃもんつけられたりオバハンが文句行って来る率非常に高くなるのでお勧めできない、場合によっては店員からクレームが来るw

139 :774RR (ワッチョイ d7b1-UO3m):2024/02/10(土) 17:40:18.67 ID:3kxiEzui0.net
>>136
じゃあ、裏のルートを行きましょう

そっちも木とか川があるので

お客さんも絶対によろこぶ!!!!

























 

140 :774RR (ワッチョイ d7b1-UO3m):2024/02/10(土) 17:40:48.12 ID:3kxiEzui0.net
>>136
それは設計じゃないいよおね

それに足元が崩れるよ

なかなかいいと思う

静かでとっても落ち着くよ























 

141 :774RR (ワッチョイ d7b1-UO3m):2024/02/10(土) 17:41:15.93 ID:3kxiEzui0.net
>>136
叫び声が聞こえたら

そこにバイクを置いてはいけない

ブレーキの音がそうさせるのか

でもお客さんは喜んでいるよ























 

142 :774RR (ワッチョイ d7b1-UO3m):2024/02/10(土) 17:41:56.67 ID:3kxiEzui0.net
>>136
バイクは美しい海岸にとめると いい?

トンネルを抜けたらすぐそこにバイクお置く場所がある

そうだねごめんなさい

でもビリビリしちゃうアイデアが浮かぶはずだ

ライトをつけよう

これは 設計だよ



















 

143 :774RR (ワッチョイ 3781-nVGS):2024/02/10(土) 17:46:03.72 ID:bQ2nzD580.net
店の駐車場は店主によるらしけど、車用のパーキングメーターの駐車場には停めていいらしい

144 :774RR (ワッチョイ d7b1-jSnV):2024/02/10(土) 17:51:15.68 ID:+Beoo3c20.net
今日車で行ったホームセンターに駐輪場がなかった
ライダーが来たのでどこに止めるんかなと後をついていったら
駐車場の一番端っこの車用スペースに止めてた
まあやっぱそこだよな、となった

145 :774RR (スップ Sd3f-2EsL):2024/02/10(土) 18:35:20.74 ID:yujFvo9od.net
>>136
原チャリじゃないなら法的には問題ない はず

146 :774RR :2024/02/10(土) 22:20:00.06 ID:83n9u0a00.net
バイクは法によっては自転車か自動車で分けられるからね

147 :774RR :2024/02/10(土) 22:45:36.37 ID:rhkE8Ul60.net
バイククラブについてですが
クラブのマスターはいろいろ横でお話して
kづあさいますが営業時間は
決まってるはずですよね
そうしたら初めてでも行かれますか?

マスターの横に座ってバイク抗議受けるのって
みんなが一緒のと違って
やはり結城いると思うんです

わたじ




















 

148 :774RR :2024/02/10(土) 22:46:53.00 ID:rhkE8Ul60.net
バイクボックスの導入を検討しています
構成は8トラで予定していますが
身近に分かる人がいないので質問させてください

下手な人もいるとおもいますが
手を叩いて質問見てください
それが社会の入り次なので

バイクボックスを立てるにあたって
ルールに従う必要性

静かにすべきでしょうか



















 

149 :774RR :2024/02/10(土) 22:47:51.04 ID:rhkE8Ul60.net
バイクの発進停止の要になっているのはお分かりですが
その接触事故についておたずねしたいですが
スリップが原因となることが多いようだ ??

より気を引き締めてバイクに乗っているつもりなのだが
二度と起こすまいと決めていても怒ってしまうので

困っている!!!!!!!!!!!!























 

150 :774RR (ワッチョイ d7b1-UO3m):2024/02/10(土) 22:49:55.63 ID:rhkE8Ul60.net
バイクの値段を業者と1ヶ月交渉していてようやく許可が下りたのだが
隣接する両方の一つと契約してほしいということで
でも私は維持していきたいです

バイク取引の万全を期すために常識を打ち破ろう。


定常では書類手続きなど色々ありますが
私には必要ありません変わり続ける勇気と力が求められます


独占バイク。


明日はどっちだ
















 

151 :774RR (ワッチョイ ff53-IiAp):2024/02/10(土) 23:26:45.75 ID:kY/t5fbE0.net
質問です。
前にプリンを買ってパニアに入れて帰ったらいい感じにグズグズになってました。

バイク独特の振動によるものかー、と思って以降は例えばワインや四合瓶はバスタオルで包んで、衣類の間に入れるなどして持ち帰ってるのですが、同様に酒類を持ち帰る方はどんな工夫をして品質の変化を防がれてますか?

