2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

雪華親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part558

251 :774RR:2024/01/30(火) 22:16:32.19 ID:D80oWdcW.net
125cc原付スクーターですが、
Vベルトフィルターエレメントの清掃で、
プラスティックの箱にタップリ入れた食器洗剤を溶かした水で揉み洗いしてますが、

これの黒くなった液は道路の排水溝に捨てて良いものなんでしょうか?

他に捨て方はありますか?

252 :774RR:2024/01/30(火) 22:43:56.25 ID:iovRjNVH.net
>>250
ラインは知らん
もうスピーカーで会話して別のスマホでレコーダーアプリ起動しろ

253 :774RR:2024/01/30(火) 22:50:37.15 ID:fX/gwWab.net
>>246
は?てめーなにいってんの?
つまんねー煽りしてんじゃねーよ

>>250
何か勘違いしてるね、君
契約は口頭でも成立する
が、揉めた時のため、つまり訴訟に勝つために証拠を残すのに書面を使うわけよ
当然に記名押印(実印、印証付)させてときゃ尚よし
全ては相手と揉めた時のためであり君はそれを恐れているわけだよね?
揉めた相手だし録画ミスあれば困ると
だから言ってる、直接あって書面で契約するのにそんなもん必要なく実印押させて印鑑証明つせさせたらいい
なんで録画録音が必要なんだよ
質問自体に矛盾がある
どうせ釣りだろ、そもそもスレチだしほんとロクなやついねーな
無能なバカしかいねーよな

254 :774RR:2024/01/30(火) 22:53:24.40 ID:fX/gwWab.net
便所の落書きとはよく言ったもんだ
だからさ、こんなところでまともなレスをすること自体が黒歴史となるわけよ
やっすいオモチャを暇つぶに転がして飽きたら踏み潰して捨てるだけでいいわけよ
猫がネズミのおもちゃで遊ぶように、な

255 :774RR:2024/01/30(火) 23:37:29.19 ID:tIaG8eaY.net
つまりお前自身もやっすいおもちゃってわけだ
納得

256 :774RR:2024/01/30(火) 23:37:39.55 ID:Iep1WkTf.net
>>252
多分ラインはダメなんだよね
システムで録音したいんだよなあ…

257 :774RR:2024/01/31(水) 00:08:29.22 ID:foHi8Wd+.net
発狂君ってリアルでもトラブルメーカーなのね。

258 :774RR:2024/01/31(水) 07:27:40.95 ID:l9VvWDZV.net
できるスマホを中古で買ってくるしかないかな

259 :774RR:2024/01/31(水) 07:40:25.16 ID:nfvwoR4X.net
バーハンドルとセパレートハンドルのメリットデメリットってなんでしょうか?

260 :774RR:2024/01/31(水) 08:09:40.42 ID:l9VvWDZV.net
セパハンはハンドルの角度を細かく変えやすい。
バーハンより低くなるので前傾しやすくスピード上げても乗りやすい。
逆にずっと前傾気味になるので長時間は疲れることも。
倒した時にグイッと曲がってタンクに当たって凹む。

261 :774RR:2024/01/31(水) 08:13:14.00 ID:l9VvWDZV.net
セパハンはオクに出すとき梱包しやすいとかもあるな。

262 :774RR:2024/01/31(水) 08:14:00.66 ID:l9VvWDZV.net
バーハンは真ん中のとこにスマホホルダーとか付けやすい。

263 :774RR:2024/01/31(水) 10:38:29.40 ID:VQFK7q5J.net
>>251
個人用なら問題ない。

264 :774RR:2024/01/31(水) 11:59:05.27 ID:ZqO4RTj0.net
>>259
セパハンの方が剛性が高くフォークに直接付いてるから路面の凹凸とかタイヤのグリップ感なんかは感じやすく操作に対してダイレクトにハンドルが動く
反面、路面やエンジンからの振動の振動が伝わりやすくて痺れたり疲れたりしやすい

265 :774RR:2024/01/31(水) 12:03:15.68 ID:ZqO4RTj0.net
>>251
河川なんかに直接流れ込む側溝は基本駄目だよ
それくらいなら台所とかから下水に流しゃいい

266 :774RR:2024/01/31(水) 12:09:34.08 ID:irbm3rhp.net
洗剤は基本下水だね
本当なら洗車も同様なんだけど

267 :774RR:2024/01/31(水) 12:13:47.28 ID:8cZdIEXr.net
そもそも道路の側溝には直接水を捨ててはいけない

268 :774RR:2024/01/31(水) 12:19:38.38 ID:I6XG4z5Y.net
昔近所の川の水、めっちゃ泡立ってたおな

269 :774RR:2024/01/31(水) 13:33:22.32 ID:UjRItv/K.net
>>263 >>265
ありがとうございました。
これ実は調べても出て来ないんですよ

たしかに私はフィルターにオイル塗ってないし、出てるのは単なる汚れですもんね

気になってたので助かりました

270 :774RR:2024/01/31(水) 15:51:33.43 ID:xFS2aClw.net
ネジ緩ませるのにベルハンマー使う人おるけど、表面改質させて摩擦減るっている原理なら締め付けの時にオーバートルクになるから使っちゃいかんのでは?パーツクリーナーかけても潤滑性能落ちないのがウリでしょ?

271 :774RR:2024/01/31(水) 15:57:17.53 ID:BVbgq5PA.net
それな火あぶりして燃やしたらどうなの?

272 :774RR:2024/01/31(水) 20:55:08.48 ID:wdg4HM/2.net
ジェットコースターの発進時のような加速を味わいたいんですが大まかでいいので馬力やトルクを教えてください
高速巡行ではないです
30〜80まで一気とか
50〜130まで一気とか
そういうのです
危険なのでスロット全開は安全なシーンで一瞬だけでいいんです
写生のときのように一瞬のエクスタシーを欲してます
また現行でおすすめのリーズナブルな車種あったら教えて下さい
峠とか高速コーナーとか興味ないです
ストレートバカでいいです

273 :774RR:2024/01/31(水) 21:00:56.37 ID:Ds6QF147.net
>>272
またお前か

274 :774RR:2024/01/31(水) 21:04:26.03 ID:hAoWPu6s.net
>>272
おじいちゃんこの前もそれ聞いたよね?
急加速したらおじいちゃん事故っちゃうでしょ

275 :774RR:2024/01/31(水) 21:19:25.17 ID:cu3YKkaw.net
ジェットコースターの発進って自転車より遅いよなあ

276 :774RR:2024/01/31(水) 21:19:41.17 ID:foHi8Wd+.net
>>272
隼買っとけ
0~250オーバーまで一気

277 :774RR:2024/01/31(水) 21:31:12.01 ID:oF5zBz2l.net
ブーツのウエスタントゥって革ジャンにびみょーに合わないと思わない?

278 :774RR:2024/01/31(水) 21:31:39.65 ID:oF5zBz2l.net
すまん
誤爆した

279 :774RR:2024/01/31(水) 22:28:50.60 ID:wdg4HM/2.net
>>276
ガキ臭くて嫌ですなぁ隼は
大人の紳士がスマートに乗る感じがいいですね
nt1100とかはどうですかね?
加速はゴミですか?

280 :774RR:2024/01/31(水) 22:37:29.74 ID:cTmLo0aH.net
>>272
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1704076778/500
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1704076778/814
ここ読めばOK

281 :774RR:2024/01/31(水) 22:52:43.69 ID:aNxRl3IB.net
ジェットコースターに最初の昇り以外の動力があると思ってる人って全国民の何割だと思う?

今はまた違ってて途中でも動力入れてたりして

282 :774RR:2024/01/31(水) 22:55:36.40 ID:z8NetJo9.net
>>279
そもそもお前運転できないだろ
やり直し

283 :774RR:2024/01/31(水) 23:02:47.36 ID:wdg4HM/2.net
しかし回答できる人って本当ここに居ないなぁ
抽象的であってもわかるよね?
ジェットコースターにGが掛からねばあんなん誰も乗らないと
そういうGをいっているのでありつまらん揚げ足取りとかほんとどうでもいい
これくらいのバイクからなら上手く操作すれば味わえるよ、とかないの?
この程度の回答も出来ないなら質問スレにへばりついてんじゃないよ
邪魔くさ

284 :774RR:2024/01/31(水) 23:05:32.62 ID:PL35Z/Px.net
ド・ドドンパがある!
なお運休中のもよう

285 :774RR:2024/01/31(水) 23:07:18.86 ID:yN4pdBV5.net
素直にジェットコースター乗っとけってこった

286 :774RR:2024/01/31(水) 23:13:44.32 ID:belgHkxc.net
>>283
同じような質問ばかりしてどう考えてもへばりついてんの君じゃん
そりゃあみんなスルーするさ

287 :774RR:2024/02/01(木) 01:56:01.93 ID:Ks1QS6Cx.net
>>177
新品のブレーキパッドは厚すぎて工具でもつかわないと入らないぐらい
力が要りますか?もしくはまちがってますか

288 :774RR:2024/02/01(木) 06:29:32.06 ID:/BKsnySS.net
ブレーキパッドって、あの道具で
隙間を広げないと入らないパターンあるおね

289 :774RR:2024/02/01(木) 06:31:37.11 ID:muJik4T9.net
古いパッド噛ませたままドライバーでこじっちゃえばいいさ
キャリパー外すときもローターとパッドの間にマイナスぶっこむだろ

290 :774RR:2024/02/01(木) 07:03:23.73 ID:hyEfd1XG.net
そんなきつきつが正常なんですね
でもほかの取り換え動画みてると全然力入れてないけど
どこをてこの原理で押していいのかわからんぐらい考える

そこまできつきつだと普通走行で摩擦がすごい気が

291 :774RR:2024/02/01(木) 07:10:12.14 ID:vAOVW+/G.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1703251642/
所さんのファンなんだけどこのスレなんで基地外が罵り合いし続けてんの?
この板ってこんなやつばっか?

292 :774RR:2024/02/01(木) 07:19:14.97 ID:leA8QzSr.net
>>272
ゴキブリに転生したまえ! バキに師匠って呼ばれるぞ

293 :774RR:2024/02/01(木) 07:39:44.02 ID:eKUTy1YH.net
おすすめのチェーンルブがあれば理由も添えて教えてくださいませんか。

以前はモチュールのものを使っていましたが、しばらくバイクから離れている間に廃盤になったようで次に悩んでいます。

294 :774RR:2024/02/01(木) 07:56:47.62 ID:yVSqkjY0.net
レイキッシュ
全然飛び散らないし潤滑力半端ないそれなのに量の割に安い
500キロ超えるようなツーリングの時だけワコーズ

295 :774RR:2024/02/01(木) 07:57:58.45 ID:yVSqkjY0.net
レイキッシュならチェーンクリーナー使うメンテは3回に1回でいいから結果的に安く収まる
その他のルブは重ねづけしてるとギトギトになる

296 :774RR:2024/02/01(木) 07:58:17.18 ID:eQllrDHV.net
>>289
ぶっ込みません
傷付きますし、安物他人の中古なら知りません
>>290
キャリパーピストンを洗浄してからピストン押し込まないと硬すぎるとかシール類痛めるとか引きずるとか色々
>>293
入手容易でとりあえず吹いときゃいい呉チェーンルブとかあります

297 :774RR:2024/02/01(木) 08:09:56.35 ID:HoEh7UfA.net
>>293
サベスト ドライルブ
ただし硬いので、低排気量車だとキツいかも
シュッとするだけで拭き取りも要らないし、飛び散りもルプうんこも無い

298 :774RR:2024/02/01(木) 08:14:27.75 ID:lpqU8/CO.net
>>289
プロは当たり前にやるけど客が見たら卒倒するかもなw

299 :774RR:2024/02/01(木) 08:40:04.90 ID:eQllrDHV.net
>>298
え、キャリパー付いたままローターとパッドの間にマイナス突っ込む用途も理由もなくね?
どこか固着しててもプラハンで叩けばよくね?

300 :774RR:2024/02/01(木) 09:14:37.01 ID:udCx7W35.net
通勤にバイク使ってる方や年に1万㌔近く走ってる方
あるいは純正指定より安いオイル使ってる方
モノタロウオイル以外でなにかあれば教えていただけませんか?
モノタロウは今10万㌔ほど使ってますが
他に安いのあれば
クロスカブ110cc

301 :774RR:2024/02/01(木) 09:17:22.73 ID:kftU2mtz.net
オイルは3000キロ交換に限るなどと言ってる人から廃油貰って使うとか

302 :774RR:2024/02/01(木) 11:19:35.73 ID:eKUTy1YH.net
レスありがとうございました
調べてみます

303 :774RR:2024/02/01(木) 11:26:57.99 ID:1WzB2KAU.net
webike初めて利用したら全て在庫有りなのに14日後発送予定してますとメールきたた・・流石に待てないのでキャンセルした
ここってこんなかんじなの?

304 :774RR:2024/02/01(木) 11:28:30.53 ID:h+r/pAZ8.net
>>300
ちょっと前まではAzが安かったのにいつの間にか高くなったな

305 :774RR:2024/02/01(木) 12:05:50.68 ID:ohtAE+S7.net
>>279
NTって男の子が好きそうなゾイドみたいなバイクか?
排気量なんか250もあればそこらのジェットコースターよりいい加速できるから初心者なら何乗っても変わらんけど、アドベンチャー系は加速感とかスピード感とか求めるには真逆だし大柄で足が柔くて視点の高いバイクの加速なんかすぐに慣れちゃうよ。

306 :774RR:2024/02/01(木) 12:16:33.07 ID:pbLtIeWz.net
テスラの加速ってバイクより圧倒的に速いんだな
遂に加速すら車に勝てない時代なんだな

307 :774RR:2024/02/01(木) 13:01:03.57 ID:egvARRtN.net
>>300
それより安いオイルは山程あるが販売実績と使用実績考えるとMonotaROで良いのでは?
>>303
あそこは全て揃ってから発送でそこまで遅くない。欠品してるものがあるじゃないか?

308 :774RR:2024/02/01(木) 13:10:21.12 ID:2MPVRfKz.net
「在庫あり」がその店舗の在庫じゃなく「メーカー在庫」の意味だったりするから要注意やね。

309 :774RR:2024/02/01(木) 15:38:15.00 ID:XYBNezoL.net
>>307
そうなんだ とりあえず全部モノタロウにあったので買った

310 :774RR:2024/02/01(木) 19:47:19.72 ID:n/lLdfbX.net
>>306
なんで電動対内燃機関なの?
イコールコンディションでバイクも電動じゃないと比べられなくね?

311 :774RR:2024/02/01(木) 19:50:13.03 ID:cdmD1Lxl.net
>>310
ベンリィEV「よしわかった」

312 :774RR:2024/02/01(木) 21:28:18.49 ID:n/lLdfbX.net
>>311
頑張れベンリィwwwwww

313 :774RR:2024/02/01(木) 21:39:21.82 ID:oVO5KI/1.net
そもそもバイクって発進の加速はそんなによくないんだよな
タイヤ2本だからトラクション掛からないし車重も軽くてウィリーしてしまう

ちなみにリッターの中間加速ならテスラのXにも負けてないぞ

314 :774RR:2024/02/01(木) 21:41:11.25 ID:jvJ+o/r0.net
今どきのSSはウイリーなんてしないぞ

315 :774RR:2024/02/01(木) 21:42:57.89 ID:Vf8mVvrr.net
>>303
Amazonもそんな感じだったけど
2日後に来たわ

316 :774RR:2024/02/01(木) 21:44:03.32 ID:Vf8mVvrr.net
>>313
トラクションが掛かるタイヤは、ほとんどのバイクで後輪だけだが

317 :774RR:2024/02/01(木) 22:03:56.51 ID:egvARRtN.net
ホンダ純正部品 オイルフィルターOリング
91302-K0G-911 39.8x2.2
91302-PA9-003 39.8x2.2
細かい話だけど全くサイズ太さも同じ
理由を推測できる方
ともにオイルフィルターOリングで共に発売中

318 :774RR:2024/02/01(木) 22:42:48.89 ID:jENq6WVf.net
>>272
程度のこと良い88NSRを手に入れろ

319 :774RR:2024/02/02(金) 00:25:14.55 ID:TChX1T8b.net
トラコンなんて一般公道ではオンとオフしか出来ない発達障害向けの機構じゃないか

320 :774RR:2024/02/02(金) 00:43:51.17 ID:AswXvsud.net
加速すると体型が変わるような液体のようなおじさんが多い

321 :774RR:2024/02/02(金) 01:09:26.18 ID:Wtdat1La.net
車のトラコンもアホアホですわ

322 :774RR:2024/02/02(金) 01:14:58.72 ID:vpJQ5Xbp.net
最近の車で後輪ブレーキの消耗が早い人はスタビリティコントロール効きまくってるからな
ほとんどの人はリアなんて10年10万キロで交換するかどうか
スタビリティコントロールが効いてるのに気が付かずに夏タイヤで雪道突撃したりするとほんとあっという間に無くなる
今までブレーキシューなんてほとんど交換しなかったのに大変だって整備士が言ってる

323 :774RR:2024/02/02(金) 01:48:41.00 ID:YGNxeOs+.net
>>316
車は四本だぞ

324 :774RR:2024/02/02(金) 07:04:04.63 ID:AlkcANVN.net
峠でイキってストレートでスイスポだの86だの抜かした後にコーナーで思い切り突かれてるストファイやリッターSSとかよく見るもんな
抜く相手をよく考えたらいいのに

325 :774RR:2024/02/02(金) 07:51:45.28 ID:n9RsM2NH.net
バイクに抜かれた瞬間にスイッチ入るタイプっているよね
頭に血が上ったのか人が変わったように煽りちらしてきて、逃げながらふとメーター見ると一般道直線で14※出てたのでなんとか左ウインカー出して掘られないように必死に左寄って止まってやり過ごしたことがある
ずいぶん昔の話だけど、たぶんバトルするためにチンタラ走って待ってたわアレ

326 :774RR:2024/02/02(金) 08:38:39.05 ID:e410wRAa.net
生身で弱い弱者って車やバイクに乗ると気が大きくなるからな
哀れなもんだ
みみっちい世界で無関係な他車にも迷惑かけならがイキるとかシネパいいよ

327 :774RR:2024/02/02(金) 08:40:42.70 ID:e410wRAa.net
>>324
抜く相手?
いや、乗ってるやつは雑魚だから笑
それとも車でぶつけてこれるとでも?
所詮はゴミみたいな雑魚やろ
車から降りたら小動物みたいにフルフル震えるやろな
俺は全てを見下げてるからストレスフリー
豆腐屋でもなんでも煽ってきなさいよ(爆笑)

328 :774RR:2024/02/02(金) 08:42:46.86 ID:e410wRAa.net
以前友達とファミリーカー乗ってたら何故かガンガン煽ってくる車いたわ
信号待ちで2人で降りて行ったら血相変えたバックしてUターンして逃げたな
因みに俺らプロレスラー並みの体格な
こんなもんやで?
勿論紳士的に何か用ですか?とフレンドリーに話そうと降りたわけだが(爆笑)
ははは

329 :774RR:2024/02/02(金) 08:45:12.85 ID:f62vffUq.net
キチガイは煽り散らすだけじゃなくガチでぶつけてくるんだよなぁ……
ガチのキチガイ同士衝突事故でいって、どうぞ

330 :774RR:2024/02/02(金) 08:46:41.82 ID:e410wRAa.net
セコいんだよ
乗り物のってオラオラとか
チビガリに多いよな
それと最近よく見るのはイキってる還暦くらいの白髪ジジー
スポーツタイプにのってんだよなぁ
リアルでジジィ扱いされて溜まったストレスを車で発散か
バイク乗りも似たような気がする
ヘルメットで顔隠せるからな
が、しかし、貧相に衰えた体つきは服着ててもバレるぞ
プロテクターつけててもわかるやろな
まぁゴツいプロテクターなら隠せるかもだが
中身雑魚とすぐバレるからイキがらないようにな
怖い人たくさんいるよ(笑)

331 :774RR:2024/02/02(金) 08:49:15.36 ID:e410wRAa.net
>>329
そんなもんニュースになるレベルだろうしやられた方にも問題あるやろ
俺なんて後ろから圧をかえてきたベンツ、片側1車線で対向車もそこそこきて抜くに抜けない道で制限速度40をピタッと守ってダラダラ運転でイラつかせて遊んでたわ
しかも窓から腕を出して、ボディをタタタンタタンとリズムとりながら(爆笑)
分岐点でホイルスピンさせながら消えてったわ
ざまー

332 :774RR:2024/02/02(金) 08:52:18.47 ID:IKa5cnQM.net
公道でも5chでも、うざ絡みして煽り散らす奴には何言っても通じないし自覚もないから病気よそれ

333 :774RR:2024/02/02(金) 08:52:52.74 ID:e410wRAa.net
いやまじでなんか文句あんなら降りてはなそうや
と、常に思って運転してっから俺はトラブルに巻き込まれないね
お前らも相手をよく観察してからバイクでもなんでもええが煽ったほうがええで
鬼がファミリーカーに乗ってることもあるんやで
煽られるのをわざと待ってたりとか友達としてたなぁ
しかも友達なんて女子がのってそうなのにわざとのってた
極真崩れの荒くれやろうな
あはははは
イキって車にのってるやつが青ざめるのは痛快やでなー

334 :774RR:2024/02/02(金) 08:53:40.86 ID:e410wRAa.net
>>332
てめーは匿名の5チャンでしかできねーだろうが
同じじゃねーよ
なんならてめー俺にリアルで絡むか?
できんの?

335 :774RR:2024/02/02(金) 08:56:42.68 ID:e410wRAa.net
なんで5チャンとリアルを混同してんの?
どれだけ5チャンをまともにみようとしてんだよ
こんなとの口だけの劣等種が大半だぜ?
はぁ、、、そうやって現実逃避してんだろな
5ちゃんは人間性のクズってだけでなく、リアル底辺なんだよ
まともな人間がいての匿名交流と思ってるならかなり重度

336 :774RR:2024/02/02(金) 08:58:43.04 ID:e410wRAa.net
さて、5ちゃんでイキってるバカを成敗したしもうええわ
なにが公道14⚪︎だ
イキってんじゃねーよ
どうせ作り話だし、仮に万が一リアならクソ迷惑
どんだけビビって逃げ回ってんだよ笑 
少しは身体鍛えて護身術でも身につけとけ
そんなに怖いなら

337 :774RR:2024/02/02(金) 09:01:55.75 ID:IKa5cnQM.net
雑談板と専門板の違いも理解していなければ、専門板のさらに質問スレ系の立ち位置や空気も理解できない
空気読めない読む気もないクズがお前だよ
だからリアルでもネットでも浮くし、リアルで居場所がないから質問板に常駐し体現してるんだろ
健常者はお前みたいな投稿しないんよ、異常者が5chの名を立てにして基地外ムーブするんよ

338 :774RR:2024/02/02(金) 09:49:55.48 ID:7IJDbYla.net
だな

339 :774RR:2024/02/02(金) 10:10:56.45 ID:YFdpbsae.net
>>336
ダッッッサ

340 :774RR:2024/02/02(金) 10:13:42.23 ID:UbiYdbMQ.net
ID:e410wRAaはバイク乗ってすらいないしな
そもそも場違い

341 :774RR:2024/02/02(金) 10:15:13.67 ID:+/F2OBrE.net
いつもの初狂くんだからさっさとNG登録するのがよろし

342 :774RR:2024/02/02(金) 10:36:07.74 ID:7tgMNWzb.net
>>324
また妄想がw

なに?
今時、ギャラリーでもやってんの?w
後付け設定聞かせてよ

343 :774RR:2024/02/02(金) 11:30:54.54 ID:YGNxeOs+.net
>>336
もうええわ頂きました。
これでまた来たらクソダサだから覚えておこう。

344 :774RR:2024/02/02(金) 14:46:59.10 ID:zPXzJG5o.net
何故「出来ない」を「しない」に脳内変換するんですか?

345 :774RR:2024/02/02(金) 15:11:18.22 ID:8KBtrPOu.net
何故「してもらえない」を「出来ない」に脳内変換するんですか?

346 :774RR:2024/02/02(金) 15:12:38.42 ID:4Z5GBTrq.net
なぜ「しない」を「してもらえない」に脳内変換するんですか?

347 :774RR:2024/02/02(金) 17:40:15.05 ID:/84vJtnv.net
発狂君ってリアルでも周りの迷惑考えずにキレ散らかしてるんだねぇ・・・
そりゃまともな人は愛想笑いして距離置くから歪んだまま歳だけ食うわな
リアルでベンツ乗ってイキるのもネットで筋肉チラつかせてイキるのも同様にしょーもない屑だってのすら気付かんとかホント残念な脳筋よね

オタクしかやってなかったパソコン通信の時代でもねーのに何言ってんだかな
筋肉チラつかせなきゃ人と話も出来ないような奴はリアルに引きこもっときゃいいのにね。

348 :774RR:2024/02/02(金) 19:13:15.56 ID:i8a8TfVP.net
人間のダメなところを凝縮したような人間だと思う>発狂マン

349 :774RR:2024/02/02(金) 19:21:04.01 ID:vzxtziF9.net
筋肉チラつかせてもアホだなーとしか思わんのにね

350 :774RR:2024/02/02(金) 19:34:08.20 ID:3Twvzhzz.net
>>349
むしろ筋肉自慢するのが脳筋としか思えないね

351 :774RR:2024/02/02(金) 21:28:30.66 ID:c6ni2ynl.net
なんでバイクYouTuberさんはみんな身長165センチ以下なんですか?
決まりでもあるんですか

352 :774RR:2024/02/02(金) 21:34:57.60 ID:YGNxeOs+.net
>>351
一般的にそんなことはないから選択が偏ってる可能性があるね。
身長低いとバイクが目立つしそれが君の好みのバランスなんじゃない?

