2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型】ニューモデルが出たらageるスレ303【速報】

1 :774RR :2024/01/25(木) 20:20:15.51 ID:1smAndp50.net
newモデルが出たらageよう
それ以外はsageで

■リンクを貼るときはかならずリンク内容を一緒に明記しましょう

次スレは>>970を踏んだ人が立てるようにしましょう
スレを立てる時は本文一行目に以下括弧内のコマンドを入れてください
【!extend:checked:vvvvv:1000:512】

※前スレ
【新型】ニューモデルが出たらageるスレ302【速報】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1704531879/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

73 :774RR :2024/01/27(土) 18:50:23.07 ID:uqMz3xb90.net
レギュレーションで上限450ccになってるダカールラリーでKOVEとHEROは注目された
欧州で人気が高まってるモトクロスにドゥカティが450ccのマシン投入したし
オフロード系450ccクラスはこれから盛り上がってくる

74 :774RR :2024/01/27(土) 18:52:41.24 ID:X8rzTu+60.net
大型のオフ車って砂漠のない日本で使い道あるんだろうか

75 :774RR :2024/01/27(土) 19:10:29.30 ID:BHgRJzwDM.net
ビッグオフ
dr650や公道xr650は
装備車重170くらい?

出力35kW以下
水冷シングル
そんくらいの車重なら
ギリありやないか

ツインの
テネレは車重200だし

76 :774RR :2024/01/27(土) 19:25:25.62 ID:aJCawBlMd.net
ラリーマシンはワクワクするけど日本で乗るには思想が違うよな

77 :774RR :2024/01/27(土) 19:32:31.01 ID:UR6MvFzW0.net
>>74
余裕のあるストロークと軽快な運動性能は楽しいに直結する
都内でテネレ700試乗したけど楽しかったよ

78 :774RR (ワッチョイ 7fae-u71j):2024/01/27(土) 19:35:59.49 ID:4RZo7gYj0.net
HIMALAYAN 450
装備重量196
これは重すぎる

390Adventure
装備重量172

こっちの次期
スポークホイール21インチは
どうなるか

79 :774RR (ワッチョイ 7fdc-APGr):2024/01/27(土) 19:36:38.09 ID:TwS/4YM80.net
月に1日でいいから猿ヶ森砂丘開放して欲しい
実際砂丘は砂丘でビッグオフは大変だけどな…パリダカ見てる限りw

80 :774RR (ワッチョイ 4758-YnP3):2024/01/27(土) 20:21:03.08 ID:eMdJG8X30.net
砂次第タイヤ次第

81 :774RR :2024/01/27(土) 20:43:51.48 ID:UHKbFwNFd.net
砂丘なんて嫌です(嵌った経験あり)

82 :774RR :2024/01/27(土) 21:02:34.91 ID:47LT82W1H.net
日本ではオフ車といってもオンロードバイクと変わらない使い方してる人が大半なイメージ
ポジションが楽でスリムで軽いのがメリット
いわゆるビッグオフは日本人にはちょっと大きいけど

83 :774RR :2024/01/27(土) 21:50:11.47 ID:E/3kiRhS0.net
行きたい目的地に行くのに未舗装路がある、じゃなくて、未舗装路が目的地みたいな感じなんだもん日本は

84 :774RR :2024/01/27(土) 21:54:38.95 ID:UHKbFwNFd.net
いいかんじの未舗装路探して山に入り林道探索あるある
探し当てるまでにタイヤ消耗して勿体ないあるある
正直日本じゃタイヤも舗装路性能そこそこ欲しいし結局オフはコースで競技用乗るのが正解ですよ

85 :774RR :2024/01/27(土) 22:20:26.57 ID:yd2OTosXd.net
1回オフ車は乗ってみたい感ある

86 :774RR :2024/01/27(土) 22:23:45.65 ID:HcT7dV8n0.net
林道は何かあった時帰ってこれないからな
コースで走るのが一番いい
コースなら軽いレーサーでいいし
新車35万で買えるCRF125で十分楽しい

87 :774RR :2024/01/27(土) 22:52:19.61 ID:4CrwPNqd0.net
林道探索とコースで走るのは方向性が違うような

88 :774RR :2024/01/27(土) 23:01:00.09 ID:HcT7dV8n0.net
>>87
違うよ?
でも転んでバイク壊したらどーすんの?
骨折したらどーすんの?
崖から落ちたらどーすんの?

