2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型】ニューモデルが出たらageるスレ303【速報】

1 :774RR :2024/01/25(木) 20:20:15.51 ID:1smAndp50.net
newモデルが出たらageよう
それ以外はsageで

■リンクを貼るときはかならずリンク内容を一緒に明記しましょう

次スレは>>970を踏んだ人が立てるようにしましょう
スレを立てる時は本文一行目に以下括弧内のコマンドを入れてください
【!extend:checked:vvvvv:1000:512】

※前スレ
【新型】ニューモデルが出たらageるスレ302【速報】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1704531879/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

547 :774RR :2024/02/08(木) 18:37:39.05 ID:BBW5sDtq0.net
>>546
燃料計は意図的に不正確、つまり実際の残量より多めに表示するようになってるのよ。
正確にするとケチケチ貧乏人が「まだ行ける!まだ行ける!」と頑張りすぎて、結局ガス欠で立ち往生しちゃうからな。

548 :774RR :2024/02/08(木) 18:37:56.67 ID:dFjACEc60.net
【ヤマハ】インドの電動スクーター スタートアップ企業「World of River」へ出資/EV市場での事業協力を模索
https://news.bikebros.co.jp/topics/news20240208-02/
ヤマハは、インドで電動スクーターの製造・販売などを手掛けるスタートアップ企業「World of River Limited, Inc.」に出資する旨発表した。
River は世界最大の電動二輪市場であるインドにおいてグループ会社を設立しで電動スクーターの開発・製造・販売を行っている企業となる。
ヤマハは同社との EV 市場における事業協力を模索する方針だ。

549 :774RR :2024/02/08(木) 18:38:28.57 ID:BBW5sDtq0.net
>>547
間違えた。
実際の残量より少なめに表示だった。

550 :774RR :2024/02/08(木) 18:47:34.53 ID:k+bCwMXr0.net
>>547
そりゃ坂を登れば燃料計が増えたり減ったりするし
平坦では変わらない、タンクを覗かず残りが分かるだけでも安心感が全然違う
燃料計が無いバイクばかり乗ってきたから、タンクを指で叩いて音の違いで量が分かるようになった
X350の不満はみんなガソリン目盛りの事を言ってる、今の時代のバイクに目盛りとギア表示が無いのは目視で確認できず不便だと

551 :774RR :2024/02/08(木) 19:02:26.62 ID:8z0UNXER0.net
タンクの中に針金の浮きがあるだけだからなあ

552 :774RR (ワッチョイ 9f64-xiwL):2024/02/08(木) 19:46:35.60 ID:vC61RILG0.net
スクランブラーって、サスのストローク量とかはネイキッドと変わらない?
ただ、ブロックタイヤ履いてるだけって感じなのかな?

マフラー位置高いやつとかはあるけど

553 :774RR (アウアウウー Sa9b-DjA0):2024/02/08(木) 19:49:09.56 ID:aPZH73aQa.net
普通tripで管理しない?
バイクで燃料計て当てにならないし一番要らない機能でしょ
航続距離何キロだから何キロまでには給油しておこうってのが
一番スマートで確実だと思うんだが

554 :774RR (ワッチョイ d7b1-DW4X):2024/02/08(木) 19:51:11.13 ID:8z0UNXER0.net
>>553
どっちも不確実なら楽な燃料計で管理するわ

555 :774RR (ワントンキン MM7f-QetO):2024/02/08(木) 19:55:14.69 ID:TUpCcG5rM.net
ハーレーは空冷で
インド製のこっちにしとけ

https://youtu.be/LPXe_Mh2xno?si=lHeUTHC_Ky_JP7AV

556 :774RR (ワッチョイ 3776-x05T):2024/02/08(木) 19:56:08.22 ID:ygGpu9Zc0.net
>>552
黒白ピレン以外のレブル→CLやトライアンフスクランブラーはそもそもホイールのサイズが違うから割と変更入ってるはず