353 :774RR:2024/02/02(金) 21:40:38.90 ID:I3YBmnx8.net
小さい子が頑張って乗ってる方が数字とれるんじゃね?
ガタイのいいオヤジがヨタヨタ乗ってるのなんか見たくもないしな。

354 :774RR:2024/02/02(金) 21:48:41.27 ID:M4cNN8QE.net
「かわいー(♥ω♥) <3」

355 :774RR:2024/02/02(金) 21:57:37.41 ID:zPXzJG5o.net
400がリッターマシンに見えるってのもな

356 :774RR:2024/02/02(金) 22:18:34.14 ID:BYKMUtcx.net
高速のバイク駐車スペースや街中の二輪駐車場なんかの狭い駐車スペースでサイドパニア付きのバイク邪魔じゃないですか?あいつらが無駄な箱を付けるせいでバイク1.5台分くらいのスペース取られます
あんなダサい箱の何がいいのでしょうかね

357 :774RR:2024/02/02(金) 22:20:38.33 ID:3Twvzhzz.net
>>356
使ってみろよ
使えばわかるさ

358 :774RR:2024/02/02(金) 22:27:26.40 ID:BYKMUtcx.net
トップケースの方が使いやすいでしょ
ダサくなるのはサイドパニアも変わらない
それならトップケースの方が使い勝手がいいしサイドパニアを付ける意味がわからない
他のバイクの邪魔なんですよ

359 :774RR:2024/02/02(金) 22:31:23.95 ID:KYCG9esU.net
>>356
別に邪魔じゃないです
使い勝手も人それぞれです

360 :774RR:2024/02/02(金) 22:31:40.49 ID:LHpoGyy9.net
多様性を認められないヤツだということはわかった

361 :774RR:2024/02/02(金) 22:35:36.31 ID:cPiZ7I9r.net
>>356
別に空いてなかったらよそに止めるし

362 :774RR:2024/02/02(金) 22:40:27.41 ID:BYKMUtcx.net
いや、邪魔でしょ前にビジホのバイク屋根付きのスペースにサイドパニア付けたバイクが2台いたせいで本来は5台は停めれる所が3台しか停められなくなっていた
シートバッグつけとけって話

363 :774RR:2024/02/02(金) 22:44:33.44 ID:BYKMUtcx.net
邪魔って分かってるなら外せやクソが
https://x.com/kenz1000sx/status/1713048778192900599?s=46&t=yDGGV83q4Xl1hlII6C-z-g

364 :774RR:2024/02/02(金) 22:48:13.43 ID:KYCG9esU.net
サイドパニアが必要だから付けてるのにシートバッグ付けろは違うでしょ

365 :774RR:2024/02/02(金) 22:48:33.91 ID:3Twvzhzz.net
>>358
パニアは重心が低いからトップケースよりライディングへの影響が少なくなる
荷物も多く積むことができる
そしてシートバッグだと突然の雨とかでも荷物が濡れるけど、
パニアは濡れる心配が少ない
バッグも防水カバー付ければいいと言われそうだが、
風に煽られて結構濡れる

という事でパニアは一度使うとやめられないくらい便利

366 :774RR:2024/02/02(金) 22:49:45.96 ID:3Twvzhzz.net
>>363
荷物の盗難に対して比較的安心して置いて置くこともメリット

367 :774RR:2024/02/02(金) 22:50:34.85 ID:3Twvzhzz.net
>>362
まあビジホは流石に部屋に箱持って上がれよ、とは俺も思う

368 :774RR:2024/02/02(金) 22:50:52.21 ID:Aa+39ohi.net
でも後ろ姿の見た目が不細工になるよな

369 :774RR:2024/02/02(金) 22:51:50.92 ID:3Twvzhzz.net
>>368
箱使う時点で見た目は諦める
便利さとのトレードオフだよ

370 :774RR:2024/02/02(金) 22:55:59.67 ID:BYKMUtcx.net
前に行ったホテルのバイクスペース
屋根付きバイクスペースはここしかないのに
パニア付けたツアラーやらアドベンチャーが3台いたせいで屋根からはみ出た形で停める事になった
だからパニア嫌いなんよ
自分のエゴで他人に迷惑かけんなって話

https://dec.2chan.net/up2/src/fu3096652.jpeg

371 :774RR:2024/02/03(土) 00:03:58.85 ID:mnkKfWTv.net
>>358
バーカw
バーカwww

372 :774RR:2024/02/03(土) 06:47:17.16 ID:9fMH1EeW.net
ヘルメットがダサいとか、バイクウェアのデザインが冗談みたいとか、ブーツがガンダムみたいとか、まあ、色々あるわけだ。

373 :774RR:2024/02/03(土) 14:57:12.73 ID:PxlioXY9.net
こんなスーパーにアルファードで来るんじゃねえよ隣停めにくいドア開けにくいじゃねえか貴様一人で何そんな車乗ってるんや食材買うのにそんな大容量要らんだろ郊外のコストコにでも行きやがれ糞(ここまで一息)

って感じの話ですかね

374 :774RR:2024/02/03(土) 15:24:13.63 ID:3I1ArUJi.net
了見の狭いヤツだなぁ

375 :774RR:2024/02/03(土) 15:40:16.55 ID:+fW3/Y13.net
パニア付も宿の指示でそこに置いたんだろうから彼らに文句つけるのは筋違い
クレームなら宿に言え

376 :774RR:2024/02/03(土) 16:07:04.77 ID:yyXe3bIW.net
もうちょっと寄せてもらえませんかって頼めばいいじゃん

377 :774RR:2024/02/03(土) 16:15:03.54 ID:PVSQj7vr.net
そんな責めるなよ
イラッとすることくらいあるだろ

陰キャだと宿の人とかデカいバイク乗ってる人に「どかしてください」なんて言えないんだよ
察してあげて

378 :774RR:2024/02/03(土) 16:42:24.39 ID:CfeH7fwR.net
バイクはそんなに詰めて置けないから、パニアで幅取ってるなんて、誤差ぐらいしか変わらんと思う。
自分が遅く来たのに逆恨みもいいとこ。

379 :774RR:2024/02/03(土) 16:53:19.59 ID:s6SCUxXm.net
青いバイクに赤いジャケットはさすがに変でしょうか?

380 :774RR:2024/02/03(土) 17:05:18.05 ID:9fMH1EeW.net
パンツが黄色ならアリ

381 :774RR:2024/02/03(土) 17:19:11.99 ID:PVSQj7vr.net
赤バイクに青ダウンでよく乗ってるわ
視認性も高いから事故にあいにくそうでいいかんじ

382 :774RR:2024/02/03(土) 17:22:43.88 ID:+A1ocTAd.net
>>379
ウェアを新たに買うならそれぞれの鮮やかさ次第で自分の好みを再考慮すればいいとは思うが、
ぶっちゃけ誰も見ていないし気になるような事でもない、車体買うなら何色でもご自由に

ウェア、私は黒系の革装備を基本としているのでバイクが何色でも全く気にしない
あなたがもしバイク全色対応を意識するならモノトーン系にするか、ないしはバイクから降りても違和感のない普段着調の色彩構成にすればいいかと

383 :774RR:2024/02/03(土) 17:30:44.30 ID:hw62wilk.net
>>379
白いヘルメットにすればホンダのトリコロールカラーになるな

384 :774RR:2024/02/03(土) 18:50:17.92 ID:ZJz1AAXt.net
まータイヤを性能じゃなくグルーヴのデザインで決める情弱がいるくらいだし

385 :774RR:2024/02/03(土) 20:03:44.95 ID:mnkKfWTv.net
>>384

そんなん当たり前やんけ

386 :774RR:2024/02/03(土) 20:25:48.83 ID:Kjt/6HJP.net
車のタイヤだとメーカーしか見てないやつがクソ多いな

387 :774RR:2024/02/03(土) 20:35:47.29 ID:+A1ocTAd.net
でもコストコの格安ミシュラン(プライマシー4)でも操作性だいぶ良いぞ

388 :774RR:2024/02/03(土) 21:31:04.81 ID:sTBVNbwb.net
SNS見てたらフルカウルのバイクのカウルによくステッカー貼ってる人見るけどああいうステッカーみんなどこで買うの?バイク用品店にあるようなのはメーカーの名前が書いてあるようなのしか無いけど貼ってあるのはなんかそれと違う感じ

389 :774RR:2024/02/03(土) 21:46:57.60 ID:bTQXICBf.net
通販では

390 :774RR:2024/02/03(土) 22:02:56.09 ID:vJ+dR4+y.net
三速50〜60キロくらいで下道走ってて先が信号待ちしてるとすます
どう停車するとスマートですか?

オートマやスクーターの様にアクセル戻し普通に減速していき必要ならブレーキも使いつつ停車前にクラッチ切り一速

二速→一速とエンジンブレーキをつかいつつ速度を落としていき極力ブレーキは使わずに最後にブレーキとクラッチ切って停車

他にもあるでしょうけどカッコよく慣れてる感じに見える止まり方を教えてください

391 :774RR:2024/02/03(土) 22:11:27.23 ID:TtI7V5aw.net
だあれもおまえのことみてないからひとにめいわくがかからないようにすきにとまれ

392 :774RR:2024/02/03(土) 22:13:53.47 ID:iwovTomc.net
>>390
昔ならイキった感じでブリッピングしながらシフトダウンして停まってたが、
今は三速のままテレっとブレーキかけて止まる直前にちょんちょんとシフトダウンしてる

結局どっちでもいんじゃね?

393 :774RR:2024/02/03(土) 22:14:31.06 ID:vJ+dR4+y.net
>>391
なんですかあなたは?
可哀想な人ですねぇ
来世に期待してそろそろどうかね?
ふふ

394 :774RR:2024/02/03(土) 22:18:22.41 ID:iwovTomc.net
>>393
なんだまた初狂くんか
マジレスして損した

395 :774RR:2024/02/03(土) 22:22:47.90 ID:pHPOwkBi.net
>>390
バイク持ってないうちからカッコつけようとか考えんでいいわ、どうせ事故る
普通に運転しとけや

396 :774RR:2024/02/03(土) 22:23:03.08 ID:vJ+dR4+y.net
どうしもロクなレスがないねぇ、、、、
知恵袋みてみなさいよ

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10151102755

役に立たぬスレ

397 :774RR:2024/02/03(土) 22:23:59.26 ID:vJ+dR4+y.net
お前らも回答して気分良くなりたいならバカにされない最低限の内容にしなさいよ
話にならん

398 :774RR:2024/02/03(土) 22:24:56.31 ID:AWBBPxTM.net
お前相手だからろくなレスしねーんだよ
大人しく知恵袋行っとけ

399 :774RR:2024/02/03(土) 22:26:54.41 ID:vJ+dR4+y.net
せっかくいいネタ出してやってんだ
知恵との違いは回答者同士が言い合えるところだ
5チャンならではの遠慮のない喧々轟々の議論を見たいわけよ
中には採用してやってもいいレスもあるからな
ほら、始めろ

400 :774RR:2024/02/03(土) 22:30:55.10 ID:PVSQj7vr.net
こんだけ邪魔扱いされてるのに気にしてないのって陰謀論者の素質あるよね
「他のやつが同じことやってたらガイジだけど俺だけは特別」とか思ってる自己愛性パーソナリティ障害っぽい

401 :774RR:2024/02/03(土) 22:33:01.17 ID:AWBBPxTM.net
>>399
出す人が出す人だからネタ腐ってんだわ

402 :774RR:2024/02/03(土) 22:43:35.92 ID:vJ+dR4+y.net
やれやれ
男の嫉妬は醜いねぇ(´;ω;`)
自分磨きをしたまえ
心が広く大きくなれますぞ
余裕もとうや、な?
ふふ

403 :774RR:2024/02/03(土) 22:44:48.56 ID:vJ+dR4+y.net
クールな俺様はブリッピングシフトダウン一択やな
聞くまでもなかったが女帰ってひまなのよん
ゆるせや、のう

404 :774RR:2024/02/03(土) 22:48:26.15 ID:vYKjkm0K.net
フードの取り外し出来るジャケット着てる人はフード外して乗ってますか?

405 :774RR:2024/02/03(土) 22:50:05.64 ID:bHnPBG/d.net
ゲロザブとゲロパンツ
どっちがいいですか?

406 :774RR:2024/02/03(土) 22:54:48.15 ID:pHPOwkBi.net
ブリッピングミスってタイヤロックして事故ってそう

407 :774RR:2024/02/03(土) 23:00:00.05 ID:Ye+18mVP.net
質問の時点でまたかと分かるのに皆親切だねぇ

408 :774RR:2024/02/03(土) 23:00:27.31 ID:bHnPBG/d.net
バイクあるっちゅーねん
なんでない設定?笑
https://i.imgur.com/xMgJ4xA.jpeg

409 :774RR:2024/02/03(土) 23:01:14.01 ID:bHnPBG/d.net
さむくてのりたくねー
ってかもう飽きてる笑
かわなきゃよかったー

410 :774RR:2024/02/03(土) 23:02:57.57 ID:oXEAwAhf.net
すみません馬鹿げた質問ですが
サビとかって馬鹿にされますか?
やはり磨いてないといけないのでしょうか?
個人の自由ですよね
ピカピカに価値があるのはわかりますが
時間はなくてたまに乗るだけで精一杯です
たまに「ずいぶん年季入ってるねー」とか
「バイクがかわいそう」って言われます
ですが時間がないのですよ

411 :774RR:2024/02/03(土) 23:03:15.54 ID:CfeH7fwR.net
そういやブリッピングって誰からも教わってないよな。
オフ車乗ってた頃に自然に覚えた気がする。
初心者に教えろと言われても難しい。

412 :774RR:2024/02/03(土) 23:05:21.05 ID:puk9zeD5.net
>>410
ID変えんなカス
そんぐらいも自分で考えられないんか

413 :774RR:2024/02/03(土) 23:09:18.42 ID:iwovTomc.net
>>411
俺は一本木蛮のマンガでわかるバイクライフで学んだ

414 :774RR:2024/02/03(土) 23:11:10.40 ID:Z39DQ1vB.net
先輩に脇腹つつかれて驚きのブリッピングが放出されたけど
違うそうじゃないと怒られて理不尽怒りのランボー

415 :774RR:2024/02/03(土) 23:12:45.78 ID:TtI7V5aw.net
>>410
ラットバイクにしようかなと、って言っとけ

416 :774RR:2024/02/03(土) 23:17:46.62 ID:oXEAwAhf.net
>>412
すみませんはじめて書き込みましたが…

417 :774RR:2024/02/03(土) 23:18:12.00 ID:bHnPBG/d.net
>>410
ワイルドでワシは渋いと思う
新車を廃車まで一度も洗車しなかったこともあった
飽きちゃうと愛着ゼロになるしねー
所詮はモノ、それでよし

418 :774RR:2024/02/03(土) 23:19:38.79 ID:bHnPBG/d.net
>>412
落ち着け
君はNeurose気味やな
今からジョギングでもして脳に辛酸な空気いれてこい

419 :774RR:2024/02/03(土) 23:25:01.56 ID:+A1ocTAd.net
>>416
可哀想かどうかと言うより機能的に障害が出やすくなるので、あとはご自身で判断してください
チェーンだって伸びやすくなりコマ固着しやすくなり最悪噛んだり破断する事もなくはない
ブレーキも引きずりが発生することもある、サスはオイル漏れを誘発する、etc
必要な整備はしておいてください

420 :774RR:2024/02/04(日) 00:03:35.93 ID:qr2wCZhF.net
ハーレーに乗りたいのですが故障無しで普通に乗るには新車しか無理ですか?
中古はきけん?

421 :774RR:2024/02/04(日) 00:25:21.59 ID:uUBV4qmS.net
>>420
新車でも初期に故障(バグ出し)する例も多いので、どれだけまともに扱われてきた個体か次第です
店をよく選び個体をよく選び店員さんとよーく話を重ねていきましょう

そんじょそこらのお手頃な安いハーレーなら、安いなりの理由が何かしら必ずあるよ
あとは現物と店次第なので数あたってください

422 :774RR:2024/02/04(日) 02:04:09.20 ID:Pue87qCS.net
https://i.imgur.com/fcQ9DsP.jpeg
常時噛み合い式のミッションの黄色の部分が
段が付くほど磨耗するとどうなりますか?

423 :774RR:2024/02/04(日) 07:12:36.50 ID:g6ojmiB0.net
>>422
そんな画像持ってきてる時点で答え知ってるだろお前
ドグ穴摩耗でギア抜けると言わせたいんだな、よほどの旧車を過走行しないかぎり現象としては起こらねーよ心配するな

424 :774RR:2024/02/04(日) 07:13:55.43 ID:1SEY4bFN.net
シフトフォークの摩耗>ギア抜け

425 :774RR:2024/02/04(日) 07:19:11.12 ID:qr2wCZhF.net
バイクの管理

そこそこ安全に思える月極にバイク置いてます
カバーとチェーンロックをしてます
チェーンロックは後輪でいいですよね?
前輪にしてる人も見掛けるのでどっちが良いかしりたいです

426 :774RR:2024/02/04(日) 07:24:04.75 ID:rHl5L1oP.net
いいよ

427 :774RR:2024/02/04(日) 07:31:35.02 ID:0rCiSmUk.net
回答すると発狂される>>425

428 :774RR:2024/02/04(日) 08:33:07.82 ID:op1CdGQK.net
朝っぱらから発狂してるのか
日雇いで今日は神奈川は雨だから仕事にあぶれたんだろな
哀れな奴

429 :774RR:2024/02/04(日) 08:46:16.82 ID:la/Z/jPh.net
バイクで使うナビってグーグルマップの人が多いってXのアンケートで見たけどヤフーカーナビの方が使いやすくない?

430 :774RR:2024/02/04(日) 08:52:01.27 ID:LJSE3MXq.net
俺はYahooカーナビ派

431 :774RR:2024/02/04(日) 08:52:26.42 ID:1mRo+Zd4.net
>>429
そう思うんならそれでいいんじゃない?
俺の場合Androidだからとりあえず入ってるグーグルマップ使ってる、って感じだし、
そういう人が多いんじゃない?
ヤフーカーナビの存在そもそも知らないとか

432 :774RR:2024/02/04(日) 08:56:13.54 ID:izutrVzB.net
俺はヤフー垢バンされたからムカついて全て使ってない
そのおかげでこんなゴミサイトに来るハメにハメハメハー

433 :774RR:2024/02/04(日) 09:02:46.02 ID:1mRo+Zd4.net
>>432
他人のせいにするお前が一番ゴミでハメハメハ~

434 :774RR:2024/02/04(日) 09:13:53.80 ID:oIQyvW2y.net
>>432
嘘つくな普通垢バンなんてされんだろ

435 :774RR:2024/02/04(日) 09:20:52.19 ID:1mRo+Zd4.net
>>434
・垢バンされてる→普通にゴミ
・垢バンされてるのは嘘→嘘つきのゴミ

とちらにしろゴミ

436 :774RR:2024/02/04(日) 09:30:39.35 ID:+KtSRxRE.net
>>390
両方使え
気にするのは、再加速、急停止が出来るようにしておく事
操作に気を取られない事

自意識過剰を治す事

いつか痛い目に遭うよ

437 :774RR:2024/02/04(日) 09:38:23.82 ID:rHl5L1oP.net
ヤフーカーナビは高速走行中にいきなり全画面で広告表示されて消せなくなって以来怖くて使ってない。

438 :774RR:2024/02/04(日) 10:01:00.75 ID:2xIOfwpG.net
何故いちいち他人のやり方を訊いてその通りしてどうしようと言うんですか?
その場で状況にあった一番良い方法を自分で選べば良いだけでしょう?
マニュアル依存症なんですか?

439 :774RR:2024/02/04(日) 10:04:08.53 ID:wRDU7XMR.net
質問のフリした批難コワイ

440 :774RR:2024/02/04(日) 10:43:04.67 ID:lBgiZSyQ.net
発狂くんはヤフー知恵袋でも発狂してバンされたからここで発狂してるって?

441 :774RR:2024/02/04(日) 11:15:41.43 ID:2xIOfwpG.net
>>411
ブリッピングなんて乗り込んで必要になった時点で出来る様になる
教えてもらわなきゃ出来ないとか言う奴にはまだ必要の無い技術だからな

442 :774RR:2024/02/04(日) 11:32:41.44 ID:qr2wCZhF.net
5チャン廃人の傾向と対策

傾向
ポジティブなネタ(例えば高身長、モテ、マッチョ、資産、高学歴など)
絶対に嘘と決めつける、証拠出せと騒ぐ

ネガティブなネタ(メタボ、ハゲ、非正規、ニート、貧乏、垢BAN)
白状した!以前書いてた!正体ばれた!と無条件に全面的に両手を上げて受け入れる、疑問の余地なし!と

対策
全て出鱈目をテキトーにいっておく
落書き帳

443 :774RR:2024/02/04(日) 11:36:00.81 ID:PLo0aIX9.net
なるほど!
さすがですね!
捨ててある空き缶を踏み潰す感じですかね?
でも紳士なのでゴミ箱に捨ててあげましょうw

では皆の衆

have a good day

444 :774RR:2024/02/04(日) 11:40:08.62 ID:IEQxM9Yl.net
例えば任意保険入ってない人が
前の車にお釜をほったら
自賠責保険保険はでますか?

445 :774RR:2024/02/04(日) 11:41:22.30 ID:lZelkyHf.net
ZX-4R、4RRってSSになるの?
ツアラー?
CBR250RRやZX-25Rもツアラー?

446 :774RR:2024/02/04(日) 11:42:41.00 ID:PLo0aIX9.net
>>436
>自意識過剰を治す事
お前なにいってんの?
バイクだよ?趣味だよ?
俺かっこいいだろ!ってのがないと乗らないよ
どいつもこいつも誰もみてないのにせっせとカスタマイズしとるやん
マフラーだって走行性能ってより、かっこいい!からだろ
他人に見せびらかしたい気持ちがなく単なる自己満なんていねーよ
そういういじけた考えとかやめた方がいい
君人生で注目されることあるの?
ないでしょ
せめて趣味のバイクくらい、まぁ同趣味の人にしかみられないかもだが、いいなぁとか思われるようにしたいんじゃねーの?
乗り方もその一つだろ
わざと空ぶかしして走るのもゴミのパフォーマンス
紳士的に乗りこなすのもその人のパフォーマンスだ

私のようにいかにもな正統派紳士はバイクといえども気品を醸し出さないといかんのだよ
これ重要だよ君
テストに出るのでおぼえとけ笑

447 :774RR:2024/02/04(日) 11:43:36.33 ID:PLo0aIX9.net
>>444
当たり前
そのための強制保険だ
被害者最低限の保護のためだ

448 :774RR:2024/02/04(日) 11:49:50.85 ID:IEQxM9Yl.net
>>447
どうも人間が怪我した場合のみっぽいな
高齢の親がmt車で坂道で下がって後ろの車にぶつかったんだけど
坂道で車間開けんやつもダメな気がするけど
50万請求されとるらしい
50万で済むなら数十年任意保険入ってないんだから
まだ得な方だと思うけど
高齢だから保険は入った方がいいいおな

449 :774RR:2024/02/04(日) 11:56:15.06 ID:LJSE3MXq.net
>>444
出るのは対人部分のみ

450 :774RR:2024/02/04(日) 12:08:51.19 ID:o5g+isno.net
>>446
バイク初心者未満が言っても説得力無いぞ

451 :774RR:2024/02/04(日) 13:13:41.71 ID:+KtSRxRE.net
>>445
フルカウルスポーツだよ
なんちゃてSSでおk

452 :774RR:2024/02/04(日) 13:15:13.55 ID:cg1CSA85.net
いや、zx-4rrはSSだろ

453 :774RR:2024/02/04(日) 13:18:52.83 ID:g580OJ5P.net
老人は事故しだすと繰り返すからな

454 :774RR:2024/02/04(日) 13:34:05.93 ID:ZWssNpnD.net
>>448
自賠責は120万しか出ないから対人で怪我させたら一瞬で消し飛ぶぞ
足で多分は当然自分等で払うしかないからな

455 :774RR:2024/02/04(日) 13:45:49.01 ID:rHl5L1oP.net
破産しても免責無いんだっけ?

