2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

バイクの質問に全力で答えるスレ245

1 :774RR :2024/02/01(木) 20:20:25.16 ID:B2X7I/ON0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑を3行程度コピペしてください。

質問スレにつき、雑談は程々に。
バイク関連の全力スレです。他のスレでは叩かれそうな質問はここでお願いします。

【質問者】
・バイクに直接関係のない質問もOK
・検索すれば分かるような質問もOK
・違法改造、違法行為に関する質問は絶対禁止
・バイク購入相談は購入車種相談スレもあります
・回答が曖昧になりそうな質問の仕方は避けましょう

【回答者】
・どんな質問にも全力で答える事
・威張らない、怒らない、叩かない
・スレ違いな質問、答えたくない質問はスルーしろ
・他スレ誘導禁止、答える気がないならスルーしろ
・スレ維持botくんの相手は程々に

【共通】
・スレ立てできない、やる気の無い人は>>940辺りから書き込まないこと。次スレは>>950が立てる。無理ならレス指定しろ。

前スレ
バイクの質問に全力で答えるスレ244
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1704368661/

-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured ​
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

409 :774RR :2024/02/22(木) 23:29:28.36 ID:lchdu2xm0.net
>>392
おまえさ、惨めにならねーの?
5ちゃんでイキっててもリアのてめーはゴミだろう?
哀れ過ぎる
てめーなんざもう必要ねーんだよ
この世の誰にも
消えろ

410 :774RR :2024/02/22(木) 23:47:47.59 ID:4bjCGVz20.net
人気車や車両価格でも変わるが月平均2とかならレンタルでいいんじゃない?
気が向けば違う排気量だって乗れるしあれこれ乗りたいけど結局持っててもそんな乗らんって人なら諸々の状態維持の手間もあるし

411 :774RR :2024/02/23(金) 00:23:26.70 ID:uefFIQ3R0.net
立ちゴケには保険きかんし何なら立ちゴケ1発20万くらいボラれる可能性もあるけど立ちゴケなんて余程足つきの無理なバイクでヘンテコな真似しなきゃしないって
ネットみると(再生回数目的か知らんが)納車即立ちゴケ!っての腐るほど出てくるよね
しないってマトモに運用出来てる人なら
レンタルバイク、大型だと2万、ハーレーとかで3万ってとこ
維持費がゼロ、真冬や真夏は乗らない、春秋の気持ちの良い日に彼女でも乗せてレンタルバイクでプチツーリング
これで満足な人ならレンタルにすべき
俺は買ってしまったが次はレンタルにするときめてる
ハーレーもゴールドウイングと借りられる
どうせ1回で飽きるしね、女と同じだ
1人のメスを可愛がり続けるようなやつ以外はレンタルでいいやろ
俺は飽き性なので95%のメスは1回きり笑
僅か10人くらいだ、俺がその後も構ってやったのは

412 :774RR :2024/02/23(金) 01:06:07.23 ID:oMjCJmpm0.net
レンタルでも自分のでも保険の契約内容次第だけど保険使えるよ
レンタルなら尚のことそういう保険を勧められる
にもかかわらず保険が使えないのは立ちゴケも立派な自損事故
なのに警察に届けてなくて事故証明が取れないからだよ

413 :774RR :2024/02/23(金) 01:09:37.99 ID:cPm/g+zG0.net
立ちごけは事故だから警察呼ぶ義務があるのはそうだけど
レンタルの場合事故った時点で契約解除になるからレッカーなのか乗って戻るのかは店の判断次第、基本的にツーリングは終わり
自分のバイクだと事故処理終わったらツーリング継続できるよ

414 :774RR :2024/02/23(金) 01:26:53.02 ID:9dIn0e430.net
>>408
余裕無い奴だな
顔面修羅場(笑)で書き込んでそう

