2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

バイクの質問に全力で答えるスレ245

1 :774RR :2024/02/01(木) 20:20:25.16 ID:B2X7I/ON0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑を3行程度コピペしてください。

質問スレにつき、雑談は程々に。
バイク関連の全力スレです。他のスレでは叩かれそうな質問はここでお願いします。

【質問者】
・バイクに直接関係のない質問もOK
・検索すれば分かるような質問もOK
・違法改造、違法行為に関する質問は絶対禁止
・バイク購入相談は購入車種相談スレもあります
・回答が曖昧になりそうな質問の仕方は避けましょう

【回答者】
・どんな質問にも全力で答える事
・威張らない、怒らない、叩かない
・スレ違いな質問、答えたくない質問はスルーしろ
・他スレ誘導禁止、答える気がないならスルーしろ
・スレ維持botくんの相手は程々に

【共通】
・スレ立てできない、やる気の無い人は>>940辺りから書き込まないこと。次スレは>>950が立てる。無理ならレス指定しろ。

前スレ
バイクの質問に全力で答えるスレ244
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1704368661/

-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured ​
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

223 :774RR (ワッチョイ 6f51-D8fV):2024/02/15(木) 19:11:21.25 ID:7uW3fOD+0.net
嫌われ者のモンキーやん

224 :774RR (JP 0Hde-bgDs):2024/02/15(木) 19:12:47.76 ID:ytStb+LAH.net
グラインダーで頭飛ばしてドリルで揉めば大抵はなんとかなる

225 :774RR :2024/02/15(木) 19:43:47.46 ID:ZAMx4gSs0.net
液体窒素で冷やせば大抵はなんとかなる



wwwwwwwwwwwwwwwwww






















 

226 :774RR :2024/02/15(木) 20:07:27.69 ID:vtqh9Kc50.net
>>211
ヴェスパのフライホイールカバーのネジがプラスなのかマイナスなのかボルトなのかどうとまってるのかもわからん

大抵のネジは最悪頭とばしてカバー外してやれば、カバーの厚み分の飛び出したネジ部をラジペンで摘めば回して外せるけどネジの中までガッツリ錆びてるとめんどくせー事になるからあまりお勧めはしない。

227 :774RR :2024/02/15(木) 20:28:50.31 ID:6W43v9iY0.net
ドリルでネジの頭ごと吹っ飛ばすしかないな!!!!!!!





wwwwwwwwwwwwwww












 

228 :774RR (ワッチョイ 9223-YBMg):2024/02/15(木) 20:45:19.43 ID:acI4EPzU0.net
>>223
モンキーは見た目カワイイやろ

229 :774RR (ワッチョイ dfb1-FGJP):2024/02/15(木) 21:00:35.01 ID:6W43v9iY0.net
>>211
逆に考えるんだ

ネジではなく

バイク側を回しちゃえばいいさ



考えるんだ



wwwwwwwwwwww











 

230 :774RR (ワッチョイ dfb1-FGJP):2024/02/15(木) 21:38:26.66 ID:nz8DsqDf0.net
>>211
盗んだバイクじゃなけりゃー


バイク屋に行けば

よくね?













 

231 :774RR (ワッチョイ df76-cpv4):2024/02/15(木) 21:38:30.41 ID:B+pEuQGZ0.net
保守職人が新しいパターン出してきたな

232 :774RR (ワッチョイ 920c-KE6B):2024/02/15(木) 21:46:10.68 ID:ojEQE0M20.net
たまに面白いからNGするか悩むわ。

233 :774RR :2024/02/15(木) 23:25:01.23 ID:9xeqtj8Z0.net
原動機とそうじゃないエンジンの違いを教えてください

50ccでも原付じゃないバイクはありますか?
125ccでも原付じゃないバイクはありますか?

234 :774RR :2024/02/15(木) 23:30:01.59 ID:KeXpGYJg0.net
>>233
ありません
両方とも原動機付きです
ガソリンも何なら電気も原動機です

235 :774RR :2024/02/15(木) 23:33:18.73 ID:KeXpGYJg0.net
>>233
原付じゃないとなると人力ですな
ロードバイクなら法定速度守る50原付並みに走れます
マニアならそれ以上も可能です
125原付となると競輪選手ならいけるかも

236 :774RR :2024/02/15(木) 23:43:14.69 ID:ojEQE0M20.net
>>233
質問の意図が分らん
とりあえず原動機=エンジンだよ

原付バイクってのは原動機付自転車の事で50cc以下の原動機を積んだバイクの事
元々モペットとか言われる30cc位のエンジンを付けた自転車が発祥なんでペダルの付いてないやつもそう呼ばれるから今の子には分かりづらいのかな

50cc超えた125ccまでの原動機を積んだバイクを原付2種バイクっていうのは登録上の区分でそう呼ばれるだけな感じで小型バイクとかとも呼ばれてる

で、何が聞きたかったの?

237 :774RR :2024/02/15(木) 23:52:33.83 ID:9xeqtj8Z0.net
>>234>>235
原動機というのは、バイクの中でも特殊なエンジンなのかと思ったら同じだということですね?