557 :774RR (ワッチョイ 37a9-TfSS):2024/02/08(木) 19:56:45.37 ID:MHpxZiR+0.net
少し乗ってりゃ〇〇〇キロ超えたからそろそろ給油しようってわかるやろー

558 :774RR (ワッチョイ 9f11-11P2):2024/02/08(木) 20:07:13.25 ID:C/vT0Dev0.net
>>555
「All new 440cc oil cooled engine」って書いてあるから空冷でなく油冷のようだが
https://www.harley-davidsonx440.com/

559 :774RR :2024/02/08(木) 21:02:01.91 ID:klqbFxPRH.net
トライアンフの400シングルの派生モデル
ネイキッド
スクランブラー
と来たら次はアドベンチャーやフルカウルスポーツか

560 :774RR :2024/02/08(木) 22:31:24.22 ID:fkFEQvKs0.net
バイク乗ったことないんじゃねーの?リザーブあれば十分だろ

561 :774RR :2024/02/08(木) 22:32:42.73 ID:dzAXOWBH0.net
さすがに、それはお前か?
と言いたくなる
田舎のガソスタが開いてるとでも

562 :774RR :2024/02/08(木) 22:36:22.45 ID:C/vT0Dev0.net
警告灯だけで燃料計もリザーブもないバイク乗ってるけど別に困った事なんてないなあ

563 :774RR :2024/02/08(木) 22:36:28.61 ID:ygGpu9Zc0.net
若者「リザーブ…?」

564 :774RR :2024/02/08(木) 22:39:08.41 ID:8z0UNXER0.net
そういや今の新車でリザーブあるやつあるの?

565 :774RR :2024/02/08(木) 22:44:46.05 ID:s7+/5cDAa.net
FIだとガス欠でインジェクターかなんかが壊れるんだっけ

566 :774RR :2024/02/08(木) 22:56:01.34 ID:FBbg/j1T0.net
昨今のFI車の燃料ポンプってガソリンで冷却や潤滑する為にタンク内にある
からガス欠すると壊れる事あるよ
だからFI車はリザーブ機構無しで燃料計つけてるのがふつー

567 :774RR :2024/02/08(木) 22:59:04.44 ID:vC61RILG0.net
最新バイク乗ってるけど、燃料計の精度めちゃいいよ
トリップも給油の旅リセットしてるけど、平均燃費とか見られて楽しい

568 :774RR :2024/02/08(木) 23:29:09.37 ID:Kazwl3N7d.net
トリップ有れば確かに問題無いわな。

569 :774RR :2024/02/09(金) 00:07:42.44 ID:yt2ZIJJN0.net
燃料計かなり正確だと思うけどなあ
むしろトリップは走る場所で全然変わるから安心できない

570 :774RR :2024/02/09(金) 00:12:23.60 ID:rD300QfF0.net
燃料計いらん

571 :774RR :2024/02/09(金) 00:15:46.68 ID:abxm6MXM0.net
燃料計はあった方が良いだろ、今どきのスクーターにすら付いてるぞ
無かったのは昔の2stバイクとかだろう、4stにはあった気がするが

572 :774RR :2024/02/09(金) 00:23:28.14 ID:FGFvN8ck0.net
燃料計とタコメーター(デジタル可)だったらタコメーターの方が欲しいな

573 :774RR :2024/02/09(金) 00:28:40.67 ID:abxm6MXM0.net
タコメーターがあればギア表示は要らないな
回転数でギアが今何速か分かるから、速度も回転数で分かるから回転数しか見なかったな

574 :774RR :2024/02/09(金) 00:29:23.24 ID:wcRl7nTa0.net
車種も絞らず燃料計は正確だよなんて発言は無意味すぎる
フロートの位置で見てるだけで大抵はきれいに等分されてないから不正確といえば不正確
タンク内の油面がどの高さで燃料計の表示というのはほぼズレないからその具合だけ理解してれば正確とも言える
燃費計は全部クソ

