2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

雪華親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part558

1 :774RR:2024/01/27(土) 00:23:25.14 ID:i05EJtaY.net
大雪でしばれる中親切な奴が何でも質問に答える!
├サンデードライバーに気を付けろ
├雑談・どんなにくだらない質問・アンケートでもOK!
├質問や回答にいちいち文句付けない!
├できるだけ誘導せずスレ内で回答!
└検索厳禁、かならずここで答えてもらえ!

☆注意
├次スレは>>950が立てること。無理なら次を指定。
├ロック関係の質問には防犯上答えられません。
├車重が大きいと制動距離が伸びることが判っています。
└マルチポストは止めてください。然るべき措置を講じてからならおk。

☆次スレ名候補
├ttp://haiku-st.lolipop.jp/wp/?page_id=562
└テンプレ一例
  ☆<季語>親切な奴が<季節に合わせた行動(~しながら)>何でも質問に答える!
  └<季節に合わせてなにか一言>

☆前スレ
├ 新年親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part557
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1704076778

43 :774RR:2024/01/27(土) 19:58:31.57 ID:vIsZbpKA.net
リッツとかヒルトンレベルのホテルと比べて何が違うのって意味わからんな
設備はもちろんサービスもホスピタリティも全てが違うだろ

44 :774RR:2024/01/27(土) 20:01:04.89 ID:pl1A9fKw.net
CB400SFから初めての大型でCBR650Rホワイト納車されて慣らしも終わったから回してみたけど思ったより速くない
大型って加速やばい、速すぎるだのよく見てたから中免しか持ってない時どんなんだろーって思ってたけど
がっかりした 95馬力だからスーフォアの53馬力の倍近いからと身構えてたのに、割と大した事ない
やっぱロクダボの121馬力とは全然違うんだろうか

45 :774RR:2024/01/27(土) 20:03:13.60 ID:rScDBmHv.net
CB400SF乗ってる奴がCB400SFのこと「CB400SF」って言わないんだよなあ

どっちも持ってないエアプなのが見え見え

46 :774RR:2024/01/27(土) 20:03:50.05 ID:pl1A9fKw.net
5速60キロからギア落とさないでアクセル全開してもなんかモッサリしてるんよ
これ追い越しの時400ccと同じでギア落とさないとダメな奴なん?

47 :774RR:2024/01/27(土) 20:06:14.85 ID:aGPyvX/P.net
すみません
125ccだけどオイルフィルターはオイル交換2回に一度でいいかな?
オイルはメータ上きりが良い2500の倍数で交換予定

48 :774RR:2024/01/27(土) 20:08:50.08 ID:hA9LPiBO.net
>>42
いいけど端子2つくらいならいらないと思う

49 :774RR:2024/01/27(土) 20:11:13.77 ID:ldkftnNL.net
>>47
・車種
・その車両の改造の有無(マフラー、エアクリ)
・現在の走行距離

・お前の体重
・普段の用途
・一度にどれくらいの距離を乗るのか
・一週間でどれくらいの距離を乗るのか
・年間どれkるあいの走行距離になるのか

によって

そんなのいくらでも答えが変わるので誰にもどうとは答えようがない

「125ccだけど」とか 中途半端に情報隠すんじゃなくて
きちんと判定してほしいなら自分の情報を出す努力をしなー

50 :774RR:2024/01/27(土) 20:11:16.57 ID:bSEHZldP.net
>>47
毎回交換が基本とする人、2回に1度で良いとする人と別れてるから
お好きな方で。つまりオッケー

51 :774RR:2024/01/27(土) 20:12:19.55 ID:u3CDRk3c.net
>>46
ネタにマジレスするのもなんだが、
バイクの乗り方間違えてるわ
>>47
2回に1回で問題ない

52 :774RR:2024/01/27(土) 20:12:38.14 ID:aGPyvX/P.net
はや
>>50ありがとう

53 :774RR:2024/01/27(土) 20:12:51.35 ID:aGPyvX/P.net
>>51
ありがとうございます

54 :774RR:2024/01/27(土) 20:13:11.71 ID:hA9LPiBO.net
>>46
650で5速60じゃ回転数低すぎじゃね

>>47
いいと思うよ。

55 :774RR:2024/01/27(土) 20:15:32.68 ID:9YyglTkB.net
>>42だけど
>>48
そう要らないけれど気持ち長ければ楽かなと思って
あのネジ鉛だっけ?
長めがなくて
ありがとう使えるんだ、