>>236 何が聞きたいか?
↑の通りです。
原付と呼ばれるバイクのエンジンも、レーサーレプリカのエンジンも、アメリカンもネイキッドも全てエンジンは同じものなんですね?

238 :774RR :2024/02/15(木) 23:53:35.50 ID:9xeqtj8Z0.net
気筒の数の違いとかはあると思いますけど

239 :774RR :2024/02/15(木) 23:55:37.43 ID:Z46+76OY0.net
そうです
すなわちあなたのマグナ50もハーレーも同じエンジンを積んでいるので、あなたのマグナ50はハーレーであるとも言えるのです

240 :774RR :2024/02/15(木) 23:58:23.54 ID:9xeqtj8Z0.net
原動機付きの250ccレプリカと呼んでも間違えではないと
400cc原付ニンジャ
1000cc原付VMAX

法的な呼び名としては間違えだけど
言葉としてはそれで合ってるということですね

241 :774RR :2024/02/16(金) 00:07:48.77 ID:qYEEUdLZ0.net
>>237
2ストと4ストがあったりするけど基本的にはレシプロエンジンって言われるピストンが上下してクランクを回すエンジンだよ
ヘリ用のガスタービンエンジン積んだ市販バイクもあったけど例外中の例外だから考えなくていい

242 :774RR :2024/02/16(金) 00:11:51.59 ID:qYEEUdLZ0.net
>>240
間違いじゃないけど原付って言ったら普通は~50ccの原チャリを思い浮かべるからモヤッとするのよ

243 :774RR :2024/02/16(金) 00:15:12.72 ID:/2j/spH90.net
>>211
ひもつないで引っ張れば取れるんじゃね

244 :774RR :2024/02/16(金) 00:26:53.44 ID:T+3hq3rZ0.net
皆様よく分かりました
長年の謎だった
ありがとうございました!

245 :774RR :2024/02/16(金) 00:48:49.79 ID:/2j/spH90.net
>>211
ネジの頭とドライバー溶接したら外れるんじゃね

246 :774RR :2024/02/16(金) 00:49:49.27 ID:/2j/spH90.net
>>211
逆にそのカバーを破壊してネジの周りから撤去してしまえばネジが無傷で現れる

247 :774RR (ワッチョイ e31b-g1Mo):2024/02/16(金) 01:04:17.93 ID:ezjQyRW+0.net
>>211
ネジが通ってる周辺のカバーを少しずつ削って、薄くなってきたらタガネで慎重に剥がして、ネジ面が露出したら同様にエンジン側も慎重に削り出していく
ちょっと時間はかかるけど、こうするのが一番確実にネジを完全な形で取り外せる

248 :774RR (ワッチョイ 1ecf-li8q):2024/02/16(金) 01:31:16.41 ID:RnQZBi8C0.net
原動機というが原動力となる機械って言葉だからそもそもは人力が動力である自転車に原動力となる機械をつけたから
原動力付き自転車となってすなわち原付きと呼ばれるようになった本来の人力運用と違って原動機となるエンジンを搭載してるからの呼称
いまの電動アシスト自転車の一部がアシストなしで動かせるけどそのためには原付区分として登録してナンバー取らないダメなのと同じ理屈ね
最初から自動二輪としてものには原動機としてエンジンついてるのは当たり前で区別する必要がないからわざわざ表記はされない
かわりにバイクは一般的にはエンジンを搭載してガソリンで動くと思われるから電動式は電動バイクみたいな感じで違う形式ですよと名称に違いがわかるようにしてるということやね

249 :774RR (ワッチョイ dfb1-FGJP):2024/02/16(金) 01:36:12.28 ID:NeT7gFvK0.net
>>211







 ヒント: 熱膨張






















 

250 :774RR (ワッチョイ dfb1-FGJP):2024/02/16(金) 01:36:36.44 ID:NeT7gFvK0.net
>>211









 ヒント: 熱収縮




















 

251 :774RR (ワッチョイ dfb1-FGJP):2024/02/16(金) 01:37:01.08 ID:NeT7gFvK0.net
>>211




 ネネネネネネネ




 ネクストコナンズ




















 

252 :774RR (スッップ Sd32-eGNP):2024/02/16(金) 01:51:33.09 ID:yZMAGtJOd.net
原動機〜リフュールド〜

253 :774RR (ワッチョイ 1e9b-joFA):2024/02/16(金) 07:18:34.25 ID:ktBwSgk90.net
>>222
モンキーはスペースが無いと使えないから自動車やバイクではほとんど役に立たないな
トルクも掛けられないし

254 :774RR (ワッチョイ 9f96-PZY7):2024/02/16(金) 08:26:12.56 ID:34hIlCgQ0.net
>>252
自分がバイクに乗るようになったきっかけ

255 :774RR (スププ Sd32-g1Mo):2024/02/16(金) 09:17:59.04 ID:UNSEF5Zrd.net
>>253
ネタっすよ