456 :774RR:2024/02/04(日) 14:07:45.90 ID:IDJZSb8e.net
>>455
"故意または重大な過失で加えた人の生命・身体を害する不法行為に基づいた損害賠償債務も免責されない"

だから重大な過失がなければ自己破産で消えることもあるね

457 :774RR:2024/02/04(日) 14:23:37.33 ID:DCXYrrJr.net
うん、不可だけど債務者が同意すれば可能
もっとも破産するような奴からは回収不能だから債務や免責という事そのものが無意味

458 :774RR:2024/02/04(日) 14:31:29.45 ID:IDJZSb8e.net
それは言いすぎ
分割や減額に応じれば相手が破産せずに済むことはよくある

459 :774RR:2024/02/04(日) 14:58:43.14 ID:F05pogd0.net
毎月1000円払ってても支払いの意思ありだから

460 :774RR:2024/02/04(日) 15:03:27.99 ID:v0FWn7+F.net
>>445
スポーツバイク。

スーパースポーツではない。
積載に特に配慮してるわけでもないのでツアラーではない。

461 :774RR:2024/02/04(日) 15:07:09.15 ID:v0FWn7+F.net
>>390
> オートマやスクーターの様にアクセル戻し普通に減速していき必要ならブレーキも使いつつ停車前にクラッチ切り一速
コレに近い。停止直前に3速>2速>1速

> 二速→一速とエンジンブレーキをつかいつつ速度を落としていき極力ブレーキは使わずに最後にブレーキとクラッチ切って停車
通常の信号待ちの前で、走行中に1速に入れることはないなぁ。
停止したり減速したりすることを後続車に伝えるためにブレーキランプを点灯させることも必要です。

462 :774RR:2024/02/04(日) 15:10:03.76 ID:FWD4deNF.net
昨日、後ろのバイクが発進の度に「ブォン」とアクセルを回して(煽ってから)から静かに発進しているようでした
何か意味があるのでしょうか?
それともよくある癖のようなものなのでしょうか?

初めて聞いたので凄く気になっています

463 :774RR:2024/02/04(日) 15:19:06.86 ID:rHl5L1oP.net
エンスト恐怖症じゃないか

464 :774RR:2024/02/04(日) 15:27:31.27 ID:qlwCb1RB.net
>>462
俺みたいな未熟ライダーはたまにふかしてしまうから温かい目で見てくれ
交差点でゆっくりノロノロ曲がってるのも許してくれな

465 :774RR:2024/02/04(日) 15:29:28.67 ID:rHl5L1oP.net
追い越し車線でビビって加速できずにチンタラしてんのも許してくれ

466 :774RR:2024/02/04(日) 15:35:59.39 ID:OPJ7fkF3.net
>>465
それは許さん。

467 :774RR:2024/02/04(日) 15:46:14.02 ID:FWD4deNF.net
>>463
何かのテクニックかもと思いましたが、エンストを恐れてやっているんですね
>>464
自分も下手なのでときどきやってしまいますが、毎度だったので意識的にやっているように思いました

回答、ありがとうございました

468 :774RR:2024/02/04(日) 18:02:04.77 ID:N2NNafZ0.net
>>462
初心者の時にギヤ入れたつもりが入ってないのに発進しようとしてブオンってなった事はある

469 :774RR:2024/02/04(日) 18:24:45.96 ID:rHl5L1oP.net
今でもよくある

470 :774RR:2024/02/04(日) 18:41:04.67 ID:sycKs8Ox.net
>>454
120万て一体どっから妄想した金額なんだよw

471 :774RR:2024/02/04(日) 18:52:23.61 ID:IDJZSb8e.net
>>470
ただの怪我だと最大120万だよ
後遺症や死亡だともっと出る可能性はあるけど、120万って数字はよく使われる

472 :774RR:2024/02/04(日) 19:07:56.00 ID:LJSE3MXq.net
>>470
妄想でも何でもない
決まってるんだよ
ケガなどの損害は被害者一人当たり限度額120万円
後遺症がある場合被害者一人当たり傷害等級に応じて75〜4000万円
死亡の場合被害者一人当たり限度額3000万円
被害者に過失があった場合は減額

これ以上は任意保険に頼るか自腹

473 :774RR:2024/02/04(日) 19:21:26.99 ID:+KtSRxRE.net
>>465
皆が許しても、俺だけは絶対許さん

474 :774RR:2024/02/04(日) 22:25:58.30 ID:rHl5L1oP.net
許永中キタコレ

475 :774RR:2024/02/04(日) 22:38:38.82 ID:wfBPj2ei.net
すみませんノーパソを購入しようと思ってて
パソコンあまりに疎いんでここで聞かせてください
用途はネットとツベと動画だけです
サクサク動くパソコン教えてください

476 :774RR:2024/02/04(日) 22:41:57.11 ID:rHl5L1oP.net
否定するからやだ。

477 :774RR:2024/02/04(日) 22:48:04.32 ID:T2zBdq8F.net
>>475
全財産持って店員にこれで買える一番高いやつくれと言って出してきたやつ

478 :774RR:2024/02/04(日) 23:05:21.22 ID:IDJZSb8e.net
>>475
画面のサイズだけ決めて店に飛び込んで一番安いの選んどけ
用途からしたら二万くらいのタブレットで十分そうだけどな

479 :774RR:2024/02/04(日) 23:08:48.27 ID:PLo0aIX9.net
年収300万程度の実家住みで社会人2年くらいでカーローンって組めるの?
他には無借金で100万くらいのローン

480 :774RR:2024/02/04(日) 23:10:46.11 ID:PLo0aIX9.net
20代女子ね
銀行かディーラーにきけ!とか無しでよろしく
一般論として

481 :774RR:2024/02/04(日) 23:41:20.42 ID:OPJ7fkF3.net
車のローンは車が担保になるからだいたい通るよ

482 :774RR:2024/02/04(日) 23:44:44.77 ID:I0xA4QtG.net
高校生の頃にローン通らなくて親に組んでもらって親子ローンにしたわ
月10万円の返済は疲れた

483 :774RR:2024/02/05(月) 00:28:30.84 ID:RqXq0MMI.net
>>423
また街のバイク屋レベルの適当おじさん
穴底の磨耗段付は入りと出が渋くなるだけだろ
大穴開いてたとしてもギアの移動量は決まってるんだから
抜けが関係あるのは角磨耗だけ
Do you understand???

484 :774RR:2024/02/05(月) 06:10:27.70 ID:1Tu8gRa6.net
>>475
iPad買ってこい

485 :774RR:2024/02/05(月) 06:33:53.24 ID:17EJ6b0y.net
不要になったフルフェイスヘルメットってどうやって廃棄したらいいのでしょう?

486 :774RR:2024/02/05(月) 06:35:10.44 ID:Jgb3/Auv.net
AirTagを盗難防止に利用したいのですがAndorid派です
中古のiPhoneSE4代目でも買えば使えるようになるのでしょうか
SIMは入れる予定はありません Wifiでもおk?

487 :774RR:2024/02/05(月) 06:36:00.22 ID:KnSxU8G5.net
自治体に確認した上で廃棄
中古品として譲渡

488 :774RR:2024/02/05(月) 07:32:36.42 ID:5NPInrV8.net
>>483
ほらやっぱり答え持ってるから誰かを否定したくて出てくるじゃん

489 :774RR:2024/02/05(月) 07:38:53.32 ID:DrP81SPV.net
新車納入されて1ヶ月未満ですが既に今のバイク飽きました
下道高速坂道フルロックターン全てこなせるようになり峠攻めるのは興味ないのでもう単なる移動ツール感覚です
今すぐ売却しても価格はかなり落ちますか?
税込本体価格70万のバイクです
今流行りの電話連絡のこないらしい査定サイトに載せようか迷ってますが一般的にいくらほどになりますか?
走行距離は400キロです

490 :774RR:2024/02/05(月) 07:52:43.72 ID:XT0n80w8.net
50万ちょいじゃない

491 :774RR:2024/02/05(月) 07:57:36.16 ID:KnSxU8G5.net
こんな不味い餌だと雑魚しか釣れんぞ

492 :774RR:2024/02/05(月) 07:58:50.83 ID:DrP81SPV.net
>>490
ありがとうございます
今は寒くて乗る気がしませんがせっかくなので初夏くらいまで所有してようかとも思ってます
新緑のころはバイクも気持ち良さそうですし
半年で2000キロほど走ったらかなり下がりますか?
立ちゴケなど一切無しで保管も良好として
因みに今のバイクは25馬力ほどです
正直パワーを感じられないですね
車でいえば軽自動車〜コンパクトカー程度です
車だと2000〜3000ccクラスのバイクはどれくらいの排気量やパワーになりますか?
重さや大きさは気にしません

493 :774RR:2024/02/05(月) 08:11:46.17 ID:Jgb3/Auv.net
お前金持ち設定じゃなかったの?
そんなみみっちい値落ちなんか気にする貧乏人なんだなやっぱり

494 :774RR:2024/02/05(月) 08:13:54.13 ID:iOIeMmJ+.net
なんで戦うんだ?
時間があるなら英単語の1つでも覚えたら金になるのに
日本では英語ができるか否かで平均年収が280万も変わるのに

495 :774RR:2024/02/05(月) 08:21:09.79 ID:2Bvivkmo.net
それは「学歴が高い」を潜伏変数とした擬似相関じゃないか?

496 :774RR:2024/02/05(月) 08:28:59.12 ID:feZgt/BC.net
んじゃ日本語喋れる在日アメリカ人はウハウハだね

497 :774RR:2024/02/05(月) 08:30:00.04 ID:N1kW9Fvj.net
ぶっちゃけ6大学でも英語喋れるレベルの人は殆どいなくて
就活始まると英語でそんな職業選択の自由が変わるのかと焦ってみんな英語勉強しだす、そんな感じよ
外資系と日系とで給料ぜんぜん違うからね
何にせよ勉強はしたぶん所得に反映されるのは間違いない英語に限らず

498 :774RR:2024/02/05(月) 09:18:47.97 ID:DrP81SPV.net
>>493
は?
はいはい、私が金あろうがなかろうがキミになにか影響あるのかな?
あのね教えておいてやるよ
物事は効率的合理的に処理していくことの積み重ねなんだぜ?
余裕があればドブ金しても良いってことにはならねーよ
バイクの売却相場などを知っておくことは後学のためになるよね
バカには分からんだろうけね
まともな脳みその人間は実体験で学べるものはなんでも学んでいくんだよ
キミはそれが出来ないから底辺なんじゃなないのかね?
ははは

499 :774RR:2024/02/05(月) 09:41:30.32 ID:Jgb3/Auv.net
>>498
その無学で意味のない長文を書いている時間がもったいないと思わない?

500 :774RR:2024/02/05(月) 09:46:17.92 ID:5NPInrV8.net
買い取り相場なんてあってないようなもんだからな
レッドバロンで査定額なんとなく聞いたあと、自宅に買取業者複数呼ぶしかないよ
競合がいれば高くなるし、競合がいなければ買い叩きにはいるから、個人が相場を告げたところで無視される

501 :774RR:2024/02/05(月) 09:48:53.27 ID:lE8EJ/w5.net
>>489
買取価格なら6割で40万ちょっと

502 :774RR:2024/02/05(月) 09:53:02.45 ID:fkZCqtmu.net
知人に格安で譲るのは良いけど買取業者を儲けさせるために安く売りたくないよな。

503 :774RR:2024/02/05(月) 09:57:54.29 ID:DrP81SPV.net
>>500
こちらもいうつもりはないですよ
ただ知識として知っておくのは必要
BIGなんとかで車を売ったときも事前に知識があったからインチキ査定に引っかかずに済んだしね
やり口書くのは割愛するけどまぁそういうところだから問題起きたんやろなと今になってわかるわな
私が売ったのは3年前くらいだけどね
間抜けな真似は黒歴史になるから私は避けたいわけですよ
互いに顔が見えるわけで、あのバカ客から安く買い叩けたわい、なんて思われたくないわけよ
だから当然に理論武装をするわけよ
それをみみっちぃとかアタオカかと
まーバカには言ってもわからんやろね

504 :774RR:2024/02/05(月) 10:01:19.49 ID:DrP81SPV.net
漢はね、なめられたら終わりなんだぜ
雑魚には分からんやろな
漢の矜持というものを
雑魚に生まれなくて良かったよ
まぁでも高過ぎるプライドのおかげで損することも多いけどね
それと見た目が上すぎるとさ雑魚野郎どもから初対面でも嫌われる笑
仕方ないことだけどね
雑魚らの嫉妬は根深くて困る、とくに低身長系の目つきがいや
大谷さんくらいの身長しかないのにねぇ私など
ダルほどじゃねーし

505 :774RR:2024/02/05(月) 10:08:21.19 ID:b1JN12LG.net
>>504
じゃあお前なめられてるから終わってるやん

506 :774RR:2024/02/05(月) 10:09:30.98 ID:5NPInrV8.net
せやかて業者も店舗やレッカー車や人件費掛けてるから利益出さなきゃ運営できないからな
買い替えで下取り出すくらいがその後の対応も含めて意味がありますよ

>>503
相場言ったところでその値じゃ買えません言われて終了だぞ
低い金額で自宅前から帰らず粘られるだけ、だから競合させるしかない、ライバルがいない限り何を言われても買い叩く

507 :774RR:2024/02/05(月) 12:27:04.73 ID:Ea3ywxcV.net
取り敢えず人の言葉聴いてから言い分変えるの止めろ
あ〜結局こいつ自分の考えなんか持ってねぇんだな〜と思われるだけだぞ
まぁ自分に確たる意思があればこんなとこで訊く前に行動に移しているか

508 :774RR:2024/02/05(月) 15:13:52.96 ID:tmiYQ0+2.net
相手にしなきゃいいのに

509 :774RR:2024/02/05(月) 16:46:45.91 ID:gFu5c9Fk.net
触らずNGしとけよ

510 :774RR:2024/02/05(月) 16:48:06.34 ID:9L2OutCH.net
バイクの陸送で安くてオススメ教えてください。
九州から東北までの予定です。ドアtoドアが理想だけど、安ければデポ止めでも良いかなと思ってます。
自分で調べ中では、今レッドラインが安いです。
アイラインとかは昔使いましたが、今回の見積もりで高かったです。

511 :774RR:2024/02/05(月) 16:51:49.26 ID:dLrrqKiJ.net
排気量でも違うよ
同じ関東からでも250だと
アイラインが最安値だったけど
大型だとBHSが最安値だった

比較サイト有るから比べてみたら?
...と優しく言ってみる

512 :774RR:2024/02/05(月) 17:00:03.63 ID:bpcJB1h1.net
ある程度のことはやった上で裏技みたいのないか聞きたい感じかな

ないよ

513 :774RR:2024/02/05(月) 17:51:56.07 ID:sp18PaoQ.net
バイクじゃなくてすみません
ヤフオクでバイク探してたらたまたま関連商品にミニジープがあって気になったのですが
こういうタイプのホイール(ホイールの縁に装飾がある)ってどうやってタイヤ交換するんでしょう
ht tps://portal.blaze-inc.co.jp/nextcruiser/asset/images/feature/sec04_p07.jpg

レバー差し込んでえいやってやったら割れますよねこれ

そういうデザインのホイールキャップというわけでもないようですし 謎です

514 :510:2024/02/05(月) 18:09:56.85 ID:9L2OutCH.net
>>511 ありがとうございます。比較サイトあるんですね。アイライン、レッドライン、BHSの各HPからしか見てないので比較サイトみてみます。
>>512 ありがとうございます。抜けてる業者無いか気になったので質問しました。

515 :774RR:2024/02/05(月) 18:11:12.47 ID:2Bvivkmo.net
シールじゃね?

516 :774RR:2024/02/05(月) 18:58:16.19 ID:bpcJB1h1.net
>>514
抜けてる業者が知りたいなら調べた業者を最初に書かなきゃダメでしょ

517 :774RR:2024/02/05(月) 19:04:16.59 ID:1Tu8gRa6.net
>>513
割れないよ
リムのただの模様だから

518 :774RR:2024/02/05(月) 19:07:02.02 ID:bpcJB1h1.net
>>513
ていうか交換に耐えられない強度だと走行中の衝撃で歪むのでは?

519 :513:2024/02/05(月) 19:20:12.19 ID:iL15An7r.net
模様だったのかよ!だまされた!

>>515
>>517-518

ありがとう

520 :774RR:2024/02/05(月) 21:28:44.73 ID:DrP81SPV.net
四輪は廃車3台、買取業者2台だなぁ
競合?そんなの売る時にしないって、みっともない
新車買う時ならするけどな
何を勘違いしてるか知らんけどこっちは色んな経験あるわけよ
不動産も相続関係も民訴も、な
適当な相場をしっておけば十分であり、あとはこっちの計算でやるわけよ
すぐ売ってもゴミならクソラフに使うのもいいしな
しかしなぁ、、、ほんと思うのは、役に立たぬところよ
まずは君たち、言葉使いから直しなさい
リアルでは到底知り合えないレベルの人もレスとはいえ会話したければ態度を改めることだね
わかりました、ね?

521 :774RR:2024/02/05(月) 21:35:21.74 ID:sA1HVmxJ.net
ミラーが見えにくいから横に4.5センチ縦に2センチずらせるステーつけて大きな社外ミラーつけたいんですけど純正より左右で15センチは幅が広くなりますが問題ないですか?
すり抜けは殆どしません

522 :774RR:2024/02/05(月) 21:36:56.53 ID:jnULeWFo.net
ホンダバイク
この箇所に純正だけどシガソケ電源取付可能穴が付いてるのね
https://i.imgur.com/Wq6EuFd.jpg
シガソケ電源、USB電源以外でなにか使い道ないのかな?
電源は不要なので他になにか使い道あれば

523 :774RR:2024/02/05(月) 21:37:11.19 ID:2Bvivkmo.net
大きく広くは問題なし

524 :774RR:2024/02/05(月) 21:38:10.87 ID:2Bvivkmo.net
>>522
スマホホルダー立て

525 :774RR:2024/02/05(月) 21:39:06.26 ID:2Bvivkmo.net
てか電気着てるから妙なもん突っ込まんほうが良いか。

526 :774RR:2024/02/05(月) 21:39:13.87 ID:sA1HVmxJ.net
>>523
サンクス

527 :774RR:2024/02/05(月) 22:43:43.79 ID:BoXzDmPb.net
>>520
お前に合わせた言葉使いしてんじゃん
なに言ってんの

528 :774RR:2024/02/05(月) 23:09:42.61 ID:9UIjnjWS.net
>>520
逆だって
お前が態度と言葉遣いを改めないからまともに回答してもらえないんだよ

529 :774RR:2024/02/05(月) 23:33:48.48 ID:sA1HVmxJ.net
釣られ過ぎで可哀想。
スルースキルないなら5チャンはやめた方がいいですね。

530 :774RR:2024/02/05(月) 23:36:21.57 ID:PHcnT366.net
単発のは自演だろう

531 :774RR:2024/02/06(火) 01:41:55.78 ID:VBhdd8z8.net
シガーソケットならシガーライターつけたらええやん
走りながらタバコ吸えるかも

532 :774RR:2024/02/06(火) 05:54:46.11 ID:qgGfNtpJ.net
ヤエーってなんなんですか?
何故見ず知らずの人にへんな挨拶するのでしょうか?
バイク乗ってるってだけで仲間意識なんてわきませんよね普通

533 :774RR:2024/02/06(火) 06:24:17.11 ID:SriSM0cw.net
>>532
あなたの普通が世間の普通では無いと、やっと気付けましたか?

534 :774RR:2024/02/06(火) 06:37:42.68 ID:qgGfNtpJ.net
>>533
意味が分かりません。
バイク乗りだけの普通と世間一般を混同してませんか?
浅薄な回答は迷惑です。

535 :774RR:2024/02/06(火) 07:01:05.98 ID:HoBT2Eyx.net
>>532
悪質な回答者が粘着してるみたいです
気にせずにスルーした方がいいですよ時間の無駄

私はサイクリングやジムも行きますが、まぁ1人じゃなにも出来ない連中はとにかく連みますよ
自転車では他の車やバイク、ジムではイキってる中級者とかに嫌がらせも受けるので怖くて1人で行けないのでしょうかね
弱者は群がろうとします
が、強者はどこでも1人で雄々しく居れるものです
貴方はおそらく私と近い誇り高き漢なのでしょう
つまらない連中に付き合う必要などないです
そもそもライディング中に片手を離すなどリスクしかないバカのやること
バカの真似はしなくてよいです

536 :774RR:2024/02/06(火) 07:03:17.27 ID:CcwiNko/.net
>>522です
>>524,525あの拾い物写真は純正のシガソケが映ってるけれど
自分のバイクにはシガソケつけていないので
穴が空いててゴム蓋がついてるだけ
あの穴に適合する何かしらの汎用便利グッズ、あるいは
他のアイディアないかなと思って

537 :774RR:2024/02/06(火) 07:28:06.72 ID:yJ53aWrr.net
>>536
こういうの突っ込んどくくらいしか思いつかないや・・
https://item.rakuten.co.jp/reedus/rcp/

でもしっかり固定されないと落ちて炊きこんだりして危ないね。

538 :774RR:2024/02/06(火) 08:45:36.82 ID:4agYF/fh.net
自分なら電圧計でもつけるな
結局電源引くことになるけど

539 :774RR:2024/02/06(火) 09:01:59.92 ID:yJ53aWrr.net
アナログ時計嵌めこんどいてもいいかも。
振動で壊れるかな。

540 :774RR:2024/02/06(火) 09:11:52.06 ID:AU+TTWkE.net
アヒルちゃん立てよう

541 :774RR:2024/02/06(火) 10:33:25.85 ID:pIugQ3Z/.net
発狂マン自演しだして草
よっぽど暇なんか

542 :774RR:2024/02/06(火) 10:50:42.14 ID:+uK1LLKy.net
>>536
土入れて多肉植物を育てる

543 :774RR:2024/02/06(火) 11:16:36.86 ID:76QwHFq1.net
>>537
偽造ちんちんか

544 :774RR:2024/02/06(火) 11:23:45.67 ID:yJ53aWrr.net
フエラムネ入れといてピーと鳴らす

545 :774RR:2024/02/06(火) 11:51:05.79 ID:cp2X1A+C.net
ずっと前に車で使ってたポータブルナビをたまにバイクで使ってるからその電源にしてる

546 :774RR:2024/02/06(火) 12:30:39.46 ID:T+Vuk3EM.net
付けっぱなしは水分が侵入するからやめとけ

547 :774RR:2024/02/06(火) 12:47:39.98 ID:XfKq1961.net
チャリにつけてたスマホホルダーをバイクに転用してもいいもんなの?
チャリでは使わないからすぐ外したんだよなー

548 :774RR:2024/02/06(火) 12:49:09.73 ID:yJ53aWrr.net
良いんじゃない?
壊れるとかの許容度によると思うけど。

549 :774RR:2024/02/06(火) 12:54:07.54 ID:yJ53aWrr.net
振動なんかはチャリのが大きそうだから、あとは風圧に耐えられるか、かな?

550 :774RR:2024/02/06(火) 13:02:10.75 ID:RPs3WMNt.net
>>549
バイクにおける振動ってエンジンからの微振動のことだぞ
段差乗り越える時に大きくガタガタするチャリと常時細かく震え続けるバイクとでは求めるものがちょっと違う

551 :774RR:2024/02/06(火) 13:05:16.36 ID:yJ53aWrr.net
>>550
なるほど。
チャリ用とオートバイ用では振動防止の機構としてはどう変えてる感じ?

552 :774RR:2024/02/06(火) 13:12:32.89 ID:PuNpmMFq.net
細かい振動でネジが緩まないように作られてそうではあるな

553 :774RR:2024/02/06(火) 13:21:34.95 ID:iZx4cMzx.net
バイク向け製品では振動をダンピングする機構が組み込まれてたりするモノもある
でないと一部スマホのカメラが振動で壊れる(経験あり)

554 :774RR:2024/02/06(火) 13:21:55.74 ID:yJ53aWrr.net
クアッドロックだと微振動クッションみたいなのあるな。
あとネジだと青いのついててそれが緩み防止か。
トン
さくっと代替にしちゃ問題ありそうだね。

555 :774RR:2024/02/06(火) 13:28:36.56 ID:SDiWEQiT.net
シャフトドライブの紹介動画で言われるメンテフリーってのはあくまでチェーンの交換や清掃のような事がないよってだけでメンテが不要って意味ではないという認識でいいんですよね?

556 :774RR:2024/02/06(火) 13:51:52.52 ID:s4mvg8Uf.net
それ以外のメンテって何?
何万キロも走ってのオーバーホールって意味なら、それがフリーなモノは無いよ

557 :774RR:2024/02/06(火) 14:00:22.27 ID:XfKq1961.net
なるほどとりあえず自転車のやつつけてみて不安ならバイク専用のを買います。

ガラガラの公園の駐車場の端っこでバイク練習してもいいもんでしょうか?
左右フルロックターンや一本橋のような低速練習です
またノーヘルでもいいもんですかね?

558 :774RR:2024/02/06(火) 14:06:15.71 ID:QOpzaKBQ.net
駐車場も公道と同じ
ノーヘルは絶対駄目

559 :774RR:2024/02/06(火) 14:08:10.21 ID:s4mvg8Uf.net
>>557
よほど人の来ない所でもなけりゃ、即通報案件
平日の森林公園の第二駐車場とかならワンチャン
ノーヘルはダメ
私有地でもなけりゃ、道路から隔離(入れないように閉鎖)されてもいない

560 :774RR:2024/02/06(火) 14:22:01.86 ID:XfKq1961.net
インスタに載せたいからあぶ刑事のヒロシ館みたいにノーヘルでサングラスとスーツで撮りたいんですけどだめですかね?
公園の駐車場で道交法違反になるんですか?
まぁ通報大好き人間は今の時代多く少しでも目障りで違反ぽいなら通報するでしょうな、ストレス発散に
弱者のやることは直接いわずにチクることやしな

561 :774RR:2024/02/06(火) 14:27:52.04 ID:XfKq1961.net
スマホにより1億総カメラマン時代、つまり一億総通報時代ともいえる
私もバカではない
そういう通報好きのターゲットになる場所でするわけがないですな
まぁガラガラの辺鄙なところの有料駐車場を狙ってますわ
二輪は無料のところね
くそみたいな季節外れの施設の有料駐車場に停めてる車など皆無、とくに曇天の寒空ならゼロでしょうよ
穴場は既にチェック済みなのよん

ってかユーチューブバーガーとかノーヘルでバイクに跨ってエンジン掛けたりしてるよね?
あれだって厳密にいえばノーヘル運転やん
押し歩き以外はだめやろ?

562 :774RR:2024/02/06(火) 14:38:59.96 ID:11LrXhtl.net
ターゲットになる場所じゃやらないと言いつつ駐車場、しかも二輪不可の場所へ二輪で入り込むとか
頭ん中どうなってたらこんな考えに辿り着くんだろう

563 :774RR:2024/02/06(火) 14:41:41.73 ID:58R5frqL.net
>>561
自分で答えだしてるじゃないか
ノーヘルは押し歩き以外ダメだって

どうしてもやりたいなら土地所有者に許可を取って第三者が簡単に出入り出来ないように封鎖して(サーキットのような状態)にしたら出来る

564 :774RR:2024/02/06(火) 14:42:05.43 ID:XfKq1961.net
朝一なんて絶対誰もいないやろ
いるとしたら深夜やな
カーエロするのに穴場やもしれん、辺鄙な場所の有料駐車場は
若い頃は車はラブホ代わりだもんなぁ
そういやカーエロは見られないようにしてりゃ公然猥褻にはならんやろ?
有料駐車場はどうなんだろな
民間なら禁止することも自由だけど公益の有料駐車場でカーエロをみられないようにスモークやカーテンやらで目隠しして行うのはどうなん?
迷惑行為は禁止とは書いてるだろうけど見られないようにして声もなるべく我慢させて音楽でもかけてたらわからんやろ
まぁ今はそんな真似する歳じゃねーけどなぁ
今のガキ共はどうしてるんやろ

565 :774RR:2024/02/06(火) 14:43:52.20 ID:XfKq1961.net
>>562
は?どう読んだら二輪不可になるんだ?あほ?
四輪はバーが上がるが二輪は反応しねーから脇に二輪専用出入り口のある有料駐車場なんて結構あるやろ
お前バイクのってんの?
どこも出かけたことねーの?
変なやつ

566 :774RR:2024/02/06(火) 14:46:24.28 ID:XfKq1961.net
>>563
じゃ僕はヒロシ館みたいくライフル持ちながらノーヘルでバイク乗れないやん
https://i.imgur.com/WfhlTTc.jpeg
ってか、このバイクいいなぁ
なにこれ?わかるひとおる?

567 :774RR:2024/02/06(火) 14:53:04.25 ID:58R5frqL.net
>>566
だから閉鎖されてる場所なら出来るって書いてるだろ
サーキット貸し切りにでもして撮影すりゃいい

568 :774RR:2024/02/06(火) 15:17:56.20 ID:PuNpmMFq.net
もう構うなよ

569 :774RR:2024/02/06(火) 15:18:12.88 ID:XfKq1961.net
>>567
連れが8台の月極駐車場経営してんだけどバイクで遊んでいいものなの?
紐でも入り口に張ればいいかね?
問題は契約者だよなぁ、、、遊んでるときに帰ってきたら頭下げなきゃならんな
クソタイミング難しいね、、、
連れが四輪しかない二輪無免なのでバイク教えたいんだよね

570 :774RR:2024/02/06(火) 15:20:01.13 ID:XfKq1961.net
>>568
わかった、もう君には構いません。
1人心静かに余生をお過ごし下さい。

571 :774RR:2024/02/06(火) 15:41:13.71 ID:36CwMrr9.net
お前バイクのセンス無いから降りたら?

572 :774RR:2024/02/06(火) 16:36:20.67 ID:IOn9Rcq6.net
そもそも常識と思考能力が無いな
世間知らずの学生みたいなことをツラツラ書いてるだけ

573 :774RR:2024/02/06(火) 16:40:11.44 ID:iZx4cMzx.net
KittyGuy の相手はするなとあれほど

574 :774RR:2024/02/06(火) 17:31:51.32 ID:whQQphER.net
発狂君っていい年の社会人とは思えない発想するよね。

575 :774RR:2024/02/06(火) 17:38:26.08 ID:XfKq1961.net
自演だらけで草

576 :774RR:2024/02/06(火) 17:47:01.70 ID:HoBT2Eyx.net
最高峰四輪免許持ちのベテランドライバーが二輪は初心者だからと謙虚に免許取得後も安全な場所で練習に励もうとするとか素晴らしい心がけに思うけどねぇ。
乗ってる内に上手くなるだの根拠もない自信を持ち自爆や接触事故を起こすライダーは多い中でなんと見上げた心か。
こういう見えない努力をするタイプは勉学や身体の鍛錬でもそうなのであろう。
本人はいたって普通のつもりでも一般からみたら雲の上の存在になっているんだろうね。
生まれ変わったらこういう素晴らしい漢の中のオトコになりたいものですね。
負け犬さんらには響かないかな?ふっふっふ

577 :774RR:2024/02/06(火) 17:53:06.83 ID:whQQphER.net
人気者っぽく見えるように自演してくれてるのにひどい言い草だなw
練習するなら他人に迷惑かけないようにライスクでも行けよ

578 :774RR:2024/02/06(火) 18:00:30.53 ID:HoBT2Eyx.net
閑話休題、真面目な質問をするとグッドライダーミーティングとやらはどうかね?
受ける価値はあるんかね?
今年から名前が変わったようだが中身は初心者講習やろ
左右フルロックターン(遅いけど)は出来るようになっているのだが受ける価値はあるんかね?

579 :774RR:2024/02/06(火) 18:10:50.61 ID:yJ53aWrr.net
行きたくても行けない人だっているんです!

580 :774RR:2024/02/06(火) 19:00:17.39 ID:IOn9Rcq6.net
>>578
初心者向けの再教習+α程度だから
免許取得後間もない、さらに左右フルロックターンできる人間には不要なものですよ、まず間違いなく退屈です、上級者向けくらい行かないと身にならんよ

581 :774RR:2024/02/06(火) 19:00:46.32 ID:PBjBgqXN.net
セックスでイケないことに悩んでいる人は、じつは意外と多いんです。

582 :774RR:2024/02/06(火) 19:09:22.29 ID:1CIDvDTA.net
グッドライダーは自分のバイクで教習所内走るってだけで割と楽しかった思い出

583 :774RR:2024/02/06(火) 19:18:50.86 ID:RPs3WMNt.net
ホンダがやってるライディングスクールとか気になってるけどどんな感じ?

584 :774RR:2024/02/06(火) 19:53:53.71 ID:1CIDvDTA.net
HMSのことなら最初は初級からしか受けられないんで、ある程度乗れるようになってからだとそこそこいい金額かかるのにダルくてめんどくせえなってなるから、興味あるなら初心者のうちにとりあえず行っといた方がいいよ

585 :774RR:2024/02/06(火) 20:35:52.80 ID:2cjcQlPh.net
インジェクションのバイクで排気漏れしてたらO2センサが燃調薄いと判断してさらに燃料多めに噴射する?

586 :774RR:2024/02/06(火) 20:39:54.63 ID:EF1sVZ7P.net
漏れててもほとんどガスの濃度は変わらないんじゃね

587 :774RR:2024/02/06(火) 20:41:15.83 ID:SriSM0cw.net
>>574
○いい年
×社会人

588 :774RR:2024/02/06(火) 21:15:38.68 ID:vm9MUXrz.net
>>547
デイトナが売っているスマートフォンホルダーは、
自転車用品のミノウラのスマートフォンホルダーの同等品のものがありますね。

デイトナ
https://www.daytona.co.jp/products/single-92602-genre
ミノウラ
http://www.minoura.jp/japan/accessory/utilityholder/ih-220.html

589 :774RR:2024/02/06(火) 21:20:17.60 ID:vm9MUXrz.net
>>585
漏れても流れてくる排出ガスの成分内容は同じ。
なので制御内容は変わらない。

O₂センサは排出ガス中に酸素が有るか無いかを判断するスイッチ的動作をするセンサです。

590 :774RR:2024/02/06(火) 21:52:06.13 ID:SkT4FtqP.net
バイクで高速の追い越し車線を走ってる時こんな感じで車がバイクの存在に気が付かずに飛び出てきそうで怖いんだけど
高速道路は常にハイビームで走るのはやめた方がいいかな?

https://x.com/mikosu3/status/1210843865982226432?s=46&t=yDGGV83q4Xl1hlII6C-z-g

591 :774RR:2024/02/06(火) 21:54:43.94 ID:SkT4FtqP.net
引用で並走するのが悪いとか死角で並走がーとかあるけど前の車との車間はこれくらいは普通は取るよね

592 :774RR:2024/02/06(火) 21:55:04.34 ID:SriSM0cw.net
まず、ダラダラ追越車線走るな定期
それにハイビームにしてても、これは関係無いわ
それより嫌がらせされるよ
つか、俺ならする

593 :774RR:2024/02/06(火) 21:58:31.91 ID:yJ53aWrr.net
こういうアホな運転するドライバーは多いから、こういうデカいトラックは一気に抜くか、抜けるタイミング無ければ横を走らないな。

594 :774RR:2024/02/06(火) 21:59:35.53 ID:rh5TftFH.net
>>568
>>590
トラックみたいにリミッター付いてるわけじゃないんだから、
追い越しするならガツっと加速してさっさと追い越ししろよと思った
見落としとか当然にされるんだから、
特にトラックへの追い越しはサッと済ませるのが基本だと思う

595 :774RR:2024/02/06(火) 22:05:37.83 ID:SkT4FtqP.net
んーでもさ
一気にトラック追い越したら前の車との車間が全然取れなくなるよ

596 :774RR:2024/02/06(火) 22:10:40.95 ID:rh5TftFH.net
>>595
そんな状態で追い越さなければいいんだよ
そういう状況判断が甘いから事故りそうになる

597 :774RR:2024/02/06(火) 22:17:47.98 ID:ZeTf+jXz.net
俺は並ぶあたりからホーンをすぐに鳴らせる状態でクルマのミラーの運転手の顔をちらちら確認しながら抜くね

598 :774RR:2024/02/06(火) 22:21:30.37 ID:1CIDvDTA.net
>>590
隣の車線の車が前走車に追いつきそうになったら車線変更してくるのはとりあえず予想しとくべき

そうでなくてもバイク見落として車線変更してくるバカ多いけどな

599 :774RR:2024/02/06(火) 22:27:21.16 ID:HoBT2Eyx.net
こんなアホな追い越しかけるバイクとかありえねーよ
四輪でも相手がトラックだととにかく一気に抜いて距離を取るのになんでタラタラ追い越し車線にいるんだ?
こいつ動画ネタにわざとやってんじゃねーの?

600 :774RR:2024/02/06(火) 22:30:48.11 ID:HoBT2Eyx.net
先ずは相手に存在をみせること
死角にならんところでキッチリ存在をしめし相手が速度上げるなど妙な真似をしてこないことを確認してから一気に抜く
嫌なんだよ並走されるとか
特にバイクなんてひっかけたらもう確実にころしてしまうからな
バイクが圧倒的にわるい
こんなのが当たり前だと思ってたらマジで運転しないでくれよ
くそ迷惑

601 :774RR:2024/02/06(火) 22:30:51.27 ID:SkT4FtqP.net
それは前の車との車間距離を保つためでしょう
高速は前との車間を100メーターは開けないといけないのだから仕方ないのではないでしょうか

602 :774RR:2024/02/06(火) 22:34:35.41 ID:HoBT2Eyx.net
>>601
は?ならば追い越ししなきゃいい
追い越し車線は走行車線ではない
このトラック何キロか分からんが後続にくそ迷惑になるような速度には見えない
バイクが加速力もないレベルなら追い越しかけるシチュエーションではない

603 :774RR:2024/02/06(火) 22:36:11.11 ID:1CsLKFLU.net
>>595
>>601
なんで前のトラックと同じ車間維持する必要がある?
もっと長くとってもいいんだから追い越し終えても安全な車間がとれるまで待つよ
あと可能な限り車線の右端に寄ってる
車のサイドミラーに写らなくなるリスクはあるけど車信用して真横にいるよりマシだと思ってる
右端にいれば万が一車線変更してきても回避の為の時間を作れるのと最悪白線の外側に逃げることも考えてる

604 :774RR:2024/02/06(火) 22:36:18.21 ID:E/g1GJCN.net
nc750Xだからそこらの四輪より余程速いバイクだな 

605 :774RR:2024/02/06(火) 22:39:04.48 ID:TqvyJj9+.net
高速の追い越し車線なんて車もバイクも飛ばす人は殆ど追い越し車線をずっと永遠に走ってるよな
そりゃそうだ、走行車線に100キロ未満の車が連なってたら追い越しをずっと走りざるを得ないわ

606 :774RR:2024/02/06(火) 22:40:37.02 ID:1CIDvDTA.net
バイクは車間保って流れに乗ってるだけだねえ
トラックの後ろ走る時は広めに車間とらんと先の状況見えないからしゃーない

607 :774RR:2024/02/06(火) 22:46:34.49 ID:1CIDvDTA.net
つーか、追い越しじゃなくただの追抜きだよ
まぁ一気に追い抜けるだけの車間空くまで様子見てから追い抜くのはアリっちゃアリ

608 :774RR:2024/02/06(火) 22:48:24.55 ID:NugAfS9S.net
安藤さんの動画で同じようなシーンの解説してたな
軽だろうが10tだろうが当たり負けして被害がデカイのはコッチなんだから頭使って自分の身を守れってこった
バイクは漫然と走ると危ないよ

609 :774RR:2024/02/06(火) 22:51:53.28 ID:9ii2fWbW.net
なんで併走した時点で速度ゆるめたか謎
とりあえず前と詰まっても左の車の前に出るシチュでしょ
もちろん、法律上はバイクに落ち度無いけど

610 :774RR:2024/02/06(火) 22:53:29.24 ID:HoBT2Eyx.net
>>607
よくみてみろよ、道路状況
追い抜きする必要あるのか?
走行車線も追い越し車線も似たような流れだしトラックに並走する必然性が全くない
で、追い越してどうすんだ?
先にもトラックいるし横にも車いるよね
つまり全く意味のない並走なんだよ
車間距離どうこうではない、大型トラックに並走なんてしねーよ!
お前まさか高速でトラックとお友達してんの?

611 :774RR:2024/02/06(火) 22:54:42.60 ID:0LQCzeRq.net
発狂くんは4輪云々だからバイクも云々言ってる癖にバイクの発言は初心者の域を出ないよな
あっ4輪もだった
上から目線で発言したいの丸出し

612 :774RR:2024/02/06(火) 22:55:26.85 ID:HoBT2Eyx.net
あくまで可能性の問題だが故意にターゲットをいらつかせようと周りをちょろちょろしつづけてってのもあるからな
ネタ動画欲しさに

613 :774RR:2024/02/06(火) 22:58:33.37 ID:XfKq1961.net
ここは間抜けが多すぎる
どうせバイクという名のスクーターで近所のスーパーやパチ屋にしか行ってないレベルなんやろな
こんなに低レベルとは、、、、
洞察力も見識もなにもかもが低すぎる
ネジ緩み過ぎて呆れを通り越して笑いが出てきた
バカかうつるからもうええわ
呆れた

614 :774RR:2024/02/06(火) 22:59:56.12 ID:1CIDvDTA.net
>>610
追い越し車線の方が流れ速いからそのまま流れに乗って追い抜くのはふつーだよ

俺なら走行車線のトラックが車線変更したくなるほど前走との車間が空く前に一気に抜いちゃうと思うけどね

615 :774RR:2024/02/06(火) 23:01:55.66 ID:0LQCzeRq.net
お前なんでID:HoBT2EyxとID:XfKq1961でID使い分けてんの?
発狂してんのお前ぐらいしかいないから分かりやすいんだよ

616 :774RR:2024/02/06(火) 23:05:10.59 ID:1CIDvDTA.net
うぃふぃときゃりあつうしんだろ。

そーいや4Gと5Gでも変わるのかな?

617 :774RR:2024/02/06(火) 23:22:51.58 ID:1CIDvDTA.net
あ~俺は抜いちゃうけど初心者の発狂君は抜かずにトラックに譲って前に入れるか走行車線に車線変更が正解だよ

あのサイズのトラック近くで抜こうとすると走行風で吸われたり押し出されたりがヤバいから慣れない人は近付いちゃダメ。

618 :774RR:2024/02/06(火) 23:30:56.97 ID:SriSM0cw.net
>>601
なんのための道交法か
ルールの優先順位がバカのそれ

制限速度守ってたら、他の義務とか無いって言い出すバカだろ?お前w

619 :774RR:2024/02/07(水) 08:27:49.23 ID:IXjFWfeM.net
任意保険で人身障特約
をつけると保険料が倍以上になるんだけど
これはなしでいいよね

620 :774RR:2024/02/07(水) 08:41:41.04 ID:6UXAD7hg.net
いいかどうかを決めるのはお前

621 :774RR:2024/02/07(水) 08:42:08.62 ID:TU7XeKae.net
トラックと並ぶタイミングで速度落とすとかただの馬鹿だろ
死地に何時までも居座るとか考え無しにも程がある

622 :774RR:2024/02/07(水) 10:02:17.22 ID:4k9siqWN.net
走行車線のトラックとその前走車の速度差、車間の具合見て判断するな
詰まっていくようなら左に出てくるだろう
変わらないならそのままだろう
その上で前に出るか下がるか決める
いずれにしてもいつまでも死角の中にいる選択はしない

623 :774RR:2024/02/07(水) 10:27:41.69 ID:unhCcvHX.net
ぼーっと運転してたらいつの間にかこの状況で、後ろからベタ付けされるしブラインドカーブで怖くて増速して前に出ること出来んしで詰んだことはあった。

624 :774RR:2024/02/07(水) 11:41:45.33 ID:/jeIGB+O.net
追越車線を無意味に走り続けるという違法行為をしてたら怖い思いをしました、ってだけの事
前に出る気がないなら後に付きっぱで走れよ
実際トラックはペース一定で変な挙動しないから後は楽に走れる

625 :774RR:2024/02/07(水) 11:44:01.33 ID:eT76+kuT.net
>>624
俺もそれが多くなった
トラックの後ろだとある程度車間距離取ってても、
無理やり割り込まれることが少ない(体感)

626 :774RR:2024/02/07(水) 12:25:34.38 ID:Rl8IfX97.net
>>590はトラックの後ろを車間空け目でついてってやられてるけどなw

自分のケツの長さ分かって無いバカ多いから走行車線で幅寄せされる事も多いんでどっちがマシは状況による。

627 :774RR:2024/02/07(水) 12:36:17.93 ID:TU7XeKae.net
要は自分の位置を俯瞰して考える事が出来ないんだな
干渉しそうな車両があるなら常に計算ずくでシミュレーションしながら走らないと前出の様な間抜けな事が起こる

628 :774RR:2024/02/07(水) 12:47:58.75 ID:17kw/YwW.net
>>626
後ろから来るのと、自分が後ろから近付くのの違いさえ理解出来んか?
だから、
「追越車線を漫然運転すんな」
って、みんな言うんよ
追越車線に規定されてるかどうかとか関係なく、キープレフトの原則って、意味がちゃんとあって原則になってんの

バカほど原理原則無視するのなんでや?
考えたくないなら従っとけや

629 :774RR:2024/02/07(水) 12:53:43.80 ID:GFTBwFK6.net
みんなすごいなー
俺、この映像は広角強めで距離感バグってるからなんにも言えないわ

630 :774RR:2024/02/07(水) 14:37:43.86 ID:U3Srl4Vc.net
距離感云々関係なしに追い越し車線で20tと並走とかしないわ普通、動画の感じくらい車間距離無かったら諦めて戻るし俺なら
トラック側がほぼ過失アリだけどバイク側も割と糞ライダーだろこれ
バズりたくてワザとやってるようにしか見えんわ

631 :774RR:2024/02/07(水) 16:35:10.12 ID:GFTBwFK6.net
>>630
ちょっと脊髄でレスしすぎちゃうか?

632 :774RR:2024/02/07(水) 16:47:57.12 ID:S5RqAzuE.net
>>619
剥き出しの生身でバイク乗るのに人身傷害付けないとか考えられない
メットやプロテクターなど焼石に水
手足無くなり半身不随になるやもしれんぞ
相手あれば被害者として救済は受けれるが10対0って自信あるんか?
ましてや自爆ならどうすんだよ
またタンデマーが身内だと自分の任意保険でないよ
最低限搭乗中のみ3000万と弁護士特約はつけないと俺はバイクにのらない

633 :774RR:2024/02/07(水) 16:48:19.23 ID:17kw/YwW.net
しっかり説明までしてあるのに脊髄は草

634 :774RR:2024/02/07(水) 16:55:21.34 ID:S5RqAzuE.net
>>630
メチャ同意
ネタ欲しさに近くをチョロチョロしたんじゃね?
わざと煽らせておいて被害者面する連中も実際多いやろ
ネットもほんとろくでもない方向にいったよなぁ
ブログや動画してた頃もあったがどいつもこいつも売名アフィリ再生回数目的、つまり金金金で気持ち悪くてやめた
金は人を狂わせるからな
吐き気するんだよ心にもない綺麗の並びたてる同業や同趣味の奴等をみると
5ちゃんのようにコテもつけれられないチキン雑魚がイキって暴言吐いてくるくらいの方がある意味健全かもしれんな

>>631
は?お前の意見などきいてねーよ

635 :774RR:2024/02/07(水) 16:55:26.17 ID:unhCcvHX.net
まあ人間、「漫然運転は危ない」「しっかり集中しないと」って思ってても、100%ずっと保てる訳じゃない、たまたまフッと気が抜けるってこともある。
だから「なってしまった他人の事例」に関しては他山の石として心に留め置くことは大事だが、この人を一方的に声高に非難するだけってのもちょっと違うなとも感じる。

多分どんなに気を付けて乗ってる人でも、同じくらい危険な状況になってるのに気付いて無かったとか、相手が避けてくれたとか、そういうのがいっぱいあるのよ。

636 :774RR:2024/02/07(水) 17:03:36.65 ID:17kw/YwW.net
>>635
だからセオリーがあんのにね
キープレフト
車間開ける
追いついたら抜く追いつかれたら譲る
ここら辺の「当たり前」を当たり前にやれているかどうかって大事

637 :774RR:2024/02/07(水) 17:09:09.30 ID:unhCcvHX.net
あの動画でそれが大事なことを再確認したわ。
自分も似たような事あったけど、最近まで忘れてたんだよね。

638 :774RR:2024/02/07(水) 17:18:46.29 ID:CVKDJrEO.net
フルロックターンはマスターしたのでカーブの走らせる方をやってんだけど、これでええか?
バイクは教習車みたいなニーグリップしやすいやつや
腕をふにゃーと脱力してハンドルも軽〜く握ってる程度でセルフステアで曲がる
右に曲がるときは左膝で押す感じで右腰あたりに重心うつる
左はその逆
これで割とスムーズに曲げるんだけどええのんか?
スロットル徐々にあけながらカーブから立ち上がる感じやな
真っ直ぐなら両手離しで乗れるようになったわ
バイクって安定感高いな
手の力をとにかく抜いてハンドルエンドに小指側の手首の骨を当ててる感じにしとる
まだ走行200キロくらいやけどな
週末はタンデムで走るわ

639 :774RR:2024/02/07(水) 17:22:27.35 ID:ShWRXd5H.net
発狂マンこんばんは

640 :774RR:2024/02/07(水) 17:27:05.65 ID:17kw/YwW.net
登場からいきなり飛ばしとるやんけ
つべでmuqueでも聞いて落ち着け

641 :774RR:2024/02/07(水) 17:29:39.99 ID:/lzNmwyH.net
目立ったバイクを嫌うためにいちゃもんつけすぎだろ、「あいつ気に入らない」に全力だな

この事例、横の大型が最初からか途中からかバイクに気づいているのに幅寄せ続けて車線変更完遂させてる事で炎上したのに、それを横に置いといてひたすらバイクが悪いとか動画のために誘発させたとかトラックが動画の被害者のように書き続けすぎるわ
だから脊髄なんよ、マウント芸が身に染み付きすぎてる

642 :774RR:2024/02/07(水) 17:31:46.76 ID:/lzNmwyH.net
>>638
車種知らんがそんなもんでいいで
首を向けたらそっちに旋回する位の感覚でもいい
タンデムがどうなるかは知らん

643 :774RR:2024/02/07(水) 17:38:30.04 ID:S5RqAzuE.net
>>641
ドラレコ編集なしで数分前から一部始終の動画でも出してるんか?
ならそれ貼れよ、みてやるから
ここだけ見てもトラックの横を並走しつづけてる勇者にしか見えねーよ
誰もトラックが被害者などいってねーよ
ってかなにおまえ?関係者?本人?
お前はこの動画主の何をしってんだよ
ドラレコ一部始終見せてもらったんか?
あと、お前のレスみるとトラックが高速でバイクに故意に幅寄せって殺人未遂にも捉えられかねない
追い越し車線は右には逃げられないからな
なら警察いけよ、なんでいかねーの?
ドラレコ提出しろよ、裁判で明らかにすれば?
そこまでいうならよ

644 :774RR:2024/02/07(水) 17:39:25.28 ID:17kw/YwW.net
>>641
トラックが被害者バイクが加害者なんて誰もゆーとらん
トラ乗りは基地外ばかりだし、バイクは弱いんだから、身を守れって言ってるんだが

馬鹿???

645 :774RR:2024/02/07(水) 17:44:02.52 ID:CVKDJrEO.net
>>642
タンデムの場合はタンデマーにはとにかく地蔵をお願いするべきですかね?
多分若干リーインになってそうなのでタンデマーも私の体と一緒にズレたらやばいですか?逆に曲がりやすくていい?

646 :774RR:2024/02/07(水) 17:44:14.98 ID:/lzNmwyH.net
>>643
抜きざまのテールランプがハザード出してるから、バイクを分かった上で車線変更した減速したくない病のトラックなんよこれ
>>644
バズらせるために並走したと書いてるやつがいるからだろ
そもそも前が詰まって並走状態になっただけだろ

647 :774RR:2024/02/07(水) 17:45:55.44 ID:/lzNmwyH.net
>>643
抜きざまのテールランプがハザード出してるから、バイクを分かった上で車線変更した減速したくない病のトラックなんよこれ
そもそも5年前の誰かの動画だぞ、警察行ったかどうかなんて知らんわ
>>644
バズらせるために並走したと書いてるやつがいるからだろ
そもそも前が詰まって並走状態になっただけだろ

648 :774RR:2024/02/07(水) 17:47:18.37 ID:/lzNmwyH.net
>>645
基本的には地蔵だけど、乗り手の技量次第だからどうなるかは知らん

649 :774RR:2024/02/07(水) 17:47:48.87 ID:17kw/YwW.net
だから
「バイク側の意見」としてみんな言ってんだよ
並走すんなってな
右車線漫然運転すんなってな

もうそれで理解出来ないならしょうがない
いつか死ね
トラックが悪い悪いって言った所で、底辺トラ乗りの運転を正す事は出来ん
出来るんならやり方教えてくれや

650 :774RR:2024/02/07(水) 17:49:42.43 ID:/lzNmwyH.net
すまん、連レスになった
アハモだがタイムアウトとラグが酷くて、書き込み反映に1分くらいかかってるわ
一応タイムアウト後リロードして確認してから再投稿試みたんだが、ごめんなさい

651 :774RR:2024/02/07(水) 17:53:07.90 ID:OYVdQYrs.net
>>628
とりあえずキープレフトは左の車線を走れじゃなく単なる左側通行の事だから誤用を広めんのやめなよ

抜く抜かれるの違いは分かってるよ
車列の中居るとバイクは見落とされやすいから何でもかんでも走行車線に居りゃいいってもんじゃないってだけ

要は前後左右に他車が居ない状況が一番安全なんだからその状況を長くキープする事を考えろって話

追い越し車線を漫然と走るなも同意っつーか「走行車線の流れ+20km/h以上出す気がないなら追い越し車線に出てくんなヴォケ!」だよ
メーター誤差の数km/hでジワジワ抜くしか無いデジタコ装着車は追い越し車線走行禁止にしろと思ってるし

652 :774RR:2024/02/07(水) 17:57:03.06 ID:/lzNmwyH.net
いつか死ねかw
気をつけないとねーくらいでいいのに、お前らの表現がキツすぎてバイク側を攻め過ぎだから違和感満点になっただけなんだがな
動画取るための自演とか、言い過ぎにもほどがあろう?自分が暴走車に轢かれた時に保険金目当てだろとか言われたくないでしょ

653 :774RR:2024/02/07(水) 18:07:16.47 ID:OYVdQYrs.net
そもそもバイクは流れに乗ってゆっくり抜いてるだけでとっとと抜いちまえよとは思うが並走してるわけではないよ
追い越し車線の前走トラックと距離空き過ぎに見えるのもカメラの画角のせいで実際より離れて見えてんじゃねーかな?

654 :774RR:2024/02/07(水) 18:13:32.75 ID:17kw/YwW.net
ではここで公安委員会の公式な見解をどうぞ

道路交通法該当条文及び教本より
第三章 車両及び路面電車の交通方法
第一節 通則
第二十条 (車両通行帯)
https://i.imgur.com/1oe1FKA.jpg

道路の左寄りに走ること
(1)車両通行帯の無い道路では(中略)道路の左に寄って通行しなければなりません
(2)同一の方向に2つの車両通行帯があるときは、左側の車両通行帯を通行しなければなりません
  3つ以上の通行帯があるときは、 最 も 右 側 の 通 行 帯 は 追 い 越 し の た め に 空 け て お き、(中略)
  速 度 の 遅 い 車 が 左 側 、速度が速くなるにつれて順次右寄りの車両通行帯を通行しましょう
(3)追越しのため(中略)追越し終わったときは、 速 や か に それ以外の車両通行帯に 戻 ら な け れ ば な り ま せ ん

第四節 追越し等
第二十七条 (他の車両に追いつかれた車両の義務)
第二十八条 (追越しの方法)
https://i.imgur.com/PhNEObf.jpg

追越しの方法
(3)最も右側の車両通行帯を通行して追越しをする場合は、追い越しが終わったときは、速やかにそれ以外の車両通行帯に戻らなければなりません
  最も右側の車両通行帯を通行し続けると、(中略)交通の 『 流 れ 』 を 阻 害 す る など、 迷 惑 に なります
(4)追い越されるときはときは、追越しが終わるまで速度を上げてはいけません。
  また、追越しに十分な余地のない場合は、で き る だ け 左 に 寄 り 進路を 『 譲 ら な け れ ば 』 なりません

655 :774RR:2024/02/07(水) 18:15:06.35 ID:/lzNmwyH.net
あっ(この書き方とスペースの開け方、このコピペの仕方は「昔っからいる超有名な基地外さんだ!」)

656 :774RR:2024/02/07(水) 18:17:41.91 ID:unhCcvHX.net
何の説明もなくこの動画単体で見せられただけだったら「うおっ、あぶねー!気をつけんと!」だけで終わってたでしょ?

だから本来「その程度のもん」なのよ。必死で言葉連ねて相手をギャフンと言わせてやらねば気が済まん!みたいにヒートアップする話じゃないよ。

657 :774RR:2024/02/07(水) 18:22:50.51 ID:/lzNmwyH.net
いやもう、例の基地外が仕掛けてたとなればみんな興冷めでしょ
さすがにハイ次ですわw

658 :774RR:2024/02/07(水) 18:39:06.35 ID:KXWfCR6m.net
cb1300sfとz900rs
お前らならどっちかしか乗れないならどっち選ぶ?
4発の丸目ネイキッドが好きでこの2つしか選択肢がない
外車はやだ

659 :774RR:2024/02/07(水) 18:44:18.23 ID:fTZkA2rl.net
>>658
z900rs
もしサイズと重量が欲しい人ならCB

660 :774RR:2024/02/07(水) 18:44:48.81 ID:17kw/YwW.net
ま、文面が教本そのままだから当然っちゃ当然だけど、やっぱ効くなw
はい
この話題終了

661 :774RR:2024/02/07(水) 18:45:37.12 ID:rgFbIEqi.net
>>658
くじ作って先に引いたほう

662 :774RR:2024/02/07(水) 18:55:26.89 ID:sZYf0YuR.net
>>660
そりゃ今どき平日昼間っからPCで5chやってる人確定みたいな、PCじゃないと打てないスペース乱用コピペですからね
基地外オジイサン構文からはみんな全力で逃げますよ

663 :774RR:2024/02/07(水) 18:57:38.79 ID:17kw/YwW.net

iPhoneだとレスまるっとコピペ出来るけど、出来ないスマホとかあるんだ

664 :774RR:2024/02/07(水) 19:02:25.88 ID:fMjlUR9f.net
>>663
まさかまさか
Androidだってコピペ出来るけど、スマホで見るには読みづらく醜いスペースですからね
これを使ったり満足しちゃう人はどうかしてるんですよ

665 :774RR:2024/02/07(水) 21:28:40.33 ID:fcuJ8k3h.net
ベリックのサイズ52のレザージャケットとアレンネスのサイズ50のレザーパンツって連結出来ると思う?

666 :774RR:2024/02/07(水) 22:16:11.57 ID:CVKDJrEO.net
>>648
タンデムで安全な範囲で乗り方探っていきます
カーブを気持ちよく抜けるのも楽しいもんだねバイクって

667 :774RR:2024/02/07(水) 22:26:34.28 ID:sYB4SCtK.net
883って馬鹿にされたりしてるけど息の長いモデルでしたよね
カタログ落ちたけど883って魅力なんですか?
ちなみに乗ったことはありません

668 :774RR:2024/02/07(水) 22:39:14.93 ID:7E9Xob1A.net
コンパクトでエンジン回して乗れる

669 :774RR:2024/02/07(水) 22:47:19.90 ID:xTVxtJdK.net
教習所で883乗ったけどNCと比べて起こす時にかなり重く感じた、サイドスタンドの角度かもしれないが
走ると1速アイドリングでそこそこ速度が出ちゃうから半クラの使用頻度が多めで狭いコースだと楽しくなかった

670 :774RR:2024/02/07(水) 22:56:26.74 ID:rgFbIEqi.net
教習所のコースで乗ってて楽しいコースってあるの?

671 :774RR:2024/02/07(水) 23:16:36.43 ID:17kw/YwW.net
>>670
通った教習所では無かったけど、月一でバイク講習(と言う名目の元走り回る)してる教習所があって参加してた
あのコースを結構なペースでトレインするの、かなり楽しかったよ

672 :774RR:2024/02/08(木) 07:14:46.56 ID:KyfJC0qV.net
でもメット被ったまま体育座りなんでしょ?

673 :774RR:2024/02/08(木) 07:35:00.83 ID:kpyp0uQH.net
うちは正座だったよ

674 :774RR:2024/02/08(木) 08:29:00.88 ID:o8CEqiBv.net
>>658>>659
cb1300sf乗りが重いとボヤいてたの思い出した

675 :774RR:2024/02/08(木) 08:36:42.68 ID:dVgQMMqM.net
>>590
自殺行為
自殺自体は罪にはならないがこんな走行はバカがすること
あの世で走行の正当性を閻魔に言ってもいみねーな
俺がこんな状況をみたら死ぬ程距離あけて警戒するわな
前からバイクかライダーが転がってくるやもしれんしのぅ
それだけ周囲を不安にさせ警戒させる行為
前からコテコテの893や反射が道いっぱい広がって歩いてくるところにマナー違反だとど真ん中を肩で風切るように突っ込んでいく勇者を俺は止めない
遠くから見守っててやるよ
好きにやるといい勇者様(爆笑)

676 :774RR:2024/02/08(木) 08:48:28.68 ID:Z/pdX3iw.net
エーゼットの燃料添加剤を入れすぎると問題あるかな?
毎回測るのが面倒なのとガラス計量カップ買うのが面倒でさ
バイク-5L毎に約15ml
毎回5リットル程度給油するので目測15くらい入れようかなと
メーカー側も入れすぎるひともいるだろうとバッファ設けてるよね?

677 :774RR:2024/02/08(木) 10:16:46.64 ID:P2PQS1PH.net
>>676
バッファはほぼ無いという認識
0.3%は超えるな、もっと薄くてもいいから回数入れろの認識でいいです

678 :774RR:2024/02/08(木) 10:35:49.92 ID:ruPVO1Np.net
>>669
元々ダラダラ直線路を長距離走る為のモノだからな

679 :774RR:2024/02/08(木) 12:07:24.92 ID:/65VOkjB.net
>>676
規定量であっても燃え残りがクランクケースの方に行ってエンジンオイルに混ざり粘土や潤滑性を低下させるので用法用量を守ってお使いの上早めのオイル交換をお勧めする。

680 :774RR:2024/02/08(木) 12:12:26.36 ID:v5n8sAK3.net
>>658
CBはデカすぎ重すぎと感じるだろうからRS
と、XJR1200乗ってた俺がゆってみる

681 :774RR:2024/02/08(木) 16:00:23.88 ID:Z/pdX3iw.net
>>677
>>679
ありがとう

682 :774RR:2024/02/08(木) 17:02:09.79 ID:j1LUKTln.net
体格が大きいのと冬服で純正ミラーでは後ろが見えにくく危険なのでオフセットやアダプターで取り付け位置を高さ3センチ横に4センチほどずらしミラー自体も大きいのに変えるつもりです
https://i.imgur.com/mEx3VcW.jpeg
これでもまだ後ろが見えにくい場合には更にオフセットを重ねても安全上問題ないでしょうか?
ハンドルから結構ミラーがはみ出すことになりますがもとよりすり抜け運転は一切行わない主義です

683 :774RR:2024/02/08(木) 17:07:27.23 ID:EmkJsan7.net
521 774RR sage 2024/02/05(月) 21:35:21.74 ID:sA1HVmxJ
ミラーが見えにくいから横に4.5センチ縦に2センチずらせるステーつけて大きな社外ミラーつけたいんですけど純正より左右で15センチは幅が広くなりますが問題ないですか?
すり抜けは殆どしません

684 :774RR:2024/02/08(木) 17:15:02.49 ID:j1LUKTln.net
>>683
なんでしょうか?
質問は更に、ですよ?
オフセットのダブルバーガーです
邪魔してんじゃねーよ

685 :774RR:2024/02/09(金) 07:16:26.28 ID:P7nZty8G.net
大体の方向だけで目的地も決めずにバイクを走らせ続けるってありですか?
特別見たいものもないし飲食にも興味ないです
バイクを走らせるだけが目的となると思います
そうなると単なる街乗りでは飽きますか?
峠とか通らないと楽しめないですかね

686 :774RR:2024/02/09(金) 07:18:48.41 ID:uKHI3ZV/.net
逆にケンコバは目的地もルートも決まっていて毎回そこだけしかいかないとか
理由は一々目的地で悩まなくていいし、バイクの乗りたいだけだからルートなんかどうでいいいんだそうだ

687 :774RR:2024/02/09(金) 07:29:24.63 ID:SJkyPfGT.net
まずやってみればって話では
自分はつまんなくて誰かは楽しいと言ったから自分が楽しくなるわけではないし

688 :774RR:2024/02/09(金) 07:29:44.93 ID:TMoN3fUF.net
>>685
バイクを買ったばかりの時にやったけど
それは面白くないよ
街ではなく
山奥とか田舎を目指せ
道の駅とか温泉とか

689 :774RR:2024/02/09(金) 07:40:10.22 ID:P7nZty8G.net
>>686
なるほど
ウォーキングやサイクリングも毎回同じような場所を周回してるだけですし私はケンコバタイプかも
確かにそれだとナビも不要だし見知ったルートだと安全性も上がりますね

690 :774RR:2024/02/09(金) 07:42:25.79 ID:RfPcdPMr.net
正常性バイアスで逆に危なかったりするけどな
慣れって怖いぞ

691 :774RR:2024/02/09(金) 08:00:52.62 ID:GKpN19cM.net
逆に一回通った道はできるだけ通りたくない
回数重ねると無理なんだけどね
それでもツーリングの全行程が同じ道ってのはない何処かしら変える

692 :774RR:2024/02/09(金) 08:07:10.19 ID:/P0HoVoS.net
そういやいつもの散歩コース事故多いんだわ
ランナーがコケ踏んですっ転んだりチャリが車止めに引っかかってぶっ飛んでいったり一時停止標識のある横断歩道はほぼ車が止まらないのにチャリも確認しないで突撃するし

693 :774RR:2024/02/09(金) 08:46:42.61 ID:nU8MhkKG.net
何かあるな

694 :774RR:2024/02/09(金) 09:32:01.35 ID:swWzEL3S.net
>>685
ツーリングマップル買って、
走った道を蛍光マーカーで塗っていく
マップルに載ってる県道程度を全制覇していくのはなかなか面白い

今どきならGPSロガーも併用したら帰ってきて軌跡を見てニヤニヤできる

695 :774RR:2024/02/09(金) 12:06:38.53 ID:P7nZty8G.net
>>690
それは屁理屈でしょ
路線バスやルート配送等の仕事はどうすんのって話になりますよね
よく自宅近くのいつも通る道で事故を起こすとかあるけどソレッてそこを通る回数が他に比べ圧倒的に多いからだと思いますよ
全ては本人の心掛け次第かと


>>694
なるほど、ネットの地図ではなく紙ベースも面白いですね
確かに通った県道とか一度だけでも頭に残ってますしね雰囲気が
半径50キロ圏内に詳しくなるのもよいかもですねぇ
将来趣味と実益兼ねてタクシーしてもいいかもね
生きてるうちにはウーバータクシーみたいなのが認可されるかも知れんしね
勤務時間縛りやノルマ無しで自由にやるならタクシーは楽しそー

696 :774RR:2024/02/09(金) 12:11:31.60 ID:P7nZty8G.net
これはどうでしょうか?
例えば自宅から西に行くときめます
地図もナビもゼロです
高速は使いません(さすがにわかってしまう)
1時間走り続け真西だ!と思うところでGoogleマップで答え合わせ(笑)
帰り道はナビなので迷いようがないし行きはどんどん行けるわけです
まさにジャングルを突き進む感覚
綺麗な舗装道だけどサ笑

697 :774RR:2024/02/09(金) 12:12:06.38 ID:nU8MhkKG.net
アメリカンバイクでハンドルを高く上げるカスタムを見かけます。
あれは、見た目のこと以外に何か「疲れにくい」などのメリットがあったりするもんですか?

698 :774RR:2024/02/09(金) 12:16:46.59 ID:pR1AbTXP.net
>>697
アレ疲れるらしいぞw
本当に見た目以外メリットがないそうだ
しかも他人からはバカみてえって嗤われたりするし

699 :774RR:2024/02/09(金) 12:17:41.75 ID:pR1AbTXP.net
>>696
そういう遊び心は大事と思う

700 :774RR:2024/02/09(金) 12:17:59.18 ID:P7nZty8G.net
降りたこともこの先降りることもない駅に向かうのもよいかもです
ん?駅めぐりしようかな、、、、
知ったかぶりもできるしね
どこ住みとかの話したときに、あー降りたこともあるよ、的に
若い頃と違ってそんな会話もなさそうだけどサ

701 :774RR:2024/02/09(金) 12:21:37.24 ID:uKHI3ZV/.net
>>697
常に脇に風があたるので脇臭が回避できる

702 :774RR:2024/02/09(金) 12:23:45.66 ID:nU8MhkKG.net
>>698
疲れるんですか。
じゃあやはり見た目だけぽいですね。

>>701
ああ、その観点ありましたか!

703 :774RR:2024/02/09(金) 14:39:27.47 ID:5Y6Bibbx.net
>>697
あの手だけじゃなく、いかに使いにくく不合理なカスタムにするか乗るかって界隈だから

704 :774RR:2024/02/09(金) 14:42:51.62 ID:swWzEL3S.net
>>703
乗ってるヤツはチビなのに、
やたらとステップが前にあるのにハンドル低くして前屈して乗ったり、
間違って指挟んで千切れそうなオープンプライマリでハンドシフトとかですねわかります

705 :774RR:2024/02/09(金) 14:51:06.76 ID:CRdjshwb.net
下道だけなら馬力30トルク3kgくらいで十分じゃないですか?
大型二輪は高速頻繁に乗らない人には不要に感じます
下道だけでももっと馬力やトルクがあった方が運転が楽しいでしょうか?

706 :774RR:2024/02/09(金) 14:59:31.70 ID:swWzEL3S.net
>>705
一度乗ってみたら分かるけど、
大型バイクの圧倒的なトルクとかは、
下道でも十分恩恵を受けられる
40km/hくらいで流れていて60km/hくらいに流れが変わっても、
同じギアのままスロットルを開けたらグッと加速したりね

707 :774RR:2024/02/09(金) 15:13:08.72 ID:QWbdNPEM.net
グッ、と来ました。

708 :774RR:2024/02/09(金) 15:24:58.78 ID:5Y6Bibbx.net
>>705
むっちゃ楽しいですよ
低排気量でもずっと1速では走らないでしょ?
許される限り上のギアで走るはず
トルクさえ足りていれば、なるべく低回転でストレスなく走りたいというのが本能です
排気量が高ければトルクが大きければ、トントンってギア上げてアイドリング付近で気持ち良く走れます
そこからの再加速もスムーズですよ

709 :774RR:2024/02/09(金) 15:43:18.11 ID:u4s7RNZq.net
急加速で他人に迷惑かけかねない発狂くんみたいな人は250で我慢しといた方がいい

710 :774RR:2024/02/09(金) 15:45:07.82 ID:+OxJmYoC.net
>>708
ん? バイク乗ったことないの?

711 :774RR:2024/02/09(金) 15:57:24.60 ID:k8IPhnsY.net
だよね
オーバーリッターでもアイドリングで走行は無理(不可能じゃない)
そこからスロットルを開けても全然加速しないし

712 :774RR:2024/02/09(金) 16:11:59.20 ID:au1QGFjS.net
>>711
そう考えると今時のCVTの軽なんかはすごいな
アイドリングに毛が生えたような回転数で通常走行が出来る
まあエンジンのセッティングか低回転に振ってあるんだろうけど

その代わりに回しても全然パワー感無いw

713 :774RR:2024/02/09(金) 16:14:32.90 ID:CRdjshwb.net
>>706
小さめの大型二輪で馬力70トルク6キロと今の倍のパワーにすると楽しめますか?
車重は30キロ増える程度です
ウインドスクリーンも標準でついてるアドベンチャーバイクなので高速は快適でしょうか?
普通二輪のネイキッドで100〜120キロだすと最初だけは楽しめたものの今はウンザリするくらい風圧がきつくて高速を避けるようになってしまいました
買ったばかりですが残念ながらすぐに飽きてしまいました....
我慢して乗るより買い替えるべきですかね
まだ1000キロ点検もしてません

714 :774RR:2024/02/09(金) 16:21:32.56 ID:D0iwWGBQ.net
>>711
いやー、リッターSSとかクラッチ繋いだ状態だと1速アイドリングですら20km/h越えちゃって
裏道走るときや渋滞でちょっと困った事になったりするから車種によるとしか。

715 :774RR:2024/02/09(金) 16:23:34.84 ID:Lfx34CbG.net
300キロも出なくていいからスプロケショートにふったり

716 :774RR:2024/02/09(金) 16:37:27.76 ID:5Y6Bibbx.net
付近の意味も通じないって、なかなかやの

717 :774RR:2024/02/09(金) 16:39:20.22 ID:au1QGFjS.net
>>713
俺の今のバイクは750で40馬力だが面白いよ
前はリッターとはいえ100馬力だったが、それも面白かった
結局スペックではなく、自分が面白いと思えるバイクを見つけられるかってだけ
ちなみにアドベンチャーというか以前はアルプスローダー?とかって言われてるのにも乗ってたがそれも面白かったわ

718 :774RR:2024/02/09(金) 16:47:11.54 ID:Ly9hb380.net
Nチビみたいに80ccだけど25馬力みたいなおもちゃも1台欲しい

719 :774RR:2024/02/09(金) 17:14:06.91 ID:k8IPhnsY.net
>>714
1速からならアイドリングからでも加速するわな、でも大元が

>>708
>>トントンってギア上げてアイドリング付近で気持ち良く

って表現してるから3速以上でしょ

720 :774RR:2024/02/09(金) 17:18:13.42 ID:au1QGFjS.net
>>718
結局2stの復活希望、だな
まあ有り得ないだろうけど
TZR125とかTDR80とかもいいな

721 :774RR:2024/02/09(金) 18:46:46.05 ID:dWoYHsaI.net
>>705
車種にも走る場所にもよる
リッターSSなんかはさすがにそれなりの道走らないとダルいし苦痛に感じる事多くなるけど、そうでもなきゃパワーや重量がある程度あったほうが楽な面も多いしどっちが楽しいかは乗る人の好みによるよ

722 :774RR:2024/02/09(金) 19:20:39.22 ID:2gJnYRF1.net
>>713
正直バイク向いてないと思う
大型に乗り換えてスクリーン付きに乗れば風圧はどうにかなってもバイクの大型化のせいで町中の取り回しは悪化するし、真夏の発熱量も増加するので上位互換というわけでもない
高速の風圧だけじゃなくて下道も退屈で大型なら楽しいのかな?なんて思ってるんだろう
バイク楽しいやつはそのバイクに合わせた楽しさを見出してるんだよ
今のバイクが楽しくないなら他のに乗り換えても変わらないと思うね

723 :774RR:2024/02/09(金) 19:29:58.67 ID:+OxJmYoC.net
>>722
似たようなこと思ったけど、そこまで言わなくてもいい気はする
この人は自分の中の「楽しいバイク」って何か考えてない段階なんじゃないかな

原付でも125ccでも風景を見ながら散歩気分で乗るのが楽しい人もいるし、サーキットで飛ばすのが楽しい人もいる
遠出してあちこちの道の駅で変なものを食べるのが好きな人もいる
バイクの何に魅力を感じたのか考えるといいと思うわ

あと春になったらもうちょい楽しくなる

724 :774RR:2024/02/09(金) 19:36:06.85 ID:eQJJRJ0D.net
CB1000Rのプロアームとかテクノロジーが好き
CB650Rのエキパイの美しさも好き
リターンアラフィフライダーが乗るにはどちらがいいでしょうか

725 :774RR:2024/02/09(金) 19:50:22.83 ID:D2wgGenQ.net
ごめん、前にどっかで説明されてたと思うんだが、「バイクにはアクセルは無い、スロットルだ、アクセルとは呼ばない」というの
これ、よく分からんのでもう一度分かりやすく説明してくれまいか

726 :774RR:2024/02/09(金) 19:57:32.88 ID:ykGp1+NE.net
>>723
ただの飽き性な奴だと思うけどね
頭でっかちで理想が高いだけの人とか、ネガティブな面を知って熱が冷め、バイクそのものに飽きたり手放したりする(だから市場に低走行中古車両が出回る)

初めて乗るバイク、原付きだろうがなんだろうが目をキラキラさせながら納車を受け取って、日が暮れるまで乗ったり行った事ないとこまで足のばしてさんざん遊び倒したものだけどな
そういう人間たちがバイク乗りとして残る
初めて乗ったバイクに幻滅するタイプは長続きせぬよ、そういうのを見てきた
真面目な話、他の趣味に行ったほうがいいよねそういう人

727 :774RR:2024/02/09(金) 19:59:40.70 ID:ykGp1+NE.net
>>725
バイクのパーツリストを見ればアクセルという名のパーツはない、パーツリストや整備書に書かれている名称はスロットルだ!(ゴルァ)
という話ですけど、メーカーも広報でたまにアクセルと故障しますし、気にする話ではないです

728 :774RR:2024/02/09(金) 19:59:55.30 ID:CRdjshwb.net
>>722
やはり乗るのが遅過ぎたようです
高校の時にスクーター乗ってて楽しかったので二輪免許取ろうと思ったもののやはりデートに使える車に心が動いてしまいバイクは乗らず仕舞いで車生活になりました
若い時は時間に自由が多く平日だろうが深夜だろうが車で動けたので東北から大阪くらいまではあちこち行ってましたね
要するに特にもう見たい風景もなくバイクも最初は面白かったのですが寒い排気ガスは臭いし風圧はキツいしミラーも真後ろが見えずに危ないし何が楽しいのか分からなくなってます
タンデムもしましたがジェットのせいで風切り音が酷く速度あげると会話もしにくい
まぁ寒さは服を着込めばいいし電熱グローブでそこそこ暖かいけど夏場なんてどうすんだろ..って思ってます
エアコンないしアスファルトとエンジンの熱で灼熱なのでは?
直射日光が嫌なので長袖着ざるを得ないし地獄の暑さではなかろうかと....
正直何が楽しいのかわからなくなってます
まぁ急坂とかフルロックターンとか色々遊んでみて扱えるようにはなったのは嬉しかったけど乗るなら10代だったなぁと
ソロキャンプだのロングツーリング、オフロード、、興味ないです
向かなかったのかも、、、残念です
レンタルバイクにしておけばよかった

729 :774RR:2024/02/09(金) 20:03:55.97 ID:CRdjshwb.net
>>726
納車の日、ガソリン入れて書類とかあったしそのまま帰宅して翌日乗らずです笑
たった5キロほどで終わりました
次はタンデムでしたが、まぁタンデムも初なので緊張したもののすぐに慣れてしまい、そしたらもう飽きてしまいました
その次は1人で高速だの色々乗りましたが車とくらべてのデメリットしか見えずに、なによりトラックやトレーラーが多くて空気悪くて嫌になって帰りました
禁煙6年してて空気悪いのが苦手になってしまってね
バイク合わないかもしれん....

730 :774RR:2024/02/09(金) 20:05:21.90 ID:+OxJmYoC.net
>>725
スロットルというのは燃料の量を操作する機構の名前なのね。
「アクセル」というのは「アクセラレータ(=加速装置)」の略で、スロットルを操作する機構の名前。

だから別にスロットルグリップのことをアクセルと読んでも間違いではない。
慣用的にアクセルは車のアクセルペダルを、スロットルは二輪のスロットルグリップを指すようになってるだけ。

英語だと車でもスロットルペダルって呼んだりもする。

731 :774RR:2024/02/09(金) 20:07:17.22 ID:CRdjshwb.net
実はロードバイクも2〜3回で飽きてほとんど放置してます
私は乗り物は合わないのかもね
二十歳くらいのころは暇あればドライブしてたんだけど20代も半ばになるとドライブが嫌で嫌でそんな人でしたね
バイクは世界が変わるかと期待したけど無理みたいです

スーパー銭湯めぐりはどうかな?
湯冷めしちゃうかな...

732 :774RR:2024/02/09(金) 20:07:18.43 ID:D2wgGenQ.net
>>727
そんな感じでしたか
ありが㌧

733 :774RR:2024/02/09(金) 20:08:38.57 ID:2gJnYRF1.net
え?タンデムって1年……いやまあいいわ
バイクは基本デメリットの塊だからさっさと降りたほうがいいよ
すぐ手放せばそれなりに値つくだろ
向いてないやつはとことん向いてないからもってても乗らん

734 :774RR:2024/02/09(金) 20:31:15.32 ID:OxjDS2Uj.net
降りちゃえばいいさ
君が気になってしょうがない買い取り価格も乗れば乗るほど落ちるだけだし

735 :774RR:2024/02/09(金) 20:31:19.08 ID:dWoYHsaI.net
>>731
冬は湯冷めで夏は帰りに汗かくからおすすめしない

ぶっちゃけ楽に移動したいだけなら車の方が圧倒的にいいしバイクのメリットなんか渋滞をすり抜けられるくらいしかないんで、運転自体を楽しめない奴はすぐに飽きるよ。

736 :774RR:2024/02/09(金) 20:43:37.01 ID:Zri8tGBj.net
バイクを買ったとき
ブレーキパッドなど必要な消耗品は先に買っちゃう人が多いですか?
価格も上がる?し無くなるし

737 :774RR:2024/02/09(金) 20:43:51.43 ID:SJhzRbxY.net
バイク大好きだけど車はつまらなすぎて本当に運転が苦痛だ
今は軽自動車のタフトだけど前はコペンMT、インテRを所有してた
子供の頃から車の運転に憧れて、車種も国産ならジャンル問わず殆ど覚えていたし、バイト先の先輩の180SXやシルビア、頭文字Dなんかの影響もあってスポーツカーに憧れていた
いざ、免許を取って、中古のインテRを買って乗り回したら運転が面白くなくてガッカリした
車の運転が楽しいって言う人あまりいなくない?

738 :774RR:2024/02/09(金) 20:48:32.79 ID:/oSnk5tN.net
俺は二輪四輪両方好きよ

739 :774RR:2024/02/09(金) 20:49:50.13 ID:9uYVUhne.net
KP61をナンバー切ってロールゲージに足回りとバケットシートいれてSタイヤでの
直管サイド出しの走行会仕様は実に楽しかった、ストレートは死ぬほど遅いけどコーナーが鬼のように速くて

740 :774RR:2024/02/09(金) 20:50:15.26 ID:ykGp1+NE.net
>>737
軽トラだって楽しいぞ?非力な車体をどう走らせるかだからな
基本何乗っても動いてりゃ楽しいのだが、高速ではACCとハンドル支援で楽をするw
おかげさまで遠出もより楽しくなった(現地で疲れていない)

741 :774RR:2024/02/09(金) 20:54:04.57 ID:D2wgGenQ.net
おれも車の運転自体は楽しいとは思わんかったな。
モノとしての車は好きだけど。
車持ってたとき、車あるなら出せって言われるのが苦痛だったわ。
なんだかんだ、結局持ち主がメインで運転するしな。
まーバイクも似たような感じだけど。
持ってて眺めたりすんのは好きだが、乗るのは大して。
もったいないから乗ってやるか、くらいで。

742 :774RR:2024/02/09(金) 21:00:54.05 ID:dWoYHsaI.net
車は車で割と楽しいわ
MT車に乗る気はねーけどCVTでもサスの入りとかロールとか使う使わないで変わってくるしあれはあれで面白い

743 :774RR:2024/02/09(金) 21:02:00.29 ID:9uYVUhne.net
車もバイクも一日中乗っていても飽きない
4輪は趣味車以外に仕事用はプリウスなんだけど、あんなのでも一日500キロ乗っていても楽しい

744 :774RR:2024/02/09(金) 21:03:29.51 ID:dWoYHsaI.net
>>736
自分で交換するもんはセールとかの安い時に買置きしてる

745 :774RR:2024/02/09(金) 21:07:45.76 ID:k8IPhnsY.net
>>736
極少数派
パーツが絶版になるより次のマシンに目移りする方が早い

746 :774RR:2024/02/09(金) 21:10:39.50 ID:dWoYHsaI.net
ブレーキパットとかの消耗品が絶版になるってよほどの旧車でもなきゃそうそうないやろ。

747 :774RR:2024/02/09(金) 21:41:12.10 ID:rj5YqV8Y.net
つーかバイクのタンデムなんてそれほど親しくない子と密着できる以外にデメリットしか無いのに何が楽しそうだと思ったんかね?

748 :774RR:2024/02/09(金) 21:48:11.38 ID:CRdjshwb.net
>>733
免許はもう一年半前にとってるんですよ
取っただけで結局乗らなかっただけど乗るならdctバイクと大型取りに行くようになってマニュアルが面白くなってきて今に至るわけです
マニュアルは自転車みたく常に何速か考えたり面白いけど慣れたら飽きました、、、、
渋滞が多く発進停止を繰り替えてしてるうちにウンザリしてきたし、、、
まぁ低速の取り回しは半クラつかえるマニュアルは良いですけどね
なんかもうdctってより何ならビッグスクーターでもいいやって感覚です
ってかバイク無理かも、、、、カスタマイズもする気も起きないしね
一応タンデムバーつけてミラーの位置と大きさを変えたいから注文してるけどさ
今週末はタンデムで海とかいくので、まぁ、、それでもつまらないなら降りますわ
大型二輪買っても同じ事になりそうだしバイクは卒業かもね
入学してすぐいかなくなって中退か笑

749 :774RR:2024/02/09(金) 21:50:12.07 ID:TbIjhc/j.net
>>724
CB1000R乗っとけ。

750 :774RR:2024/02/09(金) 21:52:06.61 ID:+c1GByE6.net
何かで見たそういうシーンを夢想して楽しそうって思うのはわかる
釣りも料理も漫画みて楽しそうって思ったけどまあやってみたらもう一つ、ってね

751 :774RR:2024/02/09(金) 21:52:46.05 ID:CRdjshwb.net
もう何しても正直面白くないない
ほんと生きてて心が躍ることなんてもうない
男性版の更年期?
仮に捨てる程金があっても何もしたくならない
旅行も面倒、外食も興味ない、家で昨秋に飼った猫ちゃんと遊んでる方がええわ
チャリもバイクもすぐあきた
筋トレも惰性で続けてるだけ
ネットもあきた 
メスもあきた
人生飽きた

752 :774RR:2024/02/09(金) 21:52:47.43 ID:TbIjhc/j.net
>>705
300psクラスの車に乗り慣れてるのにNAの軽自動車で満足できるなら、
そのスペックのバイクでも満足できるよ。

753 :774RR:2024/02/09(金) 21:53:21.37 ID:T9rt5IrP.net
>>724
リターンなら650からの方が、
大きさ重さパワーを持て余さないで乗りやすいと思う

754 :774RR:2024/02/09(金) 21:54:28.22 ID:CRdjshwb.net
正味なはなし、あんたら結構な歳やろ?
何が楽しくて生きてる?
もう今更あれしたいこれしたいってないやろ?あるん?

755 :774RR:2024/02/09(金) 21:54:41.52 ID:+c1GByE6.net
もともと喜怒哀楽の閾値が高い人は何やってももう一つなんだよね
漫画とか映画であんなに破顔して楽しそうなの何やっても経験できない
拗らすと人が好きなもんに何でもケチつけ始めるんだわな

756 :774RR:2024/02/09(金) 21:58:34.63 ID:ojMHfas+.net
メンタルヘルスの話はさすがにスレチというか板チだろ
専門板か医者でも行っとけ

757 :774RR:2024/02/09(金) 22:01:09.87 ID:DAgeartF.net
バイク関係ないけどわかる人いたら教えて
リチウムイオンバッテリーの電気製品って劣化したバッテリーを新品に変えてもバッテリーの持ちって良くならないの?
iPhoneとiPodをわざわざ店でバッテリー交換してもらったんだが、電池持ちが全然良くなってない
過去にガラケーの電池パックを新品に変えた時も電池持ち良くなってなかったよ

758 :774RR:2024/02/09(金) 22:01:25.39 ID:T9rt5IrP.net
>>755
なんつーかある意味気の毒だな
俺はお手軽に何でも楽しめてしまう

759 :774RR:2024/02/09(金) 22:03:32.45 ID:+c1GByE6.net
>>758
グルメな奴とかバイクでも限界まで攻めないと気持ちよくなれない、ってのも同じ感じだわな

760 :774RR:2024/02/09(金) 22:04:00.65 ID:rj5YqV8Y.net
>>751
それもう人間側の問題だからなにやっても一緒だしどうにもしようがねーよ
楽しめる奴は何にでも面白みを見つけて他人から見たらどうでもいい細かいことで一喜一憂して楽しんでるもんだからそういうの無いと無理

ネコも飽きて捨てるなよ。

761 :774RR:2024/02/09(金) 22:05:41.25 ID:T9rt5IrP.net
>>757
それは電池の問題というより、
常駐させてるアプリがバッテリー食ってたり、
アプリ入れてるから使用時間が長い
≒バックライト点灯時間が長くなってバッテリー食う

俺も古いスマホが電池持ちが悪かったけど、
仕事用のサブに使うようになってアプリほぼ削除して、待ち受けだけにしたら新品の時みたいに持ちが良くなった

762 :774RR:2024/02/09(金) 22:09:22.57 ID:rj5YqV8Y.net
>>757
それアプリとかの待機時やバックグラウンドの動作のせいだと思うよ?
節電設定のサイト見たりアプリ別の消費電力一覧から高いやつの設定見直したりしてみ

763 :774RR:2024/02/09(金) 22:21:58.93 ID:rj5YqV8Y.net
>>754
バイクの乗り方変えたりセッティング変えたりパーツ変えたりで良くなったり悪くなったりを試行錯誤するのは楽しいわ
べつにスピードなんかそんな出さんでも交差点1つ曲がるにも完璧ってのはそんな無いから、あそこは良かったここはいまいちの答えがその場で出て次はこうしてみようの試行錯誤をずっとしてられるからとりあえずバイク乗ってりゃハッピー

楽しみってそんなもんだよ。

764 :774RR:2024/02/09(金) 22:22:49.06 ID:eQJJRJ0D.net
>>749
>>753
ありがとうございます 両方魅力的なんですよね
あと最近の盗難防止事情ってどうなんでしょう?
皆さん旅先とか宿泊先とかどうしてらっしゃるのか教えて欲しいです

765 :774RR:2024/02/09(金) 22:28:54.11 ID:T9rt5IrP.net
>>764
まあ旅先だとゴツいチェーンロックってとこだろうな
もう俺は最近チェーンロックとか持ち歩かなくなったけど
地球ロックしとけばそれなりに安心

766 :774RR:2024/02/09(金) 22:30:25.15 ID:rj5YqV8Y.net
そもそもバイクで旅とか宿泊とかしない。

とりあえずアラームとエアタグは積んどけ
ロック類は持運びで許容できる最大限のもので盗られたらしゃーなし。

767 :774RR:2024/02/09(金) 22:40:28.71 ID:k8IPhnsY.net
余程の希少車や高額車でない限り心配しなくていいでしょ
万全を期したいなら道具よりも駐車場の環境
管理人常駐がベスト、そうでなくてもフロント近辺や地下なら大丈夫

768 :774RR:2024/02/09(金) 22:42:29.67 ID:CRdjshwb.net
深夜にバイクってどうですか?
もちろん住宅街は走りません
国道か大きな県道を通ります
海や港湾地区とかは誰も居なさそう
また無料バイパスの往復とかサ
工場地帯とか何時からトラックだの走ってますか?
遊びバイクでみなさんの仕事の邪魔になりたくないし危ないし避けたいところです

769 :774RR:2024/02/09(金) 22:51:01.21 ID:eQJJRJ0D.net
>>765
>>767
やっぱり今でも盗難防止は難しいみたいですね
いろいろ勉強して検討したいと思います

770 :774RR:2024/02/09(金) 22:51:04.00 ID:o2HNDeme.net
深夜はダメって言ったら走らないんか?
走っていいよって言われないと走れないんか?

771 :774RR:2024/02/09(金) 22:52:40.60 ID:rj5YqV8Y.net
>>768
そーいうのは自分で探したほうが楽しいと思うよ
なんでもかんでもリサーチしてだいたいこんな感じって分かったうえでやろうとするのは君の悪い癖だと思う。

772 :774RR:2024/02/09(金) 22:54:08.64 ID:k8IPhnsY.net
工業団地とかならええんちゃう、繰り返さなければ警察も動かんだろうし
そこで目を閉じて10秒間スロットルを全開にして走行すれば万人にとって幸せな結果が得られるよ

773 :774RR:2024/02/09(金) 22:55:13.06 ID:0QlXGA7n.net
>>771
子供の頃は時刻表みて普通で乗り継いで想像で北海道まで行ってました
そういうタイプです
んで高校の時に実行してみたら、、、乗ってる時間が長いだけでクソだるかった
すぐ飽きました

774 :774RR:2024/02/09(金) 22:55:48.46 ID:rj5YqV8Y.net
ピュキーン!
>>769さんにNGされてるよかーん!www

775 :774RR:2024/02/09(金) 22:58:15.39 ID:vzrixIjZ.net
万人にとって幸せな結果って交通違反者が捕まるってことか

776 :774RR:2024/02/09(金) 23:02:30.49 ID:rj5YqV8Y.net
>>773
だからその過程だの苦労の末の結果だのを楽しめないなら何やっても一緒だってばよ
全部すっ飛ばして幸福感だけを得ようと思ったらドラッグでもやるしかねえっての。

777 :774RR:2024/02/10(土) 00:30:16.70 ID:WXEwpZ4P.net
>>775
捕まるって事はまだ生きてんだろ
それじゃあ幸せとはいえないな

778 :774RR:2024/02/10(土) 00:41:19.60 ID:PboqBOAO.net
バイクも飲酒の検問あるん?
ワシ毎晩飲まんと眠れんのよ
ビールなら3〜5リットルは毎晩のむ
明け方バイク乗りたいけど飲酒検問はまずいな
検問あったらUターンってあり?
または押し歩いて、のってませんよ!って笑
酒とバイクならやっぱ酒優先だわ
酒のない人生なんてありえん

>>775
頭の回転鈍いやねー
もう寝なさいw

779 :774RR:2024/02/10(土) 00:44:15.08 ID:3onTmgd6.net
>>778
Uターンしたら追ってくる
エンジン切って押してもライト付いてればバレるしエンジンも熱いでしょ
変なことすると罪も重くなるし、そもそも危ないから飲んだら乗るなだわな

780 :774RR:2024/02/10(土) 01:02:42.73 ID:YMRWua26.net
去年の夏に娘が夏祭りで買ったもので
ドライアイスで膨らんでいてアルミのような素材で出来た刀の形状をした茄子くらいの太さで1mくらいあるモノ
の中のドライアイスが今に溶けていなくそのモノの中で冷たいまま存在しているのだけれどもなんでだぜ?

781 :774RR:2024/02/10(土) 01:20:24.24 ID:yVYsxlmC.net
>>778
以前23時頃に駅の原付駐輪場から出てすぐのところで
白バイが飲酒検問していたのに当たったことある

782 :774RR:2024/02/10(土) 01:35:36.04 ID:fJEtT/FR.net
昔、夜に家で1Lぐらいビール飲んでもちょっと飲みたいとバイクでコンビニに酒を買いに行った帰り、
角を曲がった墓地のとこで飲酒運転の取り締まりやってて、顔にライト当てられて飲んでませんね?と聞かれ、
目を見開いて匂いがしないように息を止めて口も開けないでないでウンとうなずくだけでのりきった思い出

783 :774RR:2024/02/10(土) 03:00:57.64 ID:OtVhWvgE.net
>>778
アル中が何言ってんだ
楽しくないならさっさとバイク降りちゃえよ

784 :774RR:2024/02/10(土) 04:00:08.90 ID:iyYPcnjj.net
バイク用ブーツ買いたいんだけどズボンの裾はインするの?アウト?
乗ってるのはネイキッド

785 :774RR:2024/02/10(土) 04:56:35.28 ID:cxoR+/eI.net
教習中はイン
公道なら好きにしろ大抵の人はインしてないし
かといって引っ掛かってすっころぶのも自己責任だ

786 :774RR:2024/02/10(土) 06:45:37.43 ID:729dMXUx.net
>>780
本当にドライアイスなん?

787 :774RR:2024/02/10(土) 07:30:56.75 ID:YrafC8O3.net
>>785
おれは逆に足上げようとしたときバンクセンサーがライディングシューズのフチに引っかかったことあるよ

788 :774RR:2024/02/10(土) 07:34:54.07 ID:729dMXUx.net
おれは裾がウインカーに引っかかってバイク倒した事ある。

789 :774RR:2024/02/10(土) 08:37:09.71 ID:83n9u0a0.net
>>778
Uターンどころか手前で停車しただけで警官飛んでくる(経験あり)
ちょうど自宅でガレージ開けるために停まっただけ

790 :774RR:2024/02/10(土) 08:41:24.96 ID:PboqBOAO.net
跨ってのるバイクは種類問わず信号待ちの脚の上げ下げで股関節のあたりの生地にシワがよっていき裾が普段より5〜6センチは捲り上がるらしいのです
確かに普通のサイズだと足首全開に見えてしまってますね
理想はバイク乗っててもくるぶしくらいだそうです
それには完全に踏ん付けるくらいの長さで採寸するとネットでみました
https://i.imgur.com/ozTJkXg.jpeg
ただ私は脚が長めでGパンも切った事がなく何なら短いくらいです
オーダー物なら何とかなるかもしれませんがいちいちバイク用のパンツを揃えるのも面倒です

そこでロングブーツを買って裾をインしてしまえば普通の長さのズボンでも使えるんじゃないかなぁと
どうでしょうか?

791 :774RR:2024/02/10(土) 08:46:41.69 ID:729dMXUx.net
ええんやない?

792 :774RR:2024/02/10(土) 09:00:00.59 ID:sQtDZRKd.net
>>790
今日の発狂くんか

793 :774RR:2024/02/10(土) 10:51:30.74 ID:Q1Bmx0Zt.net
そんぐらいのことで普通人に聞くかぁ?

794 :774RR:2024/02/10(土) 11:17:00.65 ID:WXEwpZ4P.net
ロングブーツなら普通丈のズボンを外にしても足首は出ないでしょうに

795 :774RR:2024/02/10(土) 11:55:16.52 ID:PboqBOAO.net
>>794
ですからね、ロングブーツでそれを狙うわけですが、裾をインかアウトで見た目は変わるわけですよ
私は見た目重視、ルッキズムメーンですから

796 :774RR:2024/02/10(土) 11:59:27.85 ID:PboqBOAO.net
>>793
人?
いや人には聞きませんね
5ちゃんの名無しに人権あるとでも?

797 :774RR:2024/02/10(土) 12:05:28.83 ID:sQtDZRKd.net
やっぱり発狂くんだった
さくっとNG

798 :774RR:2024/02/10(土) 12:09:14.61 ID:Q1Bmx0Zt.net
>>796
それってお前自身も人権無いことになるな
酒にやられると煽りもろくにできないんか

799 :774RR:2024/02/10(土) 12:10:58.57 ID:OHnWnHGw.net
自称股下90cm(毎回つき続ける嘘、でも相談の根拠は毎回股下90cm)の人か

800 :774RR:2024/02/10(土) 12:13:49.32 ID:729dMXUx.net
足長いんだな羨ましい。

801 :774RR:2024/02/10(土) 12:14:36.65 ID:PboqBOAO.net
>>798
そうですよ?
実際5ちゃんで名無し同士罵りあっても名誉毀損にも侮辱罪にもなりませんよね
人権なんてないわけです
それがよくて君はここにいるんだろ?
例えば私の中の人どんなのかわかりますか?
いくらでも作れるんですよね
そんなもんに人権あるとでも?
はいろんぱ
ぱおーん

802 :774RR:2024/02/10(土) 12:15:46.85 ID:PboqBOAO.net
>>800
オオタニさんと同じくらいの身長なので比率はともかく脚は長くなります

803 :774RR:2024/02/10(土) 12:23:18.42 ID:sQtDZRKd.net
>>800
俺は超絶短足だけど、
バイク乗るのに困った事はないなあ

強いて言えばブーツ用にブーツカットのパンツ買っても、
裾上げしてストレートになるくらいかw

804 :774RR:2024/02/10(土) 12:46:16.84 ID:PboqBOAO.net
まぁロードバイクもかなりの高さにサドルを上げますからね
超絶つま先立ちですよ
ではいざというときにどうするのか、というと
サドルの下にそのまま降ります
トップチューブにさえ玉が当たらねばいいんです
https://i.imgur.com/MTJX9ug.jpeg
バイクも尻をずらして片足立ちでもいいわけですな
操作はステップに足乗せるわけですから

805 :774RR:2024/02/10(土) 12:50:10.94 ID:PboqBOAO.net
ロードやクロスは基本的に足がつきません
こういうチャリでの小旋回ってまさにバイクと同じなんですよ
バイク未経験だがチャリは乗ってると言ったらバカにされましたが基本は同じです
一本橋もスラロームも同じ原理です
後輪ブレーキ使いつつペダルも踏んでハンドル左右に動かします
スラロームも起き上がるときにペダルをグッと踏みます

806 :774RR:2024/02/10(土) 12:51:16.73 ID:729dMXUx.net
あー多分、おれは乗るの下手くそなんだろな。
サイドスタンド立てたままじゃないと乗れない。
動画とか見るとちっこい女子でもちゃんと乗ってるもんな。

807 :774RR:2024/02/10(土) 12:51:35.64 ID:PboqBOAO.net
因みにロードバイク乗りはバイクを馬鹿にしてます
筋肉使わないから腹が出たオッさんだらけになると笑
とにかく5ちゃんは自分以外を馬鹿にするところですなぁ
やれやれ

808 :774RR:2024/02/10(土) 12:59:23.99 ID:sQtDZRKd.net
>>806
俺は股関節が悪いからサイドスタンド立てて乗るようにしてる
スタンド上げるの忘れなければ問題ないし、
上げ忘れても今時はエンジン停まるから問題ない

809 :774RR:2024/02/10(土) 13:22:39.45 ID:729dMXUx.net
>>808
1速に入れた瞬間よく止まるわw

810 :774RR:2024/02/10(土) 13:37:27.84 ID:WXEwpZ4P.net
>>807
率先垂範かつ有言実行なのは評価する

811 :774RR:2024/02/10(土) 13:56:12.56 ID:bypW1KpP.net
教本見ても分からなかったので質問させてください

例えばホームセンターとかパチンコ屋とかの広ーい駐車場で
こっちは車線意識しながら通路の左側半分を通行していて
斜めに突っ切って来たアホとぶつかった場合
どっちが悪いですか どっちの過失が大きいですか

812 :774RR:2024/02/10(土) 13:57:13.59 ID:bypW1KpP.net
あと駐車場は私有地ですが
公道に面しているのでみなし公道なので
道交法の適用範囲ですよね?

813 :774RR:2024/02/10(土) 14:09:35.96 ID:NiDE79O4.net
>>811
白線無視して斜め走行したほうが過失割合は高くなるが、
みなし公道の駐車場は優先権が曖昧で50:50が基本なので、振っても精々30:70とかになると思う、20:80になるなら相手の暴走を立証できるとかのよほどの事よ

814 :774RR:2024/02/10(土) 14:17:58.81 ID:XDPX7SZ6.net
まーた「もしもシリーズ」か

815 :774RR:2024/02/10(土) 15:05:33.14 ID:YrafC8O3.net
>>811
まず相手は歩行者が車両かでだいぶ変わってくる

816 :774RR:2024/02/10(土) 15:35:47.59 ID:Q1Bmx0Zt.net
>>810
簡単な言葉じゃないと彼には伝わらないと思う

817 :774RR:2024/02/10(土) 16:11:06.69 ID:i65v9psP.net
>>808
こういう問題点把握した上でセオリーと違うやり方を自覚的にやってる人って頭いいなぁって感じる
逆にセオリー把握してなかったり、ただただ異を唱える人は…

818 :774RR:2024/02/10(土) 16:13:00.73 ID:i65v9psP.net
>>811
車線の規定が無いので痛み分け

見晴らし良いし徐行なのにぶつかんな定期

819 :774RR:2024/02/10(土) 17:17:01.19 ID:MBdZkr/W.net
バイクムーバー使用した事ある人いますか? 車庫が狭くて出す時に切返し6-7回必要で大変すぎるからムーバーを検討中

本当はダイナモトが良いけど残念にも自分のバイクは非対応、メーカHPで対応車種確認可能
https://www.youtube.com/watch?v=Nw07YkJodfc

Acebike製の↓を購入検討中、側面から両輪の下に差し込んで持ち上げる仕様、日本代理店経由か海外直接購入
https://www.youtube.com/watch?v=fYAljPXPduk

縦一本のレールに正面から載せるのもあるけど少し不安定で、の方側面から差し込めて安定してそう
https://www.youtube.com/watch?v=ROSkFqu2-JI

実際の使用感や意見など知りたいです。

820 :774RR:2024/02/10(土) 17:18:32.13 ID:MBdZkr/W.net
訂正
? 縦一本のレールに正面から載せるのもあるけど少し不安定で、"の方側面から" 差し込めて安定してそう
◯ 縦一本のレールに正面から載せるのもあるけど少し不安定で、"↑の製品の方が側面から" 差し込めて安定してそう

821 :774RR:2024/02/10(土) 17:43:34.80 ID:Ci4zM5fv.net
こういうのなら使ったことがある
https://world-walk.com/parts/kougu/bsf-2/
慣れれば割と簡単に移動できる

822 :774RR:2024/02/10(土) 18:08:48.83 ID:cWHU8GBu.net
>>786
開けてないから分からないけどずーと冷たいんだよな
店員はドライアイスって言ってた

823 :774RR:2024/02/10(土) 18:12:50.86 ID:3onTmgd6.net
>>822
常温で固体のネックリング的なものじゃなくて?

824 :774RR:2024/02/10(土) 18:20:56.31 ID:T8MKpjGH.net
>>819
自作バイクリフターでググると出てくる△型のを真似してる

825 :774RR:2024/02/10(土) 19:54:44.93 ID:EJqH6Muj.net
すみませんグルメ板が機能してないのでここで聞きます。
ミシュラン三つ星の2万と町のフレンチのスペシャルコース2万
どちらが価値あると思いますか?

826 :774RR:2024/02/10(土) 20:07:44.72 ID:+OHemBn5.net
>>825
同じです
店にとって2万は2万の価値なのでね
味で堪能というなら私なら本鮪の赤身と高級和牛のフィレと適当な野菜と好きな酒で2万で晩酌セットを作ります
食材の価値、素材の旨みはこちらが上かと

827 :774RR:2024/02/10(土) 20:09:28.68 ID:fJEtT/FR.net
バイク乗りはそんな2万も出して飯は食わないからわかりません

828 :774RR:2024/02/10(土) 21:19:22.64 ID:3onTmgd6.net
>>825
ミシュランは安定して2万の価値があるしブランド力は間違いなくあるから初デートや港区女子を連れて行くならこっち

町のフレンチは当たり外れが激しいけどわんちゃん5万くらいの価値があってもおかしくない
外れでも来年の店を考えて笑えるような長年一緒にいる彼女との記念日ならこっちも楽しめる

829 :774RR:2024/02/10(土) 21:27:01.71 ID:EJqH6Muj.net
>>826
たださ、店って味付けって付加価値が生まれるやん。
高い食材は素人でも手に入る。
>>828
なるほど
ブランド力か…
確かにジョエルロブションで食事できたらすごい…

830 :774RR:2024/02/10(土) 21:58:39.29 ID:IaZfXP0L.net
人気ラーメン店とかで駐車場常にいっぱいみたいな駐車スペースにバイク1台で停めるのってマナー違反なん?
今日行ったラーメン屋がそれで気にせず停めたけど
ラーメン食ってる時腹いせでバイクが何かされないか気になって仕方なかった
かと言って隅っこに停めるってのも出来そうになかった

831 :774RR:2024/02/10(土) 22:03:47.47 ID:cWHU8GBu.net
>>823
アルミ素材の風船あるじゃん?
そんな素材で中は空洞だよ

832 :774RR:2024/02/10(土) 22:15:19.94 ID:ybXlIV5P.net
>>830
おれなら混んでる時間帯にそんなところにバイク1台は止めないわ
マナーと言うかモラルとかそっちの話じゃないか

833 :774RR:2024/02/10(土) 22:34:49.18 ID:IaZfXP0L.net
他県の人気ラーメン店にバイクでツーリングの昼飯として食いたかったんだ
バイクも1人乗りの車も同じだからいいかと思った
でも腹立つ人もいただろうなと思った

834 :774RR:2024/02/10(土) 22:46:38.48 ID:sQtDZRKd.net
>>833
一人乗りの車となんら変わらないんだけど、
バイク乗りの俺ですらイラっとする事があるから、
すみっこに避けておくのが無難だろうな

835 :774RR:2024/02/10(土) 22:52:32.78 ID:d98j0LRf.net
歩いてる時に見かけてもイラッとするよな

836 :774RR:2024/02/10(土) 23:04:07.03 ID:YMRWua26.net
>>823
これ
https://i.imgur.com/LmLi7rl.jpg

837 :774RR:2024/02/10(土) 23:07:12.20 ID:MoL4mfPP.net
ナフタレンでも入ってるんかね。
冷たい、ってのは気のせいで。

838 :774RR:2024/02/10(土) 23:39:58.95 ID:YMRWua26.net
>>837
気のせいなのかなぁ
逆さまにしたりすると確実に個体が中で動いてるのは分かるよ

839 :774RR:2024/02/11(日) 00:17:31.47 ID:6CEIBmLd.net
別スレに一度出したのですが、どうも途中途中に意味不明な書き込みが見られたので、考え直してこちらに出させてもらいました。

前の質問については別スレで取り下げる旨書いてきてます。

で、本題の質問です。
前にプリンを買ってパニアに入れて帰ったらいい感じにグズグズになってました。

バイク独特の振動によるものかー、と思って以降は例えばワインや四合瓶はバスタオルで包んで、衣類の間に入れるなどして持ち帰ってるのですが、同様に酒類を持ち帰る方はどんな工夫をして品質の変化を防がれてますか?

何か良い緩衝グッズなどあれば教えてください。

840 :774RR:2024/02/11(日) 01:42:11.69 ID:pB+xj0xB.net
>>831
溶けてないのに空洞とは

841 :774RR:2024/02/11(日) 01:43:23.65 ID:pB+xj0xB.net
>>833
俺なら左半分を開けとくわ
バイクや原付ならもう一台止められますよーみたいなアピール

842 :774RR:2024/02/11(日) 01:45:46.01 ID:pB+xj0xB.net
>>839
酒は多少振られても1日置いとけば大丈夫では?

843 :774RR:2024/02/11(日) 01:58:36.94 ID:6CEIBmLd.net
>>842
そ、そうなんですか???知らなかったです。
ありがとうございます。

844 :774RR:2024/02/11(日) 03:53:50.99 ID:JCcjzwor.net
>>819
サイドスタンドターンでいいじゃねえか

845 :774RR:2024/02/11(日) 05:46:02.58 ID:QjQLIq4X.net
>>829
味付けなんて素人の発想

本鮪の赤身 わさび醤油
黒毛和牛のフィレ 塩コショウかポン酢

これだけで絶品なんだよ
100g1000円くらいで十分美味いぞ

2人で600gくらいのマグロと肉を食い、野菜だの他につまみだの入れてもトータル1万
残り1万で好きな酒

まぁ何を求めるかだけどデートなら女ごときに金使うなどバカのやること
メスなんて下の口満足させときゃ奴隷だぞ
俺は女に金など1円も使いたくない
というか全部出させてる

846 :774RR:2024/02/11(日) 06:42:00.80 ID:pCbMGQIR.net
いくら本物の食材用意しても扱いで味は格段に違う。オンナだってその扱いじゃ同じこと

847 :774RR:2024/02/11(日) 07:02:29.51 ID:qkGGs2EB.net
はいはいアル中アル中

848 :774RR:2024/02/11(日) 07:14:33.62 ID:deW7lF3q.net
いい肉は炭火で焼いて、つけても塩だけ。

849 :774RR:2024/02/11(日) 07:20:32.77 ID:QjQLIq4X.net
>>846
お前バカだろ
家庭料理で2万かけたら外食なら倍以上するわけよ
というか本当に美味い肉や魚の食い方は体が必要とするかだ
俺のようにハードなウエイトトレーニングをしていると肉がとにかく美味い、くそ安い鶏胸肉ですらな
それだけタンパク質を必要としている
なにもしてない奴など俺の1/3以下の肉で済む
というか特に肉を食わんでも普通の食事でタンパク質は摂れてるからな
必要もねーのに焼肉だのステーキだの食うから無駄に太るし健康にも良くないわけよ
因みに俺くらいの体格のハードトレーニーになると肉なら毎日800gくらいは必要となるわけよ
まぁ沢山くえば筋肉がその分増えるってもんじゃねーけどな
適量でいいが、その適量が素人雑魚連中とは桁が違うわけよ
因みに現在体重98キロだが、それで腹筋の形もきっちり見えるわけよ
そういう世界な

850 :774RR:2024/02/11(日) 07:26:05.39 ID:BBXqwqxG.net
明日、もう一度来て下さい、本当の肉を食べさせますよ

851 :774RR:2024/02/11(日) 07:26:44.18 ID:QjQLIq4X.net
まっ素人が理解しやすいようにいえば喉乾いた時に飲むビールは美味い、ということや
人間も動物、本能で欲する物こそ本当の美味さを引き出す
水がぶ飲みしたあとでビールのんで美味いか?
牛丼屋で鱈腹食ったあとに高級ステーキ美味いか?
ということや

ハングリーになれ!ということ

それとさ、メスをお前らは非モテは甘やかせすぎ
メスなど俺にとっても全て奴隷
使い捨ての安いオモチャ
そんなもん
モテない雑魚がメスごときをちやほやして甘やかすから勘違いメスが増える
強くなれよお前ら
そしたら奴隷ってのがわかるぜ
メスは強いオスに弱いからな

852 :774RR:2024/02/11(日) 07:27:51.66 ID:QjQLIq4X.net
まっ俺からみたらお前ら雑魚も全て奴隷だけどな(爆笑)

853 :774RR:2024/02/11(日) 07:48:25.25 ID:qkGGs2EB.net
雑魚ほどよく喚くっていい例だな

854 :774RR:2024/02/11(日) 07:51:29.46 ID:pCbMGQIR.net
www

855 :774RR:2024/02/11(日) 08:43:45.60 ID:plGhkDET.net
>>845
ちがいます。
恩返しにつかいたい。

ちなみにうち旦那が板前なんでたぶんあなたより本マグロ、南マグロ、A5和牛食べたことあると思います。

856 :774RR:2024/02/11(日) 09:00:43.53 ID:rJ5jOLwc.net
>>855
その人に触っちゃ駄目、勝手に吠えさせ溢れ出るご講説を堪能するのがこのスレのマナーです

857 :774RR:2024/02/11(日) 09:02:33.23 ID:deW7lF3q.net
刺身も最近醤油無しで食べてるな。
舌が鈍ったらちょいワサビ。
魚の微妙な味がよく分かって良い。
これ始めてから普通に醬油つけると醤油の味しかしなくなる。
醬油って全てを無しにする位強烈な調味料だってよく分かるわ。
舌が繊細な人は醤油自体の微妙なアミノ酸の味わいなんかを楽しむんだろうが、そこまではとてもとても。

858 :774RR:2024/02/11(日) 09:03:20.15 ID:u2nKx44w.net
恩返しがしたいならデートまがいのことしたりせずに金だけ渡すのが一番
店で売り上げに貢献するのもいいけど掛けにせず毎回現金で払ってくるんだぞ

859 :774RR:2024/02/11(日) 09:08:02.86 ID:0qRKiGsd.net
アル中発 狂くんイキリたさすぎて質問者の意図汲もうとすらしてないやん
散々回答に文句言う癖にこれとか終わってる

860 :774RR:2024/02/11(日) 09:13:53.44 ID:SwRfBa0T.net
>>859
だって発狂してるんだもん
しゃーない

861 :774RR:2024/02/11(日) 09:26:51.73 ID:MeFexDiN.net
Don't touch KittyGuy

862 :774RR:2024/02/11(日) 09:56:19.03 ID:BBXqwqxG.net
マグロは本マグロでも養殖と天然とでは全然違うのな

863 :774RR:2024/02/11(日) 10:32:36.88 ID:ybdXnxZU.net
>>840
風船の中にドライアイスが入ってるイメージで、

864 :774RR:2024/02/11(日) 10:39:11.17 ID:m9z4X6X3.net
さすがにドライアイスが何ヶ月も持つのは変なので、何か別のものが入ってるのだろう。
気になるから分解して見せてほしいw

865 :774RR:2024/02/11(日) 10:41:42.91 ID:plGhkDET.net
>>858
85歳の祖母がお金の使い道あると思いますか?
物欲あると思いますか?
世話になった恩返しに贅沢させたり一般人が行けないような料亭やレストランで恩返ししてるだけです。
で2万の三つ星と無名のスペシャルコースなにが違うか純粋に疑問だっただけです

866 :774RR:2024/02/11(日) 10:41:55.80 ID:rJ5jOLwc.net
どからそれはドライアイスじゃないんだって
 マイナス80℃以上だと気化するんで一般家庭では保存不可能
 薄膜を挟むとはいえ触ると凍傷のおそれ、子供用玩具になんてとても使用できない

867 :774RR:2024/02/11(日) 10:51:19.35 ID:m9z4X6X3.net
常温で気化する固体はナフタリンとヨウ素、とか。
ヨウ素とか入れたりするんかね。
なんかのゴミというか欠片みたいなのだと思うけどね。
ずーっと空気抜けないのとか「冷たい」の理由はよく分からんけど。

868 :774RR:2024/02/11(日) 10:55:27.06 ID:RtY+9vzj.net
フランス料理は中世とかの鮮度の悪い酷い素材をいかに美味しく食べるかでソースとか味付け、調理法を研究発展してきた料理だから刺身とかと比べるもんじゃないと思うよ。

ミシュランは全ての店を網羅して採点してるわけじゃないし、最終的には利用者の好みだからどっちが良いかは自分で決めるもんだけど、プレゼント目的でどちらも利用した事ないならまあミシュランの方が無難だろね

869 :774RR:2024/02/11(日) 10:55:46.19 ID:QxOIA4Za.net
>>865
そういう事なら、予約が取れるなら三ツ星の方が分かりやすい指標があるから説明しやすいと思うよ
ここはミシュランの三ツ星に選ばれたお店だよ、
って説明したらわかりやすい

870 :774RR:2024/02/11(日) 11:01:07.25 ID:rJ5jOLwc.net
>>865
マジレスすると星なしの方がコスパは高い傾向、だが店によるバラつきが大きい
雰囲気とか味の好みも絡んでくるし
またご高齢が一緒だとバリアフリーも考えなならんし
自分だったら星は考えず事前に店と直接やり取りし懸念点や要望を出し、その対応で判断する

871 :774RR:2024/02/11(日) 11:09:55.77 ID:m9z4X6X3.net
>>865
そういう事情ならお祖母さんの意向も訊いてみては?
いくら高級料理でも嫌いなものじゃ楽しめないし、病気とかアレルギーによっては食べられない事もある。
きちんと時間をかけて話し合って何処で何を食べるか、そしてシェフも交えて、出来れば食通の知人も含めてちゃんと細部まで詰めてからじゃないと捨て銭になる可能性もあるよ。

872 :774RR:2024/02/11(日) 11:17:51.78 ID:RtY+9vzj.net
まぁうちみたいに高いもん食べさせてもいいとこつれてっても勿体ないとか早く帰りたいしか言わなくて玉子サンドやお好み焼き作って食べさせる方が喜ぶ事もあるしな
たまに連れて行くならミシュランのほうが茶のみ友達に自慢しやすくていいと思うよ。

873 :774RR:2024/02/11(日) 11:19:27.76 ID:66zhDq4Y.net
>>865
それだったら家族、親族縁者の他の人たちにも事前にちゃんと相談しといたほうがいい
勝手な事をやって後からゴチャゴチャしたトラブルになる可能性大
できれば法律の専門家、弁護士なんかを介して計画を立てて念書として預かってもらうといい
せっかくの厚意が親族間の不和とか訴訟に発展したら目も当てられられん

874 :774RR:2024/02/11(日) 12:14:10.89 ID:pB+xj0xB.net
ステーキ屋でステーキ食べる理由は熟成の具合と焼き加減なんだけど、食べたことない(か馬鹿舌な)んだろうな…
刺し身だって熟成具合と切り方で全然舌触り違うのにスーパーの世界しか知らないの可哀想

875 :774RR:2024/02/11(日) 12:41:17.86 ID:XQwk6ZIe.net
みなさんはバイクで遠くへ出かける時、行きと帰りは同じルートを通る派ですか?
それとも行きと帰りで違う道を通る派ですか?
(わたしは帰り道で道に迷うの嫌なので行き帰り同じ道派です)

876 :774RR:2024/02/11(日) 12:43:30.65 ID:m9z4X6X3.net
>>875
違う道派、ですね。
うまく言えませんが、なんかこう、同じ道を通ると「損した気分」になるのです。

877 :774RR:2024/02/11(日) 12:45:06.16 ID:8UwY9JUZ.net
どこに行きたいかしか考えてないから
どこを通るとかルートという概念を考える自体ない派だな
仕事が納品メンテナンス系なので
自宅から半径何百キロくらいかな
たぶん北海道大陸と同じくらいの広さの土地勘があるから
どこに行っても地図なしで帰ってこれる

878 :774RR:2024/02/11(日) 12:45:28.53 ID:MeFexDiN.net
>>875
目的地が一つでもぐるっと回るコースを考えることが多いな

879 :774RR:2024/02/11(日) 12:46:42.02 ID:G3ENbmfE.net
行きも通った道だから帰りも同じルートなら迷わないだろうという慢心と油断

880 :774RR:2024/02/11(日) 13:00:36.22 ID:u2nKx44w.net
>>865
85歳の祖母の話だなんてしらねぇよ
さも自分のことのように書いてんじゃねぇ

881 :774RR:2024/02/11(日) 13:06:37.73 ID:RtY+9vzj.net
>>875
寄り道したり楽しそうな道見つけて走り回って疲れたら高速とかでとっとと帰る事が多い

882 :774RR:2024/02/11(日) 13:15:59.67 ID:RtY+9vzj.net
>>874
フランス料理の話で味付けが~って言ってるのに素材の鮮度や旨味が良ければ味付けなんか要らんって言うのアホやろって話だぞ?w

883 :774RR:2024/02/11(日) 13:20:44.35 ID:5Y/nnHAV.net
そもそも迷うってなんだよ
迷わないだろ別に

884 :774RR:2024/02/11(日) 13:32:35.76 ID:RtY+9vzj.net
そーそー決断力と行動力をもってすれば迷う事なんてないよな
行った先の道が舗装されてるかどうかなんて些細なことだ。

885 :774RR:2024/02/11(日) 13:47:48.87 ID:pB+xj0xB.net
調べながら行く人は迷わないけど標識だけ見るレベルだと普通に帰れなくなることあるよ

標識だけ見て仙台から新潟に向かったら福島のよくわからん山に迷い込んだことある
山中は真夜中みたいで道も見えないし車も人も全くいないしクマ注意の標識とかあるし恐かった

886 :774RR:2024/02/11(日) 15:51:38.94 ID:3Ti2b5Nw.net
距離によるけど右折が少なくなるように行きと帰りでルートを変える

887 :774RR:2024/02/11(日) 16:05:51.39 ID:uU1tu3qe.net
>>875
できるだけ変えるなー
せっかくのツーリングなのでいろんなところを走りたい

888 :774RR:2024/02/11(日) 16:25:39.24 ID:IFMFu4jP.net
>>875
できる限り違うルートを使うな
あとオッサンなので体力無いから、
帰りはヘタレて高速使って帰ったりする

889 :774RR:2024/02/11(日) 19:05:23.83 ID:Ra7jhUCi.net
三流の雑魚が何をいってんだろははは
連休に5ちゃんチェックしてる時点でバレバレなのに(笑)
今日はアラサーネーチャンと遊んできた
バイクより俺に乗りたいって子だけどな(笑)
若いと元気やでなぁ

890 :774RR:2024/02/11(日) 19:13:29.75 ID:Ra7jhUCi.net
しかしバイクもマジ飽きてきた
それとバイクのマナーの悪さ
停止線は平気で跨いでるわ車間距離はとらんわ他車が動いてる時にもちょろちょろすり抜けしてるわとゴミだらけとわかるわ
そういうゴミらと同じにされたくねーからきっちりジェントルメーンのライティングしていたわな
バイク乗りは底辺層だなぁ、、、と思わされた街乗りであった恐らく年内には降りてるな
もうバイクは飽きてしまってる 
今は寒いから、ではない 
寒さは逆になんとでもなる
問題は夏場だろ、、、、メットの中とか汗だくやろ?
信号待ちも少ない田舎道ならまだしもなぁ
バイクはもういいかな
ここにいる雑魚をいじめるのも可哀想になってきたし

891 :774RR:2024/02/11(日) 19:32:45.01 ID:NEdNKTns.net
>>890
おめーが一番マナーわりーよ雑魚

892 :774RR:2024/02/11(日) 19:55:32.65 ID:RtY+9vzj.net
えっ!?
まだ乗ってたの???