56 :774RR:2024/01/27(土) 20:16:08.24 ID:eililk0Q.net
>>54
ありがとうございます

57 :774RR:2024/01/27(土) 20:17:10.04 ID:UHKbFwNF.net
>>46
650cc4気筒とかだと大体は中から上の回転域で明確にパワーが増すので
下の回転域のトルクはさして違いを感じにくいと思うよ
600RRも傾向としては同じ、低回転域は大したことはない

58 :774RR:2024/01/27(土) 20:17:38.46 ID:8hqGERvK.net
>>46
バイクに「アクセル」は無いよ

AT車ならアクセルでも合ってるかもだけど
MTで「アクセル」は無い

59 :774RR:2024/01/27(土) 20:19:06.88 ID:eililk0Q.net
>>58
マジか!

60 :774RR:2024/01/27(土) 20:19:52.86 ID:8hqGERvK.net
>>47
車種や乗り方によっては3回に1回くらいでもいいし
乗り方によっては毎回やった方がいい場合もある ごくまれだが(その2500km走るのにかかった期間による例外)

あと125って言われても公道用モデルと競技用モデル色々あるし
公道用モデルでコンペ参加してたりするなら話は変わってくる

今日はそれ覚えて帰って

61 :774RR:2024/01/27(土) 20:22:22.11 ID:UHKbFwNF.net
>>58
その論調だと二輪ATにもアクセルは無い
部品名だけをいうなら四輪のペダルかそのワイヤー単体だけを指す言葉ですよ、4輪も加速器本体はスロットルボディだから実際はスロットルを開けている

62 :774RR:2024/01/27(土) 20:27:21.63 ID:hA9LPiBO.net
アクセルレーターって加速器のことだからバイクに使うのも間違えではないんだけど「バイクのはスロットルって言うんだぜ!」ってつっこまれて言い返せなかったこが布教してるんかね?

63 :774RR:2024/01/27(土) 20:27:55.95 ID:hA9LPiBO.net
アクセラレーター。。。

64 :774RR:2024/01/27(土) 20:30:37.33 ID:u3CDRk3c.net
この三下があ~!ってすぐ言うシマシマの人思い出した

65 :774RR:2024/01/27(土) 20:30:39.98 ID:AAASElHa.net
>>62
いや バイクにアクセルは明らかに間違いだよ
二輪教習の教科書や二輪メーカーの取扱説明書には一言も「アクセル」という単語は出てこない

66 :774RR:2024/01/27(土) 20:37:42.00 ID:UHKbFwNF.net
>>65
https://hondago-bikerental.jp/bike-lab/19194.html
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/yamaha-motor-life/2016/04/20160408-002.html
実際は部品名としてスロットル呼称を重視してるが、アクセル呼称を廃絶しているわけでもない

まあ昔の人間による言葉狩り(今でいうマウント)が伝統的に受け継がれちゃってるだけです

67 :774RR:2024/01/27(土) 20:38:09.48 ID:hA9LPiBO.net
アクセルって和製英語だから厳密に間違いと定義することはできないので、誤用であっても口語表現上殆の人に意味が通じて使ってる人も多い言葉を話の腰を折ってまで誤用であると指摘してまわるようなものじゃないって話。

68 :774RR:2024/01/27(土) 20:41:48.77 ID:dV2O084K.net
>>46
まず時速50キロから鋭く加速したいのに5速とかバカなのかっていう
速度に対して適切なギヤ選ばなきゃそりゃバイクも速く走れないわ
CBR650Rのパワーバンドって7000くらいだろ

69 :774RR:2024/01/27(土) 20:45:48.18 ID:eMdJG8X3.net
アクセラレーターならバイクでも通用しそうなもんなのに
なんでこっちはスロットル限定なんだろうな
昔はスロットルに近しい機構での操作だったんだろうか

・・・
もしかして四輪の最初が蒸気機関で加速装置(絞り機がない)
二輪は最初が内燃機関(空燃比)か?

