2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型】ニューモデルが出たらageるスレ303【速報】

1 :774RR :2024/01/25(木) 20:20:15.51 ID:1smAndp50.net
newモデルが出たらageよう
それ以外はsageで

■リンクを貼るときはかならずリンク内容を一緒に明記しましょう

次スレは>>970を踏んだ人が立てるようにしましょう
スレを立てる時は本文一行目に以下括弧内のコマンドを入れてください
【!extend:checked:vvvvv:1000:512】

※前スレ
【新型】ニューモデルが出たらageるスレ302【速報】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1704531879/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

500 :774RR :2024/02/07(水) 14:37:09.80 ID:Kn3hVloh0.net
コスパが良ければどこの国のメーカーとかどうでもいいな

501 :774RR :2024/02/07(水) 14:38:37.87 ID:7mcMXNhA0.net
耐久性・信頼性が、どの程度かは人柱様で確認するしか無いしね。

502 :774RR :2024/02/07(水) 14:47:59.11 ID:pbZkFf3V0.net
Aliexpressの品物と大差ないなら
ゴミという事だなぁ

503 :774RR (ワッチョイ 3777-jSnV):2024/02/07(水) 15:29:30.37 ID:nG7MB+0P0.net
アリエク品が「一様にゴミ」とかそれなりに使ってたら言えんでしょ。

504 :774RR (ブモー MMcf-vzC4):2024/02/07(水) 15:38:09.83 ID:0zfmAjScM.net
エッ?
ゴミじゃん

505 :774RR (ワッチョイ 9f11-11P2):2024/02/07(水) 16:02:01.13 ID:S8fu4idw0.net
いつも外車の話題になると
パーツ供給がー信頼性がーって流れになるのに不思議だなぁ…

506 :774RR (ワッチョイ f769-Bj7N):2024/02/07(水) 16:50:57.05 ID:PSzHzJdH0.net
外国車乗ったことねーんだよ

507 :774RR (ワッチョイ 9fce-x05T):2024/02/07(水) 16:53:07.68 ID:uKkusfX00.net
まあしょうがない
バイクや車はなるべく国産から選びたいわ、スマホはとっくに見限ったけど

508 :774RR (ワッチョイ 37dc-0J2s):2024/02/07(水) 17:04:26.09 ID:bXGyrbv00.net
以前ホンダは中華の台頭に影響されてフュージョンを再販したことがある
中華も頑張れば切磋琢磨して日本メーカーも良くなると思うさ
前評判よくてもメガリのように直ぐ潰れるなよ

509 :774RR (ワントンキン MM7f-723n):2024/02/07(水) 17:25:09.60 ID:VrE6is3UM.net
シナゴミバイク買うとか前世でどんな悪行働いてきたんだよ

510 :774RR (ワッチョイ 1798-FLhU):2024/02/07(水) 17:26:35.42 ID:9fiX10cy0.net
てかここのスレの人適当だな
130kgじゃなくて145kg(しかも乾燥)装備重量は170kgだし42psだしで
去年までは52psで出すって言ってたのに中国メーカーは事前に出した情報より低スペックになることが多いのは何でなんだろ

511 :774RR (ワッチョイ 571c-ILuF):2024/02/07(水) 17:33:40.97 ID:1Lg9Pl0v0.net
>>510
52psは本国仕様
パワーダウンの理由は排気ガス規制

512 :774RR (ワッチョイ 5782-VyVp):2024/02/07(水) 18:13:41.53 ID:gGo3kJtT0.net
常に何かを叩いていないと死んじゃうおじさん

513 :774RR (ワッチョイ 3776-x05T):2024/02/07(水) 18:17:03.24 ID:vbRCUICR0.net
ガソリンって1L=0.75kgなのか
KOVEは30入るから+22.5kgってとこ?オイルバッテリー抜きの乾燥重量はやりすぎだけどこんだけタンクデカイならガソリン無し重量の表記は欲しいかもなw

514 :774RR :2024/02/07(水) 19:31:59.95 ID:aBwGGQqOM.net
gasgasってKTM傘下になったんだっけ?
690SMCR≒ハスクバーナ701SM≒GASGASみたいな感じなのかね
150キロ以下で48馬力程度でモタード出してくれよ

515 :774RR :2024/02/07(水) 20:55:07.85 ID:4+V87G+p0.net
KTM500EXC-Fがたしか実馬力で50~60馬力出るらしいぞ
半乾燥重量で103.5kgだから燃料入れても150kgは確実に下回るだろ
モタードカスタムもあるそうだし良かったなようやく希望のバイクが見つかって

