2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

バイクの質問に全力で答えるスレ245

1 :774RR :2024/02/01(木) 20:20:25.16 ID:B2X7I/ON0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑を3行程度コピペしてください。

質問スレにつき、雑談は程々に。
バイク関連の全力スレです。他のスレでは叩かれそうな質問はここでお願いします。

【質問者】
・バイクに直接関係のない質問もOK
・検索すれば分かるような質問もOK
・違法改造、違法行為に関する質問は絶対禁止
・バイク購入相談は購入車種相談スレもあります
・回答が曖昧になりそうな質問の仕方は避けましょう

【回答者】
・どんな質問にも全力で答える事
・威張らない、怒らない、叩かない
・スレ違いな質問、答えたくない質問はスルーしろ
・他スレ誘導禁止、答える気がないならスルーしろ
・スレ維持botくんの相手は程々に

【共通】
・スレ立てできない、やる気の無い人は>>940辺りから書き込まないこと。次スレは>>950が立てる。無理ならレス指定しろ。

前スレ
バイクの質問に全力で答えるスレ244
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1704368661/

-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured ​
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

536 :774RR :2024/02/28(水) 17:58:05.75 ID:VnFeMpAYd.net
>>535
そりゃあっちでもココでもずっとグズグズ言ってて自分に都合の良い言葉(正誤問わず)が出るまで質問を繰り返す相手だからな
変に優しくするとあなたに付きまとわれちゃうゾ

537 :774RR :2024/02/28(水) 21:09:08.74 ID:BnRVd1Eo0.net
中型のネイキッドバイクに乗り始めて1年ほどです。
近々、1泊の長距離ツーリングを考えているのですが
ツーリングネットの積載方法で悩んでいます。

https://www.autoby.jp/_ct/17274328/album/16783694/image/16825816?fr=alim
↑上記のようにリアウインカーステーにフックを掛けるようなやり方は問題ないのでしょうか
ステー部分は強度がないように思えるのですが一般的なやり方ですか?
これはあくまで補助的なもので荷物自体は別の方法でシートと固定されているのでしょうか?
よろしくお願い致します。

538 :774RR :2024/02/28(水) 21:24:43.40 ID:SHpEwNxYd.net
>>537
これはそもそもシートバッグというもので、リアシート(タンデムシート)にバッグ付属の紐で固定した上での、ツーリングネット被せ(補助固定)なんじゃない?固有の商品名分からなくてごめんなさいだけど
ウインカーはとても強いわけではないし、重量物固定するならネットは補助的に使い、荷物はしっかり固定する手段をとったほうがいいよ

539 :774RR (ワッチョイ 4a6d-e2BH):2024/02/28(水) 21:42:58.91 ID:0dmRza1k0.net
オートバイ誌の記事だからシートバッグを荷物に見立ててネットによる積載方法のインプレしてるだけだと思うよ。

>>537
純正ウィンカーって転倒したり人や物に当たったりしたらもげる前提の強度しかないし夏場とか熱で曲がっちゃう事あるからお勧めできない
フェンダー下やタンデムシート下とか通す両端が輪になってる補助紐とか売ってるから長距離ツーリングならそういうの使って固定した方がいいよ。

540 :774RR (ワッチョイ 4a6d-e2BH):2024/02/28(水) 21:53:50.41 ID:0dmRza1k0.net
ちなみにツーリングネットは濡れたタオルとかのバッグの中に入れたくないちょっとしたものとかお土産なんかで荷物が増えた時用の物だと思っといたほうがいいよ
バッグの中スカスカでペットボトルとかの重量物が動いちゃって気になる時なんかに抑える為に上からネットかけることもあるけど、まともなシートバッグなら普通は上からかける必要はない

541 :774RR (スッップ Sdea-n2GW):2024/02/28(水) 22:20:46.22 ID:uwtTx3Mcd.net
>>537
ウィンカーに固定するとか論外やから真似しないほうがいい
基本的にベルトが付属しててリング状のベルトをリアシートに巻くタイプ(Kシステムベルト等)や4本のベルトで固定する方式(このネットの固定に似てる)がある
1泊程度ならKシステムベルトのシートバッグで余裕だろ