ダッサッw

893 :774RR:2024/02/11(日) 20:17:03.54 ID:iEB8/Kse.net
>>885
> 調べながら行く人は迷わないけど標識だけ見るレベルだと普通に帰れなくなることあるよ

地名案内標識だけで行くのが多いなぁ。
街なかの細かいところは地図見るけど、帰る時は都道府県名と市町村名で帰れる。

894 :774RR:2024/02/11(日) 20:20:19.13 ID:15fTkidu.net
見覚えのない道、広域農道っぽい道に無計画に飛び込む
そんで、帰りはナビ任せで帰ってくる

895 :774RR:2024/02/11(日) 20:21:25.21 ID:r09s+x5d.net
そういや大きなナフタリンブロックの彫刻物を放置して個展期間中に
溶けていくのを鑑賞するというイベントがあったな…

896 :774RR:2024/02/11(日) 20:35:52.79 ID:6jdAFBac.net
今日も若干流れてるアクアラインの渋滞を1、2車線の間を爆速ですり抜けてくバカが後を立たなかったな
そういう奴に限って爆音マフラーって笑
まだまだバイク乗りの社会的地位は向上しそうにないね

897 :774RR:2024/02/11(日) 20:49:03.63 ID:deW7lF3q.net
>>895
虫の死骸だらけになりそうだなw

898 :774RR:2024/02/11(日) 20:55:43.93 ID:vTtJ0m4w.net
>>896
都内は、50キロくらいで流れてても
すり抜けするのが当たり前なので仕方な…いわけねーわ

899 :774RR:2024/02/11(日) 21:11:21.88 ID:JpqjmS4+.net
>>893
>帰る時は都道府県名と市町村名で帰れる。
これって実は途中の都市名と位置関係知っているから
元の仙台から新潟の例だと標識に新潟と名が出るのはかなり新潟に近付いてから

900 :774RR:2024/02/11(日) 22:17:47.19 ID:NISM/xje.net
太陽の向きで方向わかるし
意外に帰れる

901 :774RR:2024/02/11(日) 22:26:08.09 ID:vDz4TVug.net
一日中5ちゃんやってる時間があるなら小中の地理復習すればいいのに
青看見てもたどたどしちゃうのは出かけるの怖くなっちゃうでしょ

902 :774RR:2024/02/11(日) 23:01:55.95 ID:pB+xj0xB.net
>>899
ほんとにそんな感じで、会津の方に向かうんだけど会津も広すぎた
ちなみに帰りは山形経由にしたらめちゃくちゃ簡単だった

>>901
大学は地理受験だったんだよなあ…
東北は想像より魔境だぞ

903 :774RR:2024/02/11(日) 23:15:59.25 ID:5Y/nnHAV.net
東北とか山だらけで道1本しかないとかザラやろ

904 :774RR:2024/02/11(日) 23:19:47.58 ID:RtY+9vzj.net
さいたまの地図持っとけばヘーキヘーキ

905 :774RR:2024/02/11(日) 23:30:28.67 ID:gwxt3HuS.net
埼玉の地図なんて持ってたら違法エグゾダス者と間違われて死ゾ

906 :774RR:2024/02/12(月) 07:01:51.49 ID:GV2XxfjA.net
埼玉の地図なんて大宮…所沢…原野みたいな感じだろ

907 :774RR:2024/02/12(月) 07:02:40.84 ID:Rx13tCOM.net
神奈川の地図は8割が横浜で残りはラブホ街

908 :774RR:2024/02/12(月) 09:09:43.69 ID:69aL+2U2.net
>>896
それな
右折レーンの先頭にいて→出たから進もうとしたら俺の左側を猛スピードで通っていった125スクーターもいた
後ろに何台も車いたのに一気にワープしてきたわけや
右折後に左折の予定だったから左に寄るつもりだったけど125スクの存在に気が付かなかったら接触したかもしれん
バカスクーター、バカバイクを見ない日はない
うーばー系もちょろちょろうざいしマナー悪いしな
公道の嫌われ者やなバイク関係は

909 :774RR:2024/02/12(月) 09:49:10.29 ID:iEo8VVcK.net
>>901
はいエアプ

工事通行止めの看板とかもだけど、地元の人しか(そこそこ地元の人でさえ)分からん地名表記はあるぞ
マトモな表記とか代表地名で行けるとこ「だけ」じゃ無いんよ

910 :774RR:2024/02/12(月) 09:50:35.15 ID:X4IcmulR.net
>>908
左に寄る前に指示器と目視すりゃ良いだけ定期
だろう運転はやめてよろしく😃

911 :774RR:2024/02/12(月) 10:13:45.12 ID:Z+Zq0B6x.net
>>908
君バイク興味無い側の人間でしょ?
なんでここにいるん?暇人?

912 :774RR:2024/02/12(月) 10:18:37.96 ID:X4IcmulR.net
>>902
とうほぐじゃなくても、更にグーグル先生で案内してても、もろ観光地でも、そして「〜方面は通り抜け出来ません(〜方面には抜けられます)」表示があっても、こんな羽目になる時はある
https://i.imgur.com/he2Y7aI.jpeg
唯一の抜け道なんだから一般的な地名で表記しといてくれよ…とは思うけど
まあこういうのもツーの醍醐味(負け惜しみ

913 :774RR:2024/02/12(月) 10:31:00.14 ID:P8DZH8UP.net
>>899
そういや北海道の南東岸は釧路から日高まで山に向かう道の行き先はほぼ同じだった記憶が

914 :774RR:2024/02/12(月) 12:18:32.11 ID:ZbHMDjZw.net
>>910
あのさ小さなスクーターは死角にも入るし、こっちは右折専用レーンにして右折しながら左端のラインを狙うわけよ
先頭にいるんだし当然に私が優先だが?
動いてる車やバイクの左側を追い抜いてくるのは正しい行為なのかね?
つまらん屁理屈言ってんじゃねーよ

915 :774RR:2024/02/12(月) 12:28:36.02 ID:SlEqSxsv.net
4輪は車幅やサイズ的にやれる事や状況が少ないだけでなにに乗ってようがアホはアホだしクソはクソだよ
車のペースで走ってる内は分かりづらいけど安全な追い越しできるようになると遭遇率上がるから分かるようになるよ

916 :774RR:2024/02/12(月) 12:33:58.43 ID:OgMr41bv.net
ここで正しい正しくない語ってなんになんの?
余計なこと考えずに不注意な運転を控えるこった

917 :774RR:2024/02/12(月) 12:40:21.04 ID:DyCnZ6KC.net
悪いのは相手なのになんで俺のほうが色々言われにゃいかんの!

918 :774RR:2024/02/12(月) 12:47:55.68 ID:SlEqSxsv.net
じゃあ相手連れてこいよ。

919 :774RR:2024/02/12(月) 13:29:13.32 ID:ScFiJgQr.net
自分から絡みに行って相手連れてこいよは草生える

920 :774RR:2024/02/12(月) 15:20:42.62 ID:+ip4zQvB.net
馬鹿の襲撃を予見して身を守るのも含めてデキる運転手の条件と思うしかない
どっちが悪いかとか関係なく事故が起きたらバイクは死ぬ担当だから身を守ろう

921 :774RR:2024/02/12(月) 16:04:51.59 ID:iEo8VVcK.net
>>914
優先とか当然とか以前に、最低限の道交法
(指示器上げて目視して左に寄る)
ぐらい守って下さい(>_<)

922 :774RR:2024/02/12(月) 17:37:06.04 ID:SlEqSxsv.net
>>919
自分から絡まれに来てなんで?とか言ってるほうが草だろw

923 :774RR:2024/02/12(月) 17:38:59.80 ID:KGUljXk/.net
>>921
914じゃないけど、右折した先で車1-2台無い位の距離ですぐ左折って時は右折の終わり頃から左に寄せる(俺はね)
右折しながら左後ろも確認ってどっか疎かになるわ笑
つか、右折中に左から抜くのはいくらなんでもバイクがバカすぎ
バイクの方が最低限の道交法守ってないよね

924 :774RR:2024/02/12(月) 17:44:21.99 ID:n8RqePEa.net
右左折中に追い越しとかすんじゃねーよ、だな
アホスクとか左折中に左からすり抜けて左折するのとか見かけた

自分で自分護る運転しないと他の人も書いてるけど、
道交法とか優先ガーとか言う前に死ぬ

925 :774RR:2024/02/12(月) 17:48:18.10 ID:Eu6N8wKB.net
>>900
夜間はその技が使えないのだ

926 :774RR:2024/02/12(月) 17:50:08.91 ID:Eu6N8wKB.net
>>899
まぁそこそこ行きてたらそれなりに地名はおぼえるなぁ。
まぁ行く前に地図も見て大まかな地名ぐらいは見るかな。

927 :774RR:2024/02/12(月) 18:58:29.98 ID:iEo8VVcK.net
>>923
んじゃ、いつか轢いて人生終了やね
運次第や

928 :774RR:2024/02/12(月) 19:03:49.66 ID:ZbHMDjZw.net
>>921
お前はシチュエーションも理解できねーのか?
右折専用レーンの先頭からもたつきもせずに普通に右折して次は左折あるので第一通行帯の左気味にラインを考えて右折してる最中に更に左から猛然と追い抜いて行ったわけよ
わかる?
後ろには3〜4台の車がいたはずだ
つまり遥か後方から直進してきて交差点の中で右折レーンに突っ込んできたわけだが?
こちらが何をせねばならんというかね?
右折中に左ウィンカー出せと?
バカはだまってろよ
アンカーつけてクソレスしてんなクソやろう

929 :774RR:2024/02/12(月) 19:06:24.98 ID:ZbHMDjZw.net
ここの低レベルなゴミは今現在バイクも車も乗ってないんじゃないか?
あまりに回答が浅薄で稚拙すぎる
しねばいいのに

930 :774RR:2024/02/12(月) 19:14:23.79 ID:djingsPM.net
バイク初心者の癖になに自惚れてんの?
お前が不注意運転しなきゃいいだけ

931 :774RR:2024/02/12(月) 19:42:57.55 ID:KGUljXk/.net
>>927
そっくりそのままバイクにも当てはまるね
いつか引かれて人生終了
運が良けりゃ死なないかもね

>>929
免許あっても公道走ったことないもしくは経験少ないペーパーでしょ
道交法がーって頭でっかち笑

932 :774RR:2024/02/12(月) 19:46:10.94 ID:iEo8VVcK.net
>>931
そういう事
何でも人のせいにする奴は淘汰されていくんよ
アデューノシ

933 :774RR:2024/02/12(月) 19:52:07.31 ID:KGUljXk/.net
>>932
右折中に車の左から抜いてってその車に跳ねられたライダーはなんて言うんだろうね
「左から抜いた自分が悪い」?
「車が左に幅寄せしてきた」?
人のせいにするバカライダーは淘汰されてくれ笑
それこそ俺はバイクで右折中に左から抜くなんて想像しただけで恐ろしくてできんわ笑

934 :774RR:2024/02/12(月) 20:01:51.52 ID:iEo8VVcK.net

だから、そいつは死んでお前は殺して、路上は平和になるって話だよ
死んだ奴が悪いって叫んでろよw

935 :774RR:2024/02/12(月) 20:05:32.01 ID:DUH1yEuA.net
https://i.imgur.com/OljeLDd.jpeg

936 :774RR:2024/02/12(月) 21:44:02.13 ID:KGUljXk/.net
>>934
確かにそんな命知らずのバカに死なれたらマジこっちが当たられ損だな
気をつけるわ笑

937 :774RR:2024/02/12(月) 21:49:48.77 ID:QFZ1uwE+.net
19インチ用のリムステッカーって17インチにもつかえますか?

938 :774RR:2024/02/12(月) 22:09:28.97 ID:CPd362li.net
>>937
無理

939 :774RR:2024/02/12(月) 22:19:15.43 ID:ZXyQC5+y.net
ID:ZbHMDjZw
ID:KGUljXk/
発 狂くん自演わかりやすいな

940 :774RR:2024/02/12(月) 22:23:25.30 ID:ZbHMDjZw.net
>>939
君はNeuroseになってるね
自演にしておけば精神が保てるんだろう
どんどん悪化するぞ
とは言っても君にはここにしか居場所が無いんだろうしなぁ
ご愁傷様です

941 :774RR:2024/02/12(月) 22:51:46.28 ID:KGUljXk/.net
オレ基地外くんにされたw

942 :774RR:2024/02/12(月) 22:53:19.75 ID:KGUljXk/.net
札束写真も筋肉自慢写真も持ってないけどw

943 :774RR:2024/02/13(火) 03:47:33.74 ID:xBTRBzjL.net
>>940
バイク興味無い癖にここに留まってるお前がそれ言う?
お前が言ってることまさに自分自身のことじゃん

944 :774RR:2024/02/13(火) 08:19:40.30 ID:dRPQoewy.net
>>943
俺様はまともなsnsやリアではクールな紳士然としている
無駄にペラペラ喋らんのだよ似合わないからな
が、しかし俺様はどーでもいいことを芸人のようにベラベラ喋るのが好きなんや
大きな声で偉そうに俺様の演説会がしたいわけよ
オレはジャイアン餓鬼大将♪
が、それでは社会生活がままならないわけよ
そこで活躍するのが便所の落書きサイトということだ
題材はなんでもええんや
たまたま何の間違いかバイクなんぞに関わったのでここを使ってやっているわけや
遊んで貰えて感謝して欲しいものだ
僥倖であろうよ

945 :774RR:2024/02/13(火) 08:37:11.46 ID:ZP90UEHT.net
>>944
王様の耳はロバの耳スレでも作って、
そこて一人で書き込んどけば?

946 :774RR:2024/02/13(火) 08:40:45.68 ID:dRPQoewy.net
>>945
貴方みたいに脊髄反射レスする人がいるから居着く。
貴方もそこに行ってくれるかな。

947 :774RR:2024/02/13(火) 09:13:05.44 ID:yv3rlZE0.net
なんかきちがいが居ついちゃったね

948 :774RR:2024/02/13(火) 09:51:42.70 ID:pzdL5FD/.net
渋滞や信号待ちの最後尾がバイクとしてマナー的にはどうするのが良いですか?
車としてみたら当然に後ろにつきますよね
ただバイクなのでスペースはかなり空いてますので横並びは物理的には可能です
どうするのがマナーでしょうか?

949 :774RR:2024/02/13(火) 10:10:11.84 ID:Tk2ORmaV.net
追突されるとしゃれにならんから前に出てるわ

950 :774RR:2024/02/13(火) 10:25:23.08 ID:POyMqUTq.net
初めてのバイクなんだけどクルーズコントロールって有った方がいい?
遠出はしません

951 :774RR:2024/02/13(火) 10:42:10.39 ID:G8/CL08b.net
>>950
あったほうが良い

952 :774RR:2024/02/13(火) 12:01:17.19 ID:2qmakNai.net
>>948
すり抜けて前に出て、青になったら速やかに走り出す

>>950
無いよりはあったが良い
無ければ無いで良い

953 :774RR:2024/02/13(火) 12:21:45.22 ID:RfZqN7A+.net
すり抜けするなよ
だからバイク乗りはーって思われるだろう

954 :774RR:2024/02/13(火) 12:27:54.69 ID:Tk2ORmaV.net
すり抜けはしないよ
停車中の車を徐行で追い抜くだけ

955 :774RR:2024/02/13(火) 12:34:31.50 ID:FPTOdLXR.net
マナーより安全性
渋滞の最後尾は危険がいっぱい
マナーに殉じて死ぬのはイヤじゃ

956 :774RR:2024/02/13(火) 12:48:03.14 ID:pzdL5FD/.net
しつもんに誤解があるみたいので再度
信号待ちしてるバイクが最後尾にいて、そこに自分のバイクが行くシチュエーションです
他人のバイクの横に並ぶかどうかという
https://i.imgur.com/rrSExpp.jpeg
この写真だと自分が右のバイクとします
他もスクーターではなくバイクとしてください
後ろからきて横に並びますか?
それとも車のように扱って後ろで待機ですか?

957 :774RR:2024/02/13(火) 12:48:08.42 ID:agXnMwF2.net
ならバイクに乗らずに車乗れ

958 :774RR:2024/02/13(火) 12:51:07.05 ID:ZzaxJViO.net
>>956
間に入る

959 :774RR:2024/02/13(火) 12:56:12.29 ID:2qmakNai.net
>>953

後は一台分前に行けて、先頭より先に走り去れば、誰1人不利益被って無くね???

960 :774RR:2024/02/13(火) 12:57:10.19 ID:2qmakNai.net
>>956
だから、すり抜けて前に行くってば
後ろの車の人も、バイクの後ろは嫌だし

961 :774RR:2024/02/13(火) 13:03:00.65 ID:9tcrYIKQ.net
>>956
後ろで待機

横並びしてくるバイク極稀にいるけどなんだコイツって思ってるわ
仲間内ならともかく他人同士なら真横は着けない
死角にも入ってる

962 :774RR:2024/02/13(火) 13:06:15.35 ID:pzdL5FD/.net
>>961
そうですよね
死角にならないくらいの斜め後ろ待機がよいですよね
ただ更に後ろの車からバイクなんだし横並びで詰めろよ!みたいにはならんもんですか?

963 :774RR:2024/02/13(火) 13:06:53.85 ID:e8FE6p6T.net
なっても無視

964 :774RR:2024/02/13(火) 13:09:21.80 ID:S6QvoxnG.net
1 車体半分くらいずらして後ろにつく
2 完全停止状態ならすり抜けて前に出る
このどちらかだけど後方の車が止まるようなら1が多い
信号の具合、車列の詰まり具合によっても変わる

965 :774RR:2024/02/13(火) 13:10:03.58 ID:dRPQoewy.net
>>950
初めてのバイクとか関係なく高速多用しないならクルコンもETCもなくて良い
よく使うなら必須となる
というか次スレたてなさいよ君

966 :774RR:2024/02/13(火) 13:11:56.00 ID:pzdL5FD/.net
>>964
なるほど折衷案って感じですね
先にいたバイクにも遠慮しつつ後ろの車にも配慮と

967 :774RR:2024/02/13(火) 13:16:35.33 ID:s1N8J9rL.net
すみません。助けてください。
cbr1100xxですが、フロントスプロケット交換しました。ところがクラッチが効かなくなりました。スプロケットカバーもクラッチシリンダーつけたままの状態で外してから元に戻したのみで、クラッチロッドも拭いた程度なのですが、どうしてでしょうか?
誰か助けてください。

968 :774RR:2024/02/13(火) 13:22:24.75 ID:q2hmw6vW.net
>>967
>クラッチが効かなくなりました。

クラッチが切れなくなったのか、切れたままになったのか

969 :774RR:2024/02/13(火) 13:30:46.36 ID:s1N8J9rL.net
>>968
クラッチが切れなくなりました
説明不足すみません

970 :774RR:2024/02/13(火) 13:48:05.97 ID:q2hmw6vW.net
まあ普通に考えたらエア噛みしたか、組み付けミスだと思うな
レバー握った時どうなの?スカスカ?

971 :774RR:2024/02/13(火) 14:09:59.68 ID:s1N8J9rL.net
レバー握った時は手ごたえあります

972 :774RR:2024/02/13(火) 14:33:38.06 ID:Pjr6QmGz.net
すみません直りました
なんとなくクラッチニギニギしてたら戻ったっぽいです

973 :774RR:2024/02/13(火) 14:41:05.67 ID:q2hmw6vW.net
ん〜、フルードクラッチ自体は弄ったことあるけどcbr1100xxは触ったことないのでこれ以上具体的にはわからんのだけど
ロッドが押してる先にボール入っててそれが脱落したとか、ロッドが正しい位置に収まってないとか、
そういった組み付けミスくらいしか思いつかないよゴメンね
もし俺ならもう一回バラしてみる

974 :774RR:2024/02/13(火) 14:41:31.03 ID:q2hmw6vW.net
>>972
www
良かったね

975 :774RR:2024/02/13(火) 14:45:04.85 ID:e8FE6p6T.net
>>972
よかったー!!

976 :774RR:2024/02/13(火) 14:46:25.07 ID:pLdl3gal.net
よかったか!?!?

原因不明のままだと出先で再発して困りそうで不安じゃない?

977 :774RR:2024/02/13(火) 14:47:32.39 ID:q2hmw6vW.net
いっちゃん最初に試すやつやん!
ってツッコミ入れちゃう

978 :950:2024/02/13(火) 15:57:52.97 ID:POyMqUTq.net
スレ立て出来ないので誰か代わりにお願い

979 :774RR:2024/02/13(火) 16:25:04.14 ID:e8FE6p6T.net
鶯餅親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part559
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1707808984/

980 :774RR:2024/02/13(火) 16:33:18.04 ID:ZP90UEHT.net
>>979


981 :774RR:2024/02/13(火) 17:47:56.58 ID:Bk/iyjYG.net
質問
現行JOGに乗ってます
マフラーの中を掃除したいなと思ってるんだけど、
ブレーキクリーナーをマフラーの中に吹き入れればある程度は中が綺麗になるでしょうか

982 :774RR:2024/02/13(火) 18:45:32.67 ID:+HgLjBcV.net
>>981
何のために???

983 :774RR:2024/02/13(火) 21:18:05.51 ID:wuUR3cJU.net
ドンガラの直管ならちょっとは効果あるかも
純正なら全くの無駄

984 :774RR:2024/02/13(火) 21:42:23.21 ID:s1N8J9rL.net
>>967です
日中はありがとうございました
もう一つだけ教えてほしいのですがスプロケットカバー取り付ける時クラッチロッドにグリスって付けた方が良かったのでしょうか?
クラッチロッドはスプロケットから飛んだ汚れを拭いただけでした

985 :774RR:2024/02/13(火) 21:57:14.08 ID:U7xITnwu.net
>>981
多段膨張式ですから吹いた液体がどこかに溜まって、汚れも奥の何処かに貯まるだけです、つまり無意味ですし場合によっては悪手です(余計に詰まる)
>>984
記憶が遠いが多分シリコングリスあたりが推奨はされてる気はするがどーせグリスだらけになる箇所だから気にせんでいい(

986 :774RR:2024/02/13(火) 21:59:33.00 ID:Bk/iyjYG.net
>>983>>985
ありがとう
カーボン溜まってるかなと思って聞いてみました
意味がないのならそのままにしておきます。

987 :774RR:2024/02/13(火) 22:10:35.78 ID:s1N8J9rL.net
>>985
>>967です
ありがとうございました
>>976さんの書き込み読んでちょっと気になってたところでした
今回はそのままで次回スプロケットカバー内清掃するときがあれば改めてシリコングリス付けようと思います

988 :774RR:2024/02/13(火) 22:28:37.10 ID:U7xITnwu.net
>>987
いや原因も何も、外したときとかにクラッチスレーブシリンダ内部を押し戻しただけでしょ
よくある話よ

989 :774RR:2024/02/14(水) 09:29:15.68 ID:BjVT2Gj0.net
10代の頃のバイク
GS400 GSX250 RZ350 VF400
20代前半 CB400F ヨンフォア
そこから25年バイクには乗っていない50才なんですが
大型取ってCB1000Rは無謀でしょうか
CB650Rとで迷っています

990 :774RR:2024/02/14(水) 09:32:45.83 ID:/p57kczh.net
>>989
まあ昔乗っててのリターンだったらアリなんじゃない?
けど二十代の頃のつもりで飛ばしたら
反射速度とか激落ちだからマジで死ぬので、
節度を持って乗るのが大事
今どきのバイクは乗りやすくてアホみたいに速いから、
自分が上手くなったように錯覚するから

991 :774RR:2024/02/14(水) 09:44:58.62 ID:j2TGNd2+.net
>>989
どっちも大差ない
バイクは50キロも出てたら死ねるから

安全装備とブレーキの良さで1000を勧める

992 :774RR:2024/02/14(水) 09:57:54.97 ID:BjVT2Gj0.net
>>990
>>991
ありがとうございます 節度を持って安全運転したいと思います
やっぱり1000にしたいと思います
650のエキパイも捨てがたいですが

993 :774RR:2024/02/14(水) 10:12:28.02 ID:j2TGNd2+.net
>>992
実車をよく見るといいよ
自分もCBR650Rも検討したが 上位のものを見慣れるとしょぼさが目立って
結局やめてリッタークラスにした 廉価版大型のポジだからそれなりなんだよ

994 :774RR:2024/02/14(水) 10:45:53.36 ID:1N9GAjcS.net
>>989
とりあえず免許取ってからレンタルしてみたら?
丸1日乗らないとわからない部分もあるから。
25年前と違って、レンタルバイクという便利なものが今はある。
地方住みでも都市まで行って借りる価値はあるよ。

995 :774RR:2024/02/14(水) 10:56:11.18 ID:okGJVfBR.net
>>989
それを赤の他人に訊くほど自分の事を知らないならもう乗らない方が良いよ

996 :774RR:2024/02/14(水) 11:34:23.75 ID:j69QWR6p.net
誰が自分の事を本当に知ってるというのだ。分かってるつもりの奴こそ危ない。心の声を聞けそして今こそ獣になるのだ!

997 :774RR:2024/02/14(水) 11:39:25.15 ID:BjVT2Gj0.net
>>993
>>994
ありがとうございます 実車見に行ったり免許取ってのレンタルなどもしてみて検討したいと思います
ありがとうございます
>>995
やっぱり命にも関わる趣味ですから、ちゃんと自分で考えないとダメですよね
ありがとうございます

998 :774RR:2024/02/14(水) 11:56:54.89 ID:QCSdMNfJ.net
他人にポンと押してもらうのもスムーズに動くコツよ。

999 :774RR:2024/02/14(水) 12:04:42.48 ID:KklFWCEI.net
>>989
1000で良いと思うぞ
アホみたいに飛ばさなければ
排気量多い方が乗ってて楽だ

取り回し時の重さとかは
直ぐに慣れる

1000 :774RR:2024/02/14(水) 12:06:12.44 ID:BjVT2Gj0.net
>>999
ありがとうございます
1000を基本に考えたいと思います
ブラックエディションがカッコ良すぎて

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
265 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200