2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

雪華親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part558

806 :774RR:2024/02/10(土) 12:51:16.73 ID:729dMXUx.net
あー多分、おれは乗るの下手くそなんだろな。
サイドスタンド立てたままじゃないと乗れない。
動画とか見るとちっこい女子でもちゃんと乗ってるもんな。

807 :774RR:2024/02/10(土) 12:51:35.64 ID:PboqBOAO.net
因みにロードバイク乗りはバイクを馬鹿にしてます
筋肉使わないから腹が出たオッさんだらけになると笑
とにかく5ちゃんは自分以外を馬鹿にするところですなぁ
やれやれ

808 :774RR:2024/02/10(土) 12:59:23.99 ID:sQtDZRKd.net
>>806
俺は股関節が悪いからサイドスタンド立てて乗るようにしてる
スタンド上げるの忘れなければ問題ないし、
上げ忘れても今時はエンジン停まるから問題ない

809 :774RR:2024/02/10(土) 13:22:39.45 ID:729dMXUx.net
>>808
1速に入れた瞬間よく止まるわw

810 :774RR:2024/02/10(土) 13:37:27.84 ID:WXEwpZ4P.net
>>807
率先垂範かつ有言実行なのは評価する

811 :774RR:2024/02/10(土) 13:56:12.56 ID:bypW1KpP.net
教本見ても分からなかったので質問させてください

例えばホームセンターとかパチンコ屋とかの広ーい駐車場で
こっちは車線意識しながら通路の左側半分を通行していて
斜めに突っ切って来たアホとぶつかった場合
どっちが悪いですか どっちの過失が大きいですか

812 :774RR:2024/02/10(土) 13:57:13.59 ID:bypW1KpP.net
あと駐車場は私有地ですが
公道に面しているのでみなし公道なので
道交法の適用範囲ですよね?

813 :774RR:2024/02/10(土) 14:09:35.96 ID:NiDE79O4.net
>>811
白線無視して斜め走行したほうが過失割合は高くなるが、
みなし公道の駐車場は優先権が曖昧で50:50が基本なので、振っても精々30:70とかになると思う、20:80になるなら相手の暴走を立証できるとかのよほどの事よ

814 :774RR:2024/02/10(土) 14:17:58.81 ID:XDPX7SZ6.net
まーた「もしもシリーズ」か

815 :774RR:2024/02/10(土) 15:05:33.14 ID:YrafC8O3.net
>>811
まず相手は歩行者が車両かでだいぶ変わってくる

816 :774RR:2024/02/10(土) 15:35:47.59 ID:Q1Bmx0Zt.net
>>810
簡単な言葉じゃないと彼には伝わらないと思う

817 :774RR:2024/02/10(土) 16:11:06.69 ID:i65v9psP.net
>>808
こういう問題点把握した上でセオリーと違うやり方を自覚的にやってる人って頭いいなぁって感じる
逆にセオリー把握してなかったり、ただただ異を唱える人は…

818 :774RR:2024/02/10(土) 16:13:00.73 ID:i65v9psP.net
>>811
車線の規定が無いので痛み分け

見晴らし良いし徐行なのにぶつかんな定期

819 :774RR:2024/02/10(土) 17:17:01.19 ID:MBdZkr/W.net
バイクムーバー使用した事ある人いますか? 車庫が狭くて出す時に切返し6-7回必要で大変すぎるからムーバーを検討中

本当はダイナモトが良いけど残念にも自分のバイクは非対応、メーカHPで対応車種確認可能
https://www.youtube.com/watch?v=Nw07YkJodfc

Acebike製の↓を購入検討中、側面から両輪の下に差し込んで持ち上げる仕様、日本代理店経由か海外直接購入
https://www.youtube.com/watch?v=fYAljPXPduk

縦一本のレールに正面から載せるのもあるけど少し不安定で、の方側面から差し込めて安定してそう
https://www.youtube.com/watch?v=ROSkFqu2-JI

実際の使用感や意見など知りたいです。

820 :774RR:2024/02/10(土) 17:18:32.13 ID:MBdZkr/W.net
訂正
? 縦一本のレールに正面から載せるのもあるけど少し不安定で、"の方側面から" 差し込めて安定してそう
◯ 縦一本のレールに正面から載せるのもあるけど少し不安定で、"↑の製品の方が側面から" 差し込めて安定してそう

821 :774RR:2024/02/10(土) 17:43:34.80 ID:Ci4zM5fv.net
こういうのなら使ったことがある
https://world-walk.com/parts/kougu/bsf-2/
慣れれば割と簡単に移動できる

822 :774RR:2024/02/10(土) 18:08:48.83 ID:cWHU8GBu.net
>>786
開けてないから分からないけどずーと冷たいんだよな
店員はドライアイスって言ってた

823 :774RR:2024/02/10(土) 18:12:50.86 ID:3onTmgd6.net
>>822
常温で固体のネックリング的なものじゃなくて?

824 :774RR:2024/02/10(土) 18:20:56.31 ID:T8MKpjGH.net
>>819
自作バイクリフターでググると出てくる△型のを真似してる

825 :774RR:2024/02/10(土) 19:54:44.93 ID:EJqH6Muj.net
すみませんグルメ板が機能してないのでここで聞きます。
ミシュラン三つ星の2万と町のフレンチのスペシャルコース2万
どちらが価値あると思いますか?

826 :774RR:2024/02/10(土) 20:07:44.72 ID:+OHemBn5.net
>>825
同じです
店にとって2万は2万の価値なのでね
味で堪能というなら私なら本鮪の赤身と高級和牛のフィレと適当な野菜と好きな酒で2万で晩酌セットを作ります
食材の価値、素材の旨みはこちらが上かと

827 :774RR:2024/02/10(土) 20:09:28.68 ID:fJEtT/FR.net
バイク乗りはそんな2万も出して飯は食わないからわかりません

828 :774RR:2024/02/10(土) 21:19:22.64 ID:3onTmgd6.net
>>825
ミシュランは安定して2万の価値があるしブランド力は間違いなくあるから初デートや港区女子を連れて行くならこっち

町のフレンチは当たり外れが激しいけどわんちゃん5万くらいの価値があってもおかしくない
外れでも来年の店を考えて笑えるような長年一緒にいる彼女との記念日ならこっちも楽しめる

829 :774RR:2024/02/10(土) 21:27:01.71 ID:EJqH6Muj.net
>>826
たださ、店って味付けって付加価値が生まれるやん。
高い食材は素人でも手に入る。
>>828
なるほど
ブランド力か…
確かにジョエルロブションで食事できたらすごい…