542 :774RR (ワッチョイ 4a6d-e2BH):2024/02/28(水) 22:26:52.26 ID:0dmRza1k0.net
タナックスのシートバッグに付いてくるベルト長過ぎよね
今時のショートテールのバイクだとシート下の小物スペース狭過ぎでETCやらドラレコ積んでるとシート閉まんなかったりするからKシステムベルト必須な感じ

543 :774RR :2024/02/28(水) 23:33:44.94 ID:IljlP7HEd.net
中古のボロだとウインカーがもげる可能性ががが

544 :774RR :2024/02/29(木) 06:11:43.56 ID:m+rmx3BH0.net
バイクに車のタイヤってどう

https://i.imgur.com/QgjVEoZ.jpg

545 :774RR (ワッチョイ e74b-nqG4):2024/02/29(木) 07:06:22.99 ID:3BOqp3J20.net
(ワクワクして書き込んだんやろなぁ…

546 :774RR (ワッチョイ f373-fCbz):2024/02/29(木) 07:28:37.21 ID:Ckp0HN/p0.net
春だねぇ

547 :774RR (ワッチョイ 4e33-u/TK):2024/02/29(木) 07:33:09.42 ID:bikZOZrM0.net
直進専用車かな?

548 :774RR (JP 0H86-o3N8):2024/02/29(木) 07:51:45.18 ID:PLrXkcsZH.net
荷物はゴムロープでガッチリ縛るのが基本で
ツーリングネットはその上からズレ防止に補助的に使うもんじゃないんかい
周りと四隅はテンションかかるけど中央の上側はユルユルとかありがちで注意が必要

549 :774RR :2024/02/29(木) 12:19:32.90 ID:H3o6dpUI0.net
巾着とかに入れたうえでネットかければだいたい大丈夫よ

550 :774RR :2024/02/29(木) 12:43:36.81 ID:rGk69bGl0.net
ネットだるんだるんになるやん?
仮固定としか思ってないわ

551 :774RR :2024/02/29(木) 13:55:32.44 ID:Q7bS0TN70.net
>>550
ネットは荷物の量に応じてフックを掛けるマス目をずらすもんじゃない?

552 :774RR (ワッチョイ e78f-VGPe):2024/02/29(木) 14:54:06.00 ID:EEu3b9340.net
>>529
あえて簡潔に質問してんだしその手の言い回しはやめなよ気持ち悪いとマウント野郎だなぁお前
まるで感性には個人差あることも知らないのですか?みたいな口ぶりで吐き気する
お前さ、なんでそう気持ち悪いの?
リアで友人皆無だろ
だから5ちゃんで上から回答出来るところにへばりついてるんだろうな
クソ過ぎる

553 :774RR (ワッチョイ e78f-VGPe):2024/02/29(木) 14:55:12.35 ID:EEu3b9340.net
てめーらも、口の利き方気をつけろよ
てめーらなんざリアルじょ路傍の石ころなんだぞ
身の程わきまえろよな

554 :774RR (ワッチョイ 9b98-e2BH):2024/02/29(木) 15:08:23.11 ID:H3o6dpUI0.net
じょじょじょ

555 :774RR (ワッチョイ 0755-r8/V):2024/02/29(木) 16:21:19.98 ID:HLoazNxG0.net
自己紹介いらんよ。

556 :774RR (ワッチョイ aaf1-JoJL):2024/02/29(木) 16:22:57.22 ID:9yOGvXd20.net
リアルじょ

557 :774RR (ワッチョイ cbb1-vTxL):2024/02/29(木) 16:38:34.43 ID:tX9zxrQj0.net
おちっこじょじょじょ

558 :774RR (ワッチョイ e78f-VGPe):2024/02/29(木) 17:07:39.44 ID:EEu3b9340.net
5ちゃんで誤字脱字の指摘くらいレスを無駄にする行為はない
郷に入っては郷に従えと
最低限の5ちゃんマナーだ

