2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型】ニューモデルが出たらageるスレ303【速報】

414 :774RR (ワッチョイ 97b1-VoFb):2024/02/05(月) 21:20:08.75 ID:TunMe3Xx0.net
買う気も無いのに言ってるだけだと思うがテネレの名を冠するなら仮に出たとしても絶対求めてるものと違うスパルタなマシンが出てくるぞ

415 :774RR (ワッチョイ ff1d-Zc+i):2024/02/05(月) 21:28:30.52 ID:ez56ls1n0.net
>>414
いや、250のオフ欲しいんだけど
なんで決めつけるん

416 :774RR (ワッチョイ 3776-x05T):2024/02/05(月) 21:29:28.84 ID:EA1v7r940.net
ヤマハ「中古のセロー、新車ならcrf250lかKLX230買えばいいじゃん」

417 :774RR (ワッチョイ 97b1-dn6b):2024/02/05(月) 21:33:44.96 ID:34FTGI2Y0.net
>>413
オシャレなスクーターの選択肢が増えて嬉しいが、どうしてもベスパのパクリに見えてしまうな

418 :774RR (ワッチョイ 571c-ILuF):2024/02/05(月) 21:34:15.86 ID:le78vgr80.net
ヤマハさん体育会系陽キャだから
短足おじさん鼻で笑うガチ目のバイク出すから困る

419 :774RR (ワッチョイ 97b1-VoFb):2024/02/05(月) 21:40:54.69 ID:TunMe3Xx0.net
>>415
この前YSP行ったら新車のWR250が120万で委託販売してたぞ
ネットにも載せて無いって言ってたから今のうちだ
良かったな出るかどうかもわからないバイクを妄想するよりよっぽど現実的に叶えられるぞ

420 :774RR (ワッチョイ 37cf-SsRi):2024/02/05(月) 21:43:28.80 ID:hoWw91F10.net
セローやWRみたいな昔ながらのオフ車のカタチは好かんのだろう
テネレを好きな地点でそう

421 :774RR (ワッチョイ d734-lZSL):2024/02/05(月) 21:44:14.49 ID:+pN0lwlm0.net
テネレ250は国内で乗ってた人いるみたいだね

422 :774RR (ワッチョイ 9f23-xiwL):2024/02/05(月) 21:45:32.55 ID:m/XcoHdV0.net
WRは確かに楽しいが、楽しい乗り方をすると燃費極悪、航続距離極悪よ

250はまわせちゃうぶん、普通に乗る大型よりも燃費悪くできるよな

423 :774RR :2024/02/05(月) 21:50:46.14 ID:CAbI6HEpM.net
YAMAHAやktm
と提携しとる
cfmotoとか
450mtみたいな
面白そうなんあるが
日本メーカーは
HONDAのNX500みたいな
のしかなくてつまらん

424 :774RR :2024/02/05(月) 21:50:48.80 ID:ez56ls1n0.net
>>419
なんでそんな喧嘩腰なん

425 :774RR :2024/02/05(月) 21:58:31.33 ID:FusnYsev0.net
結局オフもサーキットもいいけどコース専用マシン一台が1台と、公道用1台持ちが一番使い勝手よくてコンディションも維持しやすいし維持コストも安いのでいちばん良いのではないか?

426 :774RR :2024/02/05(月) 22:02:08.90 ID:33DfnCio0.net
WRぐらいだと公道で楽しむには良いんじゃないかな
メンテサイクル気にする人もいるけど所詮単気筒だよ、構造や重量なんて原付とほぼ変わらんて

427 :774RR :2024/02/05(月) 22:05:00.37 ID:+sDPr9ue0.net
新型が来てもここ数年の値上がり幅についていけなくなってきたわ

428 :774RR :2024/02/06(火) 00:03:55.66 ID:cOZKeuYt0.net
新型に興味はあるんだが
今乗ってるのが全然壊れなくてはや二十年
まだ新型に興味はある
乗り換えたらどのくらい違うんだろうか

429 :774RR :2024/02/06(火) 00:08:25.44 ID:FtIljUzV0.net
タイヤの進化のがすごい、個人的に

430 :774RR :2024/02/06(火) 03:10:13.09 ID:mBzSofg90.net
>>413
シート下のスペースを映してない時点で日本で売るには厳しい空間なんだろうなと思った

431 :774RR :2024/02/06(火) 06:42:20.84 ID:bY7hQ+xD0.net
>>413
車重軽いね
動画見たけどメットインはジェットを幅ギリギリで押し込んでてワロタ
でもかなり欲しい

https://youtu.be/2j5_69MGpQA?si=P1FhXCszUBeNPOEd

432 :774RR (ワッチョイ 9f11-11P2):2024/02/06(火) 10:27:28.96 ID:FObRcAYZ0.net
ろくな購買力ないくせにメットインガーとか文句だけ多い日本市場なんかに出す必要もないだろう

433 :774RR (ワッチョイ 7fb3-NNXr):2024/02/06(火) 10:29:24.16 ID:4kk6h69e0.net
コメットサンガー

434 :774RR (ワッチョイ 97b1-dn6b):2024/02/06(火) 10:54:51.59 ID:GWnIs8rn0.net
盗難防止でメットイン欲しくないか?
足元フラットタイプは容量確保が難しいんだろうけど
理想はカバー、メット、カッパ、グローブ、空気入れを入れたい

435 :774RR (ワッチョイ 1730-rfQt):2024/02/06(火) 12:01:18.25 ID:rhQaoTaL0.net
KOVE130kgで40馬力かセローの車体で倍の馬力とか興奮する

436 :774RR (ワッチョイ 3776-x05T):2024/02/06(火) 12:09:19.98 ID:Vf83937K0.net
予備タンクとか余計なモン(ラリー用装備)も着いてるからもっと軽量化できるんじゃないかなアレ

437 :774RR (ワッチョイ 57cf-U2Bp):2024/02/06(火) 12:09:53.85 ID:axcnb8050.net
>>417
オシャレ?

438 :774RR (ワッチョイ 378d-TfSS):2024/02/06(火) 12:12:48.45 ID:iWTGfRGR0.net
フロントフェーダーの上のクリアのウインカー?部分とかマジでいらないよな
アドレスもだけど折角のレトロ感が台無しだ

439 :774RR (JP 0H8f-X+we):2024/02/06(火) 12:14:05.58 ID:0/Rx+RWFH.net
中国仕様だと+10psだっけ
KTMの390アドベンチャーが乾燥160kgだから軽いな
DUKEは399ccになったのにアドベンチャーは373ccのままか

440 :774RR (ワッチョイ 57cf-U2Bp):2024/02/06(火) 12:19:25.58 ID:axcnb8050.net
『ローマの休日』 当時のべスパっぽいデザインなら
オシャレと言えないことも無いかな…

441 :774RR (ワッチョイ 1fab-VoFb):2024/02/06(火) 12:22:32.75 ID:/MLc/ENm0.net
>>435
これいいね

442 :774RR (ワッチョイ bfe1-lZSL):2024/02/06(火) 12:27:08.41 ID:/9DdCScW0.net
>>440
エンブレムはスズキで

443 :774RR (ワントンキン MM7f-aDmD):2024/02/06(火) 12:49:25.90 ID:K4bbtMm+M.net
>>442
あれ訴えられてなかったか?

444 :774RR (ブーイモ MM8f-SsRi):2024/02/06(火) 13:05:31.17 ID:QYVt3iBCM.net
スクーターなら今の若いのには電チャリの延長みたいな丸っこい未来デザインが売れるが、メーカーの坊っちゃん嬢ちゃんにはわからんだろうな

445 :774RR (ブーイモ MM8f-SsRi):2024/02/06(火) 13:06:45.63 ID:QYVt3iBCM.net
ぶっちゃけ中華スクーターの方がデザインが先に行ってる。中華じゃなければ日本で売れる

446 :774RR (スップ Sd3f-x05T):2024/02/06(火) 13:09:04.80 ID:zWF4UMIDd.net
スクーターじゃないけど、昔TW乗って都内のカフェの前に駐車してた層って今はこういう電動自転車乗ってるよな
https://i.imgur.com/A3hUqYE.jpg

447 :774RR (ワッチョイ 97b1-dn6b):2024/02/06(火) 13:42:02.76 ID:GWnIs8rn0.net
国民性もあるんだろうな
目立たない溶け込むデザインしか売れない

448 :774RR (ワッチョイ 1fc4-4LXb):2024/02/06(火) 18:06:16.10 ID:DXPXBWPx0.net
>>446
しかもナンバー登録必須のはずなのに
普通にナンバー無し、ノーヘルで乗ってるからな
地方じゃあまり見かけないけど
東京でうじゃうじゃ見かけてビックリ
警察も捕まえる気ゼロだし

449 :774RR (ワッチョイ 17dc-0J2s):2024/02/06(火) 18:12:15.13 ID:ohbL1ggz0.net
警察が捕まえる気がないと言うかキャパオーバーなんだよ
電動キックボードの検挙が7000件でわーこれはひどい!!(全違反の検挙は年間700万件)どうしろと?

450 :774RR :2024/02/06(火) 18:28:38.64 ID:hVYES/qkM.net
>>446
バイクならエンジン等があるところがすっからかんなのがなんかヤなんだよなこういうの

451 :774RR :2024/02/06(火) 18:56:32.14 ID:rhQaoTaL0.net
>>449
あちこちで人員割いてるネズミ捕りで一緒に捕まえろよ

452 :774RR :2024/02/06(火) 19:06:10.77 ID:ATMJJodC0.net
>>451
お前が警察官になれよw
上からあれこれ言うぐらい自信があるんだろ

453 :774RR :2024/02/06(火) 20:09:06.70 ID:u4j0qeqG0.net
KOVEってゾンシェンのエンジンなんだ
意外と耐久性あるのかな

454 :774RR :2024/02/06(火) 20:25:23.32 ID:CPnwviR80.net
まぁ野放しにしすぎってのはあるわな
見せしめでとっ捕まえて報道でもすればいいのに

455 :774RR :2024/02/06(火) 20:27:58.18 ID:O4t+1t+l0.net
野放しじゃなくて日本での交通違反の検挙数は1日約2万件だよ
十分だろ
これ以上望むなら相応の税金投入が必要になるがどれだけの人がそれを望むか

456 :774RR :2024/02/06(火) 20:43:18.02 ID:rhQaoTaL0.net
2日くらい前に事故あったばっかりやん
いきなり車道に出る歩行者もどうかと思うけど

https://youtu.be/kizjF0c-zog?si=ZpxzLNR3rJXIoPep

457 :774RR :2024/02/06(火) 20:44:35.61 ID:Bc5ndtKd0.net
>>456
その道路は一方通行なので背後から車両が来るはずないから確認しなかったんだろうね

458 :774RR :2024/02/06(火) 21:09:53.71 ID:0BBYlNIZ0.net
【GASGAS】MY2024となるストリートモデル「SM700」「ES700」を発売!
https://news.bikebros.co.jp/model/news20240206-07/
最高出力75PSのパワーと、力強いトルクを発揮する692.7ccの単気筒エンジンを搭載するSM 700とES 700は、自分好みの走りを実現することができます。
GASGASのオフロードラインアップと調和する赤いカラーリングの内側には、2種類のライドモードとABSモード、解除も可能なリーンアングルセンサー付きトラクションコントロールなど、様々な電子制御装置が搭載されています。
また、クイックシフター内蔵の6速ギアボックスにより、スムーズなシフトアップとダウンが可能です。
EURO5準拠の最新エキゾーストシステム、先進のライドモード、高品質なコンポーネントにより、オンロードでもオフロードでも真のライディングプレジャーを提供します。

459 :774RR :2024/02/06(火) 21:22:45.25 ID:SgZHUFKg0.net
こういうハイパワーなビッグオフってどこで乗るんだろ…

460 :774RR :2024/02/06(火) 21:27:08.66 ID:+d7TGp0X0.net
ガス満タンで160キロぐらいだと街乗りから普通に楽しめそう

461 :774RR :2024/02/06(火) 21:30:04.38 ID:jRUiNwbZ0.net
181センチの俺でも街乗り嫌だ
旅バイクには燃料足らないし
XR600的なマニアックなバイクだな

462 :774RR :2024/02/06(火) 21:34:02.54 ID:NDMqNI44M.net
>>459
鬼トルクと妥協を廃したハイシートでケツアナが大変な事に…

463 :774RR (JP 0H8f-X+we):2024/02/06(火) 22:26:47.23 ID:0/Rx+RWFH.net
>>458
これKTMの690SMC Rとどれくらい違うんだろ

464 :774RR (ワッチョイ d738-g4ef):2024/02/06(火) 23:23:06.53 ID:6gm4+qUf0.net
ハスクもこれもガワとセッティングが違うだけで
ほぼ一緒やろ

465 :774RR (ワッチョイ 9f67-xiwL):2024/02/06(火) 23:28:16.88 ID:FtIljUzV0.net
これも、話題のコーベもだけど、早く一般人のインプレ出揃わないかな

中古の値下がりは期待できそうだから欲しい

466 :774RR :2024/02/06(火) 23:34:25.52 ID:9pCv89dZ0.net
まず流通量が少ないから中古で値下がりなんてないぞ

467 :774RR :2024/02/06(火) 23:48:31.45 ID:8FT4UrOp0.net
https://young-machine.com/2024/02/06/526165/photo/526173/
ホンダ Eクラッチ採用の新型「CB650R」「CBR650R」の価格が判明! 差額は8万円だが……【海外】