830 :774RR:2024/02/10(土) 21:58:39.29 ID:IaZfXP0L.net
人気ラーメン店とかで駐車場常にいっぱいみたいな駐車スペースにバイク1台で停めるのってマナー違反なん?
今日行ったラーメン屋がそれで気にせず停めたけど
ラーメン食ってる時腹いせでバイクが何かされないか気になって仕方なかった
かと言って隅っこに停めるってのも出来そうになかった

831 :774RR:2024/02/10(土) 22:03:47.47 ID:cWHU8GBu.net
>>823
アルミ素材の風船あるじゃん?
そんな素材で中は空洞だよ

832 :774RR:2024/02/10(土) 22:15:19.94 ID:ybXlIV5P.net
>>830
おれなら混んでる時間帯にそんなところにバイク1台は止めないわ
マナーと言うかモラルとかそっちの話じゃないか

833 :774RR:2024/02/10(土) 22:34:49.18 ID:IaZfXP0L.net
他県の人気ラーメン店にバイクでツーリングの昼飯として食いたかったんだ
バイクも1人乗りの車も同じだからいいかと思った
でも腹立つ人もいただろうなと思った

834 :774RR:2024/02/10(土) 22:46:38.48 ID:sQtDZRKd.net
>>833
一人乗りの車となんら変わらないんだけど、
バイク乗りの俺ですらイラっとする事があるから、
すみっこに避けておくのが無難だろうな

835 :774RR:2024/02/10(土) 22:52:32.78 ID:d98j0LRf.net
歩いてる時に見かけてもイラッとするよな

836 :774RR:2024/02/10(土) 23:04:07.03 ID:YMRWua26.net
>>823
これ
https://i.imgur.com/LmLi7rl.jpg

837 :774RR:2024/02/10(土) 23:07:12.20 ID:MoL4mfPP.net
ナフタレンでも入ってるんかね。
冷たい、ってのは気のせいで。

838 :774RR:2024/02/10(土) 23:39:58.95 ID:YMRWua26.net
>>837
気のせいなのかなぁ
逆さまにしたりすると確実に個体が中で動いてるのは分かるよ

839 :774RR:2024/02/11(日) 00:17:31.47 ID:6CEIBmLd.net
別スレに一度出したのですが、どうも途中途中に意味不明な書き込みが見られたので、考え直してこちらに出させてもらいました。

前の質問については別スレで取り下げる旨書いてきてます。

で、本題の質問です。
前にプリンを買ってパニアに入れて帰ったらいい感じにグズグズになってました。

バイク独特の振動によるものかー、と思って以降は例えばワインや四合瓶はバスタオルで包んで、衣類の間に入れるなどして持ち帰ってるのですが、同様に酒類を持ち帰る方はどんな工夫をして品質の変化を防がれてますか?

何か良い緩衝グッズなどあれば教えてください。

840 :774RR:2024/02/11(日) 01:42:11.69 ID:pB+xj0xB.net
>>831
溶けてないのに空洞とは

841 :774RR:2024/02/11(日) 01:43:23.65 ID:pB+xj0xB.net
>>833
俺なら左半分を開けとくわ
バイクや原付ならもう一台止められますよーみたいなアピール

842 :774RR:2024/02/11(日) 01:45:46.01 ID:pB+xj0xB.net
>>839
酒は多少振られても1日置いとけば大丈夫では?

843 :774RR:2024/02/11(日) 01:58:36.94 ID:6CEIBmLd.net
>>842
そ、そうなんですか???知らなかったです。
ありがとうございます。

844 :774RR:2024/02/11(日) 03:53:50.99 ID:JCcjzwor.net
>>819
サイドスタンドターンでいいじゃねえか

845 :774RR:2024/02/11(日) 05:46:02.58 ID:QjQLIq4X.net
>>829
味付けなんて素人の発想

本鮪の赤身 わさび醤油
黒毛和牛のフィレ 塩コショウかポン酢

これだけで絶品なんだよ
100g1000円くらいで十分美味いぞ

2人で600gくらいのマグロと肉を食い、野菜だの他につまみだの入れてもトータル1万
残り1万で好きな酒

まぁ何を求めるかだけどデートなら女ごときに金使うなどバカのやること
メスなんて下の口満足させときゃ奴隷だぞ
俺は女に金など1円も使いたくない
というか全部出させてる

846 :774RR:2024/02/11(日) 06:42:00.80 ID:pCbMGQIR.net
いくら本物の食材用意しても扱いで味は格段に違う。オンナだってその扱いじゃ同じこと

847 :774RR:2024/02/11(日) 07:02:29.51 ID:qkGGs2EB.net
はいはいアル中アル中

848 :774RR:2024/02/11(日) 07:14:33.62 ID:deW7lF3q.net
いい肉は炭火で焼いて、つけても塩だけ。

849 :774RR:2024/02/11(日) 07:20:32.77 ID:QjQLIq4X.net
>>846
お前バカだろ
家庭料理で2万かけたら外食なら倍以上するわけよ
というか本当に美味い肉や魚の食い方は体が必要とするかだ
俺のようにハードなウエイトトレーニングをしていると肉がとにかく美味い、くそ安い鶏胸肉ですらな
それだけタンパク質を必要としている
なにもしてない奴など俺の1/3以下の肉で済む
というか特に肉を食わんでも普通の食事でタンパク質は摂れてるからな
必要もねーのに焼肉だのステーキだの食うから無駄に太るし健康にも良くないわけよ
因みに俺くらいの体格のハードトレーニーになると肉なら毎日800gくらいは必要となるわけよ
まぁ沢山くえば筋肉がその分増えるってもんじゃねーけどな
適量でいいが、その適量が素人雑魚連中とは桁が違うわけよ
因みに現在体重98キロだが、それで腹筋の形もきっちり見えるわけよ
そういう世界な

850 :774RR:2024/02/11(日) 07:26:05.39 ID:BBXqwqxG.net
明日、もう一度来て下さい、本当の肉を食べさせますよ

851 :774RR:2024/02/11(日) 07:26:44.18 ID:QjQLIq4X.net
まっ素人が理解しやすいようにいえば喉乾いた時に飲むビールは美味い、ということや
人間も動物、本能で欲する物こそ本当の美味さを引き出す
水がぶ飲みしたあとでビールのんで美味いか?
牛丼屋で鱈腹食ったあとに高級ステーキ美味いか?
ということや