89 :774RR :2024/01/27(土) 23:18:18.74 ID:UaTjDcTT0.net
コースでYZ85借りて乗ったけど、レーサー2st面白いね。
30馬力くらいだっけ?
パワーも俺レベルなら充分過ぎる。
昔乗ってたCRM80とは別物だね,

普通のサンデーレーサーは、YZ125=YZ250Fだっけ。
YZ250・YZ450Fなんておっかなくて乗れる気がしないw

90 :774RR :2024/01/27(土) 23:59:14.19 ID:uqMz3xb90.net
今時の4スト450は下手っぴな自分でも意外とアクセル開けられる
2スト250はムリ

91 :774RR :2024/01/28(日) 00:19:25.20 ID:rGHgwc2m0.net
>>88
はい老害
オンもオフも乗るしサーキットにコースに一般道に林道も走るけど人の楽しみ方にとやかく言ってはいけない
一番かどうかはその人が決める事でお前が決める事ではない

92 :774RR :2024/01/28(日) 00:35:35.74 ID:55HI87VeF.net
老人が老人を老害呼ばわりする
これが超高齢化社会なのだ

93 :774RR :2024/01/28(日) 00:38:44.65 ID:LybIfZ3Wd.net
バリバリ走れる本格オフ車が欲しい(公道で)って話がスタートでしょ、日本じゃ振り回せるのはコースだよと
林道探索ならガチ過ぎなくてもいいし排気量も必要ないし軽いほうがいいですよ
ビッグオフ乗るなら北海道くらいないと満足できないんじゃね?

94 :774RR (ワッチョイ 9106-icwS):2024/01/28(日) 03:56:48.01 ID:W3Ko17hM0.net
私有地か国有地荒らして回るんでしょ

95 :774RR :2024/01/28(日) 04:45:07.81 ID:F5YVEY8h0.net
能登半島の地震で、道路が大変な状況だけど
オフロードバイクならたいした降雪なければ
重要な足として使えるんじゃね?って思ったけど
ニュースで毎日悲惨な状況下みてたら
やっぱオフロードバイクでも無理なんじゃね?って思った

96 :774RR :2024/01/28(日) 04:52:55.35 ID:TATU77UxM.net
>>95
無理ではないが
航続距離がな、オフ車は

97 :774RR :2024/01/28(日) 04:54:12.08 ID:ADHnI4wu0.net
WR250あたりが本格派には良かったと思う
メンテサイクル短いと言っても所詮単気筒だし
足つき悪いと言っても軽いから練習で十分カバーできる

>>95
普段オフロードコースで専門訓練してない人がいきなり被災地なんて走れないよ
そもそもそんな体力もないし体重も極めて重たい人が多くてオフ車を活かせない
破片だらけでパンクなんてざらにあるけど現地で修理できるのかと

98 :774RR :2024/01/28(日) 06:30:07.49 ID:ypynQ/REM.net
いつまで売るんや
北米ええな

https://youtu.be/cRackXkHzBc?si=J3HpACOIzRDwGlMO

https://youtu.be/d5gTlm9xQHY?si=4rIf5rXKSSUsXlfP

99 :774RR (ワンミングク MM7a-FjK/):2024/01/28(日) 07:36:31.47 ID:ypynQ/REM.net
https://youtu.be/4PwXIxFD_Ao?si=phyvXnfgEnMEHOvm

マヒンドラ社のイェズディは
ヒマラヤと同系統っぽいな
ツアラー舗装路向けかな


https://youtu.be/DKZBRbV7LKw?si=r7q0xPdB2_Sl4ICL


Hero社のこっちのが
オフでの走破性は高そうだ

100 :774RR :2024/01/28(日) 09:41:43.81 ID:Q3gpFzdHa.net
北米はいつまでガバガバ規制続ける気なんだろう
いつまでもガラパゴス車種つくるのもコスト的にどうかと思うんだが

101 :774RR :2024/01/28(日) 09:41:46.73 ID:+8wGV4XT0.net
WR250はエンデューロではむしろ重量級
あくまで公道用という感じ

102 :774RR :2024/01/28(日) 09:42:47.00 ID:cnfuHA1m0.net
北米はセローやTWの2024モデルも発表されてて裏山杉

103 :774RR :2024/01/28(日) 09:52:58.66 ID:rAssj++d0.net
一応州ごとに規制違うはずだから住んでるとこによって買えなかったりはあるのかな?