何か良い緩衝グッズなどあれば教えてください。

152 :151 :2024/02/11(日) 00:15:55.36 ID:6CEIBmLd0.net
あらためて見たら途中途中でよくわからない感じになってたので取り下げます。
失礼しました。

153 :774RR (ワッチョイ 1692-XWGb):2024/02/12(月) 12:44:09.32 ID:Q0aWZq2V0.net
つまり固いプリンが最高

154 :774RR (ワッチョイ 9758-ASc+):2024/02/12(月) 12:53:00.24 ID:Qr+7SwlQ0.net
お高いカスタードプリンは美味しくない
いまこそプッチンプリン最強を提案しようではないか!

155 :774RR (ワッチョイ 9244-Wfyb):2024/02/12(月) 13:50:53.51 ID:x3j4+KjT0.net
バイクのハザードランプがつきません
ウィンカーは両方とも点滅する
CB400なので前方は常についてます

原因はウィンカーリレーでしょうか?
その他の電装系はUSB,ETC,シフトインジケーターです

有識者の方教えてください

156 :774RR (ワッチョイ 6f51-A7WG):2024/02/12(月) 13:53:26.73 ID:n8RqePEa0.net
モロゾフのプリンをお土産で頂いて、
麦茶よカップとして再利用するのが至高

157 :774RR (ワッチョイ 6f51-A7WG):2024/02/12(月) 13:54:08.81 ID:n8RqePEa0.net
>>155
まずは
末端であるハザードのスイッチを疑うべきだと思う

158 :774RR (ワッチョイ dfb1-FGJP):2024/02/12(月) 13:54:20.46 ID:5I1LDXwY0.net
盗んだバイクでなければ
そのバイクを購入したバイク屋さんに行って下さい

電装系の問題は現物を見ない限り誰にも分かりません

まして、こんな5ちゃんの質問スレに質問投げるようなアホには無理です

質問を取り下げて死ね

159 :774RR (ワッチョイ dfb1-FGJP):2024/02/12(月) 13:55:24.89 ID:5I1LDXwY0.net
こんなスレで質問するような質問厨には

たとえ答えが分かっても自分で直せねえよ


返れ

160 :774RR (ワッチョイ dfb1-FGJP):2024/02/12(月) 13:56:03.16 ID:5I1LDXwY0.net
 
なんでバイク屋行かないの?

盗んだバイクだから


他人に見せられねーんだろ?







 

161 :774RR (ワッチョイ dfb1-FGJP):2024/02/12(月) 13:57:15.91 ID:5I1LDXwY0.net
質問でつ

バイチーのハザーぉランぷぅつきません
インカは両方とも点滅するです
ちびー400なので前方は常についてますあー

原因はリレー合戦でしょうか?

その他の電装系はリモコン,シフトインジケーターです

有識者の方教えてくだちいいいいいいいいいいいいいい
















 

162 :774RR (ワッチョイ dfb1-FGJP):2024/02/12(月) 13:59:11.84 ID:PDG5lTMJ0.net
車検に通らないような違法改造してるからバイク屋に見せるのは怖いんだとさ






 

163 :774RR (ワッチョイ dfb1-FGJP):2024/02/12(月) 13:59:54.81 ID:PDG5lTMJ0.net
ってかこんなところで質問するようなアホに

仮に原因を教えてやったとして

今度は「〇〇の配線ってどこにありますか?」

とかって言うぞ絶対


バイク屋行けで終わり



これはマジで他の人にも同意していただきたいところ


何も間違ったことは言ってない




 

164 :774RR (ワッチョイ dfb1-FGJP):2024/02/12(月) 14:01:21.93 ID:PDG5lTMJ0.net
とまあ こんな感じで質問者を適当に痛めつけておけば

同情した馬鹿が憐れんで

これから全力でやさしいアドバイスしてくれるから


待って菜wwwww菜wwwwww


こいつらアホみてえに扱いやすいからよww


情報引き出すのカンタンなんだよ


もう少し待って三












 

165 :774RR (ワッチョイ de64-ASc+):2024/02/12(月) 14:21:52.92 ID:xe9rWQTN0.net
この荒らしてる人って言っていることは正しい事を言っていることもあって同意できる部分もあるけど
このガイジみたいな無駄な改行を入れるせいでただの異常者にしかみえんなw

166 :774RR (ワッチョイ 6f51-A7WG):2024/02/12(月) 14:36:56.15 ID:n8RqePEa0.net
>>165
なのでサクっとNGに入れてる

167 :774RR :2024/02/12(月) 16:02:18.79 ID:iEo8VVcK0.net
>>155
点滅するならウインカーリレーじゃ無い
スイッチが怪しい

168 :774RR (ワッチョイ d223-Wfyb):2024/02/12(月) 17:17:04.86 ID:myUNhhHr0.net
自分なら先ずハザードのスイッチに接点復活剤をスプレー
接点復活剤は応急処置的ではあるが
一般的にはハザードはウインカーリレーより下で分岐するので
分岐より先に問題がある

169 :774RR :2024/02/12(月) 18:23:17.56 ID:LbPoofmb0.net
バラして接点磨いてグリスアップだな
外側からスプレーしたって無駄

総レス数 694
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200