415 :774RR :2024/02/23(金) 07:32:28.02 ID:Xn1yLo0j0.net
タチゴケしたこと無いやつとかいるんかな

416 :774RR :2024/02/23(金) 07:38:56.42 ID:M9BeC8bG0.net
20年乗ってるけどタチゴケはないなぁ

417 :774RR :2024/02/23(金) 08:00:10.90 ID:uefFIQ3R0.net
立ちゴケのメカニズムさえ理解していればオフロードでもない限り立ちゴケする訳がない
低速時の立ちゴケはエンストやフロントタイヤロックで起きる
丁寧なクラッチワークや低速時はリアブレーキしか使わないことで回避できるが急な飛び出しや何かでフロントロックもあるだろう
その時にハンドルが切れていて車体が傾いていたらコケる
逆にいえばハンドル真っ直ぐならエンストしようがコケないし、ハンドルが切れていても車体が真っ直ぐならコレもコケない
両足が左右どちらも緊急時にすぐに付けられるなら立ちゴケリスクは更に減る

私は十重二十重に安全策を講じているので立ちゴケリスクは限りなく低い
イレギュラーな事が重なり万が一倒れかかっても最終的には足で支えられる自信がある
どれくらいの鍛錬か教えておこう
毎日スクワット100回、こんなのは有酸素運動だ
それとは別に週1〜2はワンレッグフルスクワットをおこなう
台の上で片足を浮かせたまま完全に座り込む
ここから立つのは高い筋力とバランス力が必要となる
ご、体重が軽い人は出来るかもしれない
自重トレは体重が負荷となるのでね
だが重いバイクはライダーの体重など関係なく倒れ始めたら高負荷が襲いかかってくるわけよ
因みに私は片足スクワットを総重量100キロで行っている
300キロのバイクが倒れてきても30度くらいなら片脚で支えられるだろう
まぁその前に立ちゴケになるような取り扱いをしないけどね

思いもしないアクシデントというものはイレギュラーな事が重なったときに起こる
凶事は重なるものである
私は慎重派なので常に最悪のケースを想定しておく
そうしておけば大半の事には対処できるからだ

418 :774RR :2024/02/23(金) 08:00:18.50 ID:GcQePBGO0.net
>>412
他車運転特約の事を言ってると思うんだけどレンタカーに使えた?

419 :774RR :2024/02/23(金) 08:07:00.62 ID:uefFIQ3R0.net
https://youtu.be/ZBf9XsO4Jmo?si=meV8sQsirYzoHL3o

因みにこれがピストルスクワットだ
柔軟性なども必要となるので台の上でやることをお勧めしておこう
私は勿論床でピストルスクワット出来るけどね

ジム行ってる人なら普通にバーベルスクワットやレッグプレスを高重量でやるといいだろう

バイクを安全に運用したいなら身体も鍛えるべきだ

420 :774RR :2024/02/23(金) 08:52:23.63 ID:m2uuP0wdd.net
>>418
他車運転特約を使うとしても、そもそもバイクの車両保険加入率が低いからな、一般的ではないよ

421 :774RR :2024/02/23(金) 09:18:49.16 ID:wZ1u46ur0.net
他車運転特約は自家用車のみレンタカーに使えない
バイク借りる時に入る保険にバイク使えない間の金銭補償付いてない
いくつか知っているのはこんな感じだが

422 :774RR :2024/02/23(金) 09:33:32.65 ID:uefFIQ3R0.net
ノンオペレーションチャージ補償か
レンタカーじゃ当たり前にあるのにレンタルバイクにはないよな
その辺がレンタルバイクのハードルあげてると思う
バイクは自立できないものなのに立ちゴケ1発で10万オーバーがみえるからな
保険にも入れないなんて慣れてる人以外はきついやろ
普段のバイクと違うと最初は上手く扱えないもんだしさ
ウインカーの位置違ってクラクション鳴らしたり(おれ)笑