516 :774RR :2024/02/07(水) 21:05:12.31 ID:7j1nVW3ya.net
そう考えると170kg40psで70万切りのspeed400って破格だよな
ワシの理想のバイク出ちゃったどうしようって感じ

517 :774RR :2024/02/07(水) 21:11:44.19 ID:1RwQI+bDM.net
上にあった2stの300ccのやつが50馬力程度だったような

518 :774RR :2024/02/07(水) 21:11:52.99 ID:Kr/CSqXL0.net
ラリーカーやBMWの一部に採用されてる水メタノール噴射なんか使うとあと1割パワー上げられるんだろうな
水冷シングルで66馬力でたらおもろいな

519 :774RR :2024/02/07(水) 22:11:16.65 ID:rTil8bD20.net
100ccで10馬力、150ccで15馬力、200ccで20馬力、250ccで25馬力、400ccで40馬力
馬力は最低これくらいは欲しい

520 :774RR :2024/02/07(水) 22:24:01.58 ID:6BlGCcHY0.net
とりあえずKTMはマスツー参加禁止

521 :774RR :2024/02/07(水) 22:56:47.13 ID:WI1oqKB00.net
>>514
GASGASに加えてMVアグスタも傘下
ウクライナ戦争の煽り受けたロシア人から株買った

522 :774RR :2024/02/07(水) 23:34:34.02 ID:ZMwpXaHq0.net
スラクストン400が出たらちょっと欲しいかも

523 :774RR :2024/02/08(木) 05:36:26.83 ID:uTuFGkhA0.net
GPZ900Rはまだですか

524 :774RR (JP 0H8f-f5kI):2024/02/08(木) 08:16:49.51 ID:FzzLVjCSH.net
>>516
迷わず買えよ。

525 :774RR :2024/02/08(木) 11:22:38.20 ID:vkbO05+G0.net
>>523
位置付けとしてはH2系が初代ニンジャ相当なんだろうけど

300km/hを大きく超えるような最高速のバイクに
初代ニンジャのような見た目のカウルを付けると
空気抵抗でフロントがリフトして危ない

あの深海魚のような不細工なカウルには
それなりに理由がある…

とか言ってみる

526 :774RR :2024/02/08(木) 11:53:46.12 ID:C0fcI/eL0.net
>>525
流石にその辺はどうとでもなりそうな気もする

527 :774RR :2024/02/08(木) 14:21:04.92 ID:VtK36kTg0.net
1200のスラクストンと見た目遜色ないクオリティなら400で復活してほしいもんだが

528 :774RR :2024/02/08(木) 14:28:26.27 ID:FFvunZFDd.net
ネオクラバイクで1番重要なフレームがやけにウネウネしてるからダメだよ
https://i.imgur.com/6L4qQNK.jpg
https://i.imgur.com/OYXmd3Z.jpg
トライアンフは水冷と言えどその辺めちゃくちゃ綺麗だったんだけどな
https://i.imgur.com/d444W4Q.jpg

529 :774RR :2024/02/08(木) 14:40:38.45 ID:eXkK8pDG0.net
倍出してドカスク買ったほうが満たされるぞ

530 :774RR :2024/02/08(木) 14:50:41.99 ID:I33q0miH0.net
>>528
倒立フォークやモノサスなんだからコレで良いと思うな
メインフレームだけ古いとおっさん臭いカスタムになってしまう
ネオクラ求めてる層ってのは古っぽいものが好きなだけであって本当に古いのが好きなわけじゃないでしょ

531 :774RR :2024/02/08(木) 14:53:05.60 ID:BGNEuqei0.net
同価格のX350と比べるとはるかに装備も質感もいいな

532 :774RR :2024/02/08(木) 15:08:54.89 ID:ipeenrsy0.net
インドバイクの外装変えてシール貼ったバイクなんだっけ?