104 :774RR :2024/01/28(日) 10:07:28.80 ID:BvBhqSx6H.net
>>100
ガラパゴスといっても自動車市場は巨大だから商売になるんだろうな
バイクに関しては「古いモデルを作り続ける」というのが正しい
といってもハーレーの現行ラインナップは欧日と変わらないようだ
輸出も多いからユーロ5にパスできることが基本でガラパゴスモデルはない
あと2027年から排ガス規制は厳しくなるらしい
トランプ政権が復活したらひっくり返りそうだけど

105 :774RR :2024/01/28(日) 10:32:51.69 ID:dpZlCaI20.net
>103
カルフォルニア仕様とか昔からあったでしょ

106 :774RR :2024/01/28(日) 11:10:23.31 ID:NWaPrEP70.net
>>97
>>101
おまえらが言ってるWRはRか?F?

WR250Rはただのトレールだから、公道は楽しく乗れるし、メンテサイクルも普通。
レーサーと比べるレベルのバイクじゃない。

昔流行ったWR250FはYZの公道仕様だからレーサーにしては驚異的なメンテサイクルとは言え、8000km毎で最低腰上要OHだろ。
レース出るなら毎回OHしたいし。

それをサボって、街中乗り回す使い方なんて消耗品的にもコスト的にも勿体ないバイク。

結果本格的に、コースのレンタル倉庫に125の2stか250の4stレーサー預けて、サンデーレーサーが一番安上がりじゃないか?

107 :774RR :2024/01/28(日) 11:31:26.32 ID:dpZlCaI20.net
災害の時ってスクーターの方が走破性ありそうだよな

108 :774RR :2024/01/28(日) 11:35:51.95 ID:BvBhqSx6H.net
450デスモMX知らなかった
GASGASやフサベルは全部モトクロッサーだけだっけ?
でも専業ならまだしもドカがいくつかモトクロッサー作ったところで商売になるのかな

109 :774RR :2024/01/28(日) 11:36:07.41 ID:JFZ1AC7G0.net
東南アジア向けのホイール径大きめのスクーターなら多少はってくらいじゃない
道路事情悪い東南アジア向けにホイールのインチ上げてあるし

110 :774RR :2024/01/28(日) 11:39:22.04 ID:e7sf/Lf2M.net
ノーパンクタイヤにすれば無問題だろ

111 :774RR :2024/01/28(日) 12:21:15.90 ID:ceVjDDk50.net
災害起こった時に使うなんて妄想よく見るが実際はタンクも小さいし積載もキャリア付けなきゃまともに積めないから殆ど役立たないけどね
そんな妄想してるより地震起きにくい地域に引っ越して耐震構造しっかりした家建てた方がよっぽど建設的だぞ

112 :774RR :2024/01/28(日) 12:27:24.27 ID:ypynQ/REM.net
トライアンフと違い
まずはイタリアの
モトクロス選手権からか

ドゥカティの市販モトクロッサーいくらくらいになるんやろか

113 :774RR :2024/01/28(日) 12:33:42.25 ID:rAssj++d0.net
いつ地震が、いつ連動した災害が起きるか分からない状況を体むき出しのバイクで走るってのがまず正気じゃないからな
消防2輪に続き警視庁もオフロード白バイでセローを導入してるから、インタビュー記事見れば災害時どういうふうに使われてるか参考になるかも?
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/life/55mph/offroad_police/

114 :774RR :2024/01/28(日) 12:49:54.24 ID:+7BfZRmV0.net
オフロードなら震災では大活躍だな

115 :774RR (ワッチョイ a662-7cac):2024/01/28(日) 13:13:34.60 ID:DAEV04hU0.net
>>104
自動車産業に限って言えばトランプになっても関係ない
当の米国民が環境に煩かったりするし環境無視の車作りは出来んよ

116 :774RR (ワンミングク MM7a-FjK/):2024/01/28(日) 13:21:16.01 ID:ypynQ/REM.net
自衛隊の偵察バイクは
ホンダに戻すんか

117 :774RR (スップ Sd0a-VHcW):2024/01/28(日) 13:30:28.37 ID:Gyn7D89td.net
>>116
KLX300が北米他で現役だしまだいけるかも?入札式なのでHONDAがそこまで本気出さなかった可能性もある

118 :774RR (ワッチョイ edb9-3cDu):2024/01/28(日) 13:37:43.72 ID:TLIkFUBw0.net
被災地でボランティアするんだったら
走破性よりも、自分が使うガソリンと食料くらいは
持参できるかどうかの方が課題やろな

支援物資をボランティアが食い潰してしまっては
本末転倒や

バイクだけに

119 :774RR (ワッチョイ 7db1-0ZVQ):2024/01/28(日) 13:48:08.47 ID:dpZlCaI20.net
物資を届けるのだと瓦礫の片付け具合によるんだろうけど、
通信や交通が遮断された集落へ斥候、偵察なら電動自転車がよさそうだしな

120 :774RR (ワッチョイ c558-FgZk):2024/01/28(日) 14:59:12.15 ID:tQkYj1n50.net
>>97
オフロードコースなんていうとるけど
専用サーキットでの経験とかあんまり役に立たんで
所詮スピードレースをする為の作り物よ
より近いのはトライアルだけどあれはある意味やりすぎ
普段から生の自然の山や谷に入っている人しか似たような経験はできない
現場はまさに災害そのものだしその経験値だからな
スピードの人は危険回避のスキルに劣る

121 :774RR (ワッチョイ edb9-3cDu):2024/01/28(日) 15:03:03.46 ID:TLIkFUBw0.net
>>116
軍用は緻密な造りのホンダより
大雑把な所のあるカワサキの方が向いてる気がしないでもない
一応 “重工” やしw

旧日本軍の装備は無駄に緻密でデリケートな所が
弱点に繋がる事が多かった

122 :774RR (ワッチョイ f9ba-KgIs):2024/01/28(日) 15:10:27.25 ID:+7BfZRmV0.net
AK47みたいだな

123 :774RR (スップ Sd0a-VHcW):2024/01/28(日) 15:23:37.56 ID:Gyn7D89td.net
HONDA→エンジン屋
SUZUKI→織機
YAMAHA→楽器屋
やはりkawasakiか……

124 :774RR (ワッチョイ f9ba-KgIs):2024/01/28(日) 15:37:38.87 ID:+7BfZRmV0.net
最高のバイク
・ホンダのエンジン
・ヤマハのデザイン
・スズキの販売網
・カワサキの宣伝

125 :774RR :2024/01/28(日) 15:48:55.32 ID:inBjrjsn0.net
スズキの販売網?????????????????

126 :774RR :2024/01/28(日) 15:52:11.86 ID:+8wGV4XT0.net
ホンダのバイクはハンドリングとホーンボタンの位置が好きになれない(個人の感想です)

127 :774RR :2024/01/28(日) 15:56:10.58 ID:ipj6Gbcq0.net
ヤマハのデザイン・・・10年前のことかな

128 :774RR :2024/01/28(日) 15:59:23.87 ID:+8wGV4XT0.net
でもSSだけは未だにヤマハがずば抜けてカッコ良い気がする
R1とかR6よりカッコイイSSって海外含め皆無じゃない?

129 :774RR :2024/01/28(日) 16:30:32.26 ID:TLIkFUBw0.net
>>124
'80年代のレーサーレプリカ黎明期くらいまでだな
「最高のバイク」 という発想が在り得たのは…

'90年代くらいになると価値観が多様化して
人それぞれ違うものを求めるようになり
最高のバイクなるものは、消えてなくなった

130 :774RR :2024/01/28(日) 16:41:14.93 ID:+7BfZRmV0.net
>>128
パニガーレとかS1000RRとかRSV4とかのが良くない?

131 :774RR :2024/01/28(日) 16:44:25.04 ID:3rt7MQpE0.net
R1000Rが一番かっこいいよ

132 :774RR :2024/01/28(日) 18:14:31.44 ID:yC3l1SEw0.net
真横から見る現行ハヤブサは好き

133 :774RR :2024/01/28(日) 19:11:20.27 ID:nHY5dOcz0.net
>>127
いや30年前

134 :774RR :2024/01/28(日) 19:44:02.61 ID:+8wGV4XT0.net
パニガーレはFBIに捕らえられた宇宙人みたいだしS1000RRやRSV4に至ってはむしろどうやったらこんなひどい顔になるのかというくらい猛烈に不細工だと思う(個人の感想です)

135 :774RR :2024/01/28(日) 19:46:56.24 ID:XbdmbyB+0.net
CRF450Lが走行1000km毎にオイル交換とかいう狂った設計じゃなかったらなあ

136 :774RR :2024/01/28(日) 19:46:58.05 ID:rAssj++d0.net
アプリリアはちょっとデザイン古いなと感じる

137 :774RR :2024/01/28(日) 19:49:38.58 ID:DAEV04hU0.net
>>125
バロンでも買えるのは他社とは違う強み

>>128
一番最近のSSデザインがR7であること考えると全く以て期待出来ない
あとダークサイドオブジャパンだし
鈴木に任せた方がマシ

138 :774RR :2024/01/28(日) 19:52:42.21 ID:+8wGV4XT0.net
確かにR7の顔は自分も嫌い・・・
SSなのにダミーダクトの中にヘッドライトってどうなん?

139 :774RR :2024/01/28(日) 19:55:11.65 ID:JFZ1AC7G0.net
R7はなんちゃってSSなので勘弁してください^^;

140 :774RR :2024/01/28(日) 19:59:11.30 ID:XDMUqxKh0.net
R7のどこがスーパーなのかw

141 :774RR :2024/01/28(日) 20:00:17.38 ID:+8wGV4XT0.net
でもR9もあの顔になりそうでしょ
R9も厳密にはなんちゃってSSにカテゴライズされるべきかもしれないけど

142 :774RR :2024/01/28(日) 20:12:11.12 ID:0n5OWiIpd.net
3気筒でもアグスタF3やデイトナのようにSS区分滑り込めなくはないが、R9も120PS程度ではナンチャッテ扱いで認めてもらえんだろうね
最低でも150PS以上は出しておかないと下位のF3と比較されこき下ろされて辛い

143 :774RR (ワッチョイ 3ac8-qA+U):2024/01/28(日) 20:55:03.05 ID:yC3l1SEw0.net
どうせこのスレの大半はサーキットでタイム詰めることなんかしてないんだから馬力なんかどうでもいいだろw

144 :774RR (ワッチョイ 6a07-5WLs):2024/01/28(日) 20:58:22.34 ID:S4+2h3Gz0.net
ピークパワーより低中速重視が乗りやすいと思うんだがカタログが盛れないと売れないんだろうな

145 :774RR (JP 0H3e-5smM):2024/01/28(日) 21:46:32.41 ID:hXeA2FC7H.net
スーパーバイクやスーパーストックに参戦してれば文句なしにSSと言っていいのだろうが、
最近参戦していないモデルも多いから難しいな

146 :774RR (ワッチョイ 796e-hp37):2024/01/28(日) 21:50:34.57 ID:ipj6Gbcq0.net
トレーサー9GTとかスペックサイズ車重馬力燃費ほぼ理想なのに
あの前衛的なデザインのために買うのに躊躇してしまう
昨年売上トップ10に入ってないのはなぜかいい加減にヤマハは考えてくれ
長年方向性を買えないのはやっぱヨーロッパでは売れてんのかな・・・なら仕方ないけど

147 :774RR (ワッチョイ 3976-VHcW):2024/01/28(日) 22:16:48.98 ID:rAssj++d0.net
前衛的じゃないアドベンチャーってカワサキくらいじゃーん

148 :774RR :2024/01/28(日) 22:48:07.25 ID:9X13Vq8p0.net
最大馬力とか使うこと無いんだからどうでもいいわな

149 :774RR :2024/01/28(日) 22:53:14.47 ID:W3Ko17hM0.net
>>148
口ではそう言いながらどうでも良くない奴が多いから
各メーカー頑張ってるんだよ

150 :774RR :2024/01/28(日) 23:24:51.94 ID:cnfuHA1m0.net
>>146
欧州でベストセラーになった
元祖脚長ツアラーTDM850からの流れをくむデザインだから

151 :774RR :2024/01/29(月) 07:31:40.90 ID:3ZfC9WIgd.net
>>150
マモーか。

152 :774RR :2024/01/29(月) 07:34:27.55 ID:1fnOh+Bo0.net
単純に欧米向けのデザインだからですよ

153 :774RR :2024/01/29(月) 08:16:56.37 ID:InOFAvOx0.net
ミモー

154 :774RR :2024/01/29(月) 08:18:15.09 ID:jEZCpYKF0.net
無毛

155 :774RR (ワッチョイ aa83-U837):2024/01/29(月) 11:12:49.91 ID:6Wsfx2RZ0.net
ちはる

156 :774RR :2024/01/29(月) 12:34:48.12 ID:m4I82Cab0.net
ちがーう

157 :774RR (JP 0H3e-5smM):2024/01/29(月) 12:45:36.79 ID:iO8nCEbGH.net
ダークサイドオブジャパンも年々過激になっているのだから、外国ではウケてるんだろうな
欧米でも日本でもウケるデザインもあると思うけど

158 :774RR :2024/01/29(月) 14:01:14.90 ID:wXvX2BG1M.net
ヤマハのニューモデルのニュースが電動チャリ、ゴルフカート、4輪コンセプトばかりな件…

159 :774RR :2024/01/29(月) 14:26:16.12 ID:Dg+uQO2E0.net
国内二輪事業の終焉かな?