423 :774RR :2024/02/23(金) 09:51:41.43 ID:etmQ5pWy0.net
>>404
えんじん稼働してても歩行者だぞ

424 :774RR :2024/02/23(金) 10:51:33.04 ID:sixd5K6A0.net
>>421
やっぱりそうだよね
バイク保険は詳しく約款を読んでないから知らないけれど自動車の保険ではレンタカーは対象外だった記憶がある
レンタカーなら追加で保険に入れるけれどバイクだとそう言うのが無いんだな

425 :774RR :2024/02/23(金) 22:03:32.05 ID:oMjCJmpm0.net
保険はそんなだったのか
なんか覚えちがいしてたみたいですまん
ありがとう

426 :774RR :2024/02/24(土) 02:11:12.72 ID:uB95b4AE0.net
バイクの個人売買はどこで出来ますかヤフオク!はYLPアカウントとか出ないと出品禁止で取り消されました。出品手数料も一回3000円だとか…

427 :774RR :2024/02/24(土) 03:11:03.56 ID:vfI/aW9u0.net
モバイルバッテリーから12Vバッテリー充電するツールをツイッターでチラ見したんですが
オススメありますか?
あと1万mahのバッテリーだと足りないですかね?

428 :774RR :2024/02/24(土) 09:35:26.76 ID:E/vtlfCB0.net
死ね

429 :774RR :2024/02/24(土) 09:49:27.92 ID:IR+SwdD50.net
>>427
充電じゃなくて、バッテリー上がった時にジャンプスターターでセル回してるのでは?
何年も前から使われていて、プロの整備士も出向いた先で使ってるよ。

430 :774RR (ワッチョイ 6f99-qrG7):2024/02/24(土) 10:09:50.12 ID:QCVbMSEK0.net
調べてみたらそういうのもあるんだな
>>427
一般的ではないので、たぶん白くて顔つきのアレの他はアマゾンやAliExpressで中華品漁れば出てくるかも程度でしょうか
およそこのスレでは使ったこと無いから知らん言われる話だが、インプレ見る限り、好調維持充電なら10,000mah(3.7v)でも良かろうが上がりかけバッテリー充電したいなら20,000は最低確保だろうな
大型バイク用だとどうなるかは知らんし機器の耐久性も知らんよ

431 :774RR (ワッチョイ 43e4-MdtB):2024/02/24(土) 10:25:58.68 ID:m02UkFj60.net
>>429
よく分からないのですがジャンプスターターで充電してるって事ですか?
こういう製品もある様なのですが
LILEAD(リレイド)USB対応持ち運べるバッテリー充電器
(URL貼るとNGになるので貼れない)
スターターで充電して問題ないならそっちも探してみます

432 :774RR (ワッチョイ a315-dvoL):2024/02/24(土) 10:39:20.14 ID:h2XVQ8Bn0.net
最近売ってるスターターはモバイルバッテリーにもなる奴ばかりじゃない?

433 :774RR :2024/02/24(土) 10:54:46.51 ID:m02UkFj60.net
モバイルバッテリー機能付きじゃなくて
モバイルバッテリーで12vバッテリーを充電するツールの話です

434 :774RR :2024/02/24(土) 11:34:56.43 ID:+qd7pzb+0.net
どう考えてもジャンプスターターが出来て「スマホにも充電出来る」モバイルバッテリーの勘違いにしか思えないんだが
モバイルバッテリーから給電可能って書いてある充電器があるようだけど
そんなんあっという間にモバイルバッテリー側がカラになって終了じゃん

435 :774RR :2024/02/24(土) 11:41:47.67 ID:QCVbMSEK0.net
>>434
カーバッテリー側は12v換算だから、上がったやつを充電させようとするとだいぶシビアではあるよね
車種や型番が正確に分かれば換算の手伝いは出来るが