533 :774RR :2024/02/08(木) 15:09:29.41 ID:BBW5sDtq0.net
雰囲気バイクに本格性を求めてもな。
本格的なものが欲しいなら1200を買えば良い話。

534 :774RR :2024/02/08(木) 15:18:00.93 ID:iOrNtNcz0.net
トライアンフって、燃えたりはしない?
品質的にはどうなのかな?
気になってきたもので

535 :774RR :2024/02/08(木) 15:32:45.30 ID:BBW5sDtq0.net
>>534
トリプルに四半世紀乗ってるけど、困るのは充電しないと1ヶ月くらいでバッテリーが上がるくらい。

536 :774RR :2024/02/08(木) 15:43:51.69 ID:VtK36kTg0.net
>>528
それ2枚目が400スラクストンってこと!?
なら論外だわ

537 :774RR :2024/02/08(木) 15:59:49.13 ID:vkbO05+G0.net
昔は
英車は機械的に壊れる
イタ車は電装系が壊れる
という評判だったが

「イタ車は燃える」 という評判はいつ頃からなんだろうか?w

538 :774RR :2024/02/08(木) 16:42:30.85 ID:FFvunZFDd.net
>>530
他のネオクラバイクだとタンクで誤魔化しててそれはそれで綺麗なんだけど
トラのこれはなーーんか好きになれない、ほんと個人的に

539 :774RR :2024/02/08(木) 17:31:08.13 ID:HnV6R7cO0.net
>>537
ドカのV4登場からかな
916系の後期あたりから冷却に問題かかえてたけど解決せずに新車を出し続け
ついにアイドリング禁止ラベル張られる始末だからな

540 :774RR :2024/02/08(木) 18:04:21.10 ID:k+bCwMXr0.net
X350はガソリン目盛りが無いのと、ギアの表示が無いのと
タンクのシールが剥がれやすく傷つきやすいから、ここは流石にケチらない方が良かったと思う
特にガソリンは昔みたいにリザーブタンクの切り替えがあるなら良いが、それが無いと残りが分からないと長距離がガス欠で怖い

541 :774RR :2024/02/08(木) 18:11:25.37 ID:P9num8/J0.net
アイドリング禁止は別に外車に限らんよ
アイドリング待機の多い営業車やタクシーなんてしょっちゅう壊れるから社内に整備工場持ってることが多い

542 :774RR :2024/02/08(木) 18:14:29.61 ID:BBW5sDtq0.net
>>540
燃料警告灯があるのだから別段困らんだろ。

543 :774RR :2024/02/08(木) 18:16:58.95 ID:ygGpu9Zc0.net
>>540
機能性はオフ車以下だなw
単眼メーターは機能限られて見た目も中途半端だから好きじゃないなあ
https://i.imgur.com/Xc01Pdk.jpg

544 :774RR :2024/02/08(木) 18:18:36.46 ID:k+bCwMXr0.net
>>542
それあてになるの?
そもそもそれが点いてから山奥だったらスタンドまで持たないんじゃない
いちいちタンクを覗いて確認しないといけない、昔2stに250に乗っていた時にリザーブまであとどのくらい残っているかやったけど

545 :774RR :2024/02/08(木) 18:24:15.39 ID:BBW5sDtq0.net
>>544
それが信じられんのならメーターがあっても信じられんだろ。

546 :774RR :2024/02/08(木) 18:30:53.48 ID:k+bCwMXr0.net
>>545
流石に多少は誤差はあるが目盛りがあるのと無いのでは全く安心感が違う
残り1目盛りでガソリンスタンドを探すことが出来る、ランプが点灯してからだと走れる距離が限られてしまうから
ちなみにハスクバーナスヴァルトピレンはガソリン目盛り半分でガソリン切れが表示されるらしい、外車でもめったに無いかもしれんが

547 :774RR :2024/02/08(木) 18:37:39.05 ID:BBW5sDtq0.net
>>546
燃料計は意図的に不正確、つまり実際の残量より多めに表示するようになってるのよ。
正確にするとケチケチ貧乏人が「まだ行ける!まだ行ける!」と頑張りすぎて、結局ガス欠で立ち往生しちゃうからな。

548 :774RR :2024/02/08(木) 18:37:56.67 ID:dFjACEc60.net
【ヤマハ】インドの電動スクーター スタートアップ企業「World of River」へ出資/EV市場での事業協力を模索
https://news.bikebros.co.jp/topics/news20240208-02/
ヤマハは、インドで電動スクーターの製造・販売などを手掛けるスタートアップ企業「World of River Limited, Inc.」に出資する旨発表した。
River は世界最大の電動二輪市場であるインドにおいてグループ会社を設立しで電動スクーターの開発・製造・販売を行っている企業となる。
ヤマハは同社との EV 市場における事業協力を模索する方針だ。