468 :774RR :2024/02/07(水) 00:03:48.59 ID:GsBb9XsSM.net
コーベはつべに一個あるな

https://youtu.be/txoEqKujz_g?si=IEhP3UF8dTZKvJvU

469 :774RR :2024/02/07(水) 00:16:03.25 ID:YuZ6WKpq0.net
メーカーに120万越えは厳しいか

470 :774RR (ワンミングク MM7f-QetO):2024/02/07(水) 10:34:25.46 ID:B+LVC4cjM.net
https://youtu.be/A63QjHRJFPo?si=YMNclFcamOB2LuDy

drzかコレかな

471 :774RR (JP 0H8f-f5kI):2024/02/07(水) 10:40:25.08 ID:5UoUCw1GH.net
KOVE450か、純正パーツでラリータワー三種類用意されてるのか。
オフ車ツアラー用途で、そこそこ売れそうな予感。

472 :774RR (スッップ Sdbf-denE):2024/02/07(水) 10:47:11.33 ID:rWus/lh6d.net
ここでいくら宣伝しても中華買うバカはいませんよ

473 :774RR (JP 0H0b-dRex):2024/02/07(水) 10:58:43.35 ID:P9oh0zF2H.net
まあ買うやつは馬鹿だろうから全くいないわけじゃないけどほぼいないだろうねw

474 :774RR (ワッチョイ 9ff1-9lqi):2024/02/07(水) 10:58:56.94 ID:Y7rHtzL40.net
全くだな
支那バイクとかどんな罰ゲームだよ

475 :774RR (ワッチョイ 9ff1-9lqi):2024/02/07(水) 10:59:45.24 ID:Y7rHtzL40.net
こういう宣伝手法って違法なんだろ?
まぁ法を順守する連中でもないか

476 :774RR (ワンミングク MM7f-QetO):2024/02/07(水) 11:32:01.88 ID:B+LVC4cjM.net
Hondaの24馬力で
ズッコケたからな
日本メーカー頑張ってくれ

477 :774RR (ワッチョイ 7f0e-NNXr):2024/02/07(水) 11:39:07.51 ID:VuphV/hH0.net
KOVEはカウルが一枚1000〜円というのに関心した

478 :774RR (スプープ Sdbf-x05T):2024/02/07(水) 11:58:22.96 ID:yrOA/WLrd.net
KTMのラリーレプリカとか400万位するからな
hondaの450L…?でしたっけ、あの劣化マシンと同じ価格でラリーレプリカ販売してるのはまじすげーよ

479 :774RR (ワッチョイ 1fac-VoFb):2024/02/07(水) 12:00:34.15 ID:YuZ6WKpq0.net
確かに中国人の気質は日本人とはだいぶ違ってステマ大好きだがいくら非難したところで彼らは変わらないしさすがに5chの投稿を景表法違反に問うことは難しい
そういうものだと思って消費者が賢くなるしかない
とはいえKOVE450のパッケージが魅力的なのは間違いないので買う買わないは別として乗ってみたい

480 :774RR (ワッチョイ 971d-CinX):2024/02/07(水) 12:09:17.58 ID:UcxKq7Jo0.net
趣味の世界では、買わないことで賢しさを誇る奴より、後先考えずに買っちゃうバカの方が格上w
是非俺達に楽しい苦労話をしてくれよw

481 :774RR (ワッチョイ f776-HxQs):2024/02/07(水) 12:16:11.69 ID:G0b9uIIq0.net
デザインもいいしかなりアリだよな
パチモンってわけでもないから嫌悪する理由もない

482 :774RR (ワッチョイ d7b1-DW4X):2024/02/07(水) 12:16:16.93 ID:nZKHI6se0.net
まあバイクも家電やスマホと同じ運命だろうしなあ

483 :774RR (ブーイモ MMbf-gLVA):2024/02/07(水) 12:21:30.85 ID:1ViK46cFM.net
つまり爆発するってこと?!

484 :774RR :2024/02/07(水) 12:31:51.13 ID:YuZ6WKpq0.net
色眼鏡なくみれるようになるのは人気YouTuberが取り上げるようになってからだろうね
中国企業がもっとも力を入れるのはインフルエンサーマーケティングなのですでに多くの打診をしているはずだが未だ実現しないのはおそらくは契約内容的にリスクが高いとマネージメント会社が判断してるからだと思う
家電とかはだいぶ変わってきてるらしいがバイクメーカーが日本の商習慣を理解するのはまだまだ先のことのように思う

485 :774RR :2024/02/07(水) 12:32:11.95 ID:nZKHI6se0.net
爆発したのは福島原発(笑)

486 :774RR :2024/02/07(水) 12:51:13.85 ID:meOPQPSNM.net
このスレは高齢者多そうだしネットで真実の影響受けちゃった奴も多そうだよな
その書き込んでるスマホやPCや着てる服にだって謎に敵視してる中国韓国で作ってたりするのに

487 :774RR :2024/02/07(水) 12:58:42.33 ID:B+LVC4cjM.net
いつからか日本メーカーは
水冷シングルのラインナップが弱くなってきた
cbr250rが出たのは2011年か

海外メーカーみるとこれから35kW(47.6馬力)以下のシングルが基準になってきそう
日本メーカーもパラツインだけじゃなくシングルに期待

488 :774RR :2024/02/07(水) 13:06:24.53 ID:AF22rF4RM.net
バイクは信頼性ないとはクソみたいなバイクライフになるから無理
ほんとクソだ

489 :774RR :2024/02/07(水) 13:16:54.47 ID:UcxKq7Jo0.net
KOVE は中国メーカーにしては珍しくレースでその性能を証明しようとしてるから、俺的には好評価だな。

490 :774RR :2024/02/07(水) 13:19:01.12 ID:B+LVC4cjM.net
ロイヤルエンフィールドに対抗するために空冷シングル
を新規開発しちゃうHONDAはさすがだが
ただなんとなくNX500とかパラツインで十分やろとか考えてそう

あとは
250ccクラスに水冷は必要ないという開発陣の声により油冷シングルを出してきたSUZUKIあたりか
以前から噂のあるDRZ

とりあえずHONDAは
空冷シングルGB500とか
あまり他には無さそうだから期待

491 :774RR :2024/02/07(水) 13:26:56.04 ID:XS6cuA7N0.net
>>487
そもそも、シングルって空冷がメインだからな
「いつからか」 じゃなくて元々少ないのよ

水冷のシングルなんてオフ車で馬力出したいモデル以外では
存在意義が無かったのよ

492 :774RR :2024/02/07(水) 13:35:00.94 ID:R6GLXWFdH.net
>>489
ある意味、本田宗一郎のレースをしなけりゃクルマは良くならん。観衆の目前でシノギを削るレースこそ世界一になる道だを踏襲してる気がする。

493 :774RR :2024/02/07(水) 13:42:05.33 ID:B+LVC4cjM.net
大鶴義丹も注目

494 :774RR :2024/02/07(水) 13:43:50.14 ID:UcxKq7Jo0.net
>>492
日本メーカーが世界一になった同じ道を愚直に辿ろうということをされると、正攻法過ぎて隙がないからなぁ。

495 :774RR :2024/02/07(水) 13:44:39.09 ID:nZKHI6se0.net
マジレスするとスマホや家電と違い車検や整備のある車バイクはディーラー網を構築しなきゃならんから、
世界最悪の少子高齢化で先がない日本市場には投資できないだろ
これが部品点数の少なさで日本市場進出を可能にしてるのがEVなわけで。

>>492
メルセデスは1955年のルマンの大惨事から30年以上レースはやってなかったけど、トップメーカーを直走ってたからなんとも

496 :774RR :2024/02/07(水) 13:48:43.43 ID:R6GLXWFdH.net
>>495
単独メーカーのディーラーは苦しいだろうが、取扱店はそこそこ確保してるね。
https://www.kove-japan.com/store

497 :774RR :2024/02/07(水) 13:50:49.97 ID:R6GLXWFdH.net
個人的にはKOVE4気筒450ccとか馬鹿にしてたんだが、パリダカ参戦と取り組み度合いとか見てたら、
腰が入った開発してる様に感じた。
ステマじゃないよとは書いてくけど。
韓国のバイクメーカーとかと比べたら、真っ当に取り組んでるように見える。

498 :774RR :2024/02/07(水) 13:54:56.24 ID:B+LVC4cjM.net
そういえば
ヒュースンってどうなった
レッドバロン
インドや中国のメーカー
取り扱ってくれんかな

499 :774RR :2024/02/07(水) 13:57:33.09 ID:UcxKq7Jo0.net
>>495
1955以降は表立ってワークス活動という形は無くなったが、プライベーターのサポートという形でラリーはやってたし、それは市販車の耐久性の確認という目的があったようだ。

500 :774RR :2024/02/07(水) 14:37:09.80 ID:Kn3hVloh0.net
コスパが良ければどこの国のメーカーとかどうでもいいな

501 :774RR :2024/02/07(水) 14:38:37.87 ID:7mcMXNhA0.net
耐久性・信頼性が、どの程度かは人柱様で確認するしか無いしね。

502 :774RR :2024/02/07(水) 14:47:59.11 ID:pbZkFf3V0.net
Aliexpressの品物と大差ないなら
ゴミという事だなぁ

503 :774RR (ワッチョイ 3777-jSnV):2024/02/07(水) 15:29:30.37 ID:nG7MB+0P0.net
アリエク品が「一様にゴミ」とかそれなりに使ってたら言えんでしょ。

504 :774RR (ブモー MMcf-vzC4):2024/02/07(水) 15:38:09.83 ID:0zfmAjScM.net
エッ?
ゴミじゃん

505 :774RR (ワッチョイ 9f11-11P2):2024/02/07(水) 16:02:01.13 ID:S8fu4idw0.net
いつも外車の話題になると
パーツ供給がー信頼性がーって流れになるのに不思議だなぁ…

506 :774RR (ワッチョイ f769-Bj7N):2024/02/07(水) 16:50:57.05 ID:PSzHzJdH0.net
外国車乗ったことねーんだよ

507 :774RR (ワッチョイ 9fce-x05T):2024/02/07(水) 16:53:07.68 ID:uKkusfX00.net
まあしょうがない
バイクや車はなるべく国産から選びたいわ、スマホはとっくに見限ったけど

508 :774RR (ワッチョイ 37dc-0J2s):2024/02/07(水) 17:04:26.09 ID:bXGyrbv00.net
以前ホンダは中華の台頭に影響されてフュージョンを再販したことがある
中華も頑張れば切磋琢磨して日本メーカーも良くなると思うさ
前評判よくてもメガリのように直ぐ潰れるなよ

509 :774RR (ワントンキン MM7f-723n):2024/02/07(水) 17:25:09.60 ID:VrE6is3UM.net
シナゴミバイク買うとか前世でどんな悪行働いてきたんだよ

510 :774RR (ワッチョイ 1798-FLhU):2024/02/07(水) 17:26:35.42 ID:9fiX10cy0.net
てかここのスレの人適当だな
130kgじゃなくて145kg(しかも乾燥)装備重量は170kgだし42psだしで
去年までは52psで出すって言ってたのに中国メーカーは事前に出した情報より低スペックになることが多いのは何でなんだろ

511 :774RR (ワッチョイ 571c-ILuF):2024/02/07(水) 17:33:40.97 ID:1Lg9Pl0v0.net
>>510
52psは本国仕様
パワーダウンの理由は排気ガス規制

512 :774RR (ワッチョイ 5782-VyVp):2024/02/07(水) 18:13:41.53 ID:gGo3kJtT0.net
常に何かを叩いていないと死んじゃうおじさん

513 :774RR (ワッチョイ 3776-x05T):2024/02/07(水) 18:17:03.24 ID:vbRCUICR0.net
ガソリンって1L=0.75kgなのか
KOVEは30入るから+22.5kgってとこ?オイルバッテリー抜きの乾燥重量はやりすぎだけどこんだけタンクデカイならガソリン無し重量の表記は欲しいかもなw

514 :774RR :2024/02/07(水) 19:31:59.95 ID:aBwGGQqOM.net
gasgasってKTM傘下になったんだっけ?
690SMCR≒ハスクバーナ701SM≒GASGASみたいな感じなのかね
150キロ以下で48馬力程度でモタード出してくれよ

515 :774RR :2024/02/07(水) 20:55:07.85 ID:4+V87G+p0.net
KTM500EXC-Fがたしか実馬力で50~60馬力出るらしいぞ
半乾燥重量で103.5kgだから燃料入れても150kgは確実に下回るだろ
モタードカスタムもあるそうだし良かったなようやく希望のバイクが見つかって

516 :774RR :2024/02/07(水) 21:05:12.31 ID:7j1nVW3ya.net
そう考えると170kg40psで70万切りのspeed400って破格だよな
ワシの理想のバイク出ちゃったどうしようって感じ

517 :774RR :2024/02/07(水) 21:11:44.19 ID:1RwQI+bDM.net
上にあった2stの300ccのやつが50馬力程度だったような

518 :774RR :2024/02/07(水) 21:11:52.99 ID:Kr/CSqXL0.net
ラリーカーやBMWの一部に採用されてる水メタノール噴射なんか使うとあと1割パワー上げられるんだろうな
水冷シングルで66馬力でたらおもろいな

519 :774RR :2024/02/07(水) 22:11:16.65 ID:rTil8bD20.net
100ccで10馬力、150ccで15馬力、200ccで20馬力、250ccで25馬力、400ccで40馬力
馬力は最低これくらいは欲しい

520 :774RR :2024/02/07(水) 22:24:01.58 ID:6BlGCcHY0.net
とりあえずKTMはマスツー参加禁止

521 :774RR :2024/02/07(水) 22:56:47.13 ID:WI1oqKB00.net
>>514
GASGASに加えてMVアグスタも傘下
ウクライナ戦争の煽り受けたロシア人から株買った