ハングリーになれ!ということ

それとさ、メスをお前らは非モテは甘やかせすぎ
メスなど俺にとっても全て奴隷
使い捨ての安いオモチャ
そんなもん
モテない雑魚がメスごときをちやほやして甘やかすから勘違いメスが増える
強くなれよお前ら
そしたら奴隷ってのがわかるぜ
メスは強いオスに弱いからな

852 :774RR:2024/02/11(日) 07:27:51.66 ID:QjQLIq4X.net
まっ俺からみたらお前ら雑魚も全て奴隷だけどな(爆笑)

853 :774RR:2024/02/11(日) 07:48:25.25 ID:qkGGs2EB.net
雑魚ほどよく喚くっていい例だな

854 :774RR:2024/02/11(日) 07:51:29.46 ID:pCbMGQIR.net
www

855 :774RR:2024/02/11(日) 08:43:45.60 ID:plGhkDET.net
>>845
ちがいます。
恩返しにつかいたい。

ちなみにうち旦那が板前なんでたぶんあなたより本マグロ、南マグロ、A5和牛食べたことあると思います。

856 :774RR:2024/02/11(日) 09:00:43.53 ID:rJ5jOLwc.net
>>855
その人に触っちゃ駄目、勝手に吠えさせ溢れ出るご講説を堪能するのがこのスレのマナーです

857 :774RR:2024/02/11(日) 09:02:33.23 ID:deW7lF3q.net
刺身も最近醤油無しで食べてるな。
舌が鈍ったらちょいワサビ。
魚の微妙な味がよく分かって良い。
これ始めてから普通に醬油つけると醤油の味しかしなくなる。
醬油って全てを無しにする位強烈な調味料だってよく分かるわ。
舌が繊細な人は醤油自体の微妙なアミノ酸の味わいなんかを楽しむんだろうが、そこまではとてもとても。

858 :774RR:2024/02/11(日) 09:03:20.15 ID:u2nKx44w.net
恩返しがしたいならデートまがいのことしたりせずに金だけ渡すのが一番
店で売り上げに貢献するのもいいけど掛けにせず毎回現金で払ってくるんだぞ

859 :774RR:2024/02/11(日) 09:08:02.86 ID:0qRKiGsd.net
アル中発 狂くんイキリたさすぎて質問者の意図汲もうとすらしてないやん
散々回答に文句言う癖にこれとか終わってる

860 :774RR:2024/02/11(日) 09:13:53.44 ID:SwRfBa0T.net
>>859
だって発狂してるんだもん
しゃーない

861 :774RR:2024/02/11(日) 09:26:51.73 ID:MeFexDiN.net
Don't touch KittyGuy

862 :774RR:2024/02/11(日) 09:56:19.03 ID:BBXqwqxG.net
マグロは本マグロでも養殖と天然とでは全然違うのな

863 :774RR:2024/02/11(日) 10:32:36.88 ID:ybdXnxZU.net
>>840
風船の中にドライアイスが入ってるイメージで、

864 :774RR:2024/02/11(日) 10:39:11.17 ID:m9z4X6X3.net
さすがにドライアイスが何ヶ月も持つのは変なので、何か別のものが入ってるのだろう。
気になるから分解して見せてほしいw

865 :774RR:2024/02/11(日) 10:41:42.91 ID:plGhkDET.net
>>858
85歳の祖母がお金の使い道あると思いますか?
物欲あると思いますか?
世話になった恩返しに贅沢させたり一般人が行けないような料亭やレストランで恩返ししてるだけです。
で2万の三つ星と無名のスペシャルコースなにが違うか純粋に疑問だっただけです

866 :774RR:2024/02/11(日) 10:41:55.80 ID:rJ5jOLwc.net
どからそれはドライアイスじゃないんだって
 マイナス80℃以上だと気化するんで一般家庭では保存不可能
 薄膜を挟むとはいえ触ると凍傷のおそれ、子供用玩具になんてとても使用できない

867 :774RR:2024/02/11(日) 10:51:19.35 ID:m9z4X6X3.net
常温で気化する固体はナフタリンとヨウ素、とか。
ヨウ素とか入れたりするんかね。
なんかのゴミというか欠片みたいなのだと思うけどね。
ずーっと空気抜けないのとか「冷たい」の理由はよく分からんけど。

868 :774RR:2024/02/11(日) 10:55:27.06 ID:RtY+9vzj.net
フランス料理は中世とかの鮮度の悪い酷い素材をいかに美味しく食べるかでソースとか味付け、調理法を研究発展してきた料理だから刺身とかと比べるもんじゃないと思うよ。

ミシュランは全ての店を網羅して採点してるわけじゃないし、最終的には利用者の好みだからどっちが良いかは自分で決めるもんだけど、プレゼント目的でどちらも利用した事ないならまあミシュランの方が無難だろね

869 :774RR:2024/02/11(日) 10:55:46.19 ID:QxOIA4Za.net
>>865
そういう事なら、予約が取れるなら三ツ星の方が分かりやすい指標があるから説明しやすいと思うよ
ここはミシュランの三ツ星に選ばれたお店だよ、
って説明したらわかりやすい

870 :774RR:2024/02/11(日) 11:01:07.25 ID:rJ5jOLwc.net
>>865
マジレスすると星なしの方がコスパは高い傾向、だが店によるバラつきが大きい
雰囲気とか味の好みも絡んでくるし
またご高齢が一緒だとバリアフリーも考えなならんし
自分だったら星は考えず事前に店と直接やり取りし懸念点や要望を出し、その対応で判断する

871 :774RR:2024/02/11(日) 11:09:55.77 ID:m9z4X6X3.net
>>865
そういう事情ならお祖母さんの意向も訊いてみては?
いくら高級料理でも嫌いなものじゃ楽しめないし、病気とかアレルギーによっては食べられない事もある。
きちんと時間をかけて話し合って何処で何を食べるか、そしてシェフも交えて、出来れば食通の知人も含めてちゃんと細部まで詰めてからじゃないと捨て銭になる可能性もあるよ。

872 :774RR:2024/02/11(日) 11:17:51.78 ID:RtY+9vzj.net
まぁうちみたいに高いもん食べさせてもいいとこつれてっても勿体ないとか早く帰りたいしか言わなくて玉子サンドやお好み焼き作って食べさせる方が喜ぶ事もあるしな
たまに連れて行くならミシュランのほうが茶のみ友達に自慢しやすくていいと思うよ。