70 :774RR:2024/01/27(土) 20:51:19.67 ID:D1zEV644.net
>>46
そういうエンジンなので
中~高回転のパワーはスーフォアよりも結構速くなってると感じるだろうけど、
250ccアップの同じようなエンジン特性だとやばいってほどの変化はないだろうね

71 :774RR:2024/01/27(土) 20:54:45.31 ID:UHKbFwNF.net
>>69
アクセル呼称は四輪普及期にイギリス式呼称から付けられたとは思うが(左側通行だし)、
二輪は部品名からしか進展しなかったんだろうね

72 :774RR:2024/01/27(土) 20:57:31.29 ID:oQlusb1E.net
アクセル→スロットル
インマニ→インレット
と矯正いたしました

73 :774RR:2024/01/27(土) 21:08:59.47 ID:TKAcPTXo.net
言葉なんて国で意味が変わるからな
フットボールやフレンチフライ、パンツなんか典型例でしょ

74 :774RR:2024/01/27(土) 21:19:45.76 ID:eMdJG8X3.net
アメリカを参考にしてはいけない(戒め)

75 :774RR:2024/01/27(土) 21:24:59.66 ID:hA9LPiBO.net
アドベンチャーは健康的で活発な感じだけどアヴァンチュールって言うとエロく聞こえるしな。

76 :774RR:2024/01/27(土) 21:27:01.04 ID:TKAcPTXo.net
イギリスだとウォーターいうのにアメリカだとワールーだしなぁ
しかも数えられないって習ったのにネイティブに聞くと別にア ワールーで水一杯で通じるよだって
クソが!

77 :774RR:2024/01/27(土) 21:31:02.47 ID:3LOYSqUV.net
髪を切られに行くっていうやつがいるのか?

78 :774RR:2024/01/27(土) 21:33:20.46 ID:2nRIQjif.net
CBR650Rって95馬力しかないの?4発でそれはしょぼいな

79 :774RR:2024/01/27(土) 21:34:48.72 ID:2hWAUpky.net
軽ターボなんて660ccで64馬力しか無いz

80 :774RR:2024/01/27(土) 21:38:23.24 ID:Ja08X1l3.net
>>78
じゃあ650ccクラスでCBR650Rより出力特性が優れているバイクを挙げてみろよ
600SSではなく650ccクラスでな

もちろん最高出力だけでなく最高出力回転数やピークトルク発生回転数も考慮した上でな

81 :774RR:2024/01/27(土) 21:38:43.02 ID:D1zEV644.net
その分低~中回転に振ってるからしょぼいなんてことはない
4気筒だから馬力高くなきゃいけないってこともないし

82 :774RR:2024/01/27(土) 21:42:29.32 ID:Ja08X1l3.net
>>78
CBR650Rを「しょぼい」って言うからには
CBR650Rより出力特性が優れたバイクの10や20くらい簡単に出してくれよ?

今ごろバイクブロスのカタログで必死に探してるところだろうけどな

83 :774RR:2024/01/27(土) 21:46:05.81 ID:UHKbFwNF.net
一世代前の600Fも100PS(ガス規制前)ですし
ホンダのそのあたりのミドル4気筒は最高出力重視のSSとは違い、普段の使い勝手を捨てていない扱いやすさを残していますよ

84 :774RR:2024/01/27(土) 22:05:41.10 ID:pl1A9fKw.net
800ccくらいまではツインがいいよ、4気筒は900ccくらいからだね

85 :774RR:2024/01/27(土) 22:43:35.93 ID:uzb4o/Uh.net
これって車悪くならないの?
そのまま逃げてってるんだけど 
ありえん
追いかけてドア蹴飛ばしてやりたいって思うぞ

https://x.com/snowman555se/status/1751205361787589081?s=46&t=yDGGV83q4Xl1hlII6C-z-g

86 :774RR:2024/01/27(土) 22:47:04.66 ID:UHKbFwNF.net
>>85
今話題の非接触型事故には該当する
でも車側はそんな意識も認識もゼロでしょ、止まったときにバランス崩してコテンしたとしか見えてないでしょ

87 :774RR:2024/01/27(土) 23:15:40.94 ID:D1zEV644.net
>>84
急にどうした?
そういう趣向だったのならそれに合うバイクにすればよかったのに
今売られてるバイクのほとんどはそれぞれ排気量や気筒数なりにちゃんと性能は確保されてるんだから結局人の好みによるだろ

88 :774RR:2024/01/27(土) 23:25:01.71 ID:yob6b1N3.net
ウエイトローラー式の変速の場合、削れてくると変速がうまくいかなくなって
回転数が上がりやすくなったり、ローラー自体が軽くなって最高速が落ちますよね?
その分だけトルクが出るというか、出足が良くなってると思っていいんでしょうか?