575 :774RR :2024/02/09(金) 00:36:44.16 ID:BWRIwjXx0.net
んじゃ旅客機とかからも燃料計外せよ、あほ

576 :774RR :2024/02/09(金) 00:40:33.13 ID:KuKy6DOs0.net
タダなら欲しいだろ?
ホント、バイク板って玄人ぶりたいおじいちゃん多いよな、可愛い奴。

その元気を会社で使って、まだまだ活躍しろよ。

577 :774RR :2024/02/09(金) 00:46:52.19 ID:abxm6MXM0.net
高速道路を走った時は燃料計の減りは遅いのに
下道を走った時は燃料計の減りは早いから不正確で狂っていると言うようなもの
走る条件により燃費の違いにより正確には測れないだろう

ただ動画でよく言われているがスヴァルトピレンのバイクは満タン11リットル入って半分の
残りが5リットルで燃料計も空でガス欠表示が出るらしい、ここまで誤差が大きいと完全に不正確だと思うが

578 :774RR :2024/02/09(金) 00:47:56.03 ID:TTVK0iiR0.net
燃料計は減り方がリニアじゃないから当てにしてないな
壊れてるわけではなくてそういう表示仕様らしい

579 :774RR :2024/02/09(金) 01:05:06.19 ID:rD300QfF0.net
トリップで十分だわ
数回乗れば何キロ走ったら給油するかべきかわかる

580 :774RR :2024/02/09(金) 01:14:45.09 ID:ZntbZw1JM.net
燃料計なんて付いてるのが当たり前のものをいらないと言ったところで
自分は時代錯誤の老害ですと公言してるようなもの

581 :774RR :2024/02/09(金) 01:41:08.70 ID:YG3ED/Gb0.net
タンク容量15L
給油ランプついたから給油したら10L
リッター20km走るから
残り100kmで点灯されても
早くね?って思います

582 :774RR (ワッチョイ 37d9-ClDr):2024/02/09(金) 02:09:12.11 ID:ndZLPXUO0.net
>>581
大体残量が1/3~3割くらいになると点滅したりリザーブになったりするよね

583 :774RR :2024/02/09(金) 06:15:53.38 ID:jwExjfS10.net
ガスが減ると「走行可能距離最小10km最大50km」とめちゃアバウトな警告がメーターの液晶に出てくるので、
慣らしツーリングの帰りにどこまで走れるか実験してみたら、きっちり50km走って自宅まであと2kmのところでガス欠。
1km程押してガソリンスタンドで給油して帰宅。
途中通りすがりの兄ちゃんが「どうしたんですか?」と心配してくれたw

584 :774RR :2024/02/09(金) 06:19:54.64 ID:jwExjfS10.net
ガス欠なんてその故意にやった一回しか経験はないが、皆燃料計が無いと不安で怯えるほどガス欠で何度も立ち往生してんの?

585 :774RR (ワッチョイ ffde-Bj7N):2024/02/09(金) 06:33:55.46 ID:k/t6347e0.net
今の人らは燃料計しか見てないんだよそれ以外考えられないんだよ

586 :774RR (ワッチョイ d7b1-DW4X):2024/02/09(金) 06:48:36.63 ID:BWRIwjXx0.net
燃料計要らないやつ=老害

587 :774RR (ワッチョイ 9f11-11P2):2024/02/09(金) 06:51:52.39 ID:HFUlK1VZ0.net
むしろ燃料計を買わない理由にしたい老害が文句言ってるだけでは

588 :774RR :2024/02/09(金) 06:54:05.64 ID:jwExjfS10.net
自動車の水温計もユーザーからの「昨日はn度だったのに今日はx度だぁ~」というクレームがうるさいから、
適温になると真ん中でビタッと止まって動かなくなる、つまりメーター風警告灯に過ぎないものになってるしな。
何故皆あってもなくても困らない計器依存症になるのかよくわからんよ。
昔乗ってた欧州製クルマはスピードメーター以外は警告灯だけだったが、何も問題なかったしな。