873 :774RR:2024/02/11(日) 11:19:27.76 ID:66zhDq4Y.net
>>865
それだったら家族、親族縁者の他の人たちにも事前にちゃんと相談しといたほうがいい
勝手な事をやって後からゴチャゴチャしたトラブルになる可能性大
できれば法律の専門家、弁護士なんかを介して計画を立てて念書として預かってもらうといい
せっかくの厚意が親族間の不和とか訴訟に発展したら目も当てられられん

874 :774RR:2024/02/11(日) 12:14:10.89 ID:pB+xj0xB.net
ステーキ屋でステーキ食べる理由は熟成の具合と焼き加減なんだけど、食べたことない(か馬鹿舌な)んだろうな…
刺し身だって熟成具合と切り方で全然舌触り違うのにスーパーの世界しか知らないの可哀想

875 :774RR:2024/02/11(日) 12:41:17.86 ID:XQwk6ZIe.net
みなさんはバイクで遠くへ出かける時、行きと帰りは同じルートを通る派ですか?
それとも行きと帰りで違う道を通る派ですか?
(わたしは帰り道で道に迷うの嫌なので行き帰り同じ道派です)

876 :774RR:2024/02/11(日) 12:43:30.65 ID:m9z4X6X3.net
>>875
違う道派、ですね。
うまく言えませんが、なんかこう、同じ道を通ると「損した気分」になるのです。

877 :774RR:2024/02/11(日) 12:45:06.16 ID:8UwY9JUZ.net
どこに行きたいかしか考えてないから
どこを通るとかルートという概念を考える自体ない派だな
仕事が納品メンテナンス系なので
自宅から半径何百キロくらいかな
たぶん北海道大陸と同じくらいの広さの土地勘があるから
どこに行っても地図なしで帰ってこれる

878 :774RR:2024/02/11(日) 12:45:28.53 ID:MeFexDiN.net
>>875
目的地が一つでもぐるっと回るコースを考えることが多いな

879 :774RR:2024/02/11(日) 12:46:42.02 ID:G3ENbmfE.net
行きも通った道だから帰りも同じルートなら迷わないだろうという慢心と油断

880 :774RR:2024/02/11(日) 13:00:36.22 ID:u2nKx44w.net
>>865
85歳の祖母の話だなんてしらねぇよ
さも自分のことのように書いてんじゃねぇ

881 :774RR:2024/02/11(日) 13:06:37.73 ID:RtY+9vzj.net
>>875
寄り道したり楽しそうな道見つけて走り回って疲れたら高速とかでとっとと帰る事が多い

882 :774RR:2024/02/11(日) 13:15:59.67 ID:RtY+9vzj.net
>>874
フランス料理の話で味付けが~って言ってるのに素材の鮮度や旨味が良ければ味付けなんか要らんって言うのアホやろって話だぞ?w

883 :774RR:2024/02/11(日) 13:20:44.35 ID:5Y/nnHAV.net
そもそも迷うってなんだよ
迷わないだろ別に

884 :774RR:2024/02/11(日) 13:32:35.76 ID:RtY+9vzj.net
そーそー決断力と行動力をもってすれば迷う事なんてないよな
行った先の道が舗装されてるかどうかなんて些細なことだ。

885 :774RR:2024/02/11(日) 13:47:48.87 ID:pB+xj0xB.net
調べながら行く人は迷わないけど標識だけ見るレベルだと普通に帰れなくなることあるよ

標識だけ見て仙台から新潟に向かったら福島のよくわからん山に迷い込んだことある
山中は真夜中みたいで道も見えないし車も人も全くいないしクマ注意の標識とかあるし恐かった

886 :774RR:2024/02/11(日) 15:51:38.94 ID:3Ti2b5Nw.net
距離によるけど右折が少なくなるように行きと帰りでルートを変える

887 :774RR:2024/02/11(日) 16:05:51.39 ID:uU1tu3qe.net
>>875
できるだけ変えるなー
せっかくのツーリングなのでいろんなところを走りたい

888 :774RR:2024/02/11(日) 16:25:39.24 ID:IFMFu4jP.net
>>875
できる限り違うルートを使うな
あとオッサンなので体力無いから、
帰りはヘタレて高速使って帰ったりする

889 :774RR:2024/02/11(日) 19:05:23.83 ID:Ra7jhUCi.net
三流の雑魚が何をいってんだろははは
連休に5ちゃんチェックしてる時点でバレバレなのに(笑)
今日はアラサーネーチャンと遊んできた
バイクより俺に乗りたいって子だけどな(笑)
若いと元気やでなぁ

890 :774RR:2024/02/11(日) 19:13:29.75 ID:Ra7jhUCi.net
しかしバイクもマジ飽きてきた
それとバイクのマナーの悪さ
停止線は平気で跨いでるわ車間距離はとらんわ他車が動いてる時にもちょろちょろすり抜けしてるわとゴミだらけとわかるわ
そういうゴミらと同じにされたくねーからきっちりジェントルメーンのライティングしていたわな
バイク乗りは底辺層だなぁ、、、と思わされた街乗りであった恐らく年内には降りてるな
もうバイクは飽きてしまってる 
今は寒いから、ではない 
寒さは逆になんとでもなる
問題は夏場だろ、、、、メットの中とか汗だくやろ?
信号待ちも少ない田舎道ならまだしもなぁ
バイクはもういいかな
ここにいる雑魚をいじめるのも可哀想になってきたし

891 :774RR:2024/02/11(日) 19:32:45.01 ID:NEdNKTns.net
>>890
おめーが一番マナーわりーよ雑魚

892 :774RR:2024/02/11(日) 19:55:32.65 ID:RtY+9vzj.net
えっ!?
まだ乗ってたの???