89 :774RR:2024/01/28(日) 00:00:50.63 ID:YK6mn5YR.net
>>78
結局言えないのかよ

ダッセェなお前の生き方

90 :774RR:2024/01/28(日) 00:02:56.69 ID:fybfiJ4I.net
ホンダは叩いていいけど
ヤマハは叩くなみたいな風潮あるからね。
それに乗っかってとりあえずホンダ叩いてみたけど
細かく追及されると反論できなくなって逃げたっぽいね。 >>78

91 :774RR:2024/01/28(日) 00:05:53.37 ID:LybIfZ3W.net
これ多分メーカ関係ないぞ
それいうならヤマハなら何でも叩いていい族もちょろちょろしてることあるし言い出したらきり無いからそういうのナシ

92 :774RR:2024/01/28(日) 00:08:06.15 ID:dF8l/EfL.net
650クラスで貴重な四気筒
もっと楽しめよ

93 :774RR:2024/01/28(日) 00:09:02.88 ID:fybfiJ4I.net
いやぁ多分そういう一派のレスだと思うぞ。78は

94 :774RR:2024/01/28(日) 00:15:47.70 ID:r7r0lDJX.net
>>68似た環境だ
自分も好きになった人があなたは同じようにたまたま19歳下の当時32歳の人で付き合い始めたけれど
結婚云々言ってくるし疲れ切り別れたよ
もう結婚は懲り懲り
親父の独りくらしに慣れると楽でいい。
他人のライフスタイルに合わせるのも
親戚付き合い始めるのも億劫。
それに、相手の親御さんの事考えるとさ
俺のようなアラフィフ親父連れて来られた日には
俺ですら卒倒するよ・・
元嫁と暮らしてる21になる娘もいるし
娘からも反対された

今は年の近いと言っても10歳下の44歳の人と
週末だけ家であい一所にご飯作ったり
週末だけね
たまに娘も遊びにやってきて3人で飲んだり

95 :774RR:2024/01/28(日) 00:18:37.49 ID:wCr3htcM.net
本田はカタログ性能のためにバイク作ってるわけではなくビギナーからシニアまで広い年齢層の
ライダーに扱いやすい特性のバイク作りというのがコンセプトで
これはまともに二輪メーカーのことを分かっている人なら誰でも知っていること

それを知らずに >>78 みたいな語り口で本田sageは普段から本田叩いてる奴だよ

96 :774RR:2024/01/28(日) 08:50:16.04 ID:9kYLyfTq.net
>>88
出足は変わらないし、
自転車で考えたら分かりやすいかもしれないけど、
低いギアのまましゃかりきにペダル回しても、
前に進まないし空回り気味で疲れるだろ?
スクーターも同じく適正な変速しないと無駄に燃費が悪くなったりするだけ

97 :774RR:2024/01/28(日) 08:59:44.66 ID:4cEy/ITK.net
>>94
お盛んですな

98 :774RR:2024/01/28(日) 09:18:36.66 ID:+7BfZRmV.net
現状サイドスタンド立てたままじゃないとバイクに乗れないんですが、ちゃんとサイドスタンド払った状態で乗る訓練をすべきですか?

99 :774RR:2024/01/28(日) 09:22:58.70 ID:9kYLyfTq.net
>>98
全然問題ない
俺も股関節が悪いから足が大きく上げられないから、
サイド立てたまま跨ってる

まあ先々試験場で大型一発試験受ける予定とかあるなら、
訓練した方がいいかもしれんけど

今どきはスタンドかけたまま乗車もOKとも聞いたことがある>試験場

100 :774RR:2024/01/28(日) 09:31:43.78 ID:+7BfZRmV.net
>>99
安心しました!

