2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2024】MotoGP総合568周目【オフシーズン】

1 :774RR :2024/01/29(月) 13:46:06.07 ID:SUAYrDa60.net
☆次スレは>>980を踏んだ人が立ててください
無理なら速やかに無理宣言して他の人にお願いすること
踏み逃げされたら有志が宣言して立てましょう

ワッチョイ有りはスレ立て本文の文頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を入れてください ​

●●● 実  況  厳  禁 ! ●●●
 バイク板・モタスポ板の存続に関わります
 レス数の多寡を問わず実況行為は絶対にやめてください

【実況はこちら】 ※専ブラ必須
スポーツch
http://mao.5ch.net/dome/
ネタバレなし本家ビデオ
https://www.motogp.com/ja/videos/no spoiler
バイク板テンプレサイト
http://www11.atwiki.jp/motogp2ch/

前スレ
【2023】MotoGP総合566周目【オフシーズン】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1701127884/
【2023】MotoGP総合567周目【オフシーズン】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1703022454/

関連スレ(モータースポーツ板)
●2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 464●
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1704329795/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

389 :774RR :2024/02/07(水) 08:28:19.95 ID:RnhkGnEI0.net
>>371
リアウイングは2種あるのか。こっちのコンパクトな方なら見た目としてはあり。それと、エキゾーストは結局ショートタイプのままなんだな。

390 :774RR (ワッチョイ 9f23-/5QH):2024/02/07(水) 09:41:33.80 ID:p+Pgw/2G0.net
>>378
フェアリングについてはエアロパーツを含めてシーズン開始時に1パターン
途中アップデートも1回のみでいずれもテクニカルディレクターの承認制だから曖昧ではあるけど逆に変な抜け穴は使えない

391 :774RR (スッップ Sdbf-4eUX):2024/02/07(水) 10:18:28.18 ID:4rliFDYBd.net
>>382
プーチクビ?

392 :774RR (ワッチョイ 1f67-denE):2024/02/07(水) 10:40:14.44 ID:ZKO78o7K0.net
>>333
そういやmoto2の方は排気量いまのままなんかね?
最高峰と100ccしか変わらなくなるけど……

393 :774RR (JP 0H8f-f5kI):2024/02/07(水) 10:42:46.88 ID:5UoUCw1GH.net
Moto2はエンジン供給メーカーとの兼ね合いあるからなぁ。
トライアンフの契約は何年まであるんだっけ?
再びCBR600RRとかに戻るのかも?

394 :774RR (ワッチョイ f76a-2TbX):2024/02/07(水) 10:48:05.18 ID:NyIZRo2h0.net
>>392
でも3気筒だからな

395 :774RR (ワッチョイ f7e9-zLH+):2024/02/07(水) 10:53:59.91 ID:gl5yOaea0.net
トライデントの660ccになったりして…

396 :774RR (JP 0H8f-f5kI):2024/02/07(水) 11:05:26.04 ID:5UoUCw1GH.net
コスト的には良さそうだけど、MotoGPとの差が開きすぎるよな。

397 :774RR (ワッチョイ f7e9-zLH+):2024/02/07(水) 11:30:19.34 ID:gl5yOaea0.net
ストリートトリプルRSとトライデントに試乗したけど660ccエンジンはうーん…と微妙
制御がイマイチだとしてレース用ベースになれるのかなぁ

398 :774RR (スッップ Sdbf-4eUX):2024/02/07(水) 11:42:27.91 ID:4rliFDYBd.net
>>397
制御はマレリのレース専用ECUになってるから影響がない

399 :774RR (スッップ Sdbf-4eUX):2024/02/07(水) 11:51:47.74 ID:4rliFDYBd.net
>>393
トライアンフとは29年まで765を使用予定 
来年からギヤボックスが変更
https://mr-bike.jp/mb/archives/39903