ダッサッw

893 :774RR:2024/02/11(日) 20:17:03.54 ID:iEB8/Kse.net
>>885
> 調べながら行く人は迷わないけど標識だけ見るレベルだと普通に帰れなくなることあるよ

地名案内標識だけで行くのが多いなぁ。
街なかの細かいところは地図見るけど、帰る時は都道府県名と市町村名で帰れる。

894 :774RR:2024/02/11(日) 20:20:19.13 ID:15fTkidu.net
見覚えのない道、広域農道っぽい道に無計画に飛び込む
そんで、帰りはナビ任せで帰ってくる

895 :774RR:2024/02/11(日) 20:21:25.21 ID:r09s+x5d.net
そういや大きなナフタリンブロックの彫刻物を放置して個展期間中に
溶けていくのを鑑賞するというイベントがあったな…

896 :774RR:2024/02/11(日) 20:35:52.79 ID:6jdAFBac.net
今日も若干流れてるアクアラインの渋滞を1、2車線の間を爆速ですり抜けてくバカが後を立たなかったな
そういう奴に限って爆音マフラーって笑
まだまだバイク乗りの社会的地位は向上しそうにないね

897 :774RR:2024/02/11(日) 20:49:03.63 ID:deW7lF3q.net
>>895
虫の死骸だらけになりそうだなw

898 :774RR:2024/02/11(日) 20:55:43.93 ID:vTtJ0m4w.net
>>896
都内は、50キロくらいで流れてても
すり抜けするのが当たり前なので仕方な…いわけねーわ

899 :774RR:2024/02/11(日) 21:11:21.88 ID:JpqjmS4+.net
>>893
>帰る時は都道府県名と市町村名で帰れる。
これって実は途中の都市名と位置関係知っているから
元の仙台から新潟の例だと標識に新潟と名が出るのはかなり新潟に近付いてから

900 :774RR:2024/02/11(日) 22:17:47.19 ID:NISM/xje.net
太陽の向きで方向わかるし
意外に帰れる

901 :774RR:2024/02/11(日) 22:26:08.09 ID:vDz4TVug.net
一日中5ちゃんやってる時間があるなら小中の地理復習すればいいのに
青看見てもたどたどしちゃうのは出かけるの怖くなっちゃうでしょ

902 :774RR:2024/02/11(日) 23:01:55.95 ID:pB+xj0xB.net
>>899
ほんとにそんな感じで、会津の方に向かうんだけど会津も広すぎた
ちなみに帰りは山形経由にしたらめちゃくちゃ簡単だった

>>901
大学は地理受験だったんだよなあ…
東北は想像より魔境だぞ

903 :774RR:2024/02/11(日) 23:15:59.25 ID:5Y/nnHAV.net
東北とか山だらけで道1本しかないとかザラやろ

904 :774RR:2024/02/11(日) 23:19:47.58 ID:RtY+9vzj.net
さいたまの地図持っとけばヘーキヘーキ

905 :774RR:2024/02/11(日) 23:30:28.67 ID:gwxt3HuS.net
埼玉の地図なんて持ってたら違法エグゾダス者と間違われて死ゾ

906 :774RR:2024/02/12(月) 07:01:51.49 ID:GV2XxfjA.net
埼玉の地図なんて大宮…所沢…原野みたいな感じだろ

907 :774RR:2024/02/12(月) 07:02:40.84 ID:Rx13tCOM.net
神奈川の地図は8割が横浜で残りはラブホ街

908 :774RR:2024/02/12(月) 09:09:43.69 ID:69aL+2U2.net
>>896
それな
右折レーンの先頭にいて→出たから進もうとしたら俺の左側を猛スピードで通っていった125スクーターもいた
後ろに何台も車いたのに一気にワープしてきたわけや
右折後に左折の予定だったから左に寄るつもりだったけど125スクの存在に気が付かなかったら接触したかもしれん
バカスクーター、バカバイクを見ない日はない
うーばー系もちょろちょろうざいしマナー悪いしな
公道の嫌われ者やなバイク関係は

909 :774RR:2024/02/12(月) 09:49:10.29 ID:iEo8VVcK.net
>>901
はいエアプ

工事通行止めの看板とかもだけど、地元の人しか(そこそこ地元の人でさえ)分からん地名表記はあるぞ
マトモな表記とか代表地名で行けるとこ「だけ」じゃ無いんよ

910 :774RR:2024/02/12(月) 09:50:35.15 ID:X4IcmulR.net
>>908
左に寄る前に指示器と目視すりゃ良いだけ定期
だろう運転はやめてよろしく😃

911 :774RR:2024/02/12(月) 10:13:45.12 ID:Z+Zq0B6x.net
>>908
君バイク興味無い側の人間でしょ?
なんでここにいるん?暇人?

912 :774RR:2024/02/12(月) 10:18:37.96 ID:X4IcmulR.net
>>902
とうほぐじゃなくても、更にグーグル先生で案内してても、もろ観光地でも、そして「〜方面は通り抜け出来ません(〜方面には抜けられます)」表示があっても、こんな羽目になる時はある
https://i.imgur.com/he2Y7aI.jpeg
唯一の抜け道なんだから一般的な地名で表記しといてくれよ…とは思うけど
まあこういうのもツーの醍醐味(負け惜しみ

913 :774RR:2024/02/12(月) 10:31:00.14 ID:P8DZH8UP.net
>>899
そういや北海道の南東岸は釧路から日高まで山に向かう道の行き先はほぼ同じだった記憶が

914 :774RR:2024/02/12(月) 12:18:32.11 ID:ZbHMDjZw.net
>>910
あのさ小さなスクーターは死角にも入るし、こっちは右折専用レーンにして右折しながら左端のラインを狙うわけよ
先頭にいるんだし当然に私が優先だが?
動いてる車やバイクの左側を追い抜いてくるのは正しい行為なのかね?
つまらん屁理屈言ってんじゃねーよ

915 :774RR:2024/02/12(月) 12:28:36.02 ID:SlEqSxsv.net
4輪は車幅やサイズ的にやれる事や状況が少ないだけでなにに乗ってようがアホはアホだしクソはクソだよ
車のペースで走ってる内は分かりづらいけど安全な追い越しできるようになると遭遇率上がるから分かるようになるよ

916 :774RR:2024/02/12(月) 12:33:58.43 ID:OgMr41bv.net
ここで正しい正しくない語ってなんになんの?
余計なこと考えずに不注意な運転を控えるこった

917 :774RR:2024/02/12(月) 12:40:21.04 ID:DyCnZ6KC.net
悪いのは相手なのになんで俺のほうが色々言われにゃいかんの!