101 :774RR:2024/01/28(日) 10:00:29.86 ID:Hciu8KIc.net
>>85
ふむ クラッチって転ぶと曲がるもんなのか 何処のメーカーなんだろ

102 :774RR:2024/01/28(日) 10:41:53.66 ID:9kYLyfTq.net
>>101
クソ面白くないから黙っとけ

103 :774RR:2024/01/28(日) 11:02:11.22 ID:A6yij0f4.net
男でボディーカラーが赤い車に乗る人はあまりいないのに赤いバイク乗る人が多いのは何故でしょう?
個人的に赤は韓国とか朝鮮のイメージが多いので好きじゃないですが

104 :774RR:2024/01/28(日) 11:06:52.35 ID:FohgJzzF.net
気のせいだろ

105 :774RR:2024/01/28(日) 11:08:56.14 ID:9kYLyfTq.net
>>103
車は家族と乗ったり、仕事に使ったりすることもあるから選びにくい
けどバイクは単純に自分の趣味だから、
それぐらいは好きな色を選びたいってのがあるんじゃないかな

106 :774RR:2024/01/28(日) 11:13:20.90 ID:X0vyuxwK.net
>>103
四輪は実用需要が強くて無難な色が人気の傾向
二輪は趣味需要が強くて色も主張したがる傾向
赤に半島を感じるのは気にしすぎ

107 :774RR:2024/01/28(日) 11:15:07.07 ID:EGQEY7dD.net
赤より青がいい

108 :774RR:2024/01/28(日) 11:32:06.66 ID:SEKYh+hh.net
去年プロにやってもらったんだけど
パックリ割れてるのに気が付きました。
これは接着剤でくっつければおkですか?
パテを買ってつけ直したほうがいいですか?

https://i.imgur.com/flcWvSb.jpg

109 :774RR:2024/01/28(日) 11:37:14.84 ID:twRF2Vmq.net
赤は紫外線で退色すんの早いから知ってれば好きでも避けるやろ
バイクは車ほど長く乗らないしカバーかけたりしてればそれ程気にしなくていいってのはある

110 :774RR:2024/01/28(日) 11:39:13.33 ID:LybIfZ3W.net
>>108
エアコン配管用パテは非常に安いので、新品買ってきて自分でやり直せばいいと思います

111 :774RR:2024/01/28(日) 11:41:03.18 ID:2KqlZPwO.net
シリコングリースメイトペーストって250度まで使えて、ゴムとかにも使えるし、ちょう度:265~295で2あるからスクーターのセカンダリーに使えるようなスペックある気がしてるけど何か落とし穴あります?

112 :774RR:2024/01/28(日) 12:21:08.26 ID:jy8YoCjY.net
最大パワーが5500回転、最大トルクが3000回転ほどのバイクだと画像くらいのタイミングでシフトチェンジすればいいですか?
https://i.imgur.com/zPotQ8j.jpg
1速 40キロ
2速 60キロ
3速 80キロ
これくらいまで引っ張る感じでしょうか?
もっと早くギアチェンジしますか?

113 :774RR:2024/01/28(日) 12:26:07.20 ID:wS8zzBuQ.net
>>94
意味不明な一人語りしてんじゃねーよじいさん
俺は10代から常に5〜7人はいるぜ
鍛えてねーから弱くなるんだよ何もかも
だせーな

114 :774RR:2024/01/28(日) 12:47:53.42 ID:s8xj8Akm.net
1人語り常習犯がなに言ってんだ
また小馬鹿にされに来たのか?

115 :774RR:2024/01/28(日) 13:00:09.08 ID:Xr7JKWiJ.net
>>112
5500rpm以上まできっちり回してシフトチェンジすりゃいいと思うけど
実際はエンジンフィーリングや周囲の流れ次第で調整したり自分の好みで毎回勝手に違う操作して走るべき話だから、机上の空論掲げても実はなんの意味もないし逆に危ない
この空論が生きるのはサーキットのストレート区間位なものです

116 :774RR:2024/01/28(日) 13:01:45.48 ID:X0vyuxwK.net
>>112
自分なら発進がすんだらすぐに2速、40キロで3速、以降赤丸の2マス下にずれた所かな
引っ張るとうるさいし燃費悪いし街中では最大トルク付近を行き来する辺りが自他共にスマートに感じられると思うよ