256 :774RR (ワッチョイ 1eb9-ffuv):2024/02/16(金) 09:52:34.22 ID:+4y4NbAj0.net
わかりずら

257 :774RR :2024/02/16(金) 10:34:26.01 ID:YmYXjWOP0.net
モンキーを片手にしての交渉は楽に進むね
相手がパイレンを持ち出すと膠着するけど

258 :774RR :2024/02/16(金) 10:35:04.83 ID:6EzneDPid.net
>>257
それは交渉じゃないw

259 :774RR :2024/02/16(金) 11:13:25.33 ID:7o9HfBQe0.net
トップヘビーは疲れるづら

260 :774RR (ワッチョイ 1eac-bgDs):2024/02/16(金) 11:47:13.86 ID:Zr/VyPqA0.net
バールのようなもの最強説

261 :774RR (ワッチョイ e334-SXP3):2024/02/16(金) 18:17:35.97 ID:EZeHNfUh0.net
バイクのチェーンクリーニングや注油は普通の街乗りの場合どれくらいの頻度でやると良いですか?
雨の日は乗りません

262 :774RR (ワッチョイ b7dc-+PHv):2024/02/16(金) 18:19:01.42 ID:v2YHanPl0.net
鈍器のようなものは鈍器ですら無いんだよなニホンゴムズカシイネ゛

263 :774RR (ワッチョイ 6f51-A7WG):2024/02/16(金) 18:28:02.64 ID:M9tKr3590.net
>>261
雨の日乗らないなら、500kmおきくらいでいんじゃない

264 :774RR (ワッチョイ 166e-eGNP):2024/02/16(金) 19:16:55.21 ID:RomWp2Oz0.net
>>261
チェーンが乾いてきたら注油しよう

265 :774RR (ワッチョイ dfb1-FGJP):2024/02/16(金) 19:18:09.21 ID:4ap3Rntg0.net
>>261
毎日やれ

266 :774RR (ワッチョイ dfb1-FGJP):2024/02/16(金) 19:18:17.40 ID:4ap3Rntg0.net
>>261
3日に一度やれ

267 :774RR (ワッチョイ dfb1-FGJP):2024/02/16(金) 19:18:25.33 ID:4ap3Rntg0.net
>>261
1週間に一度やれ

268 :774RR (ワッチョイ dfb1-FGJP):2024/02/16(金) 19:18:32.37 ID:4ap3Rntg0.net
>>261
2週間に一度やれ



 

269 :774RR (ワッチョイ dfb1-FGJP):2024/02/16(金) 19:18:39.60 ID:4ap3Rntg0.net
>>261
1ヶ月に一度やれ





 

270 :774RR (ワッチョイ dfb1-FGJP):2024/02/16(金) 19:19:04.12 ID:4ap3Rntg0.net
>>261
3ヶ月に一度やれ








 

271 :774RR (ワッチョイ dfb1-FGJP):2024/02/16(金) 19:19:27.38 ID:4ap3Rntg0.net
>>261









半年に一度やれ












 

272 :774RR (ワッチョイ dfb1-FGJP):2024/02/16(金) 19:19:47.35 ID:4ap3Rntg0.net
>>261














 1年に一度で十分















 

273 :774RR (ワッチョイ dfb1-FGJP):2024/02/16(金) 19:20:06.11 ID:4ap3Rntg0.net
>>261
50km走行ごとにやれ

274 :774RR (ワッチョイ dfb1-FGJP):2024/02/16(金) 19:20:25.05 ID:4ap3Rntg0.net
>>261
100km走行ごとにやれ
 

275 :774RR (ワッチョイ dfb1-FGJP):2024/02/16(金) 19:20:42.41 ID:4ap3Rntg0.net
>>261

200km走行ごとにやれ
 

276 :774RR :2024/02/16(金) 19:26:02.65 ID:4ap3Rntg0.net
>>261
お前さあ

お前が乗ってるバイクの車種は書かねえ
お前が乗ってるバイクの年式は書かねえ
お前が乗ってるバイクの走行距離は書かねえ
お前が乗ってるバイクのチェーンの銘柄は書かねえ

そのバイクの用途は書かねえ
そのバイクに乗る頻度は書かねえ
一度にどれくらいの距離乗るかも書かねえ
スポーツ走行の有無も不明
高速走行の有無も不明
短距離の街乗りメインなのか
長距離使用がメインなのかどうかさえ不明

今どうしていて何が心配なのかも不明
お前さあ

細いノンシールチェーンのスーパーカブ50と
太いシールチェーンの大型ビッグネイキッドが同じチェーンメンテ間隔だとでも思ってる?
ねえ?

こっちはお前の乗ってるバイクの車種も乗り方も分からねえのよ
分かる?

自分の情報は隠すけど アドバイスだけくれ ってさあ 何様のつもりなの?