522 :774RR :2024/02/07(水) 23:34:34.02 ID:ZMwpXaHq0.net
スラクストン400が出たらちょっと欲しいかも

523 :774RR :2024/02/08(木) 05:36:26.83 ID:uTuFGkhA0.net
GPZ900Rはまだですか

524 :774RR (JP 0H8f-f5kI):2024/02/08(木) 08:16:49.51 ID:FzzLVjCSH.net
>>516
迷わず買えよ。

525 :774RR :2024/02/08(木) 11:22:38.20 ID:vkbO05+G0.net
>>523
位置付けとしてはH2系が初代ニンジャ相当なんだろうけど

300km/hを大きく超えるような最高速のバイクに
初代ニンジャのような見た目のカウルを付けると
空気抵抗でフロントがリフトして危ない

あの深海魚のような不細工なカウルには
それなりに理由がある…

とか言ってみる

526 :774RR :2024/02/08(木) 11:53:46.12 ID:C0fcI/eL0.net
>>525
流石にその辺はどうとでもなりそうな気もする

527 :774RR :2024/02/08(木) 14:21:04.92 ID:VtK36kTg0.net
1200のスラクストンと見た目遜色ないクオリティなら400で復活してほしいもんだが

528 :774RR :2024/02/08(木) 14:28:26.27 ID:FFvunZFDd.net
ネオクラバイクで1番重要なフレームがやけにウネウネしてるからダメだよ
https://i.imgur.com/6L4qQNK.jpg
https://i.imgur.com/OYXmd3Z.jpg
トライアンフは水冷と言えどその辺めちゃくちゃ綺麗だったんだけどな
https://i.imgur.com/d444W4Q.jpg

529 :774RR :2024/02/08(木) 14:40:38.45 ID:eXkK8pDG0.net
倍出してドカスク買ったほうが満たされるぞ

530 :774RR :2024/02/08(木) 14:50:41.99 ID:I33q0miH0.net
>>528
倒立フォークやモノサスなんだからコレで良いと思うな
メインフレームだけ古いとおっさん臭いカスタムになってしまう
ネオクラ求めてる層ってのは古っぽいものが好きなだけであって本当に古いのが好きなわけじゃないでしょ

531 :774RR :2024/02/08(木) 14:53:05.60 ID:BGNEuqei0.net
同価格のX350と比べるとはるかに装備も質感もいいな

532 :774RR :2024/02/08(木) 15:08:54.89 ID:ipeenrsy0.net
インドバイクの外装変えてシール貼ったバイクなんだっけ?

533 :774RR :2024/02/08(木) 15:09:29.41 ID:BBW5sDtq0.net
雰囲気バイクに本格性を求めてもな。
本格的なものが欲しいなら1200を買えば良い話。

534 :774RR :2024/02/08(木) 15:18:00.93 ID:iOrNtNcz0.net
トライアンフって、燃えたりはしない?
品質的にはどうなのかな?
気になってきたもので

535 :774RR :2024/02/08(木) 15:32:45.30 ID:BBW5sDtq0.net
>>534
トリプルに四半世紀乗ってるけど、困るのは充電しないと1ヶ月くらいでバッテリーが上がるくらい。

536 :774RR :2024/02/08(木) 15:43:51.69 ID:VtK36kTg0.net
>>528
それ2枚目が400スラクストンってこと!?
なら論外だわ

537 :774RR :2024/02/08(木) 15:59:49.13 ID:vkbO05+G0.net
昔は
英車は機械的に壊れる
イタ車は電装系が壊れる
という評判だったが

「イタ車は燃える」 という評判はいつ頃からなんだろうか?w

538 :774RR :2024/02/08(木) 16:42:30.85 ID:FFvunZFDd.net
>>530
他のネオクラバイクだとタンクで誤魔化しててそれはそれで綺麗なんだけど
トラのこれはなーーんか好きになれない、ほんと個人的に

539 :774RR :2024/02/08(木) 17:31:08.13 ID:HnV6R7cO0.net
>>537
ドカのV4登場からかな
916系の後期あたりから冷却に問題かかえてたけど解決せずに新車を出し続け
ついにアイドリング禁止ラベル張られる始末だからな

540 :774RR :2024/02/08(木) 18:04:21.10 ID:k+bCwMXr0.net
X350はガソリン目盛りが無いのと、ギアの表示が無いのと
タンクのシールが剥がれやすく傷つきやすいから、ここは流石にケチらない方が良かったと思う
特にガソリンは昔みたいにリザーブタンクの切り替えがあるなら良いが、それが無いと残りが分からないと長距離がガス欠で怖い

541 :774RR :2024/02/08(木) 18:11:25.37 ID:P9num8/J0.net
アイドリング禁止は別に外車に限らんよ
アイドリング待機の多い営業車やタクシーなんてしょっちゅう壊れるから社内に整備工場持ってることが多い

542 :774RR :2024/02/08(木) 18:14:29.61 ID:BBW5sDtq0.net
>>540
燃料警告灯があるのだから別段困らんだろ。

543 :774RR :2024/02/08(木) 18:16:58.95 ID:ygGpu9Zc0.net
>>540
機能性はオフ車以下だなw
単眼メーターは機能限られて見た目も中途半端だから好きじゃないなあ
https://i.imgur.com/Xc01Pdk.jpg

544 :774RR :2024/02/08(木) 18:18:36.46 ID:k+bCwMXr0.net
>>542
それあてになるの?
そもそもそれが点いてから山奥だったらスタンドまで持たないんじゃない
いちいちタンクを覗いて確認しないといけない、昔2stに250に乗っていた時にリザーブまであとどのくらい残っているかやったけど

545 :774RR :2024/02/08(木) 18:24:15.39 ID:BBW5sDtq0.net
>>544
それが信じられんのならメーターがあっても信じられんだろ。

546 :774RR :2024/02/08(木) 18:30:53.48 ID:k+bCwMXr0.net
>>545
流石に多少は誤差はあるが目盛りがあるのと無いのでは全く安心感が違う
残り1目盛りでガソリンスタンドを探すことが出来る、ランプが点灯してからだと走れる距離が限られてしまうから
ちなみにハスクバーナスヴァルトピレンはガソリン目盛り半分でガソリン切れが表示されるらしい、外車でもめったに無いかもしれんが

547 :774RR :2024/02/08(木) 18:37:39.05 ID:BBW5sDtq0.net
>>546
燃料計は意図的に不正確、つまり実際の残量より多めに表示するようになってるのよ。
正確にするとケチケチ貧乏人が「まだ行ける!まだ行ける!」と頑張りすぎて、結局ガス欠で立ち往生しちゃうからな。

548 :774RR :2024/02/08(木) 18:37:56.67 ID:dFjACEc60.net
【ヤマハ】インドの電動スクーター スタートアップ企業「World of River」へ出資/EV市場での事業協力を模索
https://news.bikebros.co.jp/topics/news20240208-02/
ヤマハは、インドで電動スクーターの製造・販売などを手掛けるスタートアップ企業「World of River Limited, Inc.」に出資する旨発表した。
River は世界最大の電動二輪市場であるインドにおいてグループ会社を設立しで電動スクーターの開発・製造・販売を行っている企業となる。
ヤマハは同社との EV 市場における事業協力を模索する方針だ。

549 :774RR :2024/02/08(木) 18:38:28.57 ID:BBW5sDtq0.net
>>547
間違えた。
実際の残量より少なめに表示だった。

550 :774RR :2024/02/08(木) 18:47:34.53 ID:k+bCwMXr0.net
>>547
そりゃ坂を登れば燃料計が増えたり減ったりするし
平坦では変わらない、タンクを覗かず残りが分かるだけでも安心感が全然違う
燃料計が無いバイクばかり乗ってきたから、タンクを指で叩いて音の違いで量が分かるようになった
X350の不満はみんなガソリン目盛りの事を言ってる、今の時代のバイクに目盛りとギア表示が無いのは目視で確認できず不便だと

551 :774RR :2024/02/08(木) 19:02:26.62 ID:8z0UNXER0.net
タンクの中に針金の浮きがあるだけだからなあ

552 :774RR (ワッチョイ 9f64-xiwL):2024/02/08(木) 19:46:35.60 ID:vC61RILG0.net
スクランブラーって、サスのストローク量とかはネイキッドと変わらない?
ただ、ブロックタイヤ履いてるだけって感じなのかな?

マフラー位置高いやつとかはあるけど

553 :774RR (アウアウウー Sa9b-DjA0):2024/02/08(木) 19:49:09.56 ID:aPZH73aQa.net
普通tripで管理しない?
バイクで燃料計て当てにならないし一番要らない機能でしょ
航続距離何キロだから何キロまでには給油しておこうってのが
一番スマートで確実だと思うんだが

554 :774RR (ワッチョイ d7b1-DW4X):2024/02/08(木) 19:51:11.13 ID:8z0UNXER0.net
>>553
どっちも不確実なら楽な燃料計で管理するわ

555 :774RR (ワントンキン MM7f-QetO):2024/02/08(木) 19:55:14.69 ID:TUpCcG5rM.net
ハーレーは空冷で
インド製のこっちにしとけ

https://youtu.be/LPXe_Mh2xno?si=lHeUTHC_Ky_JP7AV

556 :774RR (ワッチョイ 3776-x05T):2024/02/08(木) 19:56:08.22 ID:ygGpu9Zc0.net
>>552
黒白ピレン以外のレブル→CLやトライアンフスクランブラーはそもそもホイールのサイズが違うから割と変更入ってるはず

557 :774RR (ワッチョイ 37a9-TfSS):2024/02/08(木) 19:56:45.37 ID:MHpxZiR+0.net
少し乗ってりゃ〇〇〇キロ超えたからそろそろ給油しようってわかるやろー

558 :774RR (ワッチョイ 9f11-11P2):2024/02/08(木) 20:07:13.25 ID:C/vT0Dev0.net
>>555
「All new 440cc oil cooled engine」って書いてあるから空冷でなく油冷のようだが
https://www.harley-davidsonx440.com/

559 :774RR :2024/02/08(木) 21:02:01.91 ID:klqbFxPRH.net
トライアンフの400シングルの派生モデル
ネイキッド
スクランブラー
と来たら次はアドベンチャーやフルカウルスポーツか

560 :774RR :2024/02/08(木) 22:31:24.22 ID:fkFEQvKs0.net
バイク乗ったことないんじゃねーの?リザーブあれば十分だろ

561 :774RR :2024/02/08(木) 22:32:42.73 ID:dzAXOWBH0.net
さすがに、それはお前か?
と言いたくなる
田舎のガソスタが開いてるとでも

562 :774RR :2024/02/08(木) 22:36:22.45 ID:C/vT0Dev0.net
警告灯だけで燃料計もリザーブもないバイク乗ってるけど別に困った事なんてないなあ

563 :774RR :2024/02/08(木) 22:36:28.61 ID:ygGpu9Zc0.net
若者「リザーブ…?」

564 :774RR :2024/02/08(木) 22:39:08.41 ID:8z0UNXER0.net
そういや今の新車でリザーブあるやつあるの?

565 :774RR :2024/02/08(木) 22:44:46.05 ID:s7+/5cDAa.net
FIだとガス欠でインジェクターかなんかが壊れるんだっけ

566 :774RR :2024/02/08(木) 22:56:01.34 ID:FBbg/j1T0.net
昨今のFI車の燃料ポンプってガソリンで冷却や潤滑する為にタンク内にある
からガス欠すると壊れる事あるよ
だからFI車はリザーブ機構無しで燃料計つけてるのがふつー

567 :774RR :2024/02/08(木) 22:59:04.44 ID:vC61RILG0.net
最新バイク乗ってるけど、燃料計の精度めちゃいいよ
トリップも給油の旅リセットしてるけど、平均燃費とか見られて楽しい

568 :774RR :2024/02/08(木) 23:29:09.37 ID:Kazwl3N7d.net
トリップ有れば確かに問題無いわな。

569 :774RR :2024/02/09(金) 00:07:42.44 ID:yt2ZIJJN0.net
燃料計かなり正確だと思うけどなあ
むしろトリップは走る場所で全然変わるから安心できない

570 :774RR :2024/02/09(金) 00:12:23.60 ID:rD300QfF0.net
燃料計いらん

571 :774RR :2024/02/09(金) 00:15:46.68 ID:abxm6MXM0.net
燃料計はあった方が良いだろ、今どきのスクーターにすら付いてるぞ
無かったのは昔の2stバイクとかだろう、4stにはあった気がするが

572 :774RR :2024/02/09(金) 00:23:28.14 ID:FGFvN8ck0.net
燃料計とタコメーター(デジタル可)だったらタコメーターの方が欲しいな

573 :774RR :2024/02/09(金) 00:28:40.67 ID:abxm6MXM0.net
タコメーターがあればギア表示は要らないな
回転数でギアが今何速か分かるから、速度も回転数で分かるから回転数しか見なかったな

574 :774RR :2024/02/09(金) 00:29:23.24 ID:wcRl7nTa0.net
車種も絞らず燃料計は正確だよなんて発言は無意味すぎる
フロートの位置で見てるだけで大抵はきれいに等分されてないから不正確といえば不正確
タンク内の油面がどの高さで燃料計の表示というのはほぼズレないからその具合だけ理解してれば正確とも言える
燃費計は全部クソ

