2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【戒め】今日見た事故を語るスレ94【予防策】

865 :774RR (ワッチョイ 0373-H3lM):2024/02/19(月) 21:33:50.62 ID:3RnuYCgq0.net
>>864
訂正1:10→0:10

866 :774RR (ワッチョイ 3fcd-DpTM):2024/02/19(月) 21:41:06.63 ID:y8ZcxSlx0.net
>>865
0:100でもバイクの防衛運転は甘かったと思うよ
なぜ今になって蒸し返すのかしらんけど

867 :774RR (ワッチョイ 0373-H3lM):2024/02/19(月) 21:42:49.06 ID:3RnuYCgq0.net
>>866
だから過失割合なんて関係ないてことだろ
文脈読めないのか

868 :774RR (ワッチョイ 0373-H3lM):2024/02/19(月) 21:46:28.88 ID:3RnuYCgq0.net
>>867
過失割合なんて関係ない→保険屋が決めた過失割合なんて関係ない

869 :774RR (ワッチョイ 0373-H3lM):2024/02/19(月) 21:47:14.42 ID:3RnuYCgq0.net
アホな女の脳はお前だろ

870 :774RR (ワッチョイ 3fcd-DpTM):2024/02/19(月) 21:53:21.36 ID:y8ZcxSlx0.net
>>867
0:100と10:90って大差ないけどな
お前らは「チャリがわるい!」だろ

目の前の機械で過失割合も調べられない女の子みたいな脳みそには分からんのだろう

871 :774RR (ワッチョイ 0373-H3lM):2024/02/19(月) 21:58:53.65 ID:3RnuYCgq0.net
>>870
話逸らして誤魔化すなよ
過失割合にこだわるんなら百ゼロで決着がついた事故はもう話す余地はねーだろが

872 :774RR (ワッチョイ 6f96-nfCj):2024/02/19(月) 21:59:15.06 ID:QZY7jneI0.net
>>864
過失割合0は基本は事故が起きる前は交通ルールをちゃんと守っていて、事故に起きると思った時には出来ることを正しく対応したってことだと思う

このスレでは、事故が起きそうな状況にならないようにして事故を回避しようとしている人もいるようだ
これはともすれば事故が起きることがわかっているから出来ることだ(後出しジャンケン)と言われている

873 :774RR (ワッチョイ 0373-H3lM):2024/02/19(月) 22:03:14.34 ID:3RnuYCgq0.net
>>872
完璧な運転してるやつなんてこのスレには一人もいないよ

874 :774RR (ワッチョイ 6f96-nfCj):2024/02/19(月) 22:07:57.57 ID:QZY7jneI0.net
>>873
完璧な運転ってどういう運転を言っているんだい?

875 :774RR (ワッチョイ 0373-H3lM):2024/02/19(月) 22:11:04.18 ID:3RnuYCgq0.net
>>874
運転しないことだよw

876 :774RR :2024/02/19(月) 22:17:26.07 ID:gzFYN2lA0.net
100メートルでも公道走れば事故の可能性は必ずある
可能性をゼロにしたければ走らなければいい

877 :774RR :2024/02/19(月) 22:28:22.06 ID:QZY7jneI0.net
>>875
つまり、このスレを見ている人は必ずバイクを運転しているってことか

878 :774RR :2024/02/19(月) 22:31:44.47 ID:3RnuYCgq0.net
>>877
あるいは免取りになった人か
興味があるのはまちがいないよな?

879 :774RR :2024/02/19(月) 22:47:54.86 ID:e7RaDzyq0.net
>>855
それってドラレコあっての話なの?
こういう動画あると明らか自転車側も不注意が過ぎるってなりそうだがね?

880 :774RR :2024/02/19(月) 22:57:51.66 ID:e7RaDzyq0.net
>>862
あれで0:10だったんだね

881 :774RR :2024/02/19(月) 23:02:05.82 ID:3RnuYCgq0.net
>>880
本来は一九なんだろうけど救護しなかったのがドラレコにバッチリ写ってしまったでしょ?あれでゼロ十になったんだと思ってる
知り合いの人も本来は一九がひき逃げだったのでゼロ十になった

882 :774RR :2024/02/19(月) 23:15:58.68 ID:Afg+jdFO0.net
>>879
一般的に流布されてる過失割合は不注意があることを最初から織り込んだものだからこの程度じゃ変わんないよ

883 :774RR :2024/02/19(月) 23:20:07.17 ID:3RnuYCgq0.net
普通は自分も怪我するからやらないけど当たり屋ってのは存在すると思う
当たり屋は犯罪者であり、被害者ではない
その識別をどうつけるのかだな

884 :774RR :2024/02/19(月) 23:58:00.70 ID:y8ZcxSlx0.net
>>879
当たり前だな
自転車も不注意だよ
でもクルマはもっとダメなんだわ

キミ、割合って分かる?

885 :774RR :2024/02/20(火) 00:14:24.29 ID:9uaYTED30.net
車がいつ合図出したかわからんしなあ
でも、曲がる前にきっちり左に寄せてないのはダメよね

886 :774RR :2024/02/20(火) 00:15:49.35 ID:UZT35UUq0.net
>>699
撮影者(自転車)の視点でどこがダメだったのか?

まず速度出し過ぎ、
頑張りすぎて冷静さを失ってる

あの速度差で横を擦り抜けるつもりなのは危険

あそこでブレーキランプが点いたら次は左折しかない
ウインカーが遅いバカはたくさんいる 
左折で寄せないバカはもっと多い

まとめると、
もっとゆっくり走行して安易に並走や擦り抜けをするな
左折車くらい予想しろ
ということだな

887 :774RR (スプープ Sd1f-or/X):2024/02/20(火) 07:28:18.77 ID:Bh+IwVLxd.net
この前旅行した時にクロスバイク?借りて走ったけどタイヤクソだしブレーキはショボいしミラー着いてねえし、こんな馬鹿な乗り物で都会爆走してる奴は頭おかしいとつくづく思う

888 :774RR (ワッチョイ 43d1-qAa2):2024/02/20(火) 08:19:34.19 ID:mr+LOwAm0.net
このチャリカスは減速するのが嫌で追突を選んだんだよ

889 :774RR (ワッチョイ 8f35-SDji):2024/02/20(火) 08:26:28.83 ID:+oZQqWNs0.net
これは結構なケースに当てはまるな
減速すれば多くの事故は回避できる
でも減速してからの再加速が面倒
このジレンマに命のチップを賭けるのが交通戦争

890 :774RR (ワッチョイ 6f25-bCni):2024/02/20(火) 08:27:57.09 ID:icVFDizm0.net
ロードバイクはサイクリングロードを走ってろよw

891 :774RR (ワッチョイ 7319-q8i5):2024/02/20(火) 08:29:42.99 ID:1AvdOqmZ0.net
昔は公道で練習と称して暴走してた競輪選手が
毎年1人程度は駐車車両に突っ込んでって亡くなってた
のがニュースになってた(最近見ないのはそう言う競輪選手が
居ないかニュースバリューが無いのか?)のを思い出した

892 :774RR (ワッチョイ 936d-xqqc):2024/02/20(火) 08:32:35.33 ID:86GjfccV0.net
自転車でも一通無視や一旦停止無視は過失相当高いからな
それこそ夜中に横断歩道外を渡れば歩行者の過失も6割は問われる
中央分離帯があれば8割
死に損

893 :774RR (ワッチョイ 43d1-qAa2):2024/02/20(火) 08:41:18.44 ID:mr+LOwAm0.net
チャリカス擁護の連中は一度に二つ以上の事が出来ないタイプだろ?
道路を走行中は景色と路面と前走車と対向車と後続車を満遍なくチェックしなきやアカンだろ?
それが出来てない(出来ない)から事故ってるんだし

894 :774RR (ワッチョイ 736e-Jw3Z):2024/02/20(火) 08:52:44.54 ID:aSZdZjwD0.net
>>891
3年前に21歳の選手が停車中のトラックに衝突して亡くなったニュースは見たなと

895 :774RR (ワッチョイ 1310-YGpO):2024/02/20(火) 08:55:00.63 ID:tVYP1wmf0.net
まーた始まった 後出しジャンケンの無駄な講釈
バカジャネーノ?

896 :774RR (アウアウウー Sae7-H3lM):2024/02/20(火) 13:20:23.29 ID:D8qQuCCOa.net
後出しジャンケンつーか
俺ならもっとどうのこうの、あのドライバーはタチがわるい、etc
嘘じゃなけりゃ何書いても構わない、動画見て感想文書くスレだろ

897 :774RR (ワッチョイ 933e-mL96):2024/02/20(火) 13:28:59.61 ID:tsNZ6N8H0.net
>>886
上手くまとまってて助かる
クルマのドライバーとしてはどうするべきだったかも解説してほしい

898 :774RR :2024/02/20(火) 14:29:27.54 ID:fI9nKxfn0.net
>>896
言うてあきらかにちゃんと動画見ていないデタラメ講釈も多いからね
まーデタラメなのかわざと嘘ついてんのかしらんけど

899 :774RR (スププ Sd1f-mnTX):2024/02/20(火) 14:55:20.52 ID:SF6ZAgcwd.net
これ、追突したのバイクらしいけど
カーブで急ブレーキ踏まれたら仕方ないよね…

https://twitter.com/Nill0222/status/1609499911346884608
(deleted an unsolicited ad)

900 :774RR (ワッチョイ ff67-diKL):2024/02/20(火) 14:57:21.91 ID:XRXj/A8d0.net
>>899
車間距離を空けてない馬鹿のオカマだろ

901 :774RR (アウアウウー Sae7-H3lM):2024/02/20(火) 15:21:12.24 ID:2/+LhlOLa.net
>>898
じゃ何を書き込むスレなの?
それを言ってからあーだこーだ言えよ

902 :774RR (ワッチョイ 43d1-qAa2):2024/02/20(火) 15:28:12.34 ID:mr+LOwAm0.net
そもそも動画に映ってる景色は目にも映ってるんだよ
ただ「視てない」だけだからな
後出しがどうのと噛み付いてるのは視ることが出来ない奴のやっかみでしかない
「俺に出来ない事は他の奴にも出来るわけ無い」ってか?
出来てるから「ここを視てないからだ」と言ってるんだよ

903 :774RR (スッププ Sd1f-or/X):2024/02/20(火) 15:33:21.12 ID:s+xSYnjpd.net
>>899
気持ち的に擁護はしたいけど、車間開けないのが悪い、追突はそういうもん

904 :774RR :2024/02/20(火) 15:39:10.02 ID:z3hokqep0.net
×俺なら事故らない
×あいつが悪い
〇こういうことに注意すればよかった
〇車間距離開ければよかった

>>1
リアルやメディアを通して見た事故を語って、安全の向上に役立てましょう

905 :774RR :2024/02/20(火) 16:07:05.15 ID:ADtS8MR+a.net
チャリカスの場合は俺でも殺られる
だからチャリを徹底的に悪者にして再発防止の方向に持っていく

906 :774RR :2024/02/20(火) 16:14:20.09 ID:Vigy33qf0.net
>>881
なるほどね
>>882
それだと自転車や歩行者の飛び出しで過失が認められたケースって相当レアだな

907 :774RR :2024/02/20(火) 16:15:36.90 ID:fI9nKxfn0.net
>>902
これは明らかに嘘
んなわけないじゃん

908 :774RR :2024/02/20(火) 16:57:57.48 ID:SeJzS4p80.net
>>903
0:04秒にやや急なブレーキ開始で、追突が0:07秒に発生、2.5~3秒の車間ですよこれ。
車間短いとはいえません、むしろ長い方です。油断してボーとしてたんでしょう。

909 :774RR :2024/02/20(火) 17:47:18.70 ID:tsNZ6N8H0.net
>>908
その分析は正解だね
自分はもう花粉症がでててぼーっとしやすい
今日から車間距離を伸ばすことにした

910 :774RR :2024/02/20(火) 18:10:12.46 ID:mDqmUl9Q0.net
>>899
バイクからはUターンした馬鹿は見えてなさそうだから予測はまず出来ない。
反射神経次第だけど、ここで能書き垂れてる奴らでも厳しいと思う。俺も含めて。

911 :774RR :2024/02/20(火) 18:10:17.82 ID:iaRIidb10.net
>>899
前が急ブレーキを踏んでも止まれる車間距離を取ってないくせに「仕方がない」とは?

仕方はあるよ
もっと車間をあける、簡単なことだな

912 :774RR :2024/02/20(火) 18:19:53.16 ID:1AvdOqmZ0.net
車間距離を開けると言う当たり前の事だ
これも後出しエスパーって言い出すんだろな
阿呆かっちゅうの

913 :774RR :2024/02/20(火) 18:21:48.50 ID:iaRIidb10.net
>>910
反射神経じゃなくて、速度に応じた車間距離あけるだけなんだが
何が厳しいんだ?

914 :774RR :2024/02/20(火) 18:30:28.48 ID:fI9nKxfn0.net
>>899
まーこういう山の中だとアホほど飛ばすバイクよくいるからなぁ

ワイは安全運転に徹して車間距離もじゅうぶんあけるからまずこんな追突の仕方はしないとおもうけど

915 :774RR :2024/02/20(火) 18:38:02.60 ID:fI9nKxfn0.net
>>912
いやスレのエスパー連中は事故“られ”側に阿呆な説教垂れる奴のことだから

916 :774RR :2024/02/20(火) 18:49:21.80 ID:mDqmUl9Q0.net
>>913
前の車の急ブレーキが見えてない可能性だってあるだろ、直線じゃないんだから。

917 :774RR :2024/02/20(火) 18:54:56.69 ID:SeJzS4p80.net
運転の基本は、認知、判断、操作などといわれるが、これは大嘘だよ
運転の大部分は無意識的な反射動作で行われている

都市部で車が車間を詰めて走っていても、めったに追突事故が発生しないのも
前の車にシンクロして無意識的にアクセルやブレーキを行っているから
ダンスとかで男女が息を合わせたように踊るのと同じ。
これをするには、あるていど距離を詰める必要がある。

つまり、この事故の原因は車間距離の開けすぎ。
ブラインドコーナーに突っ込んだら、目の前に止まってる車が現れてしかも対向車線も塞がってる
という状況だったのだと思われ

918 :774RR :2024/02/20(火) 19:02:13.76 ID:UBNK/EG80.net
>>899
後方の動画がないのでなんともコメントできないわ
二輪は四輪の制動力には敵わないのは確か

919 :774RR :2024/02/20(火) 19:05:49.15 ID:UBNK/EG80.net
>>899
たらればだけど俺がバイクだったらゼブラゾーンの上で追い越す形で前方車両を避けてUターンの軽自動車のあたりで止まってるかな

920 :774RR :2024/02/20(火) 19:17:22.54 ID:SeJzS4p80.net
交通安全の秘訣は車間を詰めて前方の車とシンクロ状態を維持することではないでしょうか。
距離が開いて前の車をロストしたり、意識外になると、認知・判断・操作という意識的処理を最初から行う必要があり、
これにはすごく時間がかかるので事故るんです

921 :774RR (ワッチョイ 7325-q8i5):2024/02/20(火) 19:38:27.59 ID:1AvdOqmZ0.net
公道ではサーキットと違って 黃/赤/黒 の旗振ってくれる
スタッフは居ないの
建物だったり前を走る車だったりのブラインド
視線の通ってない向こう側には何だってあり得るの
何が全走車とのシンクロだ、馬鹿言ってんじゃねえぞ

922 :774RR (ワッチョイ 83fa-H3lM):2024/02/20(火) 19:40:47.49 ID:9LcNqD/60.net
前から思ってるんだけど車両のブレーキて踏力とか握力に応じてブレーキランプの輝度が変わらず、軽く踏んでもパニックブレーキでも明るさは同じ。車がみるみる近づいてやっと急ブレーキなんだなとわかるから強くブレーキかけたならそれに応じてより明るく光って警告してほしいね

923 :774RR (ワッチョイ 7325-q8i5):2024/02/20(火) 19:52:56.55 ID:1AvdOqmZ0.net
>>920 は何処の誰とも知れないたまたま前を走ってただけの
車両の運転手に自分の命をBETするんだってさ

924 :774RR (ワッチョイ 9375-SDji):2024/02/20(火) 19:54:14.79 ID:Z4O5Uekd0.net
いやそもそも殆どの減速はエンジンブレーキで事足りるんだから
ブレーキランプが光ってること自体が警告なのよ
オートマが普及してその意識が薄れたんだ

925 :774RR (ワッチョイ 6fcd-s/bA):2024/02/20(火) 19:55:10.28 ID:nuppxsQs0.net
>>922
最近その機能付き始めたよ。明るさじゃなくて高速点滅するやつ。今までは法律的に出来なかったんじゃないのかな。

926 :774RR (ワッチョイ 73d9-Z8ST):2024/02/20(火) 19:55:31.20 ID:9uaYTED30.net
>>922
最近そういうのあるよ

927 :774RR (ワッチョイ 0373-H3lM):2024/02/20(火) 19:55:54.29 ID:UBNK/EG80.net
エンジンブレーキしか使わない車両なんて見た事ないわ

928 :774RR (ワッチョイ 0373-H3lM):2024/02/20(火) 19:56:36.08 ID:UBNK/EG80.net
>>925>>926
知らなかった
見た事ないな

929 :774RR (ワッチョイ 0373-H3lM):2024/02/20(火) 19:57:39.53 ID:UBNK/EG80.net
年寄りなんかどうでもいいところでしょっちゅうブレーキ踏んでるからな

930 :774RR (スプープ Sd1f-or/X):2024/02/20(火) 20:01:50.98 ID:uRnjNznSd.net
首都高イキリ外車がパニックブレーキでブレーキ自動点滅&自動ハザードになってるのよくみる

931 :774RR (ワッチョイ 0373-H3lM):2024/02/20(火) 20:02:16.37 ID:UBNK/EG80.net
特に大型トラックの場合は前が見えないから普通にブレーキ踏んでるのかパニックブレーキなのか瞬時に判断できない

932 :774RR (ワッチョイ 0373-H3lM):2024/02/20(火) 20:06:16.82 ID:UBNK/EG80.net
マニュアルミッションの車がエンブレだけで減速してるのなんて見たことねーな

933 :774RR (ワッチョイ a3b7-nfCj):2024/02/20(火) 20:06:56.12 ID:SOpWQTVT0.net
>>925,926
ハザードランプが高速に点滅する奴でしょ?

934 :774RR (ワッチョイ 73cf-KJnu):2024/02/20(火) 20:18:48.54 ID:JQVGf9Bi0.net
今日もド下手クソには後出しジャンケンやエスパーに見える安全回避があったよ
大型トラックがウインカーと同時にハンドル操作とはな、フフ

935 :774RR (ワッチョイ 0373-H3lM):2024/02/20(火) 20:25:07.30 ID:UBNK/EG80.net
エンブレだけでディスクブレーキ並みに減速繰り返してたらクラッチいためるんじゃね?

936 :774RR (ワッチョイ 0373-H3lM):2024/02/20(火) 20:27:00.74 ID:UBNK/EG80.net
シフトダウンするのはうざい車を一気に追い越す時だけだ

937 :774RR (ワッチョイ a3b1-1u9Q):2024/02/20(火) 20:33:35.06 ID:Blhd6vwf0.net
バイク板なのにシフトダウン=エンブレと思ってるのがいることが驚き

938 :774RR (ワッチョイ 0373-H3lM):2024/02/20(火) 20:36:21.79 ID:UBNK/EG80.net
そりゃブレーキかけて減速したり信号待ちで止まる時はシフトダウンするに決まってるじゃん
揚げ足取りが好きなやつばかりだな5ちゃんは

939 :774RR (ワッチョイ 0373-H3lM):2024/02/20(火) 20:40:18.81 ID:UBNK/EG80.net
レッドゾーン付近まで回転上げるシフトダウンのこと言ってんの
わかった?

940 :774RR :2024/02/20(火) 20:59:48.21 ID:0rIOXMX30.net
急制動時にハザードやストップランプが高速点滅するのは緊急制動表示灯といい、日本では2007年発売のトヨタクラウンから採用されている。
もう世に出てかなりの年数経っているし、今では軽自動車でも採用されているし、2017年には二輪車でも解禁され、装備されているモデルもある。
実際に道路でそう言う点滅を見かけないのは、点滅する条件の急制動をしている車がいないからだ。
つまり四輪車が急ブレーキをかけたように見えても、四輪車の制動能力は実際にはより高いところにあるってことだから。

941 :774RR :2024/02/20(火) 21:03:50.45 ID:UBNK/EG80.net
>>940
それじゃあまり意味ないな
マグニチュード7の地震までは警報出さないでマグニチュード7.1から警報いきなりだすみたいな?

942 :774RR :2024/02/20(火) 21:16:15.36 ID:Vigy33qf0.net
>>912
阿呆だからねw

943 :774RR :2024/02/20(火) 21:17:51.59 ID:Vigy33qf0.net
>>920
そうだね頭使わない人はそれでいいんじゃない?

944 :774RR :2024/02/20(火) 21:19:11.18 ID:UBNK/EG80.net
実際に公道走ってると阿呆が多いのは知ってるはずだ

945 :774RR :2024/02/20(火) 21:21:59.55 ID:UBNK/EG80.net
>>877
そう言われれば
免許もとったことないようなレスが多いな

946 :774RR :2024/02/20(火) 21:22:39.84 ID:Vigy33qf0.net
>>927
結構見る気がする
主に自分は安全運転してるから周りは気にしないってヤツ

947 :774RR :2024/02/20(火) 21:24:38.44 ID:UBNK/EG80.net
>>946
見るというか聞いたことないな
減速するたびににエンジンの回転が上がるような音立てて運転するやつ

948 :774RR :2024/02/20(火) 21:42:26.46 ID:Vigy33qf0.net
まあAT系はそんなだし

949 :774RR :2024/02/20(火) 21:55:51.19 ID:wszUPwZO0.net
「殆どの減速はエンブレで事足りる」が何でエンブレしか使わないに曲解されるんだか…
ブレーキで速度調整する奴はもれなく下手くそ
車間で速度差を吸収しながらブレーキ踏まずに調整する奴が前だとストレスもたまらない

950 :774RR (ワッチョイ 0373-H3lM):2024/02/20(火) 22:03:34.53 ID:UBNK/EG80.net
車間距離縮まってるのにエンブレだけで我慢してる奴は怖いわ

951 :774RR (ワッチョイ 1311-OY8M):2024/02/20(火) 22:11:37.97 ID:wszUPwZO0.net
それはもともと車間を詰め過ぎでかつ自分の前の車しか見てない下手くそだからだろう
都会だと車間を開けられないから致し方ない面はあるけど

952 :774RR (ワッチョイ 43d1-qAa2):2024/02/20(火) 22:14:26.07 ID:mr+LOwAm0.net
言葉足らずだな
ブレーキ“のみ”でと言わんと
まあエンジンブレーキで速度調整しようとすると先見性が無いと無理だからな

953 :774RR (ワッチョイ 0373-H3lM):2024/02/20(火) 22:27:16.75 ID:UBNK/EG80.net
回生ブレーキならアクセルペダル離せばブレーキランプは点灯するが

954 :774RR (ワッチョイ 1308-YGpO):2024/02/20(火) 22:31:59.20 ID:tVYP1wmf0.net
「殆どの減速はエンブレで事足りる」
どういう意味?
車なんてほとんどATでしょ

955 :774RR (ワッチョイ 0373-H3lM):2024/02/20(火) 22:44:24.17 ID:UBNK/EG80.net
軽トラならMTが

956 :774RR (ワッチョイ cf36-ewg4):2024/02/20(火) 22:48:20.25 ID:Z3hfdp8T0.net
極論で言ってるとは思うが本当にブレーキランプ点灯無しで止まってると事故の時それが過失と取られる可能性あるぞ
ブレーキランプの点灯無しの停車は合図不履行で違反だからな

957 :774RR (ワッチョイ 13d9-XSP3):2024/02/20(火) 22:54:43.85 ID:Vigy33qf0.net
軽トラもATあるだろ

958 :774RR (ワッチョイ 83fa-H3lM):2024/02/20(火) 23:08:05.48 ID:9LcNqD/60.net
まーた揚げ足とったつもり?
日本語読めますかw

軽トラ(なら)MTが

959 :774RR (ワッチョイ cf30-bCni):2024/02/20(火) 23:08:12.58 ID:0rIOXMX30.net
>>956
君の国ではどうか知らんけど、日本では制動灯の点灯による合図の義務があるのは、徐行しようとしている時と停止しようとしているときであって、停止しているときには合図の義務は無い。

960 :774RR (ワッチョイ cf36-ewg4):2024/02/20(火) 23:12:19.57 ID:Z3hfdp8T0.net
>>959
ごめんね言葉足らずだったね
エンブレで止まるっていう話の流れだから細かく書かなくても「停止しようとしているとき」の話だとわかるものと思ってた
ごめんね〜

961 :774RR (ワッチョイ 7376-or/X):2024/02/20(火) 23:21:56.35 ID:OIAmmEAj0.net
バイクは車と違ってエンブレ弱いからガンガン1速まで下げて乗っちゃうな
リアブレーキポンポン押して減速伝えるようにはしてるけど

962 :774RR (ワッチョイ 9375-SDji):2024/02/20(火) 23:32:35.47 ID:Z4O5Uekd0.net
ぶーん🐥

963 :774RR (ワッチョイ 1311-OY8M):2024/02/20(火) 23:33:45.58 ID:wszUPwZO0.net
何ですぐ極論になるんだ?

ブレーキランプは後続への合図って意識がない奴が一番イラッとする
車間を詰めるために加速して追いついたらブレーキで調整するアホとか
逆に加減速を減らす方向で車間とエンブレをうまく使ってる奴を見ると全体の流れも考えていて上手いなと思う

964 :774RR (ワッチョイ cf30-bCni):2024/02/20(火) 23:41:03.38 ID:0rIOXMX30.net
>>960
言葉足らずじゃなくて嘘つきやん
お前が直前に書いたレスまだ表示されてんだぞ

965 :774RR (ワッチョイ 9375-SDji):2024/02/20(火) 23:43:54.44 ID:Z4O5Uekd0.net
坂道の頂点で前詰まってたらブレーキチラ見せ誘惑ランプしてアピールしたりするよね

966 :774RR :2024/02/21(水) 00:13:07.07 ID:UizwSXRO0.net
>>965
それを思いもつかない運転手やライダーも世の中にいるんだよなこれが
その連中に追突されて怪我しない為でもあるわ

967 :774RR :2024/02/21(水) 00:15:58.35 ID:Zr4TWSSg0.net
>>963
同感だわ
周囲へ配慮して運転してる人見ると感動しちゃうよ

968 :774RR :2024/02/21(水) 01:04:23.68 ID:F64giZOPM.net
>>960
恥ずかしいやつだなおい

969 :774RR :2024/02/21(水) 04:19:38.32 ID:n/BR4oNm0.net
>>964
>>968
「いつも急ブレーキで止まってると追突されるよ」のニュアンスで「いつも点灯無しで止まってると……」と書いたんだけど言葉足らずでごめんね〜
停止するための動作の話の流れだからだから停止してしまってからの話と受け止められるとは想像できてなかったね

970 :774RR :2024/02/21(水) 04:49:27.14 ID:n/BR4oNm0.net
昔習ったのを思い出したわ
日本語の「〜ている」には複数の複雑な働きがあると

「着ている」
いま服を着ているところだから少し待ってて
 →進行中(まだ着ていない)

あの黒いジャケットを着ている人が山田さんだ
 →結果残存(すでに着ている)

あの人はいつも黒い服を着ている
 →繰り返し

とかなんとか

971 :774RR :2024/02/21(水) 05:18:49.68 ID:HIvh0Onp0.net
>>917
ブランドコーナーに突っ込んで停車車両に追突なら、スピードの出し過ぎ

見えてて止まれなかったら車間が足りない

年間に約10万件の人身追突事故がある
めったにないのか年中あるのか、それは評価者の評価次第

972 :774RR :2024/02/21(水) 05:20:19.31 ID:HIvh0Onp0.net
>>916
なら速度出し過ぎ
キミは追突したバイクを擁護してんの?

973 :774RR (ワッチョイ ff52-cjJ+):2024/02/21(水) 07:09:06.20 ID:mirR1XmP0.net
>>972
当たり前だろ、非があるのはUターンした阿保だけで後続は両方被害者だよ。
それと追突された方の車は飛び出されてからの反応がかなりいいからな、
それ自体は素晴らしいことだけど、その分後続のバイクはブレーキまでの猶予が
短くなるのは分かるだろ?
大体追突現場はコーナー終わりの立ち上がりで本来アクセル開ける場所だし、
二輪にはかなり厳しいタイミングだよ。

974 :774RR (ワッチョイ 6f16-DpTM):2024/02/21(水) 07:33:04.01 ID:HIvh0Onp0.net
>>973
タイミングが厳しいんじゃなくて、バイクは速度出し過ぎで車間が足りない加害者だ

日頃からそんな運転しかしてないからそんな評価なんだよ

975 :774RR (ワッチョイ cfbd-bCni):2024/02/21(水) 07:53:36.66 ID:0y1Bwd990.net
単にバイクが車に近づきすぎてて中央をぼーっと走ってただけだろw
バイクがクルマに近づいて走るのリスクしか無い

976 :774RR (ブーイモ MM1f-Z8ST):2024/02/21(水) 08:08:41.51 ID:Mh2+2d7hM.net
上にも出てたけど、クルマがブレーキ掛け始めてから追突されるまで数秒あるから車間はそれなりにあったはずよ

977 :774RR (ワッチョイ 3f1e-qAa2):2024/02/21(水) 08:21:23.10 ID:t4u2yqtO0.net
まぁ確かにブラインドの立ち上がりでの加速は何時も前が見渡せる様になってからにしてるしな普通のコーナーと同じ様に加速してたら外変に対応しにくいからな
これは険道巡りで身に付いた癖だけど

978 :774RR (ワッチョイ 13ea-YGpO):2024/02/21(水) 08:41:28.58 ID:j7iVhVgb0.net
>>973
>コーナー終わりの立ち上がりで本来アクセル開ける場所だ
まだカーブの途中だとおもうけど

979 :774RR (ワッチョイ ff52-cjJ+):2024/02/21(水) 08:59:33.04 ID:mirR1XmP0.net
>>978
コーナーの出口が見えた段階でアクセル開け始めるのが普通じゃないの?

980 :774RR (ワッチョイ 7383-3q3Q):2024/02/21(水) 09:09:08.31 ID:6+RRoEDu0.net
前に車居なかったらよっしゃ~って開けるけど追突し得る様な車間距離では抑えるのでは。

981 :774RR (ワッチョイ 7376-or/X):2024/02/21(水) 09:13:56.60 ID:Z4giFGPj0.net
この動画に関して言えば撮影車両はクラクション鳴らしながら止まってるし有情な方だな
確かに追突までかかる時間が長いから撮影車(前車)のブレーキは見えてなかった可能性は高い、なんにせよ言い訳が「カーブド真ん中で停止してると思わなかったから突っ込んだ」になるのでまあ油断してただけだなと

982 :774RR (ワッチョイ ff52-cjJ+):2024/02/21(水) 09:25:28.06 ID:mirR1XmP0.net
街中ならともかく、このぐらいの道で、このぐらいの交通量なら常識の範囲内で
それなりのスピード出すんじゃないの?何の為にバイク乗ってんだよ。

983 :774RR (ワッチョイ 7376-or/X):2024/02/21(水) 09:33:56.61 ID:Z4giFGPj0.net
気持ちのいいブラインドコーナーに停車車両があれば毎回事故起こすつもりなのか?
奥多摩行ったら命幾つあっても足りねーべ

984 :774RR (ワッチョイ 83b0-E3dS):2024/02/21(水) 09:54:39.72 ID:OmKUCUG40.net
ブラインドコーナーに突っ込むときは、もっと慎重になって、速度を抑えるべきだろうけど
前走車が快調に走ってるなら、障害はない、と判断するのはみんなもやってるだろ

しかしブラインドコーナーで、前走車をロストするようでは、車間距離開けすぎ。
インに寄り過ぎて、見通しが悪かったんだろうなあ。
俺だったら、アウト寄りの進路を取って、見通しを確保するわ

985 :774RR :2024/02/21(水) 10:39:10.77 ID:mirR1XmP0.net
>>983
前提条件が特殊過ぎない?そんな場面に一度も遭遇したこと無いんだけど。

986 :774RR :2024/02/21(水) 10:55:08.53 ID:VlGlP7Mw0.net
ブラインドコーナーに関してはいつも停車車両存在の可能性は考えて走ってるな
写真撮ろうとして停めた上に道路横切って歩いてるまであるからなあ
だから俺は速度の出せる峠道はあまり好きじゃないし、行っても攻めたりしない
俺が行くのは狭くて道路が荒れててUターンのつづら折れが続くみたいな林道に近い道
こういう道はブラインドも多いけど出せる速度はたかが知れてるので回避は容易
絶対速度は低くても技量を試されるコーナリングが忙しく続くので満足感は高い

987 :774RR :2024/02/21(水) 11:04:12.78 ID:5CJuoabC0.net
>>984
どこ走ってようが速度出そうが出さまいが関係なく常に周囲や路面の状況は見るのが当たり前だろうに

障害が無いなんて想定はさすがに甘過ぎると思うが実際いるから事故るんだろうしなんともな…
前にも上がってたが>>899の場面は動画主の車の停車位置がまず動画の開始位置からは見えてるからほんと何にも考えないで運転してた結果突っ込んだんだろうが

988 :774RR :2024/02/21(水) 11:04:30.42 ID:xzTAAunr0.net
糞移民がどんどん増えてるし観光地でもすげー見るようになってて怖いわ
あいつらマナーなんて最初っからないしコーナーに駐車して景色みるとか平気でするからな

989 :774RR :2024/02/21(水) 12:27:01.66 ID:wItUy+700.net
>>979
バイクの話でしょ?後ろにいるバイクからはまだ出口見えていないとおもうけど
追突された車から見て出口見えたくらいのタイミングなんだから

990 :774RR :2024/02/21(水) 12:32:14.56 ID:wItUy+700.net
糞ネトウヨってどこにでも湧いてくんのなw

991 :774RR :2024/02/21(水) 12:33:27.07 ID:I7epYjW00.net
サヨクにはすべてが右に見えるんだろうな

992 :774RR :2024/02/21(水) 12:41:51.03 ID:xzTAAunr0.net
>>990
お前はまずその臭い部屋からでろ
バイクも持ってないだろうけどまず散歩から始めろ

993 :774RR :2024/02/21(水) 12:42:52.25 ID:whbeazSY0.net
>>988
サンドラも登り坂とかコーナー手前とかで道譲ろうとするよね

994 :774RR :2024/02/21(水) 12:44:02.73 ID:35b20+6cd.net
>>984
>前走車が快調に走ってるなら、障害はない、と判断するのはみんなもやってるだろ
やってねえよ
前走車を信用して走るとかいつか事故るぞ

995 :774RR :2024/02/21(水) 13:38:30.11 ID:VlGlP7Mw0.net
>>991
極左からすれば自分以外は全て右翼だからな
内ゲバを始める訳だよ

996 :774RR :2024/02/21(水) 13:56:01.38 ID:C0q4eoJg0.net
>>897
886 じゃないけれど、車のドライバーとしてどうするべきだったかは >>791-793 に既に書かれている

一言でまとめると交通ルール(道路交通法)を守れってことだ

信号無視をしたら、した方が悪いのと同様に、交通ルールに従って道路外に出て行かない車が悪い
信号を守るのは子供でも知っているが、道路外へ左折で出る方法は運転免許を取得しないと知らないと思われる交通ルールだ

つまりこの事故( >>699 )で車を擁護している者は「運転免許を持っていません」と公言しているようなものだ

997 :774RR (ワッチョイ 93e5-mL96):2024/02/21(水) 15:30:17.74 ID:w9Zbxg2Y0.net
>>996
四輪ド下手なんで誰が言っていることが正解なのか分からなくなって困ってる
多分自分の普段の運転なら周り確認した段階で自転車を発見してビビってやり過ごすことを一番に考える
自転車で車の右側を抜いてくのはシンドイことも知ってるので左側から抜いていくまで車速を落とす、場合によっては駐車場の手前の道路で停止すると思う
でも法規上はいろいろマズイ運転だな

998 :774RR :2024/02/21(水) 18:36:11.60 ID:ga+wtPHc0.net
お前と自転車が対消滅してくれたら俺達の道路が少し平和になる
正義と法に殉じて散ってくれ

999 :774RR :2024/02/21(水) 18:55:22.25 ID:KeXhlo3ga.net
>>998
いや、こいつら免許すらもってないからw

1000 :774RR :2024/02/21(水) 19:26:20.43 ID:2ZOwvdIsd.net
次スレも立てずにレスバに夢中だしこんなスレ無くなった方がいいな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
244 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200