117 :774RR:2024/01/28(日) 13:06:41.06 ID:MHPKATyQ.net
>>115
あのさ、誰も最適解を示せとは言ってないよね?
ある程度の指標みたいなものを求めてるわけで一言も二言も多いからイラっとするわけよ
後段は当たり前の話だ、んなの子供でもわかるわ
それをわざわざ書き込むのは相手を未熟と見下してマウント取りたいという疾しい心が為せるものだ
他人様に対するリスペクトが足りないんだよ君

まぁそれはともかくだ
下道を道交法守って走るなら三速までで事足りるわけやな?このバイクだと
まるでママチャリの変速数やな笑
スクーターと変わらんわな
もう面倒やしビッグスクーターにしよかな
ドヤ?

118 :774RR:2024/01/28(日) 13:08:07.14 ID:MHPKATyQ.net
>>116
なるほどです
貴方みたいな回答ならこちらも素直に受け入れたくなります♪
試させていただきます

他の連中も少しは見倣えよ!わかったな!
ははは

119 :774RR:2024/01/28(日) 13:10:42.70 ID:MHPKATyQ.net
そうか、回すと煩いもんな
夜間鳴り響くのはクソバイクのエンジン音やしなぁ
俺は紳士オブ紳士なのでね、スマートなバイク乗りがええわ
早めのシフトチェンジならスマートに乗れそうやな
タンデムでクソ重いときは最大トルクあたりを使っていくとええんかな?
2人で160キロくらいになるやもしれん

120 :774RR:2024/01/28(日) 13:11:13.45 ID:NTyKjC7O.net
丁寧に嘘教えればなんでも信じそうな頭だな

121 :774RR:2024/01/28(日) 13:16:24.98 ID:/oUJ12Vu.net
>>117
質問者に対してリスペクト無いやつがケチつけんなよ
雑な質問には雑な回答で問題ない

122 :774RR:2024/01/28(日) 13:16:38.69 ID:Xr7JKWiJ.net
>>117
だって周囲の車の違いや車線の違い、制限速度が30kmか50kmか60kmかバイパス80kmかで結果的に全部違うんですもの
フィーリングメインでいいんですよ

つか、過去の面倒見てきた後輩他からの実績で言えば、頭でっかちが一番成長遅いっつーかマジで下手くそになる傾向強いので、
妄想はそこそこに、あとは乗ってからの体験をもとに修正していくほうが上手になれるぞ
本当に下手糞さんは大型免許も車体もあってもまともに乗れず、最終的に全部忘れさせた上で50cc(TZR50R)からやり直したから

123 :774RR:2024/01/28(日) 13:19:52.72 ID:Tp9LuenC.net
GB350は遅いからやめとけ

124 :774RR:2024/01/28(日) 13:31:37.52 ID:JsJVMtlu.net
1000ccのバイク乗ってるけど60キロで5速で走り続けるより4速で走り続ける方が燃費が全然いいんだけど何でなんだろう?
50キロで走る時も4速より3速で走り続けた方が全然燃費いいです

125 :774RR:2024/01/28(日) 13:33:27.46 ID:hzo/0HO4.net
>>124
チャリでめちゃくちゃ遅い速度で一番重いギヤ使うとすげー疲れるやろ
そういうことや

126 :774RR:2024/01/28(日) 13:37:26.10 ID:JsJVMtlu.net
わかりやすいな
ありがとう
そんなもんなんやね
高速道路も100キロ巡行は6速使わず5速で流す事にした

127 :774RR:2024/01/28(日) 13:38:40.21 ID:DaiehdWX.net
エンジンには効率の良い領域があるから。
今のカタログでは見ないが燃料消費率曲線ってのがあって、横軸に回転数を取ったときに下に凸のグラフになる。

128 :774RR:2024/01/28(日) 13:42:18.49 ID:6ALtUXu3.net
>>96
まさのその考えをしたんです
低いギアだと登板能力は上がるし、重いギアより出足はよくなりますよね?