質問を見てくれる相手がどんな情報を必要としているか想像する力ないの?
お前よくそんなんで今まで生きてきたな
恥ずかしいと思わない? ねえ? お前みたいな無能がいると周りの人みんな迷惑してるぞ
迷惑だから死ねよ

277 :774RR :2024/02/16(金) 19:26:53.20 ID:4ap3Rntg0.net
これは本当に他の人にも同意していただきたいところ

そんなに自分の情報を出すのが嫌なら
さっさと質問取り下げて失せろ

278 :774RR :2024/02/16(金) 19:47:57.88 ID:IXcvl3Ke0.net
>>261
汚れたらクリーニングして油少ないと思ったら注油すればいい

279 :774RR :2024/02/16(金) 19:56:25.64 ID:ezjQyRW+0.net
毎日ヤる

280 :774RR :2024/02/16(金) 20:03:21.60 ID:4ap3Rntg0.net
つっか

これ 質問 じゃなくて アンケートだろ

死ねよ

281 :774RR :2024/02/16(金) 20:08:26.39 ID:EZeHNfUh0.net
>>278
なるほどです
500キロくらいに一度はチェーンのチェックしてみることにします

しかしこのスレにはかなり可哀想なレベルの病人さんがいるみたいですねぇ
5ちゃんで質問取り下げろとか笑
答えたくないなら答えねばいいだけ
基地外には言っても詮無きことですな
まぁ醜い心と容姿なのでしょう
哀れな虫ケラだこと

282 :774RR :2024/02/16(金) 20:11:05.94 ID:Tt5GvGFv0.net
それはスレ保守用botだから触っちゃダメよ。

283 :774RR (ワッチョイ 6b6e-SXP3):2024/02/16(金) 21:15:03.03 ID:LmnW1ID/0.net
シリコンスプレーとハケだけで無水洗車をしてる動画を見たのですがバイクはこれで十分ですか?

284 :774RR (ワッチョイ dfb1-FGJP):2024/02/16(金) 21:40:23.61 ID:iNGZ/JYn0.net
シコリンすぷれーとハゲだけでムスイ禿をしてるバイクを見たのですが動画はこれから

285 :774RR (ワッチョイ dfb1-FGJP):2024/02/16(金) 21:45:14.95 ID:iNGZ/JYn0.net
バイクにさわって音がでるだけで感動したのですが!
バイクに乗る行為 自然に戻る行為みたいな
心中で出来たマフラーだったら
時間にする 自然に戻る
ワツィの名前は花だけど 鼻じゃない
その名前を思い出すと野生を思う
バイクに乗ってると生きてる人間だけじゃなくて
自然の草花とか物質にも
ヽ気持ちで向き合っているというくおとを
すごく感じるのですが
あまり現実と精神世界の区別が無い
あと わかんなくなるときってどうすればいいですいか
誰かがみてるかもしれない
バイクと話たがってるかもしれない
たとえばマフラーの音が演奏するとき
あんまり事前に旅の準備とかしない
タイプなんですけど家から出る時に
目が合った風景を持っていく 装備を持っていく
あっこの人にはそれが一番いいんだな
メンバーと一緒で装備アイテムやウエアも
私の美悪生活の中だから一緒にしゃべれると思うのです
フィクションだと言われることもあるかもです。
バイクの機械音がそれぞれのタイミングで新たな切りかけとなり
私の中に溶け込んでいくような感覚
時間を忘れて楽しむ それを楽しむのが
上質な休日
バイクの音を出すものが集まっていて
例えばエンジンがmな÷音だとかガソリンの
萌える匂いだとかネジが巻く音だったりとか
そういったものの集合体的な
集まったものたちは楽器ともいえ
バイクを運転する私はさながら演奏者ということになるのでしょうか?

286 :774RR (スッップ Sd32-eGNP):2024/02/16(金) 21:49:38.82 ID:yZMAGtJOd.net
>>283
それを洗車と表現するのがとっても気になる

287 :774RR (ワッチョイ dfb1-FGJP):2024/02/16(金) 21:50:07.48 ID:4Gy7ipTe0.net
質問いいでしょうか
バイクで出かけるときに減点となる考え方って何でしょうか
例えば、道路脇で立っている女の人を見て
きれいだなと思う行為はバイクに乗っていて
よかったと思える瞬間ですよね?
まさに拍手が起こるような
一つのものにみんなが寄り添って生きている
のを感じられるそれがバイクツーリズムの根源だと
私は考えています。
一種の演出というか、そういう役割かもしれませんが
自分もバイクを運転するし私も分かっていないところも
あります。例えばアルバムを音楽の聴きながら
バイクを運転しているととても最高の気分になります
最近は新たな特徴を持ったバイクが多く誕生しており
枕の中で芽が出るようなそんなニューミュージックに包まれて
自然を全身で味わいながらバイクを運転するのが
とても気持ちがいいのですが分かる人いますか?
本当にすごい大自然で感動してしまったのですが
私はこのあいだGPライダーのエッセイを拝読したんですけど
そこに収録sレていることは今まで以上に
バイクの意識や変化とかがたくさん緻密に描かれていて
言葉をいってしまう意味を発することが面白かったです
最初はバイクに乗ることに新鮮さがあったんですけども
バイクの できるという言い方は違うかもしれませんが
前よりもできることがたくさん増えていくのは良かったと思っています
スピードも速いですし 信号も多いし
でもいろんなバイクが走っていて自分を決めたり決められたり
そういったしがらみから解放されるのがバイクのいいところでうs
でも何かそうじゃなくて なにか ふと個人に戻る瞬間
なんとも言えないですよね
人間って大変だと思いませんか?