160 :774RR :2024/01/29(月) 15:04:04.95 ID:PNGDhTObM.net
125売れてるやん

161 :774RR :2024/01/29(月) 15:06:14.00 ID:/9Pu8C8V0.net
トヨタが排ガス不正か
バイクも不正すれば往年の名車そのまま出せるかな

162 :774RR :2024/01/29(月) 15:15:17.43 ID:2Kmq8f6r0.net
だから消費税なんてやめりゃいいのよ。
輸出企業が不労所得をもらう制度だから。
市場の購買力が落ちてもこれまで以上の
収益を要求されたら、不正を働くしかない。
三菱自動車
ビッグモーター
損保各社
ダイハツ
トヨタ
みんな同じ構図で同じことしてバレてる。

163 :774RR (ワッチョイ a5dc-5WLs):2024/01/29(月) 15:21:17.42 ID:9E6ZMSzV0.net
消費税はヤクザからも平等に徴収できるんだから良いじゃん

164 :774RR (ワッチョイ 8af1-on57):2024/01/29(月) 15:22:29.02 ID:1fnOh+Bo0.net
単に企業がもうけ過ぎなだけ


ダイハツの当期純利益はいくらですか?
ダイハツ工業株式会社の官報・決算(2023年公開分)分析コメント ...
ダイハツ工業株式会社 決算・官報・業績情報の主要指標

ダイハツ工業株式会社、第182期第の損益計算書では売上高は1兆4930億円、売上総利益は1420億円、営業利益は380億円、経常利益は700億円、当期純利益は770億円になりました。2023/06/06

165 :774RR (ワッチョイ a5dc-5WLs):2024/01/29(月) 15:25:49.78 ID:W9Y6Ay4K0.net
車1台売って粗利が2万円ぐらいだっけ

166 :774RR (ワッチョイ b5b1-icwS):2024/01/29(月) 15:36:51.76 ID:cxAEv/x30.net
税金税金言われてるけど高齢者の医療費や年金はそれで賄われてるわけで
ライダーの平均年齢は40〜50このスレに至ってたは60以上の方が多そうだしむしろ感謝すべきじゃないのか

167 :774RR (ワッチョイ f91a-KgIs):2024/01/29(月) 15:41:40.59 ID:jEZCpYKF0.net
年収800以下は払った分より受けてる分が多いらしいしな。
年収800万以上は10%くらいだから9割ってこった。

168 :774RR (ワッチョイ a5dc-5WLs):2024/01/29(月) 15:57:25.17 ID:EsneCKA80.net
学生時代にもうちょい頑張ってたら違ったのにな

169 :774RR (ワッチョイ f91a-KgIs):2024/01/29(月) 16:03:15.90 ID:jEZCpYKF0.net
消費税はうちの会社が免税事業者だったころは随分助かった。
なんせ客から「消費税分」として貰った金を国に納めず、客にも言わずにポッケにナイナイしてもいいんだからなw

170 :774RR (ワッチョイ c558-on57):2024/01/29(月) 16:41:23.55 ID:wGWlXyyz0.net
ヤマハが紙のカタログおよびPDFデータの制作を終了、印刷物削減とデジタルコンテンツ拡充のため
https://young-machine.com/2024/01/29/524544/

171 :774RR (スップ Sdea-COIZ):2024/01/29(月) 16:56:50.99 ID:OEgqcNNZd.net
>>159
海外生産品、輸入するかしないかって感じかな。
ヤマハって国内メーカーだけど、色んな意味で外国メーカーより買い難いメーカーになりそう。

172 :774RR (ワッチョイ f91a-KgIs):2024/01/29(月) 16:59:01.91 ID:jEZCpYKF0.net
PDFぼくめーつ!

173 :774RR (ワッチョイ a5dc-5WLs):2024/01/29(月) 17:01:20.94 ID:Dgn8lpSJ0.net
DVD!!DVD!!

総レス数 1001
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200