589 :774RR :2024/02/09(金) 07:03:53.34 ID:dS1CtHB30.net
ちゃんと管理できるなら計器はあるに越したことはないんだが
どうせ全部センサーで拾ってECUで監視してるんだからそれを表示すればいいだけ
最近はTPMSが義務化される地域も出てきてタイヤの温度と圧力も見れるようになってきてる、日本だとまだほとんどOPだけど
スローパンクチャーで0.1抜けた時点で直ぐわかるのは交通安全に寄与する

590 :774RR :2024/02/09(金) 07:14:04.68 ID:dAFBbDkzM.net
https://youtu.be/tsghcfUOamk?si=UcsVAIo4wrMJyOVL

591 :774RR :2024/02/09(金) 07:25:37.61 ID:BWRIwjXx0.net
>>588
そら完全に論点すり替えだろ

592 :774RR :2024/02/09(金) 07:28:43.54 ID:GKpN19cM0.net
>>580
ABS要らないと思うけど老害と言われるのか

593 :774RR :2024/02/09(金) 07:31:50.29 ID:YhlSG5c9M.net
ABSないバイクで事故って死んどけ

594 :774RR :2024/02/09(金) 07:34:37.48 ID:gFNs2M530.net
ABSはさすがに老害

595 :774RR :2024/02/09(金) 07:35:05.13 ID:dS1CtHB30.net
ABSレスが仮に5万円安で買えても選ばないかな
実際今の制御は日頃から訓練してるプロをほぼ超えてると思う
練習しないでその安心を5万で買えるならコスパよすぎ

596 :774RR :2024/02/09(金) 07:37:47.52 ID:jwExjfS10.net
保険料の高騰に悩む欧州の保険会社の団体で調査したところ、ABS装着車はそれ無しと比べて3割ほど重大事故が減るという結果が出たから義務化されたのさ。

597 :774RR :2024/02/09(金) 07:40:40.26 ID:gFNs2M530.net
国産にコーナリングABSがないものが多くてなんだかな―と思うわ
カーブでの単独事故が50代ライダーの最大死因なんだか
これが減るんだがな 自分はコーナリングABSを条件に買ったわ

598 :774RR (JP 0H8f-12AN):2024/02/09(金) 08:31:08.52 ID:N3mOXFCdH.net
スポーツバイクに限られてること多いな。

599 :774RR :2024/02/09(金) 09:19:34.54 ID:t8j+MsNTF.net
燃料計もギアポジ表示もあれば便利だけどなくても困らない。
バイク買う時にそこを判断基準にした事がないな。
燃料計が無いから買わないって人は買わない理由が欲しいんだな、としか。

600 :774RR :2024/02/09(金) 09:22:21.40 ID:6efA4c6H0.net
>>597
カン違いしてる人が多いようだが
オーバースピードでコーナーに侵入した場合は
どんなに高度なABSでも救えないのよね

それが死亡事故に至るほどのスピードならなおさら

601 :774RR :2024/02/09(金) 09:24:35.85 ID:oyC7nhoG0.net
かなり速度落とせるだろ?
死亡率と速度には大きな相関あるじゃないか

602 :774RR :2024/02/09(金) 09:28:50.66 ID:lVv15dDP0.net
日本は努力することは恥ずかしいみたいのがあるから講習会行ったり体鍛えたり安全運転に繋がる話題は荒れがちね
もうだめだと思ったら一か八か車体を立ててABSに頼ったフルブレーキで1キロでも車速を落とすしかない、30キロまで落とせたら大体助かる40キロぐらいから死ぬ可能性がぐんと上がる
あとは体重が軽いほうが救命率が上がるとかプロテクターだとか色々あるけど
まぁ5年前にフルブレーキでトラックに刺さってさ…地に足つかないんだけどね

603 :774RR (ワッチョイ f7f1-lsgt):2024/02/09(金) 09:37:36.49 ID:3xIA/zqN0.net
ABS付きを選ぶような人は安全意識も高かっただけな気もする

604 :774RR (JP 0H8f-12AN):2024/02/09(金) 09:45:20.20 ID:jfLjbMJvH.net
>>602
南無阿弥陀仏