575 :774RR :2024/02/09(金) 00:36:44.16 ID:BWRIwjXx0.net
んじゃ旅客機とかからも燃料計外せよ、あほ

576 :774RR :2024/02/09(金) 00:40:33.13 ID:KuKy6DOs0.net
タダなら欲しいだろ?
ホント、バイク板って玄人ぶりたいおじいちゃん多いよな、可愛い奴。

その元気を会社で使って、まだまだ活躍しろよ。

577 :774RR :2024/02/09(金) 00:46:52.19 ID:abxm6MXM0.net
高速道路を走った時は燃料計の減りは遅いのに
下道を走った時は燃料計の減りは早いから不正確で狂っていると言うようなもの
走る条件により燃費の違いにより正確には測れないだろう

ただ動画でよく言われているがスヴァルトピレンのバイクは満タン11リットル入って半分の
残りが5リットルで燃料計も空でガス欠表示が出るらしい、ここまで誤差が大きいと完全に不正確だと思うが

578 :774RR :2024/02/09(金) 00:47:56.03 ID:TTVK0iiR0.net
燃料計は減り方がリニアじゃないから当てにしてないな
壊れてるわけではなくてそういう表示仕様らしい

579 :774RR :2024/02/09(金) 01:05:06.19 ID:rD300QfF0.net
トリップで十分だわ
数回乗れば何キロ走ったら給油するかべきかわかる

580 :774RR :2024/02/09(金) 01:14:45.09 ID:ZntbZw1JM.net
燃料計なんて付いてるのが当たり前のものをいらないと言ったところで
自分は時代錯誤の老害ですと公言してるようなもの

581 :774RR :2024/02/09(金) 01:41:08.70 ID:YG3ED/Gb0.net
タンク容量15L
給油ランプついたから給油したら10L
リッター20km走るから
残り100kmで点灯されても
早くね?って思います

582 :774RR (ワッチョイ 37d9-ClDr):2024/02/09(金) 02:09:12.11 ID:ndZLPXUO0.net
>>581
大体残量が1/3~3割くらいになると点滅したりリザーブになったりするよね

583 :774RR :2024/02/09(金) 06:15:53.38 ID:jwExjfS10.net
ガスが減ると「走行可能距離最小10km最大50km」とめちゃアバウトな警告がメーターの液晶に出てくるので、
慣らしツーリングの帰りにどこまで走れるか実験してみたら、きっちり50km走って自宅まであと2kmのところでガス欠。
1km程押してガソリンスタンドで給油して帰宅。
途中通りすがりの兄ちゃんが「どうしたんですか?」と心配してくれたw

584 :774RR :2024/02/09(金) 06:19:54.64 ID:jwExjfS10.net
ガス欠なんてその故意にやった一回しか経験はないが、皆燃料計が無いと不安で怯えるほどガス欠で何度も立ち往生してんの?

585 :774RR (ワッチョイ ffde-Bj7N):2024/02/09(金) 06:33:55.46 ID:k/t6347e0.net
今の人らは燃料計しか見てないんだよそれ以外考えられないんだよ

586 :774RR (ワッチョイ d7b1-DW4X):2024/02/09(金) 06:48:36.63 ID:BWRIwjXx0.net
燃料計要らないやつ=老害

587 :774RR (ワッチョイ 9f11-11P2):2024/02/09(金) 06:51:52.39 ID:HFUlK1VZ0.net
むしろ燃料計を買わない理由にしたい老害が文句言ってるだけでは

588 :774RR :2024/02/09(金) 06:54:05.64 ID:jwExjfS10.net
自動車の水温計もユーザーからの「昨日はn度だったのに今日はx度だぁ~」というクレームがうるさいから、
適温になると真ん中でビタッと止まって動かなくなる、つまりメーター風警告灯に過ぎないものになってるしな。
何故皆あってもなくても困らない計器依存症になるのかよくわからんよ。
昔乗ってた欧州製クルマはスピードメーター以外は警告灯だけだったが、何も問題なかったしな。

589 :774RR :2024/02/09(金) 07:03:53.34 ID:dS1CtHB30.net
ちゃんと管理できるなら計器はあるに越したことはないんだが
どうせ全部センサーで拾ってECUで監視してるんだからそれを表示すればいいだけ
最近はTPMSが義務化される地域も出てきてタイヤの温度と圧力も見れるようになってきてる、日本だとまだほとんどOPだけど
スローパンクチャーで0.1抜けた時点で直ぐわかるのは交通安全に寄与する

590 :774RR :2024/02/09(金) 07:14:04.68 ID:dAFBbDkzM.net
https://youtu.be/tsghcfUOamk?si=UcsVAIo4wrMJyOVL

591 :774RR :2024/02/09(金) 07:25:37.61 ID:BWRIwjXx0.net
>>588
そら完全に論点すり替えだろ

592 :774RR :2024/02/09(金) 07:28:43.54 ID:GKpN19cM0.net
>>580
ABS要らないと思うけど老害と言われるのか

593 :774RR :2024/02/09(金) 07:31:50.29 ID:YhlSG5c9M.net
ABSないバイクで事故って死んどけ

594 :774RR :2024/02/09(金) 07:34:37.48 ID:gFNs2M530.net
ABSはさすがに老害

595 :774RR :2024/02/09(金) 07:35:05.13 ID:dS1CtHB30.net
ABSレスが仮に5万円安で買えても選ばないかな
実際今の制御は日頃から訓練してるプロをほぼ超えてると思う
練習しないでその安心を5万で買えるならコスパよすぎ

596 :774RR :2024/02/09(金) 07:37:47.52 ID:jwExjfS10.net
保険料の高騰に悩む欧州の保険会社の団体で調査したところ、ABS装着車はそれ無しと比べて3割ほど重大事故が減るという結果が出たから義務化されたのさ。

597 :774RR :2024/02/09(金) 07:40:40.26 ID:gFNs2M530.net
国産にコーナリングABSがないものが多くてなんだかな―と思うわ
カーブでの単独事故が50代ライダーの最大死因なんだか
これが減るんだがな 自分はコーナリングABSを条件に買ったわ

598 :774RR (JP 0H8f-12AN):2024/02/09(金) 08:31:08.52 ID:N3mOXFCdH.net
スポーツバイクに限られてること多いな。

599 :774RR :2024/02/09(金) 09:19:34.54 ID:t8j+MsNTF.net
燃料計もギアポジ表示もあれば便利だけどなくても困らない。
バイク買う時にそこを判断基準にした事がないな。
燃料計が無いから買わないって人は買わない理由が欲しいんだな、としか。

600 :774RR :2024/02/09(金) 09:22:21.40 ID:6efA4c6H0.net
>>597
カン違いしてる人が多いようだが
オーバースピードでコーナーに侵入した場合は
どんなに高度なABSでも救えないのよね

それが死亡事故に至るほどのスピードならなおさら

601 :774RR :2024/02/09(金) 09:24:35.85 ID:oyC7nhoG0.net
かなり速度落とせるだろ?
死亡率と速度には大きな相関あるじゃないか

602 :774RR :2024/02/09(金) 09:28:50.66 ID:lVv15dDP0.net
日本は努力することは恥ずかしいみたいのがあるから講習会行ったり体鍛えたり安全運転に繋がる話題は荒れがちね
もうだめだと思ったら一か八か車体を立ててABSに頼ったフルブレーキで1キロでも車速を落とすしかない、30キロまで落とせたら大体助かる40キロぐらいから死ぬ可能性がぐんと上がる
あとは体重が軽いほうが救命率が上がるとかプロテクターだとか色々あるけど
まぁ5年前にフルブレーキでトラックに刺さってさ…地に足つかないんだけどね

603 :774RR (ワッチョイ f7f1-lsgt):2024/02/09(金) 09:37:36.49 ID:3xIA/zqN0.net
ABS付きを選ぶような人は安全意識も高かっただけな気もする

604 :774RR (JP 0H8f-12AN):2024/02/09(金) 09:45:20.20 ID:jfLjbMJvH.net
>>602
南無阿弥陀仏

605 :774RR (ワッチョイ 57d3-U2Bp):2024/02/09(金) 09:45:53.25 ID:6efA4c6H0.net
>>601
ABSは制動力を上げられるデバイスではない

人力でもABSでも
タイヤのグリップ力を超えて制動力を発揮する事はできない

結論として、ABSが付いていても
死ぬようなスピードでコーナーに侵入すれば
やはり命は危ない

転倒して滑って行ってアウト側の壁に激突するか
転倒せずにバイクに跨ったまま壁に激突するかの違いがあるだけ

>>602
単独で
「もう駄目だ!」 と思うようなスピードで
コーナーに突っ込んではイケナイw

ABSが効力を発揮するのは、峠のコーナーリングではなく
街中でキティな運転で目の前に飛び出てくる四輪に対峙した時だ

606 :774RR (ワントンキン MMdb-723n):2024/02/09(金) 09:46:33.33 ID:Xyg36jGhM.net
高い生命保険やガン保険に入ってる人はそれだけ気にしてるので病気も怪我もせんて言うやつやな
ワシも病気も怪我も全くしてない
今まで払い続けてきた保険料数百万円は保険屋さんの養分に

607 :774RR (ワッチョイ f776-HxQs):2024/02/09(金) 09:52:56.90 ID:wcRl7nTa0.net
>>605
コーナリングABSだって言ってんだろ
昔の直進で車体ガクガクさせながら効くABSイメージして語ってるのが丸わかりだぞ老害

608 :774RR (ワッチョイ 9ff1-9lqi):2024/02/09(金) 09:53:07.02 ID:oyC7nhoG0.net
>>605
本当に何もわかっていないんだな
コーナリング状態のまま タイヤが路面にある状態で限界まで制動力を出せるという事だ
これがわからんならもうアンタとは話をする価値もない 知能が足りないという事だ

609 :774RR (JP 0H8f-12AN):2024/02/09(金) 09:53:53.44 ID:jfLjbMJvH.net
公道じゃ、コーナーへの突っ込み重視で乗ること無くなったわな。
立ち上がりで楽しむようにしてるが。
といってもABSなにそれ?時代のバイク乗ってるが。

610 :774RR :2024/02/09(金) 10:09:38.82 ID:6efA4c6H0.net
>>607
>>608
死ぬほどのスピードでコーナーに侵入し
バンク中にパニックブレーキをしてしまうような事態に陥った場合
コーナーリングABSは転倒を防ぐために制動力を極端に落とす

タイヤのグリップの大半を遠心力に抗する為の横方向に使ってしまっているから
減速の為の縦方向に使えるグリップ力がほとんど残っていないからだ

コーナーリングABSは、タイヤのグリップ力を高めてくれる
夢の未来技術ではないのだ

611 :774RR :2024/02/09(金) 10:14:42.69 ID:wcRl7nTa0.net
>>609
それはそれでいいと思う。昔のバイクはそういうもんだし。問題は現代のバイクの装備に昔の認識で昔の価値観を押し付ける奴
昔のように不快な動作とかユニットが重いとか高いってわけでもないから今時邪険にする必要はないし
タコメーターだって燃料計だってそれぞれに丸いアナログメーター用意してる時代じゃないんだからな

612 :774RR :2024/02/09(金) 10:16:04.17 ID:CQ4EhzuB0.net
コーナリングABSは物理法則を超越するのか...
すげぇなw

613 :774RR :2024/02/09(金) 10:18:15.69 ID:CQ4EhzuB0.net
ABSがあろうがなかろうが公道では立ち上がり重視な俺。
怖くて突っ込みで頑張るなんて無理w

614 :774RR :2024/02/09(金) 10:18:50.06 ID:wcRl7nTa0.net
コーナリングに100%グリップ使っててちょんとでもブレーキあてたら転倒即死するという極端な状況を設定している
そういう自覚をしっかり持ったほうがいい

615 :774RR :2024/02/09(金) 10:20:10.01 ID:igPApjjmH.net
コーナリングABSがあれば、突っ込み速度速くても、助かる場合があるよねという話なんだがな。
ABS無し、一般的なABSなら外側にはみ出てしまう場合に。

自分なら次はコーナリングABS付き買うよ。

616 :774RR :2024/02/09(金) 10:20:48.61 ID:igPApjjmH.net
>>613
同意

617 :774RR :2024/02/09(金) 10:24:33.28 ID:CQ4EhzuB0.net
スーパースポーツ厨なんで、次買うなら自ずと高性能ABS付きだろうから心配してない。
俺は「バイクが好きならバイクで死んではいけない」というポリシーなので、コストが許すなら安全デバイスはどんどん付けるべきと思ってる。

618 :774RR :2024/02/09(金) 10:30:00.07 ID:6efA4c6H0.net
>>614
コーナーリングにタイヤグリップを50%しか使っていないヌルイ走りでも
制動力は50%以下しか残っていないことに留意してください

>>615
むしろ、コーナリングABSによって転倒しない事で、アウトに孕みます
タイヤのグリップ力を超えて小さい半径で旋回する事などできません


「コーナーリングABS」 という名称が
妙な幻想を生んでる事の方が危険な気がしてきた…

619 :774RR :2024/02/09(金) 10:35:21.82 ID:igPApjjmH.net
>>618
アウトに膨らむのは当然ですよ。
ただ減速しつつコーナリング維持出来てれば助かる場合もあるよねという程度です。
コーナリングABS無ければ、サクッと転倒もしくは、がっつりコースアウトや対向車線に飛び出て正面衝突の可能性。(たまたま対向車無ければ助かるかも。)

620 :774RR :2024/02/09(金) 10:36:36.52 ID:igPApjjmH.net
次にコーナリングABS付き車買っても、突っ込み重視じゃなくて、立ち上がり重視でしか走らないだろうけど。
CBR600RRとか買ったら、コーナー速度上げたくなるかも。

621 :774RR :2024/02/09(金) 10:41:31.08 ID:By0lhj4J0.net
もちろん立ち上がり重視の安全運転なんだけど
初めて通る道の見通しの悪いコーナーの奥が巻き込んでるとか
疲れてて集中力が途切れたとかの時に救ってくれるというか
被害を軽減してくれるわけさ

IMUなんか重さもほとんど影響しないし
なぜ安全装備を拒否する老害がいるのか理解できんわ

622 :774RR :2024/02/09(金) 10:44:25.11 ID:CRGkkS6JH.net
コーナリングABSはよほど峠で飛ばすやつかサーキット走ってるやつにしかどれくらい恩恵あるか分からんと思うw
体験したことないから>>615が言ってることが分からないんだろうな

623 :774RR :2024/02/09(金) 11:12:48.56 ID:Gr/xYc400.net
もうギアポジも燃料計もないバイクには乗れないッピ

624 :774RR :2024/02/09(金) 11:14:24.91 ID:YhlSG5c9M.net
公道でむちゃな運転するくらいならサーキット行けって話だよ
ABSが標準採用されてる理由をよく考えろよ老害は

625 :774RR :2024/02/09(金) 11:23:50.56 ID:i++kHtS30.net
こと新型に関しては
ある技術は使うのが当たり前で
俺たちのいるいらないはあまり考慮しないのでは
最初に乗ったバイクからついてる人にとっては
あって当たり前なんだし

626 :774RR :2024/02/09(金) 11:25:33.67 ID:dObRD98o0.net
ずいぶん理屈っぽいヤツがいるな、さしずめインテリかい?