400 :774RR (ワッチョイ 1f64-edTA):2024/02/07(水) 12:05:23.37 ID:ExfcHHbg0.net
https://pbs.twimg.com/media/GFs9bm-XcAAGf7r.jpg:orig

401 :774RR (ワッチョイ f786-dbE1):2024/02/07(水) 12:14:10.71 ID:BgAlqGOr0.net
>>399
2027年からMotoGPが850ccになるから、少なくとも3年間はMotoGPとMoto2の排気量差が85ccしか無くなるんだな。
確か今のMoto2でもリアタイヤのサイズ(幅)が200でMotoGPやSBKと同じだったはず。
Moto3は120しか無い。
クラス間の車格や排気量の差がアンバランスすぎやしないか?

402 :774RR :2024/02/07(水) 12:39:42.94 ID:/UcpvVFsM.net
>>401
Moto2がでかすぎるのよね
MotoGPの半分見当でいいのに

403 :774RR :2024/02/07(水) 12:42:28.76 ID:elENLVClH.net
カワサキの400CC4気筒が!!

404 :774RR :2024/02/07(水) 12:46:50.96 ID:ExfcHHbg0.net
https://pbs.twimg.com/media/GFtAvCfXwAAl_7R.jpg:orig

405 :774RR :2024/02/07(水) 12:55:23.01 ID:sXAxWtJe0.net
「現役ライダーはノリックから学ぶことがあるはずだ」Racing adviser・解説者 辻本聡さんhttps://news.webike.net/raceinfo/358163/

中身読んだらほぼ辻やんのノリックの思い出話
チョロっと現役ライダーに「やればできる!」の精神論語るだけなのに、何でこんなタイトルにしたんだろ
海外を走る現役ライダーより、OBのアップデートの方が余程必要だと思うなー

406 :774RR :2024/02/07(水) 13:04:31.24 ID:4rliFDYBd.net
>>396
Moto2はMoto3よりも安い

407 :774RR :2024/02/07(水) 13:24:57.94 ID:ExfcHHbg0.net
https://pbs.twimg.com/media/GFtLey9W8AAizaS.jpg:orig

408 :774RR (ワッチョイ f7e9-zLH+):2024/02/07(水) 13:43:39.06 ID:gl5yOaea0.net
>>398
レース用ECUにしてなんとかなるものか…トライデントのエンジン制御はイマイチと感じたのよ
両方乗った人は同じように考えるんじゃないかな
765ccは素晴らしく楽しいのである意味危ない^^;

409 :774RR (ワッチョイ 9f18-VoFb):2024/02/07(水) 14:11:37.56 ID:RmujPIVl0.net
>>405
ノリックに関する連載で辻やんはインタビューに答えてノリックの思い出を語っただけ
タイトル付けるのは編集者だろ
辻やんのアップデートと何の関係があるの?

410 :774RR (ワッチョイ 1f59-edTA):2024/02/07(水) 14:15:38.40 ID:ExfcHHbg0.net
https://pbs.twimg.com/media/GFtY0XdXoAAyuYM.jpg:orig

411 :774RR (ワッチョイ 1f59-edTA):2024/02/07(水) 14:17:27.93 ID:ExfcHHbg0.net
https://www.youtube.com/watch?v=Qq9T5Ik-7JA

412 :774RR :2024/02/07(水) 15:01:02.42 ID:ExfcHHbg0.net
https://twitter.com/MotoGP/status/1755109084351893673
(deleted an unsolicited ad)

413 :774RR :2024/02/07(水) 15:01:36.68 ID:ExfcHHbg0.net
https://www.instagram.com/motogp/live/18027083701757574

414 :774RR :2024/02/07(水) 15:02:13.09 ID:ExfcHHbg0.net
https://www.youtube.com/watch?v=1Qp1JWc2Uxw

415 :774RR :2024/02/07(水) 15:40:26.43 ID:AIeZUfuY0.net
>>408
それがなんとかなるんだよ
それがECUの怖さ