605 :774RR (ワッチョイ 57d3-U2Bp):2024/02/09(金) 09:45:53.25 ID:6efA4c6H0.net
>>601
ABSは制動力を上げられるデバイスではない

人力でもABSでも
タイヤのグリップ力を超えて制動力を発揮する事はできない

結論として、ABSが付いていても
死ぬようなスピードでコーナーに侵入すれば
やはり命は危ない

転倒して滑って行ってアウト側の壁に激突するか
転倒せずにバイクに跨ったまま壁に激突するかの違いがあるだけ

>>602
単独で
「もう駄目だ!」 と思うようなスピードで
コーナーに突っ込んではイケナイw

ABSが効力を発揮するのは、峠のコーナーリングではなく
街中でキティな運転で目の前に飛び出てくる四輪に対峙した時だ

606 :774RR (ワントンキン MMdb-723n):2024/02/09(金) 09:46:33.33 ID:Xyg36jGhM.net
高い生命保険やガン保険に入ってる人はそれだけ気にしてるので病気も怪我もせんて言うやつやな
ワシも病気も怪我も全くしてない
今まで払い続けてきた保険料数百万円は保険屋さんの養分に

607 :774RR (ワッチョイ f776-HxQs):2024/02/09(金) 09:52:56.90 ID:wcRl7nTa0.net
>>605
コーナリングABSだって言ってんだろ
昔の直進で車体ガクガクさせながら効くABSイメージして語ってるのが丸わかりだぞ老害

608 :774RR (ワッチョイ 9ff1-9lqi):2024/02/09(金) 09:53:07.02 ID:oyC7nhoG0.net
>>605
本当に何もわかっていないんだな
コーナリング状態のまま タイヤが路面にある状態で限界まで制動力を出せるという事だ
これがわからんならもうアンタとは話をする価値もない 知能が足りないという事だ

609 :774RR (JP 0H8f-12AN):2024/02/09(金) 09:53:53.44 ID:jfLjbMJvH.net
公道じゃ、コーナーへの突っ込み重視で乗ること無くなったわな。
立ち上がりで楽しむようにしてるが。
といってもABSなにそれ?時代のバイク乗ってるが。

610 :774RR :2024/02/09(金) 10:09:38.82 ID:6efA4c6H0.net
>>607
>>608
死ぬほどのスピードでコーナーに侵入し
バンク中にパニックブレーキをしてしまうような事態に陥った場合
コーナーリングABSは転倒を防ぐために制動力を極端に落とす

タイヤのグリップの大半を遠心力に抗する為の横方向に使ってしまっているから
減速の為の縦方向に使えるグリップ力がほとんど残っていないからだ

コーナーリングABSは、タイヤのグリップ力を高めてくれる
夢の未来技術ではないのだ

611 :774RR :2024/02/09(金) 10:14:42.69 ID:wcRl7nTa0.net
>>609
それはそれでいいと思う。昔のバイクはそういうもんだし。問題は現代のバイクの装備に昔の認識で昔の価値観を押し付ける奴
昔のように不快な動作とかユニットが重いとか高いってわけでもないから今時邪険にする必要はないし
タコメーターだって燃料計だってそれぞれに丸いアナログメーター用意してる時代じゃないんだからな

612 :774RR :2024/02/09(金) 10:16:04.17 ID:CQ4EhzuB0.net
コーナリングABSは物理法則を超越するのか...
すげぇなw

613 :774RR :2024/02/09(金) 10:18:15.69 ID:CQ4EhzuB0.net
ABSがあろうがなかろうが公道では立ち上がり重視な俺。
怖くて突っ込みで頑張るなんて無理w

614 :774RR :2024/02/09(金) 10:18:50.06 ID:wcRl7nTa0.net
コーナリングに100%グリップ使っててちょんとでもブレーキあてたら転倒即死するという極端な状況を設定している
そういう自覚をしっかり持ったほうがいい