627 :774RR :2024/02/09(金) 11:29:55.02 ID:6efA4c6H0.net
>>621
初めて走るブラインドコーナーに突っ込んで行くとか、そもそも自殺行為だ

疲れて集中力が途切れるようなコンディションでの運転はダメだ
過労運転は一発免停、人身事故でも起こせば危険運転にも問われかねない重罪

怖いぞお前らの考え方…

コーナーリングABSは、交通安全のお守り程度に考えて
アテにしない走りを心がける方が重要

628 :774RR :2024/02/09(金) 11:30:42.32 ID:i++kHtS30.net
そもそもその技術ない時から乗ってる人に
それが必要ないのは当然だからな
必要だから追加されるのではなく
追加されてから必要になるものだろ

629 :774RR :2024/02/09(金) 11:32:19.28 ID:0xr6ls4T0.net
Z250(ABS無し)-Z650-H2SXSEって乗り継いだけど最後が一番安全で安心して乗れるぞ。

630 :774RR :2024/02/09(金) 11:33:23.75 ID:dObRD98o0.net
走るジャックナイフと呼ばれた彼の走りは凄かった。ブラインド、暗いトンネルどこでも追い越し突っ込んでいく

631 :774RR :2024/02/09(金) 11:36:47.16 ID:wcRl7nTa0.net
>>627
ヒューマンエラーは確実に発生することを理解できない奴

632 :774RR :2024/02/09(金) 11:39:23.24 ID:YhlSG5c9M.net
自己判断もできない馬鹿がヒューマンエラーを語るのか……

633 :774RR :2024/02/09(金) 11:42:37.91 ID:dObRD98o0.net
俺の名はミスターヒューマンエラー

634 :774RR :2024/02/09(金) 11:44:52.01 ID:By0lhj4J0.net
こういう脳みその奴は
フェイルセーフというものを全く理解できないんだろうな
学がないというのはしんどい事だな

635 :774RR :2024/02/09(金) 11:51:37.79 ID:wcRl7nTa0.net
>>618
50%越えたところで滑って死ぬところを50%で維持してくれるかというのがABSなんだぞ

636 :774RR :2024/02/09(金) 11:51:40.91 ID:CHMAcXTZd.net
ABSなんてパニックブレーキ転倒事故の回避に役立つ程度の認識ですよ
思わず握ったブレーキ起因の転倒は防げるよねと

637 :774RR :2024/02/09(金) 11:51:58.83 ID:6efA4c6H0.net
>>631
>>627の二つは、コーナーリングABSでは救えない事を理解してください

まず第一に、操作する人間がしっかりしていなければ
どんな高性能な安全装置も機能させる事はできません

638 :774RR :2024/02/09(金) 11:54:01.21 ID:aQv8ujLHd.net
何で前提がズレてんのに、お互いの主張が通ると思ってるんだコイツら

639 :774RR :2024/02/09(金) 11:54:49.67 ID:YhlSG5c9M.net
そもそもabs発動させるような速度でカーブに突入するその間抜けな思考能力をなんとかしたほうがいいのに出てくる言葉はヒューマンエラーだからな
お前の思考回路がエラーまみれだよ

640 :774RR :2024/02/09(金) 11:55:54.95 ID:1OeeGKtg0.net
>>602
>日本は努力することは恥ずかしいみたいな
何そのチョン思考
それともゆとり思考?

641 :774RR :2024/02/09(金) 11:56:29.96 ID:Mu6cmef90.net
エ口まみれならここに!

642 :774RR :2024/02/09(金) 11:56:51.06 ID:By0lhj4J0.net
こういうのを老害って言うんだろうな
新しいものを全く理解できない 理解しようともしない

643 :774RR :2024/02/09(金) 11:56:52.80 ID:eaMw12Ji0.net
まだやってるのかw下手なやつが事故るだけだぞ

644 :774RR :2024/02/09(金) 12:01:10.10 ID:wcRl7nTa0.net
>>638
ABS嫌いすぎてどうしてもABSでも防げない状況を前提にしか返してこないから何も通じないんだよなぁ

645 :774RR :2024/02/09(金) 12:03:13.66 ID:OW4n+2lV0.net
フェイルセーフの意味を知らない馬鹿が1人居るな・・・。

646 :774RR :2024/02/09(金) 12:19:22.97 ID:dObRD98o0.net
フルクサスなら知ってる。インテリか

647 :774RR :2024/02/09(金) 12:22:33.91 ID:CHMAcXTZd.net
>>645
人間の操作起因の話だからフールプルーフのほうがニュアンスは近いかと

648 :774RR :2024/02/09(金) 12:29:05.27 ID:hpD8+oj20.net
ニューモデル「GV250DRA」を発表! 250ccのVツインクルーザー!

649 :774RR :2024/02/09(金) 12:29:18.87 ID:hpD8+oj20.net
https://www.autoby.jp/_ct/17603964

650 :774RR :2024/02/09(金) 12:36:01.14 ID:qGCGGbDj0.net
ABS付いてると車種によっちゃフルードやパッド交換すらおいそれと手出し出来ないし、正直不要だなあ。付いてたって握りゴケやスリップダウンがゼロになる訳じゃないしねー

651 :774RR :2024/02/09(金) 12:38:56.94 ID:wcRl7nTa0.net
ヒョースンもすっかりいいデザインになっちまったな
実物は安っぽい所が多いし品質も怪しいから絶対に買わないが

652 :774RR :2024/02/09(金) 12:44:35.31 ID:Zcf9+qyqd.net
タンクでかいしVツインの前傾もすごいな

653 :774RR :2024/02/09(金) 12:49:42.40 ID:6efA4c6H0.net
>>644
コーナーリングABSとは
そういう物ではないと説明してるだけだぞw

654 :774RR :2024/02/09(金) 12:53:35.72 ID:RwmD5LNdH.net
>>648
ショートストロークのツインで27psしかないのか
ロングストロークの方がよかったな
SRVみたいなの

655 :774RR :2024/02/09(金) 12:59:55.47 ID:PK06AjHn0.net
>>650
スーパーブラックバードへの悪口はやめろよ
ABSがなけりゃ簡単みたいだろ

656 :774RR :2024/02/09(金) 13:12:35.36 ID:BWRIwjXx0.net
燃料計が終わったら直ぐにABSかよ

657 :774RR :2024/02/09(金) 13:31:29.79 ID:6efA4c6H0.net
>>656
なんかカン違いされてるようだが
コーナーリングABSが嫌いだとか必要ないとか言ってるワケじゃないぞw

普通に安全運転の範囲内でコーナーリングしてる途中で
横から車や人が飛び出して来たとか、そういうシチュエーションでは有効だし

サーキットを走る人が
ブレーキングの縦グリップから倒しこんで行って横グリップに移行するときとかに
スリップダウンをしにくくなる…という使い方では有効だ

ただ、死んでしまうようなオーバースピードで
曲がりきれないコーナーに突っ込んでしまった時に
コーナーリングABSがあるから曲がりきれるとか、ものすごく減速ができて助かるとか
そういう事はありませんよ…と説明してるだけ

658 :774RR :2024/02/09(金) 13:33:46.30 ID:hpD8+oj20.net
だめだこりゃ

659 :774RR :2024/02/09(金) 13:42:27.63 ID:nDy79fu50.net
次行ってみようー

660 :774RR :2024/02/09(金) 13:43:32.97 ID:hpD8+oj20.net
https://www.ducati.com/jp/ja/editorial/cornering-abs

ここを読めば明白
パニックブレーキでスリップダウンするような事象でも
転倒せずにタイヤはブレーキングを継続できる とある

スリップ転倒して滑ってガードレールに一直線になるのと
タイヤとブレーキが生きていて減速が可能なのとでは
クラッシュする際に大きな速度差が生まれるケースがほとんどだろう

661 :774RR :2024/02/09(金) 13:45:25.91 ID:Gr/xYc400.net
予言:トルコン

662 :774RR :2024/02/09(金) 13:47:49.52 ID:hpD8+oj20.net
https://www.motorcycle.com/safety/mo-tested-cornering-abs.html

ここには実際にKTMでコーナリングABSを使ってみた例が書いてある
コーナリング中にこけずに速度が落とせる とある

663 :774RR :2024/02/09(金) 13:51:09.99 ID:hpD8+oj20.net
https://i.imgur.com/rrczY3O.jpeg

これはカワサキによる説明

664 :774RR :2024/02/09(金) 14:17:12.80 ID:oDdwolUg0.net
コーナリングABSがあれば全てのオーバースピードが救えるみたいな極論で当てにしてるような奴はおらんよね
ABSはブレーキの効きが最も強くなるロック寸前の制動を担保するものだから、たとえガードレールに突っ込むにしても最大限減速ができる、ロックによるスリップダウンを極力避けられるだけで

知らん道なら安全運転しろなんて言わずもがなだけど、ちょっと調子乗ってたとか思ったよりキツかったなんで人間ならザラにある話をカバーしてくれるのは助かる話よ
メンテし難いから嫌ってのはまあ致し方ないけど…

665 :774RR :2024/02/09(金) 14:22:46.95 ID:ocgcD2yJM.net
おじさんそんなのよりシート下に500mlペットボトルが入るスペースが欲しいよ

666 :774RR :2024/02/09(金) 14:25:26.28 ID:jfLjbMJvH.net
GSX1400お勧め!

667 :774RR :2024/02/09(金) 14:29:11.30 ID:KXbqemrxa.net
お前らっていっつもケンカしてるよな

668 :774RR :2024/02/09(金) 14:33:18.14 ID:i++kHtS30.net
>>667
お前らと仲良くする理由がないからな!

669 :774RR :2024/02/09(金) 14:35:17.49 ID:6efA4c6H0.net
>>660
>>662
それらは安全運転レベルの走りだった時の話やな

コーナーリングABSはグリップに余裕があるコーナーリングの時にしか制動力が出ない
つまりは、曲がりきれない!なんて状態で制動力なんか期待できないのよ…

転倒した先で壁に激突してあの世行き…レベルのスピードでコーナーに突っ込んだら
もうその時点でほぼアウトなのよ…

670 :774RR :2024/02/09(金) 14:35:31.15 ID:jfLjbMJvH.net
仲良く喧嘩しな♪

671 :774RR :2024/02/09(金) 14:44:21.96 ID:hpD8+oj20.net
>>669
何かデータでもあるの?
第一乗ったことあるの?

672 :774RR :2024/02/09(金) 14:45:34.99 ID:hpD8+oj20.net
ABS意味がないを連呼するだけで
なんの根拠もないんだよね
あなたの感想ですよね?としか言いようがない

673 :774RR :2024/02/09(金) 14:46:31.63 ID:N3mOXFCdH.net
>>672
議論が噛み合わないから諦めようぜ。

674 :774RR :2024/02/09(金) 14:54:00.97 ID:6efA4c6H0.net
>>664
いやいや、峠での単独死亡事故が防げるって言ってたぞ

>>663のイラストのようなレベルのスピードなら
コーナーリングABSが無くても死んだりしないのよw
イラストでもアウトに孕んではいるが曲がれてるやろ

そもそもベテランライダーだったら
コーナーリングABSが無くとも緑の矢印くらいの走りは余裕やぞ…
全然バイクが寝てない

メーカーさんも変な錯覚起こすような説明はやめて欲しい…

675 :774RR :2024/02/09(金) 14:57:10.12 ID:BQbG0kCw0.net
某IMU付前後ABS車を紹介してるバイク屋が、
勘違いしてる人がいますがABSは直進時しか効きません
っていってたけど真偽がよくワカラン・・

676 :774RR :2024/02/09(金) 14:57:46.95 ID:BAxUT5ujM.net
まあちゃんと読んでみれば
意味ない連呼マンがおかしいわな

677 :774RR :2024/02/09(金) 14:58:43.73 ID:fO7zE+xT0.net
板でだべってるだけのジジイにABSなんて要らねーよ

678 :774RR :2024/02/09(金) 15:07:13.91 ID:fiy89IYmH.net
なんやと!!