288 :774RR (ワッチョイ dfb1-FGJP):2024/02/16(金) 21:53:40.07 ID:YlbG3IGN0.net
自分なりにバイクを組み立ててみるんですけど
なんでそれをそうしたのか分からない時があって
その作業をした時の自分にその理由を聞きたく
なったときってどうすればいいでしょうか?

何年後かにヒントをもらったりしてようやく分かることが
多くて困っています
なにかそういうことってあるじゃないですか
自分が認知してない 無意識にやっている行為
そういった感覚でバイクを組んでいるとどうしても
分からなくなってしまう 自分に委ねて何かを作ってしまう
そして後から何だろうこれって思ってしまうんです
その繰り返し でもそういうのが面白くて
自分でバイクを整備したり組み立てをしたりするのって
楽しいく感じるので分かる人いますか?

バイクに名前を付けると意味が生まれて
これやっていいのかな 愛着という感情
名づけることで生まれるその味方というか
時間の重なり方が変わってしまう感じで
愛着っていうものにずっと憧れがあるんですよね

でも自分あkら遠い感情であって憧れと現実は違うくて
そんな していいのかなって思う時がありますが
みなさんはどうでしょうか

憧れ=怖さ?というか
バイクにすてきな名前をつけてらその由来を
何ですかと聞かれること 何か強いでうしょね
架空の事g場ではなく ないものを名前にする
不思議に思っています
 

289 :774RR (ワッチョイ dfb1-FGJP):2024/02/16(金) 21:57:25.89 ID:JDMhLxFi0.net
すごく印象に残っているバイクがあって
私は現代のバイクが好きで現代に生きていて
歴史に関わっていて
その教官が人々の中心にあるのを感じる

ですが私が気になったそのバイクはそういった
感情とは無縁のところにあって
やっぱりそういうものを面白いと思う感覚
だからこそそういうバイクを探したいのですが
どこで探せばいいでしょうか?

バイクメーカーに¥よって生み出されたたった
ひとつの真実
そのバイクを設計した人によって
生み出されたたったnひとつの事実が
連鎖していくことが最高!って思う氏
バイクはそれぞれに一人
それは美しいこと 人間賛歌だと思いますが
みなさんはどうお考えでしょうか?

こっちの口ではなく聞き手の視点に立つと
難しいかもしれませんが、印象に残ったバイクは
昼に訪れることが多かった
たぶん材質は木か何かだったと思う

木の響く音 好きなバイクがあって
バラフォ850というバイクがあって今のバイクの
大元の原型となっている祖先があるんですけど
いろんな地方でそういう形のバイクがあるんですが
私が見たのはそのバイクは神様のバイクでした
だからその木もその場所に行ったときに
木を切って作ってくれたものなのでしょうか?

290 :774RR (ワッチョイ dfb1-FGJP):2024/02/16(金) 22:01:16.32 ID:tdtibT1y0.net
バイクとともに生活するにあったって
例えbバイクに乗れない人のために
席を1つ空けておくみたいな
なんかそういう感じのマナーってありますか?

バイクに対してどう思われているとか
未来に向けてバイクで走っているとか
見えない所に向かってバイクで走っている
バイクで走りながら手を振っている
未知の憧れ 楽しい未知
そういったものがたくさjん感じられるので
私は今後もバイクに乗り続けたいと思います

みなさんがバイクに乗り続ける理由は何ですか?

私は気付かなかった痛みに加担することに気付いて
それが問題にならなかったことが問題だと思っていて
バイクに乗りながら世の中をうれうr
そして世の中を偲んでバイクで走り出す

2024年に来日するようなので
それに合わせてバイクを磨いて行けたらなと思いました

バイクの主人公はバイクではなくて
やはりバイクに乗っている人が人生の主役だと思います
私たちの生活を支えるライダーがお願いはするんですけど
やっぱりうるさいとか言われてしまったり
酔っぱらったおじさんがおしっこしたりしようとするので
知ってるようで知らない日常
そういったものがバイクに乗っていると
たくさん分かってくるので好きです みなさんはどうですか?

291 :774RR (ワッチョイ dfb1-FGJP):2024/02/16(金) 22:05:13.31 ID:uc4ov8SJ0.net
バイク乗ってたらちょっとかわいかったので軟派して
まあ言葉を交わすようになって連絡先貰ったんですが
失礼します 質問いいでしょうか

優しそうな人だったので連絡しようかなとおもうのですが 
元々大きなデパートで働いていた方とのkと

バイクの乗り換えなどの案内をしています
私は広報業務でどのような話を聞けるのか分かりませんが
バイク乗りとライダーの恋の話ってありますか?

毎日どんなバイクをしているのかとか
バイクに合図を送ったりとかそれを中心に仕事をしていると
たまに家に帰るという感じになっているので
何から話せばいいのか分からずとまどっています

仕事の藍田、バイク乗りの同僚と
一気に20人分とか仕事をまkされたりして
休憩室と台所のところでバイクの話とかしたりしています

もし相手の人に聞かれた時に
毎日どんな仕事をしているの?と聞かれたら
そうですねだいたいお昼は600円くらいに収められる
ようにしていて でも味によっては700円を超えると
ちょっと怒られるでしょうか?