559 :774RR (ワッチョイ cbb1-vTxL):2024/02/29(木) 17:12:24.08 ID:tX9zxrQj0.net
Uキリッ)

560 :774RR (ワッチョイ 9bc8-ZT4q):2024/02/29(木) 17:18:46.23 ID:SnDH0jKp0.net
>>558
君にはヌクモリティーと言うものを感じられない、悲しいなあ

561 :774RR (JP 0H27-E/11):2024/02/29(木) 17:33:40.94 ID:mE5ePRMXH.net
クソみたいな郷に入ったらクソになれと
分かりました

562 :774RR (ワッチョイ 9b98-e2BH):2024/02/29(木) 17:36:56.63 ID:H3o6dpUI0.net
わかりましたじょ

563 :774RR :2024/02/29(木) 18:19:43.72 ID:WN2O32w40.net
カニさん エビさん
じょじょじょじょー

564 :774RR (ワッチョイ b3b1-17yW):2024/03/01(金) 01:44:35.50 ID:Wc4KJDXO0.net
50ccの2ストジャイロキャノピーの整備中なんですがプーリー、プーリーボス、ドライブフェイスがいけるかいけないかの感覚がいまいちわかりません。
これはどんな感じに見えますか?

https://i.imgur.com/mk11C3G.jpg
https://i.imgur.com/W0hgcmG.jpg
https://i.imgur.com/Tc9vDdY.jpg

565 :774RR (ワッチョイ b3b1-17yW):2024/03/01(金) 01:49:29.01 ID:Wc4KJDXO0.net
>>564
ボスはよく見ると縦線傷が入ってますが指で触ると段差を感じず。
プーリーも指で触ると滑らかですが端のほうでほんの僅かに段があると言われたらあるような気がするレベルです。

566 :774RR (ワッチョイ 4660-r8/V):2024/03/02(土) 02:06:12.69 ID:hBnQqeWV0.net
プーリーの銅ブッシュは摩耗前提なのでそこがどれだけ摩耗してるかの判断
線傷は摩耗を促進させるのでどれだけ攻撃してるかの判断
フェイスはノギスかなんか真っすぐなモノ当てて段差ができてるかどうかで変速が変わるのでそれが嫌なら交換って判断

567 :774RR (ワッチョイ dff0-8RDf):2024/03/03(日) 18:24:24.79 ID:Gn7rkdxi0.net
マグナキッドって言う人のエピソード教えて下さい

568 :774RR :2024/03/04(月) 12:20:18.05 ID:k6B+WkgXd.net
君をアク禁にします

569 :774RR :2024/03/04(月) 21:57:25.49 ID:FLa5hHu7H.net
バイクシート張替えって専門の張替え屋さんがいいの?革自体は張替え屋さんが用意するの?元とそっくりなのできるの?純正みたいなやつ市販されてたりするんだけど、それ買ってお願いしますできるの?シート張替え屋さんで生計成り立つの?

570 :774RR :2024/03/04(月) 22:02:42.00 ID:qUeMAU5d0.net
>>569
業者に任せるのが結果的に安くキレイに仕上がる可能性が高い
皮は純正であったりすることもある
皮持ち込みが出来るか業者に確認したほうがいい

571 :774RR :2024/03/04(月) 22:11:34.67 ID:oh3+ZNLDd.net
>>569
張替え屋はノウハウも多種多様な革も持ってる
事前に聞けばいい、革の持ち込みは持ち込まれた革が実は粗悪なこともあるので良し悪し要相談
専門店はシート加工で成り立ってるよっつーか色々やってるうちの一つの事もある

572 :774RR :2024/03/04(月) 22:36:15.15 ID:FLa5hHu7H.net
専門店がある理由ってやはり仕上がりなんですねー革持ち込み聞きます!ありがとう

573 :774RR :2024/03/04(月) 23:39:33.31 ID:tx5C/bEw0.net
Cabinaのシートを張り替えてもらったが、真ん中が凹んでる形だからかイマイチな貼り方だったな。
https://image.bikebros.co.jp/bike_img/0/2168/1_l.jpg