679 :774RR :2024/02/09(金) 15:12:54.60 ID:+p+5yzhE0.net
コーナーリングABSを不要ではなくて過信するなってことを言ってるだけだと思うけど違うのか?

680 :774RR :2024/02/09(金) 15:19:10.71 ID:6efA4c6H0.net
>>675
通常のABSはホイールの回転を検知して
ロックしないように止まるか止まらないかの状態を維持するようにブレーキを制御する

コーナーリング中はホイールが止まらなくとも横滑りする可能性があるから
ホイールの回転だけを検知している通常のABSの制御ではスリップを防止できない

という事情があるのでコーナーリング中に不用意にブレーキに触るのは危険

バイク屋のオヤジが
「バイクが傾いている時はブレーキを触るんじゃねぇ!」 と警告したいだけなのか
本当に作動が止まってるのかは…

681 :774RR :2024/02/09(金) 15:25:55.23 ID:6efA4c6H0.net
>>679
そういう意味に読めるように>>657は気を使って書いたつもりだったが…

伝わらないねぇ…

682 :774RR :2024/02/09(金) 15:31:38.30 ID:OW4n+2lV0.net
>>679
それで合ってるよ。

683 :774RR :2024/02/09(金) 15:34:58.40 ID:BAxUT5ujM.net
主張がずれてきてるねぇ
笑える

誰もコーナリングABSが絶大に利くなんて言ってないのにな

684 :774RR :2024/02/09(金) 15:36:29.29 ID:OW4n+2lV0.net
動いちゃダメだよw

685 :774RR :2024/02/09(金) 15:37:22.94 ID:i0n++S970.net
いずれにしてもくどい

686 :774RR :2024/02/09(金) 15:37:52.90 ID:hpD8+oj20.net
ウソつきの常套手段だわな
じわじわ論点を変える
自演してそれに同意する

687 :774RR :2024/02/09(金) 15:48:37.47 ID:HTyQBZRk0.net
ABSはフロントだけでいい
コンピブレーキは怖さしか無かった

688 :774RR :2024/02/09(金) 15:55:22.37 ID:6efA4c6H0.net
>>685
すげぇ怖い事言ってるから
それはアカンって理解してもらおうと思うから、どうしてもくどくなる

まあ、連中が峠で死のうがどうしようが関係はないんだけどね…

689 :774RR :2024/02/09(金) 15:56:12.19 ID:6efA4c6H0.net
>>683
多少は伝わったようで、良かった

690 :774RR :2024/02/09(金) 16:48:07.69 ID:ds0JDQD20.net
平日の昼間からご苦労さんな事で
ニートと爺にABSとか関係ないねえだろ

691 :774RR :2024/02/09(金) 16:50:14.19 ID:Ly9hb3800.net
マウント取りだしたら君の老害!僕と握手

692 :774RR :2024/02/09(金) 17:34:56.55 ID:RwmD5LNdH.net
そもそもスレ違いの話題を延々と続けるなよ
他所でやれ

693 :774RR :2024/02/09(金) 17:35:03.81 ID:aQv8ujLHd.net
まず、お互い何について議論してるのか明確にした上で、BOSCHなりYAMAHAにメールで聞けばいいだけの話だろ、頭悪すぎて草生えるわ

694 :774RR :2024/02/09(金) 20:18:32.31 ID:wcRl7nTa0.net
>>688
コーナリングABSの有無でバイク選びましたからこれだけファビョれる奴が一番怖いよ
まず自分の脳がアカンのを理解して

695 :774RR :2024/02/09(金) 20:53:41.44 ID:dWoYHsaI0.net
同じ突っ込むのであればコーナリングABSでほんのちょっぴり減速して突っ込むよりとっととスリップダウンしちまった方がライダーのダメージ低そう

勿論ABSのお陰で突っ込まないで済む事もあるから一部を切り取って一概に要るとか要らんとか言ってもしょうがないけどね

ただ任意で切れるようにして欲しいわ。

696 :774RR :2024/02/09(金) 22:10:30.80 ID:p7M+7ZAj0.net
まだやってんの?
このくだり。

697 :774RR :2024/02/09(金) 22:19:20.16 ID:Y8pccXbO0.net
コーナリングABSてフルバンク想像してた

698 :774RR :2024/02/09(金) 22:52:53.31 ID:hSPqHJNJ0.net
通りがかりの老害ライダーですが、初めてコーナーリングABSなるものを知りました。
ABSって直進時限定で有効なのかと思ってた。大変勉強になりました。

初心者には大変有効なものだと思うけど、
これによってコーナーリング中でもパカパカブレーキランプ付けるような運転
をして、正しい運転が身に付かなかったら本末転倒な気はする。

699 :774RR :2024/02/09(金) 22:56:36.55 ID:BWRIwjXx0.net
ほんとの老害で草

700 :774RR :2024/02/09(金) 22:57:24.57 ID:wcRl7nTa0.net
今走ってる直進時用ABS付きバイク達、直進ならABS頼みでって人どれだけいます?

701 :774RR :2024/02/09(金) 23:14:43.65 ID:rj5YqV8Y0.net
直進でABS効かせたら負けだと思ってる。

702 :774RR :2024/02/10(土) 01:20:52.42 ID:zRZPqGNO0.net
ABSに頼る走りすんなよ

703 :774RR :2024/02/10(土) 01:31:07.89 ID:ChBYTuec0.net
バイク乗る奴は馬鹿しかいない
お前も俺もだ
保険はしっかり掛けとけ

704 :774RR :2024/02/10(土) 02:12:05.32 ID:GNJQZp2i0.net
ABS効くようなハードブレーキした気がしないのに気づくといつも付いてるABSランプ

705 :774RR (ワッチョイ 37d9-ClDr):2024/02/10(土) 02:23:47.44 ID:0YXoRW8O0.net
リアはたまにロックさせちゃうけどフロントはないなあ

706 :774RR :2024/02/10(土) 03:21:49.58 ID:TxkyAp9F0.net
ABS!
ABS!

707 :774RR :2024/02/10(土) 07:11:20.39 ID:DDV5jWIOd.net
古いトレールしか乗った事無いけど、ABS有ればガレ場の下りでフロントロック回避してくれるんでしょ?
めっちゃ良く感じるけど、なんかデメリット有るの?
重くなるのは、今時ABSだけが原因じゃ無いだろうし…

708 :774RR :2024/02/10(土) 08:18:05.19 ID:Q+sqek5t0.net
見通しの悪い左カーブで対向車が車線はみ出してきた時にフロントABS効いた

709 :774RR :2024/02/10(土) 08:48:30.79 ID:Symdhc+Wx.net
コーナーリングABS?
六軸ジャイロで姿勢検知して的確なABS制御しているヤツか?
コレあると坂道発進で自動的にブレーキかけて徐々に離してくれる

710 :774RR :2024/02/10(土) 10:05:45.36 ID:JWaSw0V20.net
何か伸びてるから凄いニューモデルでも出るのかと思ったらなんでもなかった

711 :774RR :2024/02/10(土) 10:06:46.92 ID:U/3BVHhd0.net
>>704
壊れてネ?w

駄目だ!ぶつかる!って時くらいだぞ
Fブレーキをロックまで握り込むのって…

712 :774RR :2024/02/10(土) 10:29:19.73 ID:JG9B3qEt0.net
>>710
交通事故と一緒でな、アホとアホが出会うとこうなる

713 :774RR :2024/02/10(土) 10:46:52.69 ID:/uZMSLGx0.net
事故はアホとアホによる奇跡ってことか!

714 :774RR :2024/02/10(土) 10:52:20.06 ID:ch2vUt6R0.net
FIとABSさえあればもう電動になるまで行けるだろ

715 :774RR :2024/02/10(土) 11:59:52.27 ID:U/3BVHhd0.net
>>707
オフなら、あえてリアをロックさせてアウトに振り出すとか
急坂をリアを引きずるようにして降りるとか、やるんじゃないの?

716 :774RR :2024/02/10(土) 12:20:17.47 ID:t/HvsFkt0.net
ONでもやるよ?

717 :774RR :2024/02/10(土) 12:49:40.07 ID:Kn7PXPBW0.net
レースとかやってないし
さすがにフロントがロックしたことはねえな
しょっちゅうしててよく生きてるな

718 :774RR (ワッチョイ 37ef-TfSS):2024/02/10(土) 13:10:40.99 ID:v14jmg050.net
この前トロクサイ猫が変なタイミングで飛び出してきてハードブレーキしたときはABS付いてて良かったと思ったわ。そのまま轢いたほうが安全って頭ではわかってたけどいざ飛び出してきたらブレーキングしちゃうもんだな

719 :774RR :2024/02/10(土) 13:31:48.76 ID:1QihJ6GnM.net
900ninjaマダー?

720 :774RR :2024/02/10(土) 13:45:22.78 ID:U/3BVHhd0.net
>>718
で、轢いたの?

721 :774RR :2024/02/10(土) 13:47:54.58 ID:v14jmg050.net
数十センチの距離でギリ間に合ったぞ。重いバイクだったらやばかったかもなw

722 :774RR :2024/02/10(土) 13:49:55.67 ID:Kn7PXPBW0.net
二輪で猫轢いて
安全ってことはなさそうだけどな
轢いたことないから知らんけど
ピンポイントに引く方が難しそう

723 :774RR :2024/02/10(土) 13:53:18.44 ID:v14jmg050.net
バイクは止まれても後ろの車が止まれるとは限らんからな。幸い後続車居なかったけど

724 :774RR :2024/02/10(土) 13:57:48.64 ID:izgXSiiV0.net
後続車結構気にしちゃうタイプだからいざと言う時自分がなりふり構わず急ブレーキできるか不安

725 :774RR :2024/02/10(土) 13:58:40.04 ID:OA74GFvG0.net
自転車でひいた時はごりゅって感じだった
寝てる猫の横を通ったら音で起きて前輪とアースの間にダイブしてきてビビった

726 :774RR :2024/02/10(土) 14:00:43.47 ID:U/3BVHhd0.net
>>721
猫の飛び出しは
そのまま走り抜けてくれればいいのに
必ずこちらを発見して目の前で固まるからなw

轢かなくてよかったよ

フロント・リア共に猫の毛やら肉片やら血液やらがこびり付いて
ヒクヒクと動く○体が目に焼きついて…
保健所に連絡して○体の処理を依頼して…

安全だから轢くとか…絶対やめておいた方がいいw

727 :774RR (アウアウウー Sa9b-DjA0):2024/02/10(土) 15:43:09.12 ID:L1lyWJuaa.net
リードしてない子犬がいきなり前輪に突っ込んで来たことならあるが
ブレーキする間もなく踏んだな
徐行だったから大きめの段差乗り越えるくらいの感じだったよ
犬は変な声出して漫画みたいに空中を走るように逃げてった

田んぼとかでリード外して散歩してるのたまにいるけど
あれまじでやめような

728 :774RR (ワッチョイ 170d-VoFb):2024/02/10(土) 15:46:05.23 ID:M0XLhi480.net
猿が飛び出して来た時はABSあってよかったなぁって思ったわ
前との車間20-30mぐらいで50kぐらいで走ってたからクソ焦った

729 :774RR (ワッチョイ 17dc-0J2s):2024/02/10(土) 16:13:43.95 ID:tlftjCN10.net
昨日だか12人噛んだクソ犬の飼い主は狂犬病予防接種してなかったんだってね
管理が杜撰なやつはこんなもんだわ

730 :774RR (スッップ Sdbf-Dko3):2024/02/10(土) 16:42:50.84 ID:SaZoGII6d.net
オンでフロントロックなんて無いけど、下りのカーブのキツイ未舗装林道なんて初心者はわりとフロントロックするんじゃない?
カーブで減速したいけど、リアだけじゃ止まらないみたいな。
フロント掛けたら低速でも、わりかしすぐロックするし。

731 :774RR (ワッチョイ 37cf-SsRi):2024/02/10(土) 16:57:22.91 ID:ONA7u8d10.net
ブロックオフ車はロックしてもコケにくい
未舗装林道は、ヌルヌルの泥と、轍の氷は
ロックしたらマズイ

732 :774RR :2024/02/10(土) 18:34:29.07 ID:ufNqjgtf0.net
未舗装の下りカーブでフロントロックすると、コケないけど曲がれ無くて、低速で崖や壁に突っ込むんだよなw
ABSなら曲がれるんでしょ?

733 :774RR :2024/02/10(土) 19:13:26.77 ID:aBkm5/hAH.net
まだやってんのかよ・・・

734 :774RR :2024/02/10(土) 19:35:02.13 ID:aedJ25MH0.net
A ●ホと
B ●カの
S 集会

735 :774RR :2024/02/10(土) 22:04:20.93 ID:go/wCImI0.net
ホンダの横型125シリーズはもう打ち止めかな?
レブル(ジャズ)125とか?
個人的に欲しいのはジョルカブならぬ、4スト版ジョーカーブ125かなw

736 :774RR :2024/02/10(土) 22:11:22.86 ID:TxkyAp9F0.net
ABS付の新しいバイク買えないからってそんな親を殺されたかのように目の敵にしなくても…w

737 :774RR :2024/02/10(土) 22:31:18.73 ID:h5BRmpG2d.net
車検の代車でCB400借りた時いつもの感覚でフロントブレーキ握ったらジャックナイフ気味にカーブ侵入しちゃってまぁまぁ焦った思い出

738 :774RR :2024/02/10(土) 23:05:23.59 ID:8mz9Eda70.net
>>727
わろたけど、犬死んだよな絶対

739 :774RR :2024/02/10(土) 23:07:47.73 ID:4QRUY2rod.net
自転車犬散歩爺は田舎だとよく居るけど原付散歩爺見かけた時は流石に2度見した
警察仕事してくれ

740 :774RR :2024/02/10(土) 23:49:16.40 ID:+hc51N6T0.net
犬猫飼ってるヤツは大概人間性に問題があるから仕方ない

741 :774RR :2024/02/10(土) 23:54:44.56 ID:A7bi1J8g0.net
自分より弱い生き物を支配下において安心感を得るんだから取り上げたほうがやばいぜ

742 :774RR :2024/02/11(日) 00:23:25.84 ID:XngAF7kD0.net
>>740
多頭飼いしてそう

743 :774RR :2024/02/11(日) 01:32:33.74 ID:SHhycnmb0.net
https://i.imgur.com/yXDJzpV.jpg

744 :774RR :2024/02/11(日) 07:11:41.43 ID:sIYGewB30.net
やった事無いけど原付散歩あかんのか?