436 :774RR :2024/02/24(土) 11:45:40.43 ID:a4RZG8Fh0.net
キャブ車のオレ高みの見物

437 :774RR :2024/02/24(土) 11:52:56.97 ID:QCVbMSEK0.net
そこはマグネトーでドヤ顔見物しとかないと

438 :774RR :2024/02/24(土) 12:19:13.37 ID:xNwHieeP0.net
FIだと押し掛け出来ないと言い出す馬鹿が湧く流れ

439 :774RR :2024/02/24(土) 12:45:55.76 ID:IR+SwdD50.net
友人でバッテリー弱ったからジャンプスターター買った奴がいるけど、バッテリー買った方が良いと思った。

440 :774RR :2024/02/24(土) 13:05:42.78 ID:ePJweNLa0.net
ジャンプスターターを常に持ち歩けば安心確実

441 :774RR :2024/02/24(土) 14:08:16.50 ID:ZX2a7rSp0.net
>>438
ミネオ呼んじゃいかんで

442 :774RR :2024/02/24(土) 14:49:03.25 ID:rEdCC1i/0.net
5Vの1万mahって12Vに換算すると4.2AH
使い道が思いつかない

443 :774RR (ワッチョイ cf94-XSP3):2024/02/24(土) 15:12:22.41 ID:EG/spjZZ0.net
>>427
モバイルバッテリー兼用のジャンプスターターじゃなくてモバイルバッテリーで使用出来る別体スターター?

444 :774RR (ワッチョイ cf94-XSP3):2024/02/24(土) 15:15:21.56 ID:EG/spjZZ0.net
>>431
へー、こんなのあるんやね!
フィリップスの兼用の使ってるけど持ち運び楽に越したことないしポチるわありがてぇ

445 :774RR (ワッチョイ a356-MdtB):2024/02/24(土) 16:18:00.27 ID:I+pa2JM+0.net
いやだからスターターじゃねぇっての
勝手にバッテリーあがり前提で話してる人いるし
とりあえずレビューみると問題無さそうなので試してみる
なので本件に関してはもうレス不要

>>442
半分ロスと考えても十分では?
なにも1回で満充電する必要ないんだから

446 :774RR (ワッチョイ 7ff3-DpTM):2024/02/24(土) 16:44:56.33 ID:xNwHieeP0.net
こういう「量」の把握が出来ない馬鹿が、BEVとか買っちゃうんだろうな…

447 :774RR (ワッチョイ 6f99-qrG7):2024/02/24(土) 16:53:41.87 ID:QCVbMSEK0.net
>>442
モバイルバッテリーはだいたい3.7vだから、12v換算すると3.08ahやで
>>446
好調車両を数ヶ月寝かす程度の維持充電目的なら多分使えるとは思うよ、それ以外の目的なら条件がないから誰もわからんしもう無視でよかろう

448 :774RR (ワッチョイ cf36-XSP3):2024/02/24(土) 17:06:08.32 ID:JJWN+oVd0.net
>>445
スターターと違って前日に仕込んどけるし取り回しが楽で手間が減るから良いやん

449 :774RR (スッップ Sd1f-H3lM):2024/02/24(土) 17:09:50.95 ID:794EtEb2d.net
>>447
…USBで3.7v!?

450 :774RR (ワッチョイ 0358-mJpf):2024/02/24(土) 17:59:34.36 ID:GWlhM9GY0.net
>>383
書類は無くても廃車できます。
お住いの地域の(ナンバープレートの住所)の区市町村のホームページで
「原付」で検索するとやり方見つかります。

なお、バイク屋でもやってくれますがその場合はお金が掛かるでしょう。

451 :774RR :2024/02/24(土) 21:14:47.09 ID:IR+SwdD50.net
>>449
容量は電池の電圧で表すんだよ。
リチウムイオンの1セル電圧が3.7Vだから、モバイルバッテリーの容量(mAh)はその電圧で表す。
面倒だから全部Whにすれば良いのにね。

452 :774RR (JP 0H86-hGhk):2024/02/25(日) 11:33:43.64 ID:UVYD6ipjH.net
ハイカム入れたら圧縮って上がるものですか?その理屈を教えて欲しいです ※タペクリは純正指定より広いです

453 :774RR (ワッチョイ 4f6d-EyTN):2024/02/25(日) 11:39:59.71 ID:abd4PbIE0.net
>>452
ハイカムだけでは圧縮比は上がりません
むしろ下がる

454 :774RR (ワッチョイ dfc3-VGPe):2024/02/25(日) 11:46:40.71 ID:x5rRzsbo0.net
バイクの売却するときにカスタマイズしたものは純正に戻しておいたほうがいいの?