もしうまく言ったらみんなブチ上がりますよね(笑)
カレーライスをずっと作るのが得意なのですが
バイクで言えば毎日オイル交換するのが
趣味みたいな感じでしょうか?
 

292 :774RR (ワッチョイ e31b-g1Mo):2024/02/16(金) 22:19:37.68 ID:ezjQyRW+0.net
これだけ書けるのってすごい才能だよな
しかも支離滅裂まではいかない絶妙に狂った文

293 :774RR (ワッチョイ 6b00-SXP3):2024/02/16(金) 22:57:16.28 ID:LmnW1ID/0.net
>>292
読んでるんだね
どんだけ暇なの?
良かったな寂しい日常に火が灯って

294 :774RR (ワッチョイ df76-cpv4):2024/02/16(金) 23:01:07.67 ID:qPvr86DH0.net
保守職人
読む人がいるなんて腕あげたなあ

295 :774RR (ワッチョイ 92d3-jha9):2024/02/16(金) 23:23:15.22 ID:EAYRWI+F0.net
保守職人(荒らし)NG入れてるからみれないや
俺がスレ主だったら即アク禁してるわ

296 :774RR (ワッチョイ dfb1-XyAm):2024/02/16(金) 23:29:54.55 ID:75Jo9qBW0.net
昨年セロー250購入。アクセルターンなるワザがあることを知り、単純にかっこいいのと、ウィリーと違って多少の実用性はありそうと踏んで
習得するべく練習をしたが、なかなか困難であり(やってる人の動画を観ると簡単にやってる感じがするのだが)、
何度も転倒し足がアザだらけになる。バイクも傷がついた。結局断念した。
が、やればやる分だけ体がコツを覚える感覚はあるし、身に付けたい気持ちも多少残っている。
が、「多少の実用性はありそう」と言ったものの、冷静に考えるとそれもすこし疑問というか、これ本当に実用性あるか?という気もする。
少なくない時間と労力を割いてまで身に付ける価値があるのかと自分で思う。
なんか一言ください。

ちなみにオフ車とはいえガッツリダートを攻めるつもりはなく
ほとんど街乗り。

297 :774RR (ワッチョイ dfb1-FGJP):2024/02/16(金) 23:39:50.42 ID:jwy/w6990.net
にわかに信じがたいことかもしれませんが
バイクの開発を諦めるにはどうすればいいでしょうか
制作陣の対話は流れてしまい
なぜ失敗してしまったのでしょうか
幻に終わったバイク開発設計草案と
メーカー内のグループ対立
それから何を学ぶかということで報告書をまとめちるのですが
背景にはどのような経緯があったのか詳細に記入せねばならず
私たちは何を学び何をなすべきなのか
考えていかなければなりません。

これまでにないバイクの製造実現に向けて道筋をつけることが
目的だったのですが、電車で8時間かけて会議に臨み
階段を行ったのですが両者の主張は最後まで
平行線をたどり、目標の実現には至りませんでした。

このような場合、どのような反省点があげられるでしょうか?

相互連絡の不備、権限の変換あたりに問題が
あったのではないかと個人的には考えていますが
みなさんはどう思われますか。

また、ほぼ合意に至ったにもかかわらず失敗してしまったのは
強硬派による反対を抑えて小さな合意を目標にしていたのですが
制作グループからするとそれは甘い考えだったというのです

強硬派は合意を無視して交渉決裂する気満々だったので
まあ仕方が無かったと思うのですが
営業に騙されるな!の一点張りでした。

どうすればいいでしょうか??

298 :774RR (ワッチョイ dfb1-FGJP):2024/02/16(金) 23:45:01.76 ID:jwy/w6990.net
質問いいでしょうか
未知がぬれていて色とりどりの明かりが反射して
バイクを運転している時に周りの情景が見づらいときがあります

ヘルメットの窓にうつる反射した光とかで
ちょっと対向車が見づらくなってしまうときがあrちます

暗闇を使って探検するにはここが100年後の1日だと思って
運転を始めていたのですが多くのライダーが悩んでいるようです

こちらの認知度と、対向車の認知度を互いに上げるには
HIDが選ばれる理由があるようです
ドライブレコーダーの映像では最後に行き止まりがありました

歩いて行けそうな小さな違和感だったのですが
バイクを運転しているなら誰でも気付くべきだと思うのです
みなさんはどう思いますか?

バイクの便利さを損なわないようにするには、まず公道を
走行する自動車の運転手としての共存には限界があり
危機感を感じています。

最初のうちは楽しみでもあって本当にドキドキしていました。

バイクの姿勢と顔の向きが連動して表示されたら便利だと思いませんか。
事故が発覚する前に面談をした方がいいでしょうか

中高年の男性はストレスが多いらしく、気持ちにふたをすることで
多大なストレスを抑え込んで運転しているらしいのですが
それって道交法違反ですよね?

詳しい方いたら教えていただきたいです よろしくお願いします

299 :774RR (ワッチョイ dfb1-FGJP):2024/02/16(金) 23:49:08.08 ID:jwy/w6990.net
すみません。家族がバイクに乗っていてまだお帰りににあらないのですが
お客様がまだ家にいるので行ってきます

一生懸命でやさしい人なのですが、バイクに乗ると
飲み会の誘いを断ったり 木曜なら行けると言っていたのに
金曜なら駄目だとか言い出したりして
やっぱり行きたくないとか言う人なんです
どうすればいいでしょうか

今日も仕事があっという間だったからといって
昼になってまだ2時?もう3時?という感じでした

そもそもバイクなら飲み会はダメだよと言ったのですが
行ってきますと言ってしまって3人で飲み会だそうです

それと個人的に相談したいことがあるのですが
私もバイクを買おうと思っていてですが
ヘルメットはメガネをかけたままでも装着して
ストリートファイトできますか?

それとこの間バイクでコケてそのままゴミ捨て場の
ゴミに乗り越えてうまく助かった人を見ました

あとバイクでこけた場合つっこむなら畑とかがいいでしょうか
おすすめがあったら教えていただきたいです

よろしくお願いします。



 

300 :774RR (ワッチョイ dfb1-FGJP):2024/02/16(金) 23:52:40.33 ID:yVCIEK5z0.net
質9問です。
バイクで移動する社員を監視する方法ってありますか?

うちはバイク禁止なのですがバイクで移動する
熱い気持ちで再出発して大忙しなので
まあ仕方ないということなので黙認されている部分が
あるのですが他の会社はどうしていますか?

わざわざ熊本から来る人もいてすごくうれしいし
仕事の励みにもなっているので個人的には
バイクもありかなと思っています。

80台のバイクが無事に見つかったという報告があり
バイク移動を再開することになりました
世界を魅了するものなのでこちらもまだ誰も想像できません。

安心運転の見本となるべき人物像は
どのようなスキルが求められるでしょうか。

新しい会社の在り方を作っていくちゃんす
ものすごいチャンスなのでこれを機に改善を
目指して頑張りたいので
なにかアドバイスをしていただけたらと思います

みなさんの経験からうちの会社はどう思われますか?
ご意見を求ム。




 

301 :774RR :2024/02/16(金) 23:56:42.20 ID:yVCIEK5z0.net
こないだバイクで待ち合わせをしていたのですが
待っても待ってもまだ来ない、あら庫内、
何してるんだ いつもこう!
まあいいんだけど でもまだ来ない なにかがおかしい
だんだん心配になる 迎えに行こうかな
様子を見に行こうかな ということがあったのですが
待ち合わせの相手がなかなか来ない時って
こちらから行くと行き違いになったりしますか?
みなさんならどうしますか?

気が合う方のアドバイスよろしくです。
本来は愛嬌のある人なんですけど
バイクの運転をすると難しいらしくて
顔が表情が人気があるんだそうです

明日は土曜日ですがバイクで出かけると気分がいいでしょうか
何しますか? 夜更かししても大丈夫ですか?

バイクに乗る前日はたっぷり睡眠をとるべきでしょうか
バイクに乗るにあたって朝食にとった方がいい食べ物って
何がありますかね?
ちょっと力はいりますが楽に食べられるものだとありがたいです
お茶はあります よろしくお願いします

あと、前におにぎりが2つあったんですが今はありませんので
よろしくお願い位sマスイ



 

302 :774RR :2024/02/17(土) 01:57:39.92 ID:qjhMZudVd.net
キチガイの執念すごいな

303 :774RR :2024/02/17(土) 14:16:20.25 ID:n2Jx0qkb0.net
>>296
アクセルターンなんかよりサイドスタンドターンのほうが圧倒的に実用度高いからサイドスタンドターンにしておけカス

304 :774RR :2024/02/17(土) 14:17:53.81 ID:n2Jx0qkb0.net
まぁ俺レベルになるとアスファルトタイヤを切りつけながらアクセルターンするけどな!

305 :774RR :2024/02/17(土) 14:21:09.57 ID:haOGcofr0.net
省スペースターンの極みフローティングターンを覚えるといろいろ捗る

306 :774RR :2024/02/18(日) 00:58:30.75 ID:dtAaf+pA0.net
すいません
バイク慣れてないのでこういう走らせ方はアリか教えてください

信号待ちするときに走りながら最後はニュートラルにして
停車ってありですか?
三速→二速→ニュートラルです

すぐ発信しそうなら一速にしますけど待ちそうなら走ってる最中にニュートラルにして惰性で進んで信号待ちに並びます

ちゃんと一速まで落として停車して待ちそうならニュートラルに上げた方がいいですかね?
面倒なので二速からニュートラルに走らせながら落としてます

307 :774RR :2024/02/18(日) 01:07:24.12 ID:/DVcTKaY0.net
あまり良くないとは言われる。理由は二つ
・エンブレが効かなくなる
・燃料カットされなくて不利

まあこんな程度のデメリットだから、好きにしたらいいよ

308 :774RR :2024/02/18(日) 01:10:35.24 ID:t06RB4Oz0.net
轍とかでハンドルとられたときの立て直しとかのために止まる直前までギア入れとく方が無難だけど好きにすればいいよ

309 :774RR (ワッチョイ 133e-bqr/):2024/02/18(日) 03:52:16.93 ID:dtAaf+pA0.net
>>307 >>308
自転車は停車少し前にはペダルを漕ぐのをやめて空回りさせて惰性で進ませて停車します
直前まで漕ぐなんて非効率な真似はしません
何故バイクは信号待ちの直前までギアをつかうんでしょうか?
右左折やカーブでトラクションをなくすのはダメかもしれませんが信号待ちは直進ですから空転させても良い気がします
エンブレは無くなりますが既に時速5〜10キロほどに落としてからの二速→ニュートラルにして停車ですのでエンブレが必要な場面でもない気がしますが....

310 :774RR (ワッチョイ 6fcf-+Z9r):2024/02/18(日) 04:49:40.80 ID:t/XHYF5e0.net
なんとか車校でいい感じになってきてそろそろ卒業してついにバイクに手を出そうと思ってるんだけど
正直あるていどの傾向はあるけどコレと決めてる車種がないから新車にするのもなんかなと悩んでる
やっぱり最初は安めな中古でバイクそのものに慣れたほうがいいんかな?そうやって乗ってたらハマるようなバイクに出会えるかもわからないし

311 :774RR (ワッチョイ 1359-bqr/):2024/02/18(日) 05:06:00.25 ID:dtAaf+pA0.net
>>310
目利きを出来ないであろうバイク初心者が中古に手を出すとすぐ故障するんじゃないの?
駐車場で動かなくなるならまだしも出先や道のど真ん中で立ち往生したらみっともないしレッカー頼むのも恥ずかしい
こんな古いの乗ってるからや貧乏人って見られそう
私なら無難に250くらいの新車を買うね
飽きたら売ればいい
例えば60万の新車一年のって20万にしかならんくても40万の損失だが素人が選ぶ40万の中古なんて一年後にはゴミでしょ
新車は2〜3年保証もつくし乗り続けることも可能
パワー不足を感ずるなら乗りながら大型取れば選択肢は無限大になる
私はそうしている

312 :774RR (ワッチョイ 83dc-N2/4):2024/02/18(日) 05:14:16.90 ID:rr1izyyS0.net
>>310
とりあえず新車買って気に入らなかったら3年以内に売れば半額は回収できると思う
よく整備されたやれていない完調のバイクで練習するのが大事
良いバイク買うほど大事にするから立ちごけなんかほとんどしないよ

313 :774RR (ワッチョイ ffac-KJnu):2024/02/18(日) 05:30:35.94 ID:bKQIUrnp0.net
中古なんか買うくらいならジクサーでも買ったほうが良いわな

314 :774RR :2024/02/18(日) 06:55:07.11 ID:xuQ6NTX/0.net
>>306
惰性で走る距離を極力減らせばおk

315 :774RR :2024/02/18(日) 07:25:50.29 ID:Pu4ANJsj0.net
ジクサーを中古で買うという手もある

316 :774RR :2024/02/18(日) 07:32:25.79 ID:5hOWuUq/a.net
つ レンタルバイク

317 :774RR :2024/02/18(日) 07:39:11.85 ID:+XGZWQJR0.net
>>310
最近の車種(だいたい10年以内に発売の国産)で走行距離数千キロ以内ならほぼ故障しないから中古でも全然大丈夫
人の目とか気にせず自分の好みを優先したらいい

318 :774RR :2024/02/18(日) 07:42:05.49 ID:fv0bjVxZ0.net
バイクは値落ちしないから10年前のバイクのタイヤやゴムホース類交換したら新車価格超えると思う

319 :774RR (ワッチョイ 8f23-v30c):2024/02/18(日) 08:11:59.01 ID:JNk4yO8k0.net
別にバイクなんて新車だから故障しないってわけじゃないからな
ていうかメンテしないと車なんか比較にならないくらい早くどっか壊れるのがバイク
それさえ理解してれば、あとは自分で直す気があるならボロボロの中古でもいいし、直す気がないなら評価の高いショップかメーカー直営店で買えば良い

320 :774RR (ワッチョイ 6fcf-+Z9r):2024/02/18(日) 08:20:53.96 ID:t/XHYF5e0.net
>>311,312,317
色々アドバイスありがと売るときとの差額で買える値段での中古買うとって比較する考えはなかったから参考になったわ
とりあえずなんか波長の合いそうなやつ探しにバイクやめぐりしてみます

321 :774RR (ワッチョイ ff23-X6hX):2024/02/18(日) 08:33:10.59 ID:3IBiSRaP0.net
>>316
まったくの初心者にレンタルバイクはどうかな
何もなければ良いけれどあくまで初心者だし

322 :774RR (ワッチョイ 7381-LPLe):2024/02/18(日) 08:44:50.43 ID:/DVcTKaY0.net
保険付けたらレンタルでええやん
買って壊した方が金かかるし

総レス数 694
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200