574 :774RR (ワッチョイ 1b50-uQfn):2024/03/05(火) 07:36:59.84 ID:tcMFHPDs0.net
ニリンカンなどでエンジンオイルやフィルター交換したいんだけど整備手帳とか持ってく方がいいの?
何も要らん?
またバイク任せればフィルターとか向こうが最適なのをみつけてくれんの?
それとも事前に適合するフィルターを指定してから頼むの?
オイルは値段的に真ん中へんのグレードのでやって貰う予定
松竹梅の竹やな(日本人はとりあえずここやろ)

575 :774RR (ワッチョイ 5f67-Hejz):2024/03/05(火) 08:10:40.91 ID:kXYD0AD70.net
>>574
いっちゃん良いやつ需要
とにかく安くお願いします需要
普通はどちらかだよ

576 :774RR (ワッチョイ 9f23-zqCT):2024/03/05(火) 08:16:45.02 ID:tHFJISe+0.net
>>574
整備手帳は要らん
フィルターは合うのをみつけてくれる

577 :774RR (ワッチョイ 1b50-uQfn):2024/03/05(火) 08:29:03.43 ID:tcMFHPDs0.net
>>576
そうなんや
ニリンカンに電話で予約して車種いえばいいだね
ディーラーがなんかムカつくからなるべく使いたくないんだよね
でも1年点検はディーラー使わないとダメなもんなの?
メーカー保証のためには

578 :774RR (ワッチョイ 0f6e-/BY0):2024/03/05(火) 08:38:50.35 ID:OK98Q/TB0.net
そう言われただろ

579 :774RR (ワッチョイ 6bdc-PZPL):2024/03/05(火) 08:41:58.77 ID:VsCJJ8Tu0.net
メンテナンスノートは有るなら持っていけば記入してくれるか別紙で作って挟んどいてくれる
整備歴からアドバイスもくれるし

580 :774RR (ワッチョイ 1b50-uQfn):2024/03/05(火) 09:18:24.51 ID:tcMFHPDs0.net
>>578
聞いてないなぁ、そんなこと言ってたかなぁ
マニュアル通りの説明聞くのが面倒くさくてなんでもハイハイと適当に返答してたわ納車のとき
YouTubeで同車種の納車説明みたもんなー
まぁ言わなかったけどさ
オーナーズマニュアルもなんも読んでないわ
>>579
そうなんや
ならニリンカンに一式持って行くよ
ありがと

581 :774RR (ワッチョイ dff0-8RDf):2024/03/05(火) 12:40:40.56 ID:7Pbg6xa70.net
>>569
にりんかん経由マルナオ?でしてもらったけど及第点だった ヤフオクの素人職人のが良いんじゃないかな

582 :774RR (JP 0H7f-Ma6u):2024/03/05(火) 18:10:06.50 ID:0PWgzns8H.net
>>581
ヤフオクにそんなのあるの 知らなかった有料級情報ありがとう 持ち込みいけるかな?

583 :774RR :2024/03/05(火) 18:18:01.87 ID:OK98Q/TB0.net
>>581
まあ8000円だかならこんなもんかな感
十分

584 :774RR :2024/03/05(火) 18:48:36.20 ID:1Rh3Uyy50.net
オイルは高級グレードをも目安距離、期間使うより半額でも半分のサイクルで交換した方が良い説まで有るな

585 :774RR :2024/03/05(火) 18:58:11.67 ID:njX6TLhb0.net
時代は餅は米屋だからな

586 :774RR :2024/03/05(火) 19:16:04.69 ID:nnRyNJWq0.net
オイルのもちはグレードあんま関係ないっしょ
基油の良し悪しと添加物が劣化しやすいものかどうかな感じ
高級oilなんか2000とか3000km以下で交換しないなら純正入れた方がマシみたいなんが多いと思う

587 :774RR :2024/03/05(火) 19:34:59.04 ID:fCMZHOGe0.net
雨の中バイクで帰ってきて、なおも雨が降り続いている場合、
バイクカバーはかけた方が良いのでしょうか?