549 :774RR :2024/02/08(木) 18:38:28.57 ID:BBW5sDtq0.net
>>547
間違えた。
実際の残量より少なめに表示だった。

550 :774RR :2024/02/08(木) 18:47:34.53 ID:k+bCwMXr0.net
>>547
そりゃ坂を登れば燃料計が増えたり減ったりするし
平坦では変わらない、タンクを覗かず残りが分かるだけでも安心感が全然違う
燃料計が無いバイクばかり乗ってきたから、タンクを指で叩いて音の違いで量が分かるようになった
X350の不満はみんなガソリン目盛りの事を言ってる、今の時代のバイクに目盛りとギア表示が無いのは目視で確認できず不便だと

551 :774RR :2024/02/08(木) 19:02:26.62 ID:8z0UNXER0.net
タンクの中に針金の浮きがあるだけだからなあ

552 :774RR (ワッチョイ 9f64-xiwL):2024/02/08(木) 19:46:35.60 ID:vC61RILG0.net
スクランブラーって、サスのストローク量とかはネイキッドと変わらない?
ただ、ブロックタイヤ履いてるだけって感じなのかな?

マフラー位置高いやつとかはあるけど

553 :774RR (アウアウウー Sa9b-DjA0):2024/02/08(木) 19:49:09.56 ID:aPZH73aQa.net
普通tripで管理しない?
バイクで燃料計て当てにならないし一番要らない機能でしょ
航続距離何キロだから何キロまでには給油しておこうってのが
一番スマートで確実だと思うんだが

554 :774RR (ワッチョイ d7b1-DW4X):2024/02/08(木) 19:51:11.13 ID:8z0UNXER0.net
>>553
どっちも不確実なら楽な燃料計で管理するわ

555 :774RR (ワントンキン MM7f-QetO):2024/02/08(木) 19:55:14.69 ID:TUpCcG5rM.net
ハーレーは空冷で
インド製のこっちにしとけ

https://youtu.be/LPXe_Mh2xno?si=lHeUTHC_Ky_JP7AV

556 :774RR (ワッチョイ 3776-x05T):2024/02/08(木) 19:56:08.22 ID:ygGpu9Zc0.net
>>552
黒白ピレン以外のレブル→CLやトライアンフスクランブラーはそもそもホイールのサイズが違うから割と変更入ってるはず

557 :774RR (ワッチョイ 37a9-TfSS):2024/02/08(木) 19:56:45.37 ID:MHpxZiR+0.net
少し乗ってりゃ〇〇〇キロ超えたからそろそろ給油しようってわかるやろー

558 :774RR (ワッチョイ 9f11-11P2):2024/02/08(木) 20:07:13.25 ID:C/vT0Dev0.net
>>555
「All new 440cc oil cooled engine」って書いてあるから空冷でなく油冷のようだが
https://www.harley-davidsonx440.com/

559 :774RR :2024/02/08(木) 21:02:01.91 ID:klqbFxPRH.net
トライアンフの400シングルの派生モデル
ネイキッド
スクランブラー
と来たら次はアドベンチャーやフルカウルスポーツか

560 :774RR :2024/02/08(木) 22:31:24.22 ID:fkFEQvKs0.net
バイク乗ったことないんじゃねーの?リザーブあれば十分だろ

561 :774RR :2024/02/08(木) 22:32:42.73 ID:dzAXOWBH0.net
さすがに、それはお前か?
と言いたくなる
田舎のガソスタが開いてるとでも

562 :774RR :2024/02/08(木) 22:36:22.45 ID:C/vT0Dev0.net
警告灯だけで燃料計もリザーブもないバイク乗ってるけど別に困った事なんてないなあ

563 :774RR :2024/02/08(木) 22:36:28.61 ID:ygGpu9Zc0.net
若者「リザーブ…?」

564 :774RR :2024/02/08(木) 22:39:08.41 ID:8z0UNXER0.net
そういや今の新車でリザーブあるやつあるの?