615 :774RR :2024/02/09(金) 10:20:10.01 ID:igPApjjmH.net
コーナリングABSがあれば、突っ込み速度速くても、助かる場合があるよねという話なんだがな。
ABS無し、一般的なABSなら外側にはみ出てしまう場合に。

自分なら次はコーナリングABS付き買うよ。

616 :774RR :2024/02/09(金) 10:20:48.61 ID:igPApjjmH.net
>>613
同意

617 :774RR :2024/02/09(金) 10:24:33.28 ID:CQ4EhzuB0.net
スーパースポーツ厨なんで、次買うなら自ずと高性能ABS付きだろうから心配してない。
俺は「バイクが好きならバイクで死んではいけない」というポリシーなので、コストが許すなら安全デバイスはどんどん付けるべきと思ってる。

618 :774RR :2024/02/09(金) 10:30:00.07 ID:6efA4c6H0.net
>>614
コーナーリングにタイヤグリップを50%しか使っていないヌルイ走りでも
制動力は50%以下しか残っていないことに留意してください

>>615
むしろ、コーナリングABSによって転倒しない事で、アウトに孕みます
タイヤのグリップ力を超えて小さい半径で旋回する事などできません


「コーナーリングABS」 という名称が
妙な幻想を生んでる事の方が危険な気がしてきた…

619 :774RR :2024/02/09(金) 10:35:21.82 ID:igPApjjmH.net
>>618
アウトに膨らむのは当然ですよ。
ただ減速しつつコーナリング維持出来てれば助かる場合もあるよねという程度です。
コーナリングABS無ければ、サクッと転倒もしくは、がっつりコースアウトや対向車線に飛び出て正面衝突の可能性。(たまたま対向車無ければ助かるかも。)

620 :774RR :2024/02/09(金) 10:36:36.52 ID:igPApjjmH.net
次にコーナリングABS付き車買っても、突っ込み重視じゃなくて、立ち上がり重視でしか走らないだろうけど。
CBR600RRとか買ったら、コーナー速度上げたくなるかも。

621 :774RR :2024/02/09(金) 10:41:31.08 ID:By0lhj4J0.net
もちろん立ち上がり重視の安全運転なんだけど
初めて通る道の見通しの悪いコーナーの奥が巻き込んでるとか
疲れてて集中力が途切れたとかの時に救ってくれるというか
被害を軽減してくれるわけさ

IMUなんか重さもほとんど影響しないし
なぜ安全装備を拒否する老害がいるのか理解できんわ

622 :774RR :2024/02/09(金) 10:44:25.11 ID:CRGkkS6JH.net
コーナリングABSはよほど峠で飛ばすやつかサーキット走ってるやつにしかどれくらい恩恵あるか分からんと思うw
体験したことないから>>615が言ってることが分からないんだろうな

623 :774RR :2024/02/09(金) 11:12:48.56 ID:Gr/xYc400.net
もうギアポジも燃料計もないバイクには乗れないッピ

624 :774RR :2024/02/09(金) 11:14:24.91 ID:YhlSG5c9M.net
公道でむちゃな運転するくらいならサーキット行けって話だよ
ABSが標準採用されてる理由をよく考えろよ老害は

625 :774RR :2024/02/09(金) 11:23:50.56 ID:i++kHtS30.net
こと新型に関しては
ある技術は使うのが当たり前で
俺たちのいるいらないはあまり考慮しないのでは
最初に乗ったバイクからついてる人にとっては
あって当たり前なんだし

626 :774RR :2024/02/09(金) 11:25:33.67 ID:dObRD98o0.net
ずいぶん理屈っぽいヤツがいるな、さしずめインテリかい?