588 :774RR :2024/03/05(火) 19:42:32.19 ID:nnRyNJWq0.net
裏起毛とかじゃないならかけてやった方がマシ
できればエンジンやマフラー冷めてからの方がいい
水道水でざっと洗い流してからかけるとなおよし

589 :774RR :2024/03/05(火) 20:17:57.54 ID:fCMZHOGe0.net
>>588
レスありがとうございます!
小康状態になったタイミングでかけてきます。

590 :774RR :2024/03/05(火) 21:55:52.24 ID:Tfy9jz6R0.net
ちょいちょい乗り換えるならオイルなんて好きにしたらいい
長く乗るなら安オイルを小まめに換えるのだけはやめとけ

591 :774RR :2024/03/05(火) 23:30:08.21 ID:tOYWd3YL0.net
マフラーのガスケットは毎回新品交換を指定されてるけど、ぶっちゃけ2回くらいならセーフかな?

592 :774RR :2024/03/06(水) 00:19:19.60 ID:3iEDg4Zu0.net
1年点検は受けなくとも罰則ないらしいけど皆さんはどうされてます
勿論受ける方が安全なのは分かりますけど毎年点検だの車検だのでバイク出すのが面倒くさいんですよね
新車から3年内に売却、点検はゼロ、エンジンオイルやフィルター交換くらいは常識の範囲内で行う
これではあこんですか?
売却の査定が下がったとしても点検費用考えたら相殺でしょ
面倒くさいんですよね、電話して予約して持って行き点検中どこかで待ってなきゃならないし

593 :774RR (ワッチョイ 3b81-1Lxo):2024/03/06(水) 00:36:20.07 ID:KM3l01bn0.net
点検ってのは自分でやっても法令点検になるぞ
別にプロに任せないといけないわけではない

オレは点検を一回もプロに頼んだことがない、もちろんめんどくさいのはお願いするが、自分でやれることは全部する

594 :774RR (スッップ Sdbf-/BY0):2024/03/06(水) 00:40:28.90 ID:XnS9rJSEd.net
>>591
排気漏れ面倒臭えから新品使っとけ

595 :774RR (スッップ Sdbf-DQM2):2024/03/06(水) 00:44:32.57 ID:azb4Qykbd.net
違法行為に関する質問は禁止

596 :774RR (ワッチョイ 9fad-YlKm):2024/03/06(水) 00:51:08.93 ID:JrgFCzTZ0.net
>>591
漏れなきゃかまわんし多少なら液ガス塗っときゃ(略

>>592
自分でやってるっつーか普段からちゃんとメンテして乗ってりゃ消耗品や不具合なんか気づいた時に直しちゃうから項目見てチェック入れてって不安なとこ確認して増締めして終了な感じ

分からない人はバイク屋に丸投でok

597 :774RR :2024/03/06(水) 01:16:43.39 ID:rpBxAwEC0.net
>>566
ありがとうございます!

598 :774RR :2024/03/06(水) 01:31:13.55 ID:KWm4eXv90.net
あははっ、馬鹿が嘘アドバイス信じてお礼言ってらwwww

599 :774RR :2024/03/06(水) 01:31:49.91 ID:KWm4eXv90.net
あははっ、馬鹿が嘘回答信じてお礼言ってらwwww

600 :774RR (ワッチョイ 3b1b-/HXd):2024/03/06(水) 02:03:25.84 ID:QKBwKZso0.net
あははっ、馬鹿がミスって二重書き込みしてらwwww

601 :774RR :2024/03/06(水) 07:20:28.66 ID:VQgFexNo0.net
>>592
点検の有無で査定なんか変わらないよw
点検は業者に出さなくても自分でできる
最低でも水と油と空気は定期的に見る必要がある
バイクでも自動車でも同じだけどタイヤの空気は意外と減るから1ヶ月おきくらいに見た方が良いよ

602 :774RR :2024/03/06(水) 08:16:18.08 ID:GGaFul0m0.net
>>601
プロの点検簿完備の車両とそれがない車両、それを除くと同条件のタマが同額で売っていたらどっちを選ぶ?

603 :774RR :2024/03/06(水) 08:52:24.41 ID:fGFQ8muu0.net
論点が変わってるな
論点はどっちを選ぶかどうかじゃなくて、実際に店舗までの査定額が変わるかどうかだ
オレも変わるとは思うが、実際に店に聞いたことはないので知らん

604 :774RR :2024/03/06(水) 08:54:06.13 ID:SJaYCsvb0.net
まあ、釣り質問やし

605 :774RR :2024/03/06(水) 10:22:16.52 ID:o2pfLnNI0.net
査定の時点検簿見るか?俺は経験ない
業者によるのだろうが少なくとも見ない店なら影響しないってことだな

606 :774RR :2024/03/06(水) 10:25:06.57 ID:YE88n/oe0.net
ユーザー車検だとちゃんと点検したふうに洗車してから持ち込むと検査員が優しい気がするw

607 :774RR :2024/03/06(水) 13:05:35.42 ID:O/W/b8qs0.net
スクーターのアイドリング時の振動が大きいような気がして質問したらクラッチ交換進められました
アイドリングの時はクラッチが縮んで接触してないから振動と関係ないのでは思ってますがクラッチでしょうか?

608 :774RR :2024/03/06(水) 13:25:12.29 ID:RrV9l47k0.net
正常であれば縮んで接触しないはずのものが接触して振動しちまってる、ってことでは

609 :774RR :2024/03/06(水) 14:01:43.87 ID:O/W/b8qs0.net
調べたらそうですね。
クラッチシューの減りじゃなくてバネのへたりで接触することがあるのか。
ありがとうございました。

610 :774RR :2024/03/06(水) 16:17:44.36 ID:yum9ZQVxd.net
スクーターで押しがけがどうしてもできないので、バイクに詳しい先輩にきいたら、FIだから無理って言われました
ほんとうでしょうか

611 :774RR :2024/03/06(水) 16:27:22.69 ID:SJaYCsvb0.net
>>610
AT→出来ない
FI→出来る
出来ないと言う人→出来ない
出来ると言う人→出来る

612 :774RR :2024/03/06(水) 16:48:43.64 ID:SWF5PkTi0.net
ダメ先輩やな

613 :774RR :2024/03/06(水) 17:19:47.45 ID:VQgFexNo0.net
>>610
スクーターはキャブでもインジェクションでもできないんじゃない?
インジェクション車はバッテリーの残量によるけどECUがどうにか動くくらいの電力があればできるよ

614 :774RR :2024/03/06(水) 17:26:27.04 ID:o2pfLnNI0.net
ホンダは押し掛けの電力だけでもFI動かす設計思想らしい

615 :774RR :2024/03/06(水) 17:27:57.78 ID:2MasBn0N0.net
>>614
それカブの話だよ

616 :774RR :2024/03/06(水) 17:28:33.46 ID:AaMmxyVm0.net
そもそもクラッチを繋ぐって行為ができんからな

617 :774RR :2024/03/06(水) 17:29:46.96 ID:SWF5PkTi0.net
ホンダはバッテリーレスのFIエンジンとかあるしな
燃ポンとECU動けばエンジンはかかる

618 :774RR :2024/03/06(水) 18:13:31.49 ID:RrV9l47k0.net
押しがけならタイヤとクランクがゴチーンと繋がってないと

619 :774RR :2024/03/06(水) 18:22:54.53 ID:2sQ99qY6p.net
原付きのベルト交換してるんですがクラッチプーリーが硬すぎてなかなか開かないのと、力を振り絞って開かせてもベルトが奥まで入らないどころか固定されずにゆるゆるで押し出されてしまいます。
クラッチプーリーのスプリングを固定するナットを締め付けすぎでしょうか?
ペンで印を付けたので同じトルクのはずなんですが…

620 :774RR :2024/03/06(水) 18:44:27.86 ID:RrV9l47k0.net
間に何か挟まってるか一周多く回してるか

621 :774RR :2024/03/06(水) 19:05:25.05 ID:9uHbjpa2H.net
二次エアの調査でパークリ使うけど、ゴムとかに悪影響無い何かで代用できませんか?

622 :774RR :2024/03/06(水) 19:31:56.15 ID:3SKv4dZ+0.net
使えばいいよ問題ない

623 :774RR :2024/03/06(水) 19:56:37.99 ID:Lw+b703j0.net
>>621
ジラーチっす

624 :774RR :2024/03/06(水) 20:24:00.32 ID:azb4Qykbd.net
>>621
呉 パーツクリーナー プラスチックセーフ

625 :774RR (ワッチョイ cbb1-9Qde):2024/03/06(水) 20:46:47.27 ID:Lw+b703j0.net
>>621
普通のぱーくり

626 :774RR (ワッチョイ cb76-U3Xy):2024/03/06(水) 20:51:20.66 ID:9eK1gdJ00.net
フォアグラさんがリッターあたり1万円が安いオイルって言ってる様に受け取った俺は読解力なし?

イカコピペ

一般的な使い方、つまり通勤通学やたまのツーリング程度であれば、自分は安いオイルを短いスパンで交換する方が良いという考え方には大筋で同意します。通勤や通学で使っているバイクにリッター当たり1万円もするようなオイルは入れられませんし、そんな性能は必要ありませんよね?

ただしサーキット走行する方とか、峠道をよく走りに行く人であれば、そのような安いオイルでは、そもそもの用途・ニーズには対応できないんですよね。そういう人は高いオイルを使うべきです。
────────────────

そのような安いオイルってリッター1万円を指してんじゃ無いの?

627 :774RR (ワッチョイ 9f9b-YlKm):2024/03/06(水) 20:53:13.96 ID:JrgFCzTZ0.net
無し。

628 :774RR (ワッチョイ 3b81-1Lxo):2024/03/06(水) 20:57:04.74 ID:KM3l01bn0.net
そんな高いオイルは入れられないやろ?

629 :774RR (スッップ Sdbf-DQM2):2024/03/06(水) 21:17:45.94 ID:azb4Qykbd.net
>>626
明らかに「そのようなオイル」はもっと前に話してる安いオイルを短いスパンで交換云々の部分の安いオイルを指してるだろ

1万のオイルは通勤通学で使うには勿体ない高性能なオイルって文脈見ればわかるよな?それがサーキット走行のニーズに対応できない安いオイルにどう繋がるねん

630 :774RR (ワッチョイ cbb1-9Qde):2024/03/06(水) 21:36:45.04 ID:Lw+b703j0.net
そうなるパティーンwwwwwwwwww

631 :774RR (ワッチョイ cb76-U3Xy):2024/03/06(水) 22:14:24.80 ID:9eK1gdJ00.net
完全文盲だったわ
オレ
忘れてくれ

632 :774RR (ワッチョイ cbb1-9Qde):2024/03/06(水) 22:17:50.11 ID:Lw+b703j0.net
ぎゃっはっはww

うけ8るwwwww

633 :774RR (ワッチョイ 1bfe-uQfn):2024/03/06(水) 22:18:47.73 ID:3iEDg4Zu0.net
>>631
ガチならかなり欠落してる
その代わり何か違う特殊な才能があるかもしれんよ

634 :774RR (ササクッテロラ Sp4f-NAHj):2024/03/06(水) 22:32:33.26 ID:q+OUIx5mp.net
新品ベルト入れてこんな感じなんですけどケースの上下にベタ付いてます。
こんなんじゃだめですよね?

https://i.imgur.com/SFlus10.jpg

635 :774RR :2024/03/06(水) 22:33:33.91 ID:q+OUIx5mp.net
>>620
ナット緩めて指で締まるくらいでやってみてもほんの少し開きやすくなったような気がするだけで変化なしでした。

636 :774RR :2024/03/06(水) 23:24:30.21 ID:oCwaaDSj0.net
今日は読解力ないアピールか

総レス数 694
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200