565 :774RR :2024/02/08(木) 22:44:46.05 ID:s7+/5cDAa.net
FIだとガス欠でインジェクターかなんかが壊れるんだっけ

566 :774RR :2024/02/08(木) 22:56:01.34 ID:FBbg/j1T0.net
昨今のFI車の燃料ポンプってガソリンで冷却や潤滑する為にタンク内にある
からガス欠すると壊れる事あるよ
だからFI車はリザーブ機構無しで燃料計つけてるのがふつー

567 :774RR :2024/02/08(木) 22:59:04.44 ID:vC61RILG0.net
最新バイク乗ってるけど、燃料計の精度めちゃいいよ
トリップも給油の旅リセットしてるけど、平均燃費とか見られて楽しい

568 :774RR :2024/02/08(木) 23:29:09.37 ID:Kazwl3N7d.net
トリップ有れば確かに問題無いわな。

569 :774RR :2024/02/09(金) 00:07:42.44 ID:yt2ZIJJN0.net
燃料計かなり正確だと思うけどなあ
むしろトリップは走る場所で全然変わるから安心できない

570 :774RR :2024/02/09(金) 00:12:23.60 ID:rD300QfF0.net
燃料計いらん

571 :774RR :2024/02/09(金) 00:15:46.68 ID:abxm6MXM0.net
燃料計はあった方が良いだろ、今どきのスクーターにすら付いてるぞ
無かったのは昔の2stバイクとかだろう、4stにはあった気がするが

572 :774RR :2024/02/09(金) 00:23:28.14 ID:FGFvN8ck0.net
燃料計とタコメーター(デジタル可)だったらタコメーターの方が欲しいな

573 :774RR :2024/02/09(金) 00:28:40.67 ID:abxm6MXM0.net
タコメーターがあればギア表示は要らないな
回転数でギアが今何速か分かるから、速度も回転数で分かるから回転数しか見なかったな

574 :774RR :2024/02/09(金) 00:29:23.24 ID:wcRl7nTa0.net
車種も絞らず燃料計は正確だよなんて発言は無意味すぎる
フロートの位置で見てるだけで大抵はきれいに等分されてないから不正確といえば不正確
タンク内の油面がどの高さで燃料計の表示というのはほぼズレないからその具合だけ理解してれば正確とも言える
燃費計は全部クソ

575 :774RR :2024/02/09(金) 00:36:44.16 ID:BWRIwjXx0.net
んじゃ旅客機とかからも燃料計外せよ、あほ

576 :774RR :2024/02/09(金) 00:40:33.13 ID:KuKy6DOs0.net
タダなら欲しいだろ?
ホント、バイク板って玄人ぶりたいおじいちゃん多いよな、可愛い奴。

その元気を会社で使って、まだまだ活躍しろよ。

577 :774RR :2024/02/09(金) 00:46:52.19 ID:abxm6MXM0.net
高速道路を走った時は燃料計の減りは遅いのに
下道を走った時は燃料計の減りは早いから不正確で狂っていると言うようなもの
走る条件により燃費の違いにより正確には測れないだろう

ただ動画でよく言われているがスヴァルトピレンのバイクは満タン11リットル入って半分の
残りが5リットルで燃料計も空でガス欠表示が出るらしい、ここまで誤差が大きいと完全に不正確だと思うが

578 :774RR :2024/02/09(金) 00:47:56.03 ID:TTVK0iiR0.net
燃料計は減り方がリニアじゃないから当てにしてないな
壊れてるわけではなくてそういう表示仕様らしい

579 :774RR :2024/02/09(金) 01:05:06.19 ID:rD300QfF0.net
トリップで十分だわ
数回乗れば何キロ走ったら給油するかべきかわかる

580 :774RR :2024/02/09(金) 01:14:45.09 ID:ZntbZw1JM.net
燃料計なんて付いてるのが当たり前のものをいらないと言ったところで
自分は時代錯誤の老害ですと公言してるようなもの

581 :774RR :2024/02/09(金) 01:41:08.70 ID:YG3ED/Gb0.net
タンク容量15L
給油ランプついたから給油したら10L
リッター20km走るから
残り100kmで点灯されても
早くね?って思います

582 :774RR (ワッチョイ 37d9-ClDr):2024/02/09(金) 02:09:12.11 ID:ndZLPXUO0.net
>>581
大体残量が1/3~3割くらいになると点滅したりリザーブになったりするよね

583 :774RR :2024/02/09(金) 06:15:53.38 ID:jwExjfS10.net
ガスが減ると「走行可能距離最小10km最大50km」とめちゃアバウトな警告がメーターの液晶に出てくるので、
慣らしツーリングの帰りにどこまで走れるか実験してみたら、きっちり50km走って自宅まであと2kmのところでガス欠。
1km程押してガソリンスタンドで給油して帰宅。
途中通りすがりの兄ちゃんが「どうしたんですか?」と心配してくれたw

584 :774RR :2024/02/09(金) 06:19:54.64 ID:jwExjfS10.net
ガス欠なんてその故意にやった一回しか経験はないが、皆燃料計が無いと不安で怯えるほどガス欠で何度も立ち往生してんの?