918 :774RR:2024/02/12(月) 12:47:55.68 ID:SlEqSxsv.net
じゃあ相手連れてこいよ。

919 :774RR:2024/02/12(月) 13:29:13.32 ID:ScFiJgQr.net
自分から絡みに行って相手連れてこいよは草生える

920 :774RR:2024/02/12(月) 15:20:42.62 ID:+ip4zQvB.net
馬鹿の襲撃を予見して身を守るのも含めてデキる運転手の条件と思うしかない
どっちが悪いかとか関係なく事故が起きたらバイクは死ぬ担当だから身を守ろう

921 :774RR:2024/02/12(月) 16:04:51.59 ID:iEo8VVcK.net
>>914
優先とか当然とか以前に、最低限の道交法
(指示器上げて目視して左に寄る)
ぐらい守って下さい(>_<)

922 :774RR:2024/02/12(月) 17:37:06.04 ID:SlEqSxsv.net
>>919
自分から絡まれに来てなんで?とか言ってるほうが草だろw

923 :774RR:2024/02/12(月) 17:38:59.80 ID:KGUljXk/.net
>>921
914じゃないけど、右折した先で車1-2台無い位の距離ですぐ左折って時は右折の終わり頃から左に寄せる(俺はね)
右折しながら左後ろも確認ってどっか疎かになるわ笑
つか、右折中に左から抜くのはいくらなんでもバイクがバカすぎ
バイクの方が最低限の道交法守ってないよね

924 :774RR:2024/02/12(月) 17:44:21.99 ID:n8RqePEa.net
右左折中に追い越しとかすんじゃねーよ、だな
アホスクとか左折中に左からすり抜けて左折するのとか見かけた

自分で自分護る運転しないと他の人も書いてるけど、
道交法とか優先ガーとか言う前に死ぬ

925 :774RR:2024/02/12(月) 17:48:18.10 ID:Eu6N8wKB.net
>>900
夜間はその技が使えないのだ

926 :774RR:2024/02/12(月) 17:50:08.91 ID:Eu6N8wKB.net
>>899
まぁそこそこ行きてたらそれなりに地名はおぼえるなぁ。
まぁ行く前に地図も見て大まかな地名ぐらいは見るかな。

927 :774RR:2024/02/12(月) 18:58:29.98 ID:iEo8VVcK.net
>>923
んじゃ、いつか轢いて人生終了やね
運次第や

928 :774RR:2024/02/12(月) 19:03:49.66 ID:ZbHMDjZw.net
>>921
お前はシチュエーションも理解できねーのか?
右折専用レーンの先頭からもたつきもせずに普通に右折して次は左折あるので第一通行帯の左気味にラインを考えて右折してる最中に更に左から猛然と追い抜いて行ったわけよ
わかる?
後ろには3〜4台の車がいたはずだ
つまり遥か後方から直進してきて交差点の中で右折レーンに突っ込んできたわけだが?
こちらが何をせねばならんというかね?
右折中に左ウィンカー出せと?
バカはだまってろよ
アンカーつけてクソレスしてんなクソやろう

929 :774RR:2024/02/12(月) 19:06:24.98 ID:ZbHMDjZw.net
ここの低レベルなゴミは今現在バイクも車も乗ってないんじゃないか?
あまりに回答が浅薄で稚拙すぎる
しねばいいのに

930 :774RR:2024/02/12(月) 19:14:23.79 ID:djingsPM.net
バイク初心者の癖になに自惚れてんの?
お前が不注意運転しなきゃいいだけ

931 :774RR:2024/02/12(月) 19:42:57.55 ID:KGUljXk/.net
>>927
そっくりそのままバイクにも当てはまるね
いつか引かれて人生終了
運が良けりゃ死なないかもね

>>929
免許あっても公道走ったことないもしくは経験少ないペーパーでしょ
道交法がーって頭でっかち笑

932 :774RR:2024/02/12(月) 19:46:10.94 ID:iEo8VVcK.net
>>931
そういう事
何でも人のせいにする奴は淘汰されていくんよ
アデューノシ

933 :774RR:2024/02/12(月) 19:52:07.31 ID:KGUljXk/.net
>>932
右折中に車の左から抜いてってその車に跳ねられたライダーはなんて言うんだろうね
「左から抜いた自分が悪い」?
「車が左に幅寄せしてきた」?
人のせいにするバカライダーは淘汰されてくれ笑
それこそ俺はバイクで右折中に左から抜くなんて想像しただけで恐ろしくてできんわ笑

934 :774RR:2024/02/12(月) 20:01:51.52 ID:iEo8VVcK.net

だから、そいつは死んでお前は殺して、路上は平和になるって話だよ
死んだ奴が悪いって叫んでろよw

935 :774RR:2024/02/12(月) 20:05:32.01 ID:DUH1yEuA.net
https://i.imgur.com/OljeLDd.jpeg

936 :774RR:2024/02/12(月) 21:44:02.13 ID:KGUljXk/.net
>>934
確かにそんな命知らずのバカに死なれたらマジこっちが当たられ損だな
気をつけるわ笑

937 :774RR:2024/02/12(月) 21:49:48.77 ID:QFZ1uwE+.net
19インチ用のリムステッカーって17インチにもつかえますか?

938 :774RR:2024/02/12(月) 22:09:28.97 ID:CPd362li.net
>>937
無理

939 :774RR:2024/02/12(月) 22:19:15.43 ID:ZXyQC5+y.net
ID:ZbHMDjZw
ID:KGUljXk/
発 狂くん自演わかりやすいな

940 :774RR:2024/02/12(月) 22:23:25.30 ID:ZbHMDjZw.net
>>939
君はNeuroseになってるね
自演にしておけば精神が保てるんだろう
どんどん悪化するぞ
とは言っても君にはここにしか居場所が無いんだろうしなぁ
ご愁傷様です

941 :774RR:2024/02/12(月) 22:51:46.28 ID:KGUljXk/.net
オレ基地外くんにされたw

942 :774RR:2024/02/12(月) 22:53:19.75 ID:KGUljXk/.net
札束写真も筋肉自慢写真も持ってないけどw

943 :774RR:2024/02/13(火) 03:47:33.74 ID:xBTRBzjL.net
>>940
バイク興味無い癖にここに留まってるお前がそれ言う?
お前が言ってることまさに自分自身のことじゃん

944 :774RR:2024/02/13(火) 08:19:40.30 ID:dRPQoewy.net
>>943
俺様はまともなsnsやリアではクールな紳士然としている
無駄にペラペラ喋らんのだよ似合わないからな
が、しかし俺様はどーでもいいことを芸人のようにベラベラ喋るのが好きなんや
大きな声で偉そうに俺様の演説会がしたいわけよ
オレはジャイアン餓鬼大将♪
が、それでは社会生活がままならないわけよ
そこで活躍するのが便所の落書きサイトということだ
題材はなんでもええんや
たまたま何の間違いかバイクなんぞに関わったのでここを使ってやっているわけや
遊んで貰えて感謝して欲しいものだ
僥倖であろうよ

945 :774RR:2024/02/13(火) 08:37:11.46 ID:ZP90UEHT.net
>>944
王様の耳はロバの耳スレでも作って、
そこて一人で書き込んどけば?