129 :774RR:2024/01/28(日) 13:44:14.33 ID:Xr7JKWiJ.net
>>124
エンジン回転数は低くなれば燃焼回数が減るから燃費は良くなる傾向があるが
回転数(rpm)が極端に低くなるにつれて燃料消費率(1PSあたりのガソリン量みたいなもの)がやや悪化していく傾向も一応ある

簡単に言うと、エンジン回転数があまりに低すぎると燃費が悪化する事がある
それぞれのエンジンと車体(重量やギア比)次第でちょうどよい回転域があるよという話、それは実用で探るしかない

130 :774RR:2024/01/28(日) 14:15:12.19 ID:d5vtuDkX.net
俺のモンキーも信号5つ前からガソリンコックOFFにして4速で走ると
家に辿り着く前にストールするけど2速で回転数高めで走ると
家に辿り着いてもまだ少し走れる
不思議だなあと思ってた

階段横の急角度のスロープを押し上げるからフロート室空にしたいのよ

131 :774RR:2024/01/28(日) 15:50:10.08 ID:9kYLyfTq.net
>>128
どノーマルが一番効率よく作ってるから、
ローラーが変形してスムーズな変速が出来ないから、
思ってる程に効果はないかと

そういうのを狙いたいならローラーを軽いのに交換するなどの方がいい

ただ、スクーターの駆動系イジりだしたら沼にハマるから気をつけろ

結局どノーマルが良い出来という結論になるから

132 :774RR:2024/01/28(日) 15:59:18.73 ID:6ALtUXu3.net
>>131
ありがとうございます。そしてごめんなさい。
寒くて変えるのがめんどくさくて、変えない理由を探してたんです…
理論的には出足よくなってるはずだから「スピード出さないし無理に変えなくてもいい」と納得したくて聞いてみました。

133 :774RR:2024/01/28(日) 16:12:27.88 ID:tQkYj1n5.net
>>85
ここ四輪側は信号あるのかね?
あるなら困り者だな
四輪側は信号なし、ならバイクは自爆だろうな
しかしバイク撮影者下手糞だなぁ
車両はCBR400Rなのかね

134 :774RR:2024/01/28(日) 17:23:52.00 ID:qywU/lyB.net
トップケースってダサいって言われてるけどバイクがツアラーならまだマシですか?

135 :774RR:2024/01/28(日) 17:28:14.61 ID:dN89Jj/z.net
ツアラーでもダサい
って言うやつはいる

136 :774RR:2024/01/28(日) 17:28:37.71 ID:+7BfZRmV.net
マシだね

137 :774RR:2024/01/28(日) 17:29:15.34 ID:3PVb5JZN.net
>>110
アマに売ってるね
ありがとう

138 :774RR:2024/01/28(日) 17:31:31.25 ID:kbZN8+55.net
利便性を考えるなら見た目なんて気にすんな

139 :774RR:2024/01/28(日) 17:56:38.24 ID:9Egqc0Ev.net
リュックやショルダーバッグ背負ってバイク乗る方がダサいって思う バイクに何もつけたくないから背負うって考えてるんだろーが
ウエストバッグやホルスターバッグはいいと思うけどな

140 :774RR:2024/01/28(日) 18:03:05.59 ID:TtsPfy+C.net
トップケースが似合うかどうかで買うバイクを決めるのはやめとけ

141 :774RR:2024/01/28(日) 18:05:59.45 ID:9kYLyfTq.net
>>139
まあそこは個人の感じ方だよなあ
若い頃の俺は箱だせえと思ってたけど、
一度パニア使い始めたらやめられん
リュックとかはダサいというよりライティングの邪魔

142 :774RR:2024/01/28(日) 19:19:04.21 ID:tQkYj1n5.net
>>134
純正採用ならむしろないほうが不恰好
無意識に運動性能ガーとか思う人は乗ったことのない人
ツアラーとしてのトップケースはもはや運動性能になんの影響ももたらさない
GLが意外と俊敏に動くなと感想に出るのと一緒

143 :774RR:2024/01/28(日) 19:25:07.03 ID:gaEhDdv0.net
モノタロウオイル入れてる方いますか?通勤毎日50キロ、あと生活バイクなので付き2500キロほど走り毎月交換してるので
安いオイル気になってます

総レス数 1001
265 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200