585 :774RR (ワッチョイ ffde-Bj7N):2024/02/09(金) 06:33:55.46 ID:k/t6347e0.net
今の人らは燃料計しか見てないんだよそれ以外考えられないんだよ

586 :774RR (ワッチョイ d7b1-DW4X):2024/02/09(金) 06:48:36.63 ID:BWRIwjXx0.net
燃料計要らないやつ=老害

587 :774RR (ワッチョイ 9f11-11P2):2024/02/09(金) 06:51:52.39 ID:HFUlK1VZ0.net
むしろ燃料計を買わない理由にしたい老害が文句言ってるだけでは

588 :774RR :2024/02/09(金) 06:54:05.64 ID:jwExjfS10.net
自動車の水温計もユーザーからの「昨日はn度だったのに今日はx度だぁ~」というクレームがうるさいから、
適温になると真ん中でビタッと止まって動かなくなる、つまりメーター風警告灯に過ぎないものになってるしな。
何故皆あってもなくても困らない計器依存症になるのかよくわからんよ。
昔乗ってた欧州製クルマはスピードメーター以外は警告灯だけだったが、何も問題なかったしな。

589 :774RR :2024/02/09(金) 07:03:53.34 ID:dS1CtHB30.net
ちゃんと管理できるなら計器はあるに越したことはないんだが
どうせ全部センサーで拾ってECUで監視してるんだからそれを表示すればいいだけ
最近はTPMSが義務化される地域も出てきてタイヤの温度と圧力も見れるようになってきてる、日本だとまだほとんどOPだけど
スローパンクチャーで0.1抜けた時点で直ぐわかるのは交通安全に寄与する

590 :774RR :2024/02/09(金) 07:14:04.68 ID:dAFBbDkzM.net
https://youtu.be/tsghcfUOamk?si=UcsVAIo4wrMJyOVL

591 :774RR :2024/02/09(金) 07:25:37.61 ID:BWRIwjXx0.net
>>588
そら完全に論点すり替えだろ

592 :774RR :2024/02/09(金) 07:28:43.54 ID:GKpN19cM0.net
>>580
ABS要らないと思うけど老害と言われるのか

593 :774RR :2024/02/09(金) 07:31:50.29 ID:YhlSG5c9M.net
ABSないバイクで事故って死んどけ

594 :774RR :2024/02/09(金) 07:34:37.48 ID:gFNs2M530.net
ABSはさすがに老害

595 :774RR :2024/02/09(金) 07:35:05.13 ID:dS1CtHB30.net
ABSレスが仮に5万円安で買えても選ばないかな
実際今の制御は日頃から訓練してるプロをほぼ超えてると思う
練習しないでその安心を5万で買えるならコスパよすぎ

596 :774RR :2024/02/09(金) 07:37:47.52 ID:jwExjfS10.net
保険料の高騰に悩む欧州の保険会社の団体で調査したところ、ABS装着車はそれ無しと比べて3割ほど重大事故が減るという結果が出たから義務化されたのさ。

597 :774RR :2024/02/09(金) 07:40:40.26 ID:gFNs2M530.net
国産にコーナリングABSがないものが多くてなんだかな―と思うわ
カーブでの単独事故が50代ライダーの最大死因なんだか
これが減るんだがな 自分はコーナリングABSを条件に買ったわ

598 :774RR (JP 0H8f-12AN):2024/02/09(金) 08:31:08.52 ID:N3mOXFCdH.net
スポーツバイクに限られてること多いな。

599 :774RR :2024/02/09(金) 09:19:34.54 ID:t8j+MsNTF.net
燃料計もギアポジ表示もあれば便利だけどなくても困らない。
バイク買う時にそこを判断基準にした事がないな。
燃料計が無いから買わないって人は買わない理由が欲しいんだな、としか。

600 :774RR :2024/02/09(金) 09:22:21.40 ID:6efA4c6H0.net
>>597
カン違いしてる人が多いようだが
オーバースピードでコーナーに侵入した場合は
どんなに高度なABSでも救えないのよね

それが死亡事故に至るほどのスピードならなおさら

総レス数 1001
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200