946 :774RR:2024/02/13(火) 08:40:45.68 ID:dRPQoewy.net
>>945
貴方みたいに脊髄反射レスする人がいるから居着く。
貴方もそこに行ってくれるかな。

947 :774RR:2024/02/13(火) 09:13:05.44 ID:yv3rlZE0.net
なんかきちがいが居ついちゃったね

948 :774RR:2024/02/13(火) 09:51:42.70 ID:pzdL5FD/.net
渋滞や信号待ちの最後尾がバイクとしてマナー的にはどうするのが良いですか?
車としてみたら当然に後ろにつきますよね
ただバイクなのでスペースはかなり空いてますので横並びは物理的には可能です
どうするのがマナーでしょうか?

949 :774RR:2024/02/13(火) 10:10:11.84 ID:Tk2ORmaV.net
追突されるとしゃれにならんから前に出てるわ

950 :774RR:2024/02/13(火) 10:25:23.08 ID:POyMqUTq.net
初めてのバイクなんだけどクルーズコントロールって有った方がいい?
遠出はしません

951 :774RR:2024/02/13(火) 10:42:10.39 ID:G8/CL08b.net
>>950
あったほうが良い

952 :774RR:2024/02/13(火) 12:01:17.19 ID:2qmakNai.net
>>948
すり抜けて前に出て、青になったら速やかに走り出す

>>950
無いよりはあったが良い
無ければ無いで良い

953 :774RR:2024/02/13(火) 12:21:45.22 ID:RfZqN7A+.net
すり抜けするなよ
だからバイク乗りはーって思われるだろう

954 :774RR:2024/02/13(火) 12:27:54.69 ID:Tk2ORmaV.net
すり抜けはしないよ
停車中の車を徐行で追い抜くだけ

955 :774RR:2024/02/13(火) 12:34:31.50 ID:FPTOdLXR.net
マナーより安全性
渋滞の最後尾は危険がいっぱい
マナーに殉じて死ぬのはイヤじゃ

956 :774RR:2024/02/13(火) 12:48:03.14 ID:pzdL5FD/.net
しつもんに誤解があるみたいので再度
信号待ちしてるバイクが最後尾にいて、そこに自分のバイクが行くシチュエーションです
他人のバイクの横に並ぶかどうかという
https://i.imgur.com/rrSExpp.jpeg
この写真だと自分が右のバイクとします
他もスクーターではなくバイクとしてください
後ろからきて横に並びますか?
それとも車のように扱って後ろで待機ですか?

957 :774RR:2024/02/13(火) 12:48:08.42 ID:agXnMwF2.net
ならバイクに乗らずに車乗れ

958 :774RR:2024/02/13(火) 12:51:07.05 ID:ZzaxJViO.net
>>956
間に入る

959 :774RR:2024/02/13(火) 12:56:12.29 ID:2qmakNai.net
>>953

後は一台分前に行けて、先頭より先に走り去れば、誰1人不利益被って無くね???

960 :774RR:2024/02/13(火) 12:57:10.19 ID:2qmakNai.net
>>956
だから、すり抜けて前に行くってば
後ろの車の人も、バイクの後ろは嫌だし

961 :774RR:2024/02/13(火) 13:03:00.65 ID:9tcrYIKQ.net
>>956
後ろで待機

横並びしてくるバイク極稀にいるけどなんだコイツって思ってるわ
仲間内ならともかく他人同士なら真横は着けない
死角にも入ってる

962 :774RR:2024/02/13(火) 13:06:15.35 ID:pzdL5FD/.net
>>961
そうですよね
死角にならないくらいの斜め後ろ待機がよいですよね
ただ更に後ろの車からバイクなんだし横並びで詰めろよ!みたいにはならんもんですか?

963 :774RR:2024/02/13(火) 13:06:53.85 ID:e8FE6p6T.net
なっても無視

964 :774RR:2024/02/13(火) 13:09:21.80 ID:S6QvoxnG.net
1 車体半分くらいずらして後ろにつく
2 完全停止状態ならすり抜けて前に出る
このどちらかだけど後方の車が止まるようなら1が多い
信号の具合、車列の詰まり具合によっても変わる

965 :774RR:2024/02/13(火) 13:10:03.58 ID:dRPQoewy.net
>>950
初めてのバイクとか関係なく高速多用しないならクルコンもETCもなくて良い
よく使うなら必須となる
というか次スレたてなさいよ君

966 :774RR:2024/02/13(火) 13:11:56.00 ID:pzdL5FD/.net
>>964
なるほど折衷案って感じですね
先にいたバイクにも遠慮しつつ後ろの車にも配慮と

967 :774RR:2024/02/13(火) 13:16:35.33 ID:s1N8J9rL.net
すみません。助けてください。
cbr1100xxですが、フロントスプロケット交換しました。ところがクラッチが効かなくなりました。スプロケットカバーもクラッチシリンダーつけたままの状態で外してから元に戻したのみで、クラッチロッドも拭いた程度なのですが、どうしてでしょうか?
誰か助けてください。

968 :774RR:2024/02/13(火) 13:22:24.75 ID:q2hmw6vW.net
>>967
>クラッチが効かなくなりました。

クラッチが切れなくなったのか、切れたままになったのか

969 :774RR:2024/02/13(火) 13:30:46.36 ID:s1N8J9rL.net
>>968
クラッチが切れなくなりました
説明不足すみません

970 :774RR:2024/02/13(火) 13:48:05.97 ID:q2hmw6vW.net
まあ普通に考えたらエア噛みしたか、組み付けミスだと思うな
レバー握った時どうなの?スカスカ?

971 :774RR:2024/02/13(火) 14:09:59.68 ID:s1N8J9rL.net
レバー握った時は手ごたえあります

972 :774RR:2024/02/13(火) 14:33:38.06 ID:Pjr6QmGz.net
すみません直りました
なんとなくクラッチニギニギしてたら戻ったっぽいです

973 :774RR:2024/02/13(火) 14:41:05.67 ID:q2hmw6vW.net
ん〜、フルードクラッチ自体は弄ったことあるけどcbr1100xxは触ったことないのでこれ以上具体的にはわからんのだけど
ロッドが押してる先にボール入っててそれが脱落したとか、ロッドが正しい位置に収まってないとか、
そういった組み付けミスくらいしか思いつかないよゴメンね
もし俺ならもう一回バラしてみる

974 :774RR:2024/02/13(火) 14:41:31.03 ID:q2hmw6vW.net
>>972
www
良かったね

975 :774RR:2024/02/13(火) 14:45:04.85 ID:e8FE6p6T.net
>>972
よかったー!!