タンデムシートにバックレスト
純正ミラーを大きい社外製に

すぐに戻せるけど戻した方がいい?

455 :774RR (ワッチョイ de6e-B158):2024/02/25(日) 11:57:37.75 ID:ZW+Bi2rR0.net
はい

456 :774RR (ワッチョイ 870d-1dRh):2024/02/25(日) 12:01:18.08 ID:4bVIbKZi0.net
いいえ

457 :774RR (ワッチョイ af11-yAfc):2024/02/25(日) 12:25:23.05 ID:cqABgkXS0.net
>>454
戻した方が査定が上がることが多いのと、外したパーツが売れるから、戻した方がいい。

458 :774RR (ワッチョイ cbb1-vTxL):2024/02/25(日) 12:41:48.09 ID:95lV8PRO0.net
>>454
いいえ。

459 :774RR (JP 0H86-hGhk):2024/02/25(日) 12:54:40.73 ID:U0/FOORLH.net
>>453
純正よりタペクリ広くとってもですか?
ではカムチェーンの伸びではどうなりますか?圧縮

460 :774RR (ワッチョイ cbb1-vTxL):2024/02/25(日) 12:59:29.42 ID:95lV8PRO0.net
>>459
ここはお前のお悩み相談チャットじゃないから
他の質問のログが流れて迷惑なので遠慮してくれんかね

もし質問を続行するのであれば

・車両の情報
・車種、年式、走行距離
・マフラー、エアクリ、その他改造している箇所の詳細な情報
・今何をしているのか
・その作業をするにあたって自分で調べたこと
・その作業をするにあたって自分で調べた上で自分はどう考えているのか
・その作業をするにあたって何が分からないのか

というのをきちんと明確にした上で
一件の「質問」として質問し直してくれ

自分の情報を出すのが嫌ならバイク屋に行け

461 :774RR (JP 0H86-hGhk):2024/02/25(日) 13:15:01.54 ID:U0/FOORLH.net
>>460
これが最後の質問なんだから許して🙏

462 :774RR (ワッチョイ 8b56-0Ghq):2024/02/25(日) 13:21:04.89 ID:j1q5zp0G0.net
>>460
答えたくないならスルーすればいいだけでは?

463 :774RR (スップ Sd8a-YWXV):2024/02/25(日) 13:24:31.17 ID:50mkbfVJd.net
>>459
クリアランス広くとっても打音が発生するでしょ
カムチェーン伸びるってまずテンショナーチェックするでしょ
断片的に書かれても何がなんだかさっぱりわからないので、バラして各所測定してください

464 :774RR (JP 0H86-hGhk):2024/02/25(日) 13:28:07.92 ID:U0/FOORLH.net
>>463
カムチェーンが伸びると圧縮圧力はどうなるか知りたいです クリアランスはノーマル指定よりハイカムの方が広いんですが圧縮圧力はたかくなりませんか?

465 :774RR (スップ Sd8a-YWXV):2024/02/25(日) 13:41:45.60 ID:50mkbfVJd.net
>>464
遅角にはなるが、それ以前に異音がしてるだろ
コンプレッションゲージのみでカムチェーンの状態なんぞ推測できない、さっさとバラせよそんなエンジン

466 :774RR (JP 0H86-hGhk):2024/02/25(日) 13:49:03.87 ID:U0/FOORLH.net
>>465
そういうトラブルシューティング的な質問ではなくて、工学的にどうなるか知りたいだけなんです カムチェーンが伸びて遅角になると圧縮圧力はどうなる

467 :774RR (JP 0H86-hGhk):2024/02/25(日) 13:50:16.25 ID:U0/FOORLH.net
あと方向性として、バルブクリアランスが広くなると圧縮圧力は上がると思うのですが間違いですか?手持ちハイカムの場合は指定クリアランスがノーマルよりだいぶ広いです

468 :774RR (ワッチョイ de6e-B158):2024/02/25(日) 13:59:05.13 ID:ZW+Bi2rR0.net
いつものキチガイ

469 :774RR (スップ Sd8a-YWXV):2024/02/25(日) 14:00:11.62 ID:50mkbfVJd.net
>>467
閉じるの遅くなりゃ圧縮落ちるし、ハイカムもコンプレッションゲージ測定では圧縮落ちる
どうして圧縮上げたいんだ?ヘッド面研でもすりゃいいじゃねえか

470 :774RR (JP 0H86-hGhk):2024/02/25(日) 14:06:16.21 ID:U0/FOORLH.net
>>469
のび太カムチェーン交換してハイカムで指定通りクリアランス広く取ったら圧縮圧力上がったんですよ10から12くらいまで。普通ですか?

471 :774RR :2024/02/25(日) 14:18:57.39 ID:50mkbfVJd.net
>>470
そのエンジンのノーマル正常時のコンプレッション値次第だろ、圧縮比とは違う別の数値のことだぞ
そもそもハイカムなんて下死点以降のインテーク開度も多少なりとも増すものだから、下死点でインテーク閉まってると思ってたなら整備失格
あとは点火時期も含めてチューニングの領域だから、ノウハウ溜まったガチのプロショップに丸投げしなさい、その程度の知識だと壊すっつーか嬉々としてノッキングさせかねん

472 :774RR :2024/02/25(日) 14:22:09.22 ID:K6yvEBaQ0.net
測定間違いの可能性が高いです
測定方法および使用機器を開示いただけると具体的な助言ができます

473 :774RR :2024/02/25(日) 14:26:43.79 ID:50mkbfVJd.net
測定ミスだと圧力上がらない例が多いけどな
まさかw値バリ高な超高粘度オイルに加えて外部入力でパワフルにクランク回してはおるまいて

474 :774RR :2024/02/25(日) 14:34:47.02 ID:U0/FOORLH.net
もうちょい優しく解説して

475 :774RR :2024/02/25(日) 14:35:45.86 ID:U0/FOORLH.net
下死点でインテーク閉まってたらとか思ってないというかなんも考えてない

476 :774RR :2024/02/25(日) 14:57:02.09 ID:BCNwnApz0.net
だから馬鹿にエサをやるなと

質問者のレベルを見てからレスをしろ

477 :774RR :2024/02/25(日) 15:54:09.38 ID:x5rRzsbo0.net
バカが必死に他人をバカにするバカスレはココですか?

478 :774RR :2024/02/25(日) 16:10:17.33 ID:U0/FOORLH.net
そのようですね

479 :774RR :2024/02/25(日) 16:15:45.69 ID:PHe/USwY0.net
あとはレスもらってもまともに礼も言えないクズしかいないな

480 :774RR :2024/02/25(日) 16:41:10.12 ID:j1q5zp0G0.net
そもそも礼が貰える様な回答が殆ど無いからしょうがない

481 :774RR :2024/02/25(日) 16:45:05.65 ID:PHe/USwY0.net
そうか?
確かに少ないが、ちゃんと答えてるのがあるだろ
意に沿うかどうかは別として、そういうレスにすらなんの例も言わないヤツはクズだろ

482 :774RR :2024/02/25(日) 16:48:45.86 ID:TXNV1juP0.net
なら、まず俺の前にひれ伏して礼を尽くせ

483 :774RR :2024/02/26(月) 05:29:44.04 ID:4WUkGtuh0.net
二種原付を10万円ほどで欲しいんだけど、廃棄物ヤードで3万円で引き取ったバイクってヤバイのかな、中古バイクショップで買うのが無難なのか

484 :774RR :2024/02/26(月) 06:55:38.75 ID:K8syajFKa.net
ヤバイから廃棄物ヤードにあるのでは?

485 :774RR :2024/02/26(月) 07:07:10.36 ID:p3X1FNbp0.net
レストアベースならOK
際限なく費用と時間とをぶっ込んでパッとしない中古車がゲットできるよ

486 :774RR :2024/02/26(月) 07:35:15.53 ID:JXt0zdw+0.net
>>483
なぜジャンクヤードにあるか考えてみなよ
修理してそこそこになるようならそこに持ち込んだバイク屋が修理して売ってると思うぞ
解体にまわされるのなんて修理費用過多か不人気車種とかで市場価値無しってバイクばかりだ

487 :774RR :2024/02/26(月) 09:18:39.42 ID:qd0JxPLY0.net
直す作業それ自体が楽しい、なんなら結局走るようにならなくてもいい、機械をちまちま弄ること自体が趣味、ってんならお宝かもしれんが、ってレベルかと

488 :774RR :2024/02/26(月) 09:53:42.35 ID:DQBJgRIn0.net
まだオクで買った方がマシだな
オクで買っても>>485のレベルだと思うが

489 :774RR (オイコラミネオ MM82-yAfc):2024/02/26(月) 10:45:39.40 ID:9+SNxZjEM.net
>>483
友人がオクで3マンの原ニスクーター買ったけど、まともに乗るにはバイク屋に頼んだら10万がかかる代物。
ブレーキ効かないので無視して死なれても後味悪いから、部品代で俺が直すことにした。

490 :774RR (ワッチョイ de6e-B158):2024/02/26(月) 10:58:00.77 ID:CpAvgwt70.net
13万なら安いね

491 :774RR (ワッチョイ 4684-u/TK):2024/02/26(月) 11:04:39.81 ID:DQBJgRIn0.net
他人のバイクを直すなんて一番やりたくないな
ましてやブレーキまわりなんて
放っといて死なれるより、直したバイクで死なれる方がよっぽどキツい

492 :774RR (ワッチョイ df01-nqG4):2024/02/26(月) 11:32:17.77 ID:qd0JxPLY0.net
トロッコ問題と似てるね
直してやらなければ8割で死ぬ
直してやれば1割しか死なない
でも1割で死んでしまったら自分のせいみたいで嫌
だから手は出さない

493 :774RR (ワッチョイ 4684-u/TK):2024/02/26(月) 11:44:08.54 ID:DQBJgRIn0.net
第3の案、店で直すように進言する、が抜けてるよ
価格は技術と保証に対する対価だってことを知るべきだな

494 :774RR :2024/02/26(月) 13:07:42.67 ID:fojkuiyt0.net
>>483
二種スクーターで予算10万円ほどなら中古バイクショップに頼めばギリ出るくらい
それでもジャンクヤードより良いだろう
バイクの再生は自分(工賃0)でやっても部品代で結構金かかる

495 :774RR :2024/02/26(月) 13:59:24.06 ID:GE3WBCr90.net
>>483
いいと思うよー

大丈夫 そこで買いなよ

496 :774RR (ワッチョイ 8757-VGPe):2024/02/26(月) 14:53:47.78 ID:gaFsurvH0.net
原2なら90や100ccも該当するし中古で普通に10万以下で買えるだろ

497 :774RR (ワッチョイ 9b60-e6Ke):2024/02/26(月) 16:58:08.01 ID:BW777awv0.net
xでホンダ夢にVTRオイル漏れで修理出し現状確認5万 不具合箇所確認4万 それに部品代 工賃かかりますあったんだけど今のバイク屋はこんなにもお金かかるの? しかも原因がわからない時 なおさない事にすると現状確認5万 不具合箇所確認4万払わないといけなくなると。 マジでしょうか?

498 :774RR (ワッチョイ 9edd-ZT4q):2024/02/26(月) 17:04:34.58 ID:sLCkMuCO0.net
10万円を馬券単勝で買えば2~3倍にはなるから
それだけあれば新車が買えるよ

499 :774RR :2024/02/26(月) 19:55:46.13 ID:fSMuBWDs0.net
>>497
クソみたいな仕事受けたくない新車買ってくれって言ってるんだよ

500 :774RR :2024/02/26(月) 20:22:42.54 ID:RLb6Uj8G0.net
そして5万で下取られたVTRが40万で店頭に並ぶところまでがデフォ。 
てかVTRも中古高いね。

501 :774RR :2024/02/26(月) 20:28:26.53 ID:y79rt7R80.net
商品化にどれだけ人件費と部品代がかかるか知らない人は怒るんだよね
だから買い取ったバイクは流しちゃう店も多い
0円で引き取った原付を商品化するのに5万円かけて保証と利益乗せて6.5万で売りに出しても怒られうるって言う
そもそもなんで見に来るんだよw

502 :774RR :2024/02/27(火) 09:08:05.92 ID:ajcHJOtz0.net
バイクじゃなくても、自分が売ったものがいくらで売りに出されてるのかは興味出るけどな
ハードオフにパソコンとかオーディオ機器とか売ったあとに見に行っちゃうわ

503 :774RR :2024/02/27(火) 09:30:17.76 ID:9lfx3uhf0.net
駐車場で台風や突風で自分のバイクが倒れて横のバイクも将棋倒しのように倒れたとします
きちんとサイドスタンドは立ててありギアも一速にいれてあります
これでも損害賠償の責を負う可能性ありますか?
横のバイクが200万ほどの新車なので気になってます

504 :774RR :2024/02/27(火) 10:14:50.07 ID:i3BXRwoHd.net
>>503
一般的には過失なしで賠償責任を負わない
民事裁判やられても大体の場合はそういう結論になると思うが、結局は相手が納得しないなら裁判するしかないし、相手がこちらの過失を指摘してそれが認められるかどうかの話になる

505 :774RR :2024/02/27(火) 14:15:26.34 ID:LCo+oILV0.net
>>502
わかる
購入したバイクの点検に持っていった時に査定9万で下取りに出したバイクの値段みたもん
びっくりした
しょっちゅう売れるものでもないしこんな値段、こんな粗利でやってけるの?って思ったもん

506 :774RR :2024/02/27(火) 14:29:47.47 ID:rGsISXAS0.net
>>503
杓子定規にいうと、台風なら場合によって損害賠償の必要あり、突風ならなし。
天災が原因の場合、自然が相手だから誰も悪くないよね、って考え方。
でも台風は来るのわかってるから対策する責任は生じる。どの程度の対策が求められるかはケースバイケース。

507 :774RR (ワッチョイ 874d-VGPe):2024/02/27(火) 15:18:23.70 ID:9lfx3uhf0.net
台風に備えてバイクカバーを外す人もいるみたいですね
ヨットの帆になるのを避けるために
でもそうなると雨水丸被りですよね
そこまでする必要ありますか?
運悪く右端が僕のバイクなんです
将棋倒しになったら僕のバイクが起点にと思われそう

508 :774RR (ワッチョイ 874d-VGPe):2024/02/27(火) 15:20:03.61 ID:9lfx3uhf0.net
あっ、なら頭を逆に向けて置けばいいんですね
それなら右に倒れても他にバイクないし
自己解決しました笑

509 :774RR (ワッチョイ e74e-dPxo):2024/02/27(火) 15:22:49.88 ID:wNgx1Hhg0.net
>>503
他のバイクも倒れるとかの被害が出てるのなら免責になる可能性はある
他のバイクは倒れてなくて503のバイクだけが倒れてるのなら免責にならない可能性も
任意保険に入ってれば気にする必要無し
気になるのなら任意保険に入れ

総レス数 694
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200