627 :774RR :2024/02/09(金) 11:29:55.02 ID:6efA4c6H0.net
>>621
初めて走るブラインドコーナーに突っ込んで行くとか、そもそも自殺行為だ

疲れて集中力が途切れるようなコンディションでの運転はダメだ
過労運転は一発免停、人身事故でも起こせば危険運転にも問われかねない重罪

怖いぞお前らの考え方…

コーナーリングABSは、交通安全のお守り程度に考えて
アテにしない走りを心がける方が重要

628 :774RR :2024/02/09(金) 11:30:42.32 ID:i++kHtS30.net
そもそもその技術ない時から乗ってる人に
それが必要ないのは当然だからな
必要だから追加されるのではなく
追加されてから必要になるものだろ

629 :774RR :2024/02/09(金) 11:32:19.28 ID:0xr6ls4T0.net
Z250(ABS無し)-Z650-H2SXSEって乗り継いだけど最後が一番安全で安心して乗れるぞ。

630 :774RR :2024/02/09(金) 11:33:23.75 ID:dObRD98o0.net
走るジャックナイフと呼ばれた彼の走りは凄かった。ブラインド、暗いトンネルどこでも追い越し突っ込んでいく

631 :774RR :2024/02/09(金) 11:36:47.16 ID:wcRl7nTa0.net
>>627
ヒューマンエラーは確実に発生することを理解できない奴

632 :774RR :2024/02/09(金) 11:39:23.24 ID:YhlSG5c9M.net
自己判断もできない馬鹿がヒューマンエラーを語るのか……

633 :774RR :2024/02/09(金) 11:42:37.91 ID:dObRD98o0.net
俺の名はミスターヒューマンエラー

634 :774RR :2024/02/09(金) 11:44:52.01 ID:By0lhj4J0.net
こういう脳みその奴は
フェイルセーフというものを全く理解できないんだろうな
学がないというのはしんどい事だな

635 :774RR :2024/02/09(金) 11:51:37.79 ID:wcRl7nTa0.net
>>618
50%越えたところで滑って死ぬところを50%で維持してくれるかというのがABSなんだぞ

636 :774RR :2024/02/09(金) 11:51:40.91 ID:CHMAcXTZd.net
ABSなんてパニックブレーキ転倒事故の回避に役立つ程度の認識ですよ
思わず握ったブレーキ起因の転倒は防げるよねと

637 :774RR :2024/02/09(金) 11:51:58.83 ID:6efA4c6H0.net
>>631
>>627の二つは、コーナーリングABSでは救えない事を理解してください

まず第一に、操作する人間がしっかりしていなければ
どんな高性能な安全装置も機能させる事はできません

638 :774RR :2024/02/09(金) 11:54:01.21 ID:aQv8ujLHd.net
何で前提がズレてんのに、お互いの主張が通ると思ってるんだコイツら

639 :774RR :2024/02/09(金) 11:54:49.67 ID:YhlSG5c9M.net
そもそもabs発動させるような速度でカーブに突入するその間抜けな思考能力をなんとかしたほうがいいのに出てくる言葉はヒューマンエラーだからな
お前の思考回路がエラーまみれだよ

640 :774RR :2024/02/09(金) 11:55:54.95 ID:1OeeGKtg0.net
>>602
>日本は努力することは恥ずかしいみたいな
何そのチョン思考
それともゆとり思考?

641 :774RR :2024/02/09(金) 11:56:29.96 ID:Mu6cmef90.net
エ口まみれならここに!

642 :774RR :2024/02/09(金) 11:56:51.06 ID:By0lhj4J0.net
こういうのを老害って言うんだろうな
新しいものを全く理解できない 理解しようともしない

643 :774RR :2024/02/09(金) 11:56:52.80 ID:eaMw12Ji0.net
まだやってるのかw下手なやつが事故るだけだぞ

644 :774RR :2024/02/09(金) 12:01:10.10 ID:wcRl7nTa0.net
>>638
ABS嫌いすぎてどうしてもABSでも防げない状況を前提にしか返してこないから何も通じないんだよなぁ

645 :774RR :2024/02/09(金) 12:03:13.66 ID:OW4n+2lV0.net
フェイルセーフの意味を知らない馬鹿が1人居るな・・・。

646 :774RR :2024/02/09(金) 12:19:22.97 ID:dObRD98o0.net
フルクサスなら知ってる。インテリか

総レス数 1001
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200