976 :774RR:2024/02/13(火) 14:46:25.07 ID:pLdl3gal.net
よかったか!?!?

原因不明のままだと出先で再発して困りそうで不安じゃない?

977 :774RR:2024/02/13(火) 14:47:32.39 ID:q2hmw6vW.net
いっちゃん最初に試すやつやん!
ってツッコミ入れちゃう

978 :950:2024/02/13(火) 15:57:52.97 ID:POyMqUTq.net
スレ立て出来ないので誰か代わりにお願い

979 :774RR:2024/02/13(火) 16:25:04.14 ID:e8FE6p6T.net
鶯餅親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part559
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1707808984/

980 :774RR:2024/02/13(火) 16:33:18.04 ID:ZP90UEHT.net
>>979


981 :774RR:2024/02/13(火) 17:47:56.58 ID:Bk/iyjYG.net
質問
現行JOGに乗ってます
マフラーの中を掃除したいなと思ってるんだけど、
ブレーキクリーナーをマフラーの中に吹き入れればある程度は中が綺麗になるでしょうか

982 :774RR:2024/02/13(火) 18:45:32.67 ID:+HgLjBcV.net
>>981
何のために???

983 :774RR:2024/02/13(火) 21:18:05.51 ID:wuUR3cJU.net
ドンガラの直管ならちょっとは効果あるかも
純正なら全くの無駄

984 :774RR:2024/02/13(火) 21:42:23.21 ID:s1N8J9rL.net
>>967です
日中はありがとうございました
もう一つだけ教えてほしいのですがスプロケットカバー取り付ける時クラッチロッドにグリスって付けた方が良かったのでしょうか?
クラッチロッドはスプロケットから飛んだ汚れを拭いただけでした

985 :774RR:2024/02/13(火) 21:57:14.08 ID:U7xITnwu.net
>>981
多段膨張式ですから吹いた液体がどこかに溜まって、汚れも奥の何処かに貯まるだけです、つまり無意味ですし場合によっては悪手です(余計に詰まる)
>>984
記憶が遠いが多分シリコングリスあたりが推奨はされてる気はするがどーせグリスだらけになる箇所だから気にせんでいい(

986 :774RR:2024/02/13(火) 21:59:33.00 ID:Bk/iyjYG.net
>>983>>985
ありがとう
カーボン溜まってるかなと思って聞いてみました
意味がないのならそのままにしておきます。

987 :774RR:2024/02/13(火) 22:10:35.78 ID:s1N8J9rL.net
>>985
>>967です
ありがとうございました
>>976さんの書き込み読んでちょっと気になってたところでした
今回はそのままで次回スプロケットカバー内清掃するときがあれば改めてシリコングリス付けようと思います

988 :774RR:2024/02/13(火) 22:28:37.10 ID:U7xITnwu.net
>>987
いや原因も何も、外したときとかにクラッチスレーブシリンダ内部を押し戻しただけでしょ
よくある話よ

989 :774RR:2024/02/14(水) 09:29:15.68 ID:BjVT2Gj0.net
10代の頃のバイク
GS400 GSX250 RZ350 VF400
20代前半 CB400F ヨンフォア
そこから25年バイクには乗っていない50才なんですが
大型取ってCB1000Rは無謀でしょうか
CB650Rとで迷っています

990 :774RR:2024/02/14(水) 09:32:45.83 ID:/p57kczh.net
>>989
まあ昔乗っててのリターンだったらアリなんじゃない?
けど二十代の頃のつもりで飛ばしたら
反射速度とか激落ちだからマジで死ぬので、
節度を持って乗るのが大事
今どきのバイクは乗りやすくてアホみたいに速いから、
自分が上手くなったように錯覚するから

991 :774RR:2024/02/14(水) 09:44:58.62 ID:j2TGNd2+.net
>>989
どっちも大差ない
バイクは50キロも出てたら死ねるから

安全装備とブレーキの良さで1000を勧める

992 :774RR:2024/02/14(水) 09:57:54.97 ID:BjVT2Gj0.net
>>990
>>991
ありがとうございます 節度を持って安全運転したいと思います
やっぱり1000にしたいと思います
650のエキパイも捨てがたいですが

993 :774RR:2024/02/14(水) 10:12:28.02 ID:j2TGNd2+.net
>>992
実車をよく見るといいよ
自分もCBR650Rも検討したが 上位のものを見慣れるとしょぼさが目立って
結局やめてリッタークラスにした 廉価版大型のポジだからそれなりなんだよ

994 :774RR:2024/02/14(水) 10:45:53.36 ID:1N9GAjcS.net
>>989
とりあえず免許取ってからレンタルしてみたら?
丸1日乗らないとわからない部分もあるから。
25年前と違って、レンタルバイクという便利なものが今はある。
地方住みでも都市まで行って借りる価値はあるよ。

995 :774RR:2024/02/14(水) 10:56:11.18 ID:okGJVfBR.net
>>989
それを赤の他人に訊くほど自分の事を知らないならもう乗らない方が良いよ

996 :774RR:2024/02/14(水) 11:34:23.75 ID:j69QWR6p.net
誰が自分の事を本当に知ってるというのだ。分かってるつもりの奴こそ危ない。心の声を聞けそして今こそ獣になるのだ!

997 :774RR:2024/02/14(水) 11:39:25.15 ID:BjVT2Gj0.net
>>993
>>994
ありがとうございます 実車見に行ったり免許取ってのレンタルなどもしてみて検討したいと思います
ありがとうございます
>>995
やっぱり命にも関わる趣味ですから、ちゃんと自分で考えないとダメですよね
ありがとうございます

998 :774RR:2024/02/14(水) 11:56:54.89 ID:QCSdMNfJ.net
他人にポンと押してもらうのもスムーズに動くコツよ。

999 :774RR:2024/02/14(水) 12:04:42.48 ID:KklFWCEI.net
>>989
1000で良いと思うぞ
アホみたいに飛ばさなければ
排気量多い方が乗ってて楽だ

取り回し時の重さとかは
直ぐに慣れる

1000 :774RR:2024/02/14(水) 12:06:12.44 ID:BjVT2Gj0.net
>>999
ありがとうございます
1000を基本に考えたいと思います
ブラックエディションがカッコ良すぎて

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
265 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200