416 :774RR :2024/02/07(水) 15:55:32.87 ID:yLvCcd/K0.net
>>415
(°‎ࠏ° )マ?
あまりにも残念なフィーリングで制御だけじゃなくエンジン自体がショボイのかと思いました
ECU書換やった事ないから興味出てきましたわ

417 :774RR (スッップ Sdbf-4eUX):2024/02/07(水) 16:10:53.07 ID:4rliFDYBd.net
>>415
BMWがSBKで苦戦しているのもECUが原因。 
ドゥカ、ヤマハ、カワサキ、ホンダはマレリのレース用スペシャルECUにMotoGPが独自ソフトウェアだった時代のソフトをより高度化したモノを組み合わせている。
一方で、BMWは参戦目的が量産の1000RRにフィードバックするという名目でのSBK参戦だからBOSCHの市販車ECUをベースに書き換えたモノを使用

418 :774RR (ワッチョイ 1f59-edTA):2024/02/07(水) 16:16:10.77 ID:ExfcHHbg0.net
https://pbs.twimg.com/media/GFt2BTGWIAAGaBd.jpg:orig

419 :774RR :2024/02/07(水) 16:33:25.65 ID:Ta3/6GX10.net
>>417
レース用スペシャルECU使っても下位常連のホンダさん……

420 :774RR :2024/02/07(水) 16:34:10.90 ID:sXAxWtJe0.net
>>409
タイトルつけるのは編集なのはわかってるさ。

しかし辻やんのあの取って打付けたようなアドバイスが、ほんとに現役ライダーの役に立つと思うか?
いい加減、精神論のアドバイスは辞めるべきだね、日本人の悪い癖だよ

421 :774RR :2024/02/07(水) 16:40:18.59 ID:4rliFDYBd.net
>>419
そもそもホンダはRVFやVTRの時代も、今もSBKを8耐の情報収集という名目での参戦だから 

422 :774RR :2024/02/07(水) 17:38:34.18 ID:5WO1lel70.net
>>390
2027年のレギュレーションに対応する為の抜け道的なデザインにした結果、シーズン開始時から「2014年のF1のような酷いデザインになってしまわないか」という心配です
これは2014年のF1の悪夢のようなデザインとそれに至った経緯を知らないと想像できないと思うけどエアロ(規制とその抜け道)の産物なのでMotoGPも他人事ではないかと

423 :774RR :2024/02/07(水) 17:39:36.16 ID:ExfcHHbg0.net
https://pbs.twimg.com/media/GFuJmdkWAAEvbip.jpg:orig

424 :774RR :2024/02/07(水) 17:42:26.03 ID:gSn2k0z7r.net
パワー無い言うから、パワー上げたらアグレッシブすぎる電制がぁって桑田よ

425 :774RR :2024/02/07(水) 17:43:02.89 ID:4vRYBFzi0.net
>>421
RC45のレーサーのエンジンPL
ドカティさんにはなかなか勝てなくて、なんとか勝とうとやっていたわけです。
やってみたら中々大変なんですよ。(SBK)なかなか勝てなかったり、ダメだったりして。
馬力は毎年コンスタントに出ていましたが、そうでないと勝てないわけですから、そんなV4の美学って感じではありませんよ。何しろ、勝てない状況に対してHRC社内のプレッシャーは大きく、決して余裕がある中でやっていたわけではありませんから。
SBKではあまり成功出来なかったV4ですが、その6シーズンがあったからこそ、V2では成功する事ができたのです。

レーサーズより
全然情報収集じゃないんですけど

426 :774RR :2024/02/07(水) 17:44:01.26 ID:pk6mo4KU0.net
ミルは去年の予選よりも0.6秒速いな、
去年のような無様はなさそうだ

427 :774RR :2024/02/07(水) 18:01:45.92 ID:44PymXQi0.net
>>425
VTRのLPLだった現在のMFJ会長 HRCでは8耐の情報収集という名目での参戦という意味合いがあったが、それでもレースしているからには負けるわけにはいかない

428 :774RR (ワッチョイ 1f59-edTA):2024/02/07(水) 18:34:16.03 ID:ExfcHHbg0.net
https://twitter.com/MotoGP/status/1755161790051455418
(deleted an unsolicited ad)

429 :774RR (ワッチョイ 1f59-edTA):2024/02/07(水) 18:38:40.57 ID:ExfcHHbg0.net
https://pbs.twimg.com/media/GFuXpSrWgAAYGTv.jpg:orig

430 :774RR (ワッチョイ 37a5-RSMs):2024/02/07(水) 18:40:59.85 ID:guRmtgaC0.net
>>424
だあら最初からクラッチ郎の言うこと聞いておけばな…桑田のせいで無駄な時間使わされたわ
ヤマハもそれを解らせるためにやったのかもしれないけど

431 :774RR :2024/02/07(水) 18:54:59.85 ID:3fscnJo6H.net
ホンダはMoto2のエンジン供給はメリットが少ないと撤退したのだろうか
MotoGPクラスの排気量が小さくなるのは既定路線だったのに、去年延長してるんだよな
2029年までなんてせずに2027年くらいにしておけばいいのに
まあ600RRや6Rが次の排ガス規制をパスするか分からんけど

432 :774RR :2024/02/07(水) 19:02:19.94 ID:+3q/VtXI0.net
ドゥカティの新しいフェアリングはライダーを納得させ、カタールでも採用される
https://es.motorsport.com/motogp/news/nuevo-carenado-ducati-convence-pilotos-2024/10573213/

433 :774RR :2024/02/07(水) 19:05:15.27 ID:3fscnJo6H.net
8耐で勝ったところでSBKがボロクソでは自己満足にしかならないな

434 :774RR :2024/02/07(水) 19:05:50.28 ID:ExfcHHbg0.net
https://pbs.twimg.com/media/GFud9FoXoAAByYu.jpg:orig

435 :774RR :2024/02/07(水) 19:08:21.33 ID:yLvCcd/K0.net
motoGP/ヤマハCP3
moto2/ヤマハCP2
moto3/ktmかトライアンフの単気筒
排気量的にはこれぐらいのエンジンでワンメイクできるな

436 :774RR :2024/02/07(水) 19:16:47.09 ID:C5CFUpXAM.net
>>429
やっと中上もあがってきたな
ここの連中がなんと言おうと俺は応援してるぜ!

437 :774RR :2024/02/07(水) 20:05:00.10 ID:ExfcHHbg0.net
https://pbs.twimg.com/media/GFup5HoacAArjJp.jpg:orig

438 :774RR :2024/02/07(水) 20:09:50.70 ID:E8PSMY450.net
↑ケンカ?

439 :774RR :2024/02/07(水) 20:18:44.90 ID:Os83GZQW0.net
>(93)電制システムはドゥカティ製だから、
>ドカティのスタッフがすぐ動いてくれた

電制のソフトウェアがドカティ謹製ってこと?

440 :774RR :2024/02/07(水) 20:23:00.15 ID:3fscnJo6H.net
今日は誰よりも周回しているが2日までマルクのタイムがよくないな
フィーリングがイマイチなのか明日アタックするのかさて

441 :774RR (ワッチョイ 1f59-edTA):2024/02/07(水) 21:05:31.23 ID:ExfcHHbg0.net
https://pbs.twimg.com/media/GFu5FjLbkAARQzr.jpg:orig
https://pbs.twimg.com/media/GFu5FjMa8AAZO2a.jpg:orig

442 :774RR (ワッチョイ 3713-x5u7):2024/02/07(水) 21:10:40.23 ID:Os83GZQW0.net
>>441
昨今のライディングフォームは極限まで体を前方に投げ出すから、その差異が間違い探しレベルになってきたな
誰それのフォームが好きとか嫌いとかいう話題は皆無になった
シュワンツやノリックのようなのはもう出てこないのか

443 :774RR (ワッチョイ 97c2-4eUX):2024/02/07(水) 21:11:37.37 ID:44PymXQi0.net
>>435
moto3は各メーカーの250モトクロッサーのエンジンの方が良いと思う

444 :774RR :2024/02/07(水) 21:18:58.00 ID:rhO3FnX40.net
だよね。
軽量級なんてオンもオフも共通エンジンで良いよな。

445 :774RR :2024/02/07(水) 21:42:35.60 ID:38ij5Kn10.net
>>440
ホンダの乗り方のしちゃうらしい
ドカはリアを上手く使わんといかんとか

446 :774RR :2024/02/07(水) 21:43:30.37 ID:38ij5Kn10.net
>>443
ホンダはユニカムなのでロードには向いてない

447 :774RR :2024/02/07(水) 21:43:34.60 ID:w9093+xC0.net
>>391
プー乳首

448 :774RR :2024/02/07(水) 21:46:40.29 ID:0BA2MP770.net
>>441
転倒センサーが誤作動しそうな角度

449 :774RR :2024/02/07(水) 22:11:52.91 ID:vmy22qr/0.net
ユニカム辞めたぞ

450 :774RR :2024/02/07(水) 22:19:29.14 ID:ExfcHHbg0.net
https://pbs.twimg.com/media/GFvKODWaoAALKnv.jpg:orig

451 :774RR :2024/02/07(水) 22:25:01.87 ID:VpjHzWMh0.net
>>450
後ろ荷物積めそうやな

452 :774RR (ワッチョイ 37e5-x5u7):2024/02/07(水) 22:43:06.36 ID:Os83GZQW0.net
アコスタのチームメイトは20番手か
来年KTMの3人は誰が残れるかな

453 :774RR (JP 0H8f-X+we):2024/02/07(水) 22:52:05.43 ID:3fscnJo6H.net
ホンダワークスの2人はどちらもagvなんだな
マリーニは当然としてミルもMoto3の頃からagvか

454 :774RR (ワッチョイ 1f59-edTA):2024/02/07(水) 22:58:24.09 ID:ExfcHHbg0.net
https://www.youtube.com/watch?v=PfrWMMwo484

455 :774RR :2024/02/07(水) 23:17:29.21 ID:OGf5NVkI0.net
>>452
ビンダーは2026まで安泰だろ

456 :774RR :2024/02/07(水) 23:23:45.57 ID:VqbeHDy50.net
…年明けに新成人が乗るバイクみたいやん

457 :774RR :2024/02/08(木) 02:41:26.02 ID:vkbO05+G0.net
>>442
現代GPでは、シュワンツ、ノリックの時代と比較して
タイヤや車体、空力の進歩でコーナーリングスピードは上がり続けている

つまり、よりバイクを倒してコーナーリングしたい状況にある

しかし、バイク自体の傾けられる角度は当時すでに限界に近づいていて
バイクだけの角度を見てみると当時も今もあまり変わっていない

ではどうやってより高い速度でのコーナーリングを可能にしているかというと
ライダーが尻をズラすだけでなく、上半身をもイン側に大きく傾ける事で
自身の荷重をさらにイン側に移動させて補っているのだ

現代のGPライダーたちのコーナリング時のライディングフォームが似ているのは
それが各自の好みや感覚でやってる事ではなく
必要に迫られてやっている事だから

ノリックやシュワンツ、あるいはドゥーハンのような
リーンアウト気味のライディングフォームでは
現代のGPのコーナーリングスピードには対応できない可能性が高い

458 :774RR :2024/02/08(木) 04:58:14.10 ID:bjwdO4+e0.net
https://youtu.be/PNpdd4UV-lE

459 :774RR :2024/02/08(木) 05:41:10.04 ID:P/si+3H30.net
鬼バンクだったニールマッケンジーは時代が早過ぎた

460 :774RR :2024/02/08(木) 06:50:50.67 ID:hK/bpxhQ0.net
ペドロサはあわや表彰台と昨シーズン速さが通用していたがフォームは今風になってたの?

461 :774RR :2024/02/08(木) 06:52:11.41 ID:otHrd20O0.net
昔加藤大治郎の特番で、良いライティングフォームの例に大治郎、悪いフォームの例に中野真矢が挙げられてた
中野真矢は現代のフォームみたいに体を極端にインに入れてて、大治郎はセンターに残して頭は垂直という当時の理想とされたフォーム

462 :774RR :2024/02/08(木) 06:55:56.02 ID:otHrd20O0.net
日本GPは500の時代から観に行ってるけど、コーナリングスピード自体はむしろ500や250の方が今より速かったようにも見える
圧倒的に今より軽かったからかね?

463 :774RR :2024/02/08(木) 06:58:38.62 ID:7RfzyQwU0.net
研究するのはいいし大事だと思うけど、結局中野より速かった日本人は当時ほぼいなかったわけで
地方予選レベルにもない外野がいい悪いとぶった斬るのは違うと思うなw

464 :774RR :2024/02/08(木) 07:17:02.22 ID:3zh0idpIH.net
>>450
GIVIの箱積むのに良さそう…

465 :774RR :2024/02/08(木) 07:32:33.09 ID:P/si+3H30.net
>>462
コーナリングスピードと言うより切り返しのキレが昔の方が早い

466 :774RR :2024/02/08(木) 07:37:27.13 ID:oqvxRcwZ0.net
>>446
ホンダはNSFのエンジンでOK

467 :774RR :2024/02/08(木) 07:42:59.80 ID:4qy9DJ1xd.net
>>449
ワークスは止めたのか
市販モトクロッサーはまだユニカムだが

468 :774RR :2024/02/08(木) 08:05:37.81 ID:fN4/YWwS0.net
>>443
昔全日本にそういうカテゴリー無かったっけか?
音はやたらうるさいのにかなり遅かったような。

469 :774RR :2024/02/08(木) 08:08:27.25 ID:0tDE1yQxM.net
>>468
GP-MONOか

470 :774RR :2024/02/08(木) 08:57:19.42 ID:vC8YgA+h0.net
>>420
だーかーらー、
辻やんが語りかけている相手は
プロレーシングライダーではなくて
読者の皆さん(ピザ体型)でしょ
だからあの受け答えで良いんだよ

471 :774RR :2024/02/08(木) 08:57:55.64 ID:oqvxRcwZ0.net
>>444
RS125Rは94までCR125のエンジンを流用

472 :774RR :2024/02/08(木) 09:01:17.24 ID:vC8YgA+h0.net
そりゃ2stエンジンならチャンバー次第で出力特性をどうにでもできるけど
4stはさすがに共用は厳しいだろ

473 :774RR :2024/02/08(木) 09:02:55.03 ID:JbrTAVb60.net
>>422
ちんこノーズの時だろ?
今時点でも人によっては醜いと思えるデザインなのは置いておいてMotoGPのレギュレーションでは寸法しか決まってない
最終的にはテクニカルディレクター個人が適合の可否を判断することになってるのでそこで止めてくれると思いたい

474 :774RR :2024/02/08(木) 09:44:17.21 ID:fWWRVsX50.net
4stでもカムをオフ用とオン用で変えれば

475 :774RR :2024/02/08(木) 10:08:19.55 ID:4qy9DJ1xd.net
そもそもMoto3は遅すぎて危険だから
500のツインにしようとしてるのに

476 :774RR :2024/02/08(木) 10:43:52.81 ID:oRb44q3g0.net
F1は1978〜1982年頃のウイングカーが一番美しいかな
次点が1986年のブラバムや1988年のマクラーレンあたりのひたすら低いターボカー

477 :774RR (ワッチョイ 1ffe-/dJS):2024/02/08(木) 10:46:59.43 ID:oRb44q3g0.net
F1に比べたらバイクはカタチ自体はどの時代もそんな大きな違いもない気がする
それよりカラーリングによる印象の違いが大きい
昔のシンプルなタバコカラーと現代の複雑なカラーでは好き嫌い分かれそう

478 :774RR (ワッチョイ 37b9-2TbX):2024/02/08(木) 10:55:19.80 ID:SE7LdtbL0.net
>>443
ヨーロッパはmoto4や5まである

479 :774RR (ワッチョイ 37b9-2TbX):2024/02/08(木) 10:56:47.03 ID:SE7LdtbL0.net
>>468
4とか5って名前で国内選手権やってる

480 :774RR (ワッチョイ 1ffe-/dJS):2024/02/08(木) 10:59:32.43 ID:oRb44q3g0.net
moto3は今や富豪の息子しか参戦出来ないくらい大金ゆ用意しないと参加出来ないのは気になる
まあモータースポーツって本来は貴族の遊びだからそれが当たり前かもしれないけど
昔の125みたいに庶民が頑張って借金して参加出来る時代じゃなくなってしまった

481 :774RR (ワッチョイ 1f12-VFdD):2024/02/08(木) 11:03:25.12 ID:bjwdO4+e0.net
今日はお天気怪しいな

482 :774RR (ワッチョイ 57f1-U2Bp):2024/02/08(木) 11:05:18.94 ID:vkbO05+G0.net
>>476
車体の横っ腹にデッキブラシ取り付けて、引きずって走るのが美しいとか…
オレには理解できん

483 :774RR (ワッチョイ 1ffe-/dJS):2024/02/08(木) 11:23:44.09 ID:oRb44q3g0.net
初の本格ウイングカー、ロータス79は未だに史上最も美しいF1マシンと言われてるし
ウイングカー完成形のフェラーリ126C2の無駄を一切省いたシンプルな美しさも素晴らしい

484 :774RR (ワッチョイ 7f03-kILQ):2024/02/08(木) 11:25:15.75 ID:a0xZwGce0.net
>>477
F1トレンドの後追いなら、MotoGPのカウルもカーボンむき出しの面積が増える方向になるのかもな
カラーリングはスポンサーが納得してくれる最低限を塗装ではなくラッピングで、みたいな

485 :774RR :2024/02/08(木) 12:02:10.01 ID:SGt2iGkZ0.net
F1マシンが大型化してるのに比べてGPマシンのホイールベースやタイヤサイズがそこまで大きくなってないと思うけど、17インチ弱のホイールサイズと1500弱のホイールベースって大人の体の大きさ平均からくる絶対値なの?

486 :774RR (JP 0H8f-X+we):2024/02/08(木) 12:05:26.48 ID:5jB7QqwlH.net
テスト最終日
今日はどのライダーもまとめとしてタイム出してくるだろう
楽しみだ

487 :774RR (ブーイモ MMbf-ClDr):2024/02/08(木) 12:17:02.53 ID:0tDE1yQxM.net
>>480
Moto2より金がかかるとか

488 :774RR (ワッチョイ bfb1-9JCF):2024/02/08(木) 12:18:09.81 ID:+5Kv97j60.net
うわーバニャイアが56.6出しちゃったよ
マシン速くなりすぎだな、少し遅くしないとアブねぇ

489 :774RR :2024/02/08(木) 12:24:59.46 ID:fuleMeKyr.net
>>462
それはMotoGPに変わった時の常識的な知識だぞ
4stに比べたら2stマシンはノーブレーキでコーナーに突入する感覚
4stマシンがコーナーの中で停まって見える

総レス数 1001
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200