745 :774RR :2024/02/11(日) 07:15:50.39 ID:deW7lF3q0.net
スケボー乗ったまま犬に引かれてる奴はいた

746 :774RR (ワッチョイ 9211-A7R9):2024/02/11(日) 08:18:41.01 ID:JFiMcfuN0.net
犬に轢かれる…と勘違いしてちょっとわろた

747 :774RR (ワッチョイ 6fd9-wOfc):2024/02/11(日) 08:27:49.43 ID:VViErtZU0.net
>>746
これを思い出したw
https://youtu.be/zIxsWBYE8nM

748 :774RR (ワッチョイ e3c7-Wfyb):2024/02/11(日) 08:35:37.48 ID:xOSAbGf20.net
シチュー引き回し

749 :774RR (ワッチョイ 6f71-Y124):2024/02/11(日) 09:13:04.56 ID:mhnSQO5I0.net
俺も一番ビビったのは猿だったな
広い道路を急に横断してきて
めちゃくちゃ尻が赤かったのを覚えてる

750 :774RR (スッップ Sd32-UXSU):2024/02/11(日) 09:19:15.38 ID:wTcMvlVzd.net
で、俺が生まれたってわけ

751 :774RR :2024/02/11(日) 10:00:43.91 ID:VViErtZU0.net
碓氷旧道で猿に餌付けしているバカがいて、ブラインドカーブを抜けたら猿が道の真ん中で餌食ってて、
低速カーブ主体の道だから良かったものの危うく撥ねるところだった。

752 :774RR :2024/02/11(日) 11:51:45.86 ID:daPSIHwc0.net
>>729
最早、飼い主の方を○処分すべき

753 :774RR :2024/02/11(日) 12:37:47.54 ID:oD9csxLkd.net
まぁ秩父の方、舗装路でもブライドカーブに鹿とか居るし。
とっさにブレーキターンで回避出来た…ぶつかるかと思った

754 :774RR :2024/02/11(日) 12:41:00.91 ID:qso1lAxX0.net
>>748
こくまろの刑だけはご勘弁を

755 :774RR :2024/02/11(日) 12:43:15.53 ID:VViErtZU0.net
西伊豆スカイラインで一度あったけど、鹿は突然道路脇からジャンプで飛び出してくるから怖い。
コーナーでなくストレートだったから良かったけど、あんなバイクよりでかい牡鹿にぶつかったら軽く死ねるわな。

756 :774RR :2024/02/11(日) 12:47:19.20 ID:daPSIHwc0.net
気が付いたら
話題はすっかり 『飛び出せ動物の森』 にw

757 :774RR :2024/02/11(日) 12:50:10.07 ID:VViErtZU0.net
来月末のバンコクモーターショーまで新車は出ないしな。

758 :774RR :2024/02/11(日) 13:00:55.13 ID:FJ+EhgIpa.net
じゃあたまにはABSの話でもしとく?

759 :774RR (スプッッ Sd52-fXhA):2024/02/11(日) 13:16:18.98 ID:oD9csxLkd.net
動物避けにABSって事か。
フロントロックしても操舵が効くし。

もっとトレールの選択肢増やして欲しいぜ!

760 :774RR (ワッチョイ 6fad-yBG/):2024/02/11(日) 13:18:44.51 ID:daPSIHwc0.net
>>491
なんかワロタw

761 :774RR (ワンミングク MM42-RFkI):2024/02/11(日) 13:24:30.82 ID:JQUW3mB6M.net
https://youtu.be/Pg1zxFRZS68?si=EW6tuWK062RL-ZeP

762 :774RR (ワッチョイ b71a-qt5u):2024/02/11(日) 15:13:39.25 ID:wMe+6klI0.net
ド下手でもフロントブレーキ全握りで
転倒も前転もしないでストッピー出来るABS出してくれよ
たまにトライするけどただの急ブレーキになるだけで
ジャックナイフすらしないからな
仮に少しでもストッピー出来たとしてその先は前転しか見えんわ
電制で頼む

763 :774RR (ワッチョイ c2af-eGNP):2024/02/11(日) 15:42:21.26 ID:94aV9sJT0.net
俺より下手な奴が何か言ってる

764 :774RR (ワッチョイ 5ea5-fXhA):2024/02/11(日) 15:48:49.69 ID:KaKwX2ii0.net
サスが使えてない。
リアホップ前に、一端リアサス縮めて伸びるタイミングで抜重し、フロントをロックする。
この際体重を前輪越え付近を意識して膝の屈曲で調整。
フロントアップの逆だね。

765 :774RR (ワッチョイ 6fad-yBG/):2024/02/11(日) 15:55:00.21 ID:daPSIHwc0.net
>>759
直進中にハンドルをキュッと曲げるとどうなるか

4輪ならハンドルを切った方向に曲がるが
バイクはハンドルを切った方向と反対側に倒れ込む

ABSが作動しようとも、そういったバイクの特性は変わらない

普通のバイク用ABSの説明には
「転倒を防ぎ安全に停止する為」 と書いてあるだけで
ハンドル操作で危険回避などとは書かれていないのはその為

メーカーや国交省は
バイク用ABSが作動中の操舵、旋廻については
一切触れない

766 :774RR (ワッチョイ 6fad-yBG/):2024/02/11(日) 16:06:24.93 ID:daPSIHwc0.net
>>764
電制を利かしたままだとウィリーもストッピーもできない
と言っているのではなかろうか?w

767 :774RR (ワッチョイ e3cc-qt5u):2024/02/11(日) 16:29:04.82 ID:wTkTVk0c0.net
>>766
チゲぇよボケ
下手なワイでもブレーキ全握りとニーグリップだけでストッピー出来るように
電制が頑張れって話だよ
ワイが実力で一生出来る訳無いだろ
多分アンチウイリーと似たような制御で行けるんちゃうか?w

768 :774RR (JP 0Hde-FNls):2024/02/11(日) 16:34:06.94 ID:JHjAOumQH.net
そんなあなたにトライク

769 :774RR (ワッチョイ 6fad-yBG/):2024/02/11(日) 16:54:25.46 ID:daPSIHwc0.net
実際にメーカーが作ったのは
プロのスタントマンにすらストッピーもウィリーもさせない
安全制御だった

770 :774RR (ワッチョイ 1656-A7R9):2024/02/11(日) 17:07:03.99 ID:BtXdzyU/0.net
モーサイで梨本さんが2台比較試乗やる連載を読むと同クラス対決で
大体スズキは加速で勝つが制動で負けるんだよな
ブレーキのハード性能は今どき殆ど変わらないのでABS制御と
前後サスセッティングが良くないのだろうからテストライダーのスキル不足かな?

771 :774RR (ワッチョイ 920f-KE6B):2024/02/11(日) 18:04:10.28 ID:RtY+9vzj0.net
ブレーキ性能とABSの性能って分けて評価するもんじゃねえの?
ブレーキはパッドで性格大きく変わるし乗り手の好みもあるから参考にしづらいのよね

772 :774RR :2024/02/11(日) 18:17:57.97 ID:GGF0ZZu90.net
ブレーキって単体でどうこうというよりどれだけタイヤのグリップを引き出せるかだからな
フレームの柔軟性やサスセットも大きく影響する
軽自動車にGTRのブレーキつけても制動距離は縮まらんしな

773 :774RR (ワッチョイ 6f27-wOfc):2024/02/11(日) 19:17:40.56 ID:VViErtZU0.net
【速報】スズキの2気筒スポーツ「GSX-8R」速攻インプレ! スズキの良心が詰め込まれた真のオールラウンダー
https://young-machine.com/2024/02/10/526720/

買ったバランサーに3軸三角配置とコストかけたエンジンなんだな。

774 :774RR (ワッチョイ 6f27-wOfc):2024/02/11(日) 19:18:44.05 ID:VViErtZU0.net
>>773
✕:買った
○:凝った

775 :774RR :2024/02/11(日) 21:00:24.04 ID:y1n5RzT1H.net
トランザルプの派生モデルとしてフルカウルスポーツ出ないのだろうか
日本ではホーネット750すら売らないが

776 :774RR :2024/02/11(日) 21:09:50.13 ID:ThXK5Jyi0.net
正直、出す気がする
あのエンジンめちゃおもろいで高回転パワー伸びる

777 :774RR :2024/02/11(日) 21:27:16.35 ID:JFiMcfuN0.net
トランザルプが126万5千円でホーネット750が欧州で約117万円
そのフルカウル版とか更にお値段高くなりそうだけど
それだったらCBR650R買うわというオチしか見えない

778 :774RR :2024/02/11(日) 21:58:40.39 ID:AKdSdQJ40.net
8R評価高いよね近所のレンタル819に入んねーかな

779 :774RR :2024/02/11(日) 22:45:35.42 ID:y1n5RzT1H.net
750ツインと650マルチは大して競合しないと思うけど、
ホンダはそう考えてないからホーネットを国内販売しないのか
まあ今どきマルチは貴重だからな

780 :774RR :2024/02/11(日) 22:45:55.13 ID:VCNlvBGK0.net
8Rは2台入ってた2台共売約済みだった
俺は楽に長距離は知りたい人間だからスクリーン低くて合わないけど
でもデザイン含めて総合的なバランスは最高だと思う

781 :774RR :2024/02/12(月) 00:25:35.69 ID:aXXDlLJ50.net
スズキの最近のデザインカッコイイけどどうした

782 :774RR :2024/02/12(月) 00:28:04.32 ID:DqZ16/UV0.net
スズキの新2気筒評判良すぎだけど、多少重いのは気にならないのかな

783 :774RR :2024/02/12(月) 00:33:07.79 ID:NuP7MbEM0.net
軽すぎると横風に弱くなるって太った人が言ってたで

784 :774RR :2024/02/12(月) 01:15:44.79 ID:C/WumYKL0.net
お前らの好きな昔の大型バイクも乾燥重量で220kg超えるようなのばっかだったし教習車のNCもバンパー合わせてたら230kgぐらいだろ
普通二輪のCB400sfぐらいの重さしか無いのにそれが重いってどうやって大型免許取ったんだよ

785 :774RR :2024/02/12(月) 01:21:10.22 ID:MDntm03R0.net
やっぱ体力落ちてくると軽いのがいいんだよな

786 :774RR :2024/02/12(月) 02:05:12.79 ID:2SD7OkVb0.net
筋力はそこそこあっても、
柔軟性がない
関節がミシミシ
軟骨が残り少ない
はっきりそう言いなさい

787 :774RR :2024/02/12(月) 02:16:35.46 ID:vQuKFF+V0.net
バイクの重心の方が気になる
低いと楽

788 :774RR :2024/02/12(月) 02:32:25.37 ID:J1g07t0T0.net
>>777
CBR650Rは万能スポーツだからホーネット派生は積載重視のフルカウルツアラーが欲しいな

789 :774RR (ワッチョイ d662-XyAm):2024/02/12(月) 03:05:52.52 ID:BwXFa6yK0.net
CB650RをEクラッチ付きで売る以上ホーネットは結構な価格差無いと売れんと思う

790 :774RR :2024/02/12(月) 04:59:46.44 ID:nppaHlmR0.net
CB650Rが新型ホーネット系のエンジンなら購入候補になるんだがなぁ
あのエンジンのネオクラ系も出してほしい

791 :774RR :2024/02/12(月) 05:08:46.93 ID:XBP6o9Gx0.net
>>780 ツーリングスクリーンあるけどな。

792 :774RR :2024/02/12(月) 06:16:58.72 ID:pD+4Jac80.net
確かに8Rはz900と重さ変わらないのは気になるな
二気筒なのに4発と重さ変わらないとか

793 :774RR :2024/02/12(月) 06:18:36.17 ID:eno5rfMlM.net
>>783
デブは嘘つき

794 :774RR (ワッチョイ a7b1-ZDwG):2024/02/12(月) 08:18:03.25 ID:lA33i3040.net
>>792
205kgと213kg
8kgも違うんだが

795 :774RR (ワッチョイ 636e-E2He):2024/02/12(月) 08:29:36.85 ID:tCu5Ghrb0.net
>>791
元々のスクリーンの位置がかなり低めだからロングスクリーン付けても多少しか変わらないと思う

Z900が軽すぎる
ninja900sxとか220kgで出されたら魅力的すぎて買い替えちゃいそう

796 :774RR (ワッチョイ a7b1-ZDwG):2024/02/12(月) 08:36:45.44 ID:lA33i3040.net
俺が麻痺してるのかな
カウル無しで213kgって軽すぎるとは思わんのだが

797 :774RR (ワッチョイ 636e-E2He):2024/02/12(月) 08:52:09.73 ID:tCu5Ghrb0.net
4気筒だよ

798 :774RR (ワッチョイ a7b1-ZDwG):2024/02/12(月) 08:58:51.25 ID:lA33i3040.net
4気筒のリッターSSが200kg丁度位だから
軽量化の塊だから比べるところ間違えたかもスマン

799 :774RR :2024/02/12(月) 09:40:07.38 ID:7No8T5TL0.net
やっぱこのクラスでMT-09系の軽さは際立つな
SSはある意味重装備だからこれ以上軽くするにはパニガーレ的に
エンジンが主フレームでヘッドフレームはフォークを繋ぐためシートフレームは
人を載せるためのオマケにするしかないがそのせいで軽メンテでも全バラ必須となるし

800 :774RR :2024/02/12(月) 10:36:31.53 ID:njsxF+5uH.net
ニンジャ/Z650の影が薄い
スズキより10万くらい安いから安さで勝負するのだろうか

801 :774RR :2024/02/12(月) 10:53:21.65 ID:o3svlx0a0.net
毎年のようにバイク買ってて思うのは
結局バイクって見た目が好きになれないと手放す事になるケースが多いかなぁ
逆に見た目がドストライクだと欠点も許せてしまう

802 :774RR :2024/02/12(月) 10:58:39.99 ID:hbew6sLX0.net
バイクは見た目9割

803 :774RR :2024/02/12(月) 10:58:40.88 ID:BwXFa6yK0.net
Z900が軽すぎると言ってもGSXS1000は214
MT09は3気筒の代わりに190
見た目は置いといて絶対的な軽さ重視なら09は視野に入れるべきだし排気量と装備重視ならS1000も視野に入る

Z650は8Sとは6万ほどしか変わらない何よりCB650Rの存在が強力すぎる
装備より安さ重視なら07やSVがいる
カワサキでなければ嫌だという人以外選択肢に入らない

804 :774RR :2024/02/12(月) 11:04:20.41 ID:o3svlx0a0.net
Z900RSなんてまさに軽さ云々より見た目で買うバイクだと思うけどな

805 :774RR :2024/02/12(月) 11:04:43.78 ID:o3svlx0a0.net
ああZ900の話かスマソ

806 :774RR :2024/02/12(月) 11:21:47.93 ID:njsxF+5uH.net
Zやニンジャは10R以外デザインが近すぎ

807 :774RR :2024/02/12(月) 11:26:18.77 ID:o3svlx0a0.net
真偽は分からないけど女社長の戦略って話もあるね
買い換えても奥さんにバレないようにするために
カワサキプラザも奥さん連れて行きやすい様にってあんなんになってしまったという話も

808 :774RR :2024/02/12(月) 11:28:31.43 ID:XBP6o9Gx0.net
女社長は販社の社長だから製造には関係ないだろ

809 :774RR :2024/02/12(月) 11:29:51.16 ID:RNqeWAR0d.net
>>806
‘‘SUGOMI’’デザイン、な

810 :774RR :2024/02/12(月) 11:50:05.34 ID:DcpKDyea0.net
スズキのS1000無印はメーターがいまいちだからメーターだけでもカラー液晶になったら候補に入れようとしてたけど新型MT-09SPの装備見たらそっちに惹かれてしまった
2代目MT-09乗りで次は違うエンジンのバイクにしようと思ってたんだけど無印Z900は
候補に無かったな

811 :774RR :2024/02/12(月) 11:56:33.04 ID:7No8T5TL0.net
>>804
Z900RSはデブそうに見えるが215kgしかないので950cc4気筒としては軽いからね
しかもパーツが豊富だから予算50万のチタンフルエキ・鍛造ホイール・520コンバートで
11kg〜12kg軽くできる、鈍感な人でも5%軽くなると体感できると言うから
金持ってる人には面白そうな素材だね

812 :774RR :2024/02/12(月) 12:14:22.34 ID:RNqeWAR0d.net
MT-09はパッケージが優秀すぎる
4気筒に拘りなければアレでいい

813 :774RR :2024/02/12(月) 12:27:20.22 ID:9S/Ksq5eM.net
現行09は完成されすぎてるからな
しいていうならハンドルキレ角が押し引きに難があるくらい
新型でどうなるかだなあ

814 :774RR :2024/02/12(月) 12:48:02.52 ID:pD+4Jac80.net
>>794
少し前のz900が210kgで4気筒948cc
200ccも違うのに重量ほぼ同じだぞ

815 :774RR :2024/02/12(月) 12:59:40.89 ID:9S/Ksq5eM.net
エンジンの気筒数なんて総重量にさほど影響しないと思うけど
フレームとかホイールじゃないの

816 :774RR :2024/02/12(月) 13:07:29.12 ID:yC3tussX0.net
美女はニダボ選ぶ人多いけど、あれも単に見た目で選んでるみたいだしね
何故か見た目だけならRR-Rやロクダボより遥かにカッコイイ
というか全体的にもっさいデザインが特徴のホンダらしからぬ尖りまくったデザイン

817 :774RR :2024/02/12(月) 13:09:45.43 ID:RNqeWAR0d.net
Z900も前身であるZ800から20kg近いダイエットに成功しているんだよね、トラスフレーム+アルミスイングアームで
コストダウンのミドルクラス、装備マシマシのリッタークラスの良いとこ取りを出来るのが900cc帯の強みだね

818 :774RR :2024/02/12(月) 13:11:05.27 ID:RNqeWAR0d.net
GSX-8S/RはVストローム800とエンジンフレーム共用とはいえ新開発バイクだしもうちょい軽く欲しかったかもね

819 :774RR :2024/02/12(月) 13:16:02.19 ID:pD+4Jac80.net
>>815
基本的には気筒数が多いほうが部品数増えるから重くなるよ

820 :774RR (ワッチョイ 6fd9-wOfc):2024/02/12(月) 13:30:47.63 ID:hbew6sLX0.net
基本的には安いバイクの方が重くなるよ。

821 :774RR (ワッチョイ a7b1-ZDwG):2024/02/12(月) 13:37:33.51 ID:lA33i3040.net
>>814
カウル付きと無しを比較する理由が分からん

822 :774RR (ワンミングク MM42-C4Tn):2024/02/12(月) 13:43:21.33 ID:GSSkqHALM.net
>>784
比べるならcb400sfじゃなく同じ二気筒のニンジャ400じゃね
250ccしか違わないのに40kgも重い糞バイクだな

823 :774RR (JP 0Hde-C4Tn):2024/02/12(月) 13:45:49.10 ID:HQ98lU64H.net
>>821
8sは202kgで8rは205kg
超合金のカウルでも使ってるのか?

824 :774RR (ワッチョイ a7b1-+162):2024/02/12(月) 13:53:41.27 ID:C/WumYKL0.net
>>822
教習所のバイクは基本CB400sfかNC750だろ
それ使って免許取ってるはずなのにそれと大して重量変わんないバイクが重いって免許どうやって取ったんだって話だよ

825 :774RR (ワッチョイ 9758-v/o5):2024/02/12(月) 13:56:04.79 ID:713YxVI00.net
Z650やらrsは同じ大型免許でZ900rs買えるのがな
しかも4気筒サウンド大好き世代おじさんだし

826 :774RR (JP 0Hde-hHXc):2024/02/12(月) 14:11:19.89 ID:njsxF+5uH.net
MT-09はデザインがなあ
そんな人のためのXSRなのだろうが

827 :774RR (ワッチョイ 5ecc-buZt):2024/02/12(月) 15:04:26.66 ID:pD+4Jac80.net
デザインが良いR9が出たら全て解決だな

828 :774RR (ワッチョイ 62dc-+162):2024/02/12(月) 15:27:19.82 ID:MDntm03R0.net
MT09とZ900RSの車重の差は体感的にはカタログ値以上の差を感じるね
カワサキは腰高感が強いということを言う人がよくいるがその辺りの違いなのかも

829 :774RR (ワッチョイ 1f15-qRj6):2024/02/12(月) 15:56:01.61 ID:OSjslJH+0.net
バンパーが付いてたら少々重くても軽く起こせるしな

830 :774RR :2024/02/12(月) 19:50:31.78 ID:H3LRWE5O0.net
ガイシュツかもしれんが

新型車CBR650R/CB650Rの新技術「Eクラッチ」って何?
知りたいこと全部ホンダに聞いてみた!
クラッチ操作「する/しない」が選べる?! ホンダ「Eクラッチ」って?
https://young-machine.com/2024/02/12/525302/

831 :774RR :2024/02/12(月) 19:51:10.55 ID:IJy1Lt060.net
ヤマハってなんで3気筒に拘るんだろう 70年代にGX750出して大失敗したのを
忘れたんだろうか しかも酷いスタイルで

832 :774RR :2024/02/12(月) 19:53:51.90 ID:9S/Ksq5eM.net
ヤマハのバイクは好きだがヤマハのディーラーは軒並み嫌い

833 :774RR :2024/02/12(月) 20:06:58.86 ID:BwXFa6yK0.net
新型09がR9を予想させる形してるからR9出るまで買い控えって人は多そう

834 :774RR :2024/02/12(月) 20:13:36.90 ID:azeMzLeWd.net
MVX「っぱ3気筒はHONDAよ」

835 :774RR :2024/02/12(月) 21:23:36.62 ID:zIcbG2i/H.net
>>830
Eクラッチで6速で停止し、そのまま発進すると半クラでスタートできるとあるけど、
CBR650のマニュアル操作で6速スタートってできるものか
できてもクラッチに負荷かかりそうだ
まあ記事にも1速に落とせとは書いてあるけど

836 :774RR :2024/02/12(月) 21:25:29.61 ID:E2yyFzcM0.net
そりゃかかるに決まってんでしょ
クラッチ自体無くなるわけじゃないし

837 :774RR :2024/02/12(月) 22:18:50.84 ID:u+HAw3QR0.net
Eクラッチの機構見るとラジコンのモーターみたいの2つと
平歯車の組み合わせで安っぽい出来なんだよな
そのうち洗練されて来るんだろうけど経年劣化が心配

838 :774RR :2024/02/12(月) 22:29:11.49 ID:2Jn9138u0.net
3気筒は2気筒と4気筒の良い所を取ってると聞くが
やはり3と言う数字が馬鹿になり良くないのかもな

839 :774RR :2024/02/12(月) 22:45:11.03 ID:GQOvYsdq0.net
バイク板にいる奴らがどのメーカーのファンか、意見募るとどこに偏るんだろうな

840 :774RR :2024/02/12(月) 22:59:33.71 ID:hbew6sLX0.net
>>831
リーマンショックのときヤマハは船舶事業で大打撃を受け、2009年12月期は2161億円の最終赤字となり、
1年間でトップが3回変わるといった経営が大混乱していたのよ。
そこから回復するために、すぐに多く売れるモデルを必要としてて、手っ取り早く他社が独占している
ような市場に安さを武器に侵掠する戦略を立てた。
そのリーマンショックの中でトライアンフだけが販売台数を増やしていたので、3気筒エンジンを開発して
トライアンフが独占している市場にぶつければそれなりにシェアが取れるという皮算用で進出した成功したわな。

841 :774RR :2024/02/12(月) 23:11:23.12 ID:zIcbG2i/H.net
3気筒に拘るといってもMT-09とその派生2-3モデルだけじゃん

842 :774RR :2024/02/12(月) 23:20:36.67 ID:XBP6o9Gx0.net
>>840
全然答えになって無さ過ぎww

843 :774RR :2024/02/12(月) 23:40:39.59 ID:SjMW64lW0.net
3気筒にこだわりがあるのはトライアンフのイメージだけど

844 :774RR :2024/02/12(月) 23:42:36.91 ID:LJLWoiRO0.net
誰も拘ってないのに
拘ってると決めつけるガイジw

845 :774RR :2024/02/12(月) 23:46:50.02 ID:M+PMqnfOM.net
3気筒は3気筒なんだよね
いいとこ取りって感じた事なくてそのまんま2気筒と4気筒の間って感じ

846 :774RR :2024/02/12(月) 23:52:04.80 ID:FXECgRB10.net
拘りっていうより純粋にビジネスとして3気筒選んだって事だろ
結果的にMTと派生のトレーサーは欧州で売れてるからその戦略は間違ってなかった

847 :774RR :2024/02/13(火) 00:14:55.73 ID:IWc5sRDR0.net
1~4気筒に乗ってるけど、3気筒はそれはそれで個性的だな。
トルクバンドが広くてライダーのミスに寛容だから、長距離は一番楽。

848 :774RR :2024/02/13(火) 00:27:47.82 ID:Z+R7qbqB0.net
>>842
ソイツはスレに張り付いてるキチガイだからNGに入れとけ

849 :774RR :2024/02/13(火) 00:50:08.81 ID:AJqo0dD40.net
重量、エンジン特性、コスト
ロードスポーツバイクとしては最適なのではと思う
ただ色気が無い

850 :774RR :2024/02/13(火) 01:56:38.82 ID:XHirqUgf0.net
色気云々なんてそれ言ったら日本車ほぼ全滅だし

851 :774RR :2024/02/13(火) 02:03:56.26 ID:2apqCiQ10.net
色気ムンムンのタンク見せてやろうと思ったけどもう新型が出るんだった……
https://i.imgur.com/FqGT5e8.jpg

852 :774RR (ワッチョイ cbb1-FLKX):2024/02/13(火) 02:27:44.67 ID:fnwUg1cu0.net
塩ビ

853 :774RR (ワッチョイ dfb1-OdWU):2024/02/13(火) 05:06:11.17 ID:821WArcN0.net
>>852
カバーなのこれ?だとすると気が狂ってるww

854 :774RR (ワッチョイ 628c-rYhJ):2024/02/13(火) 05:52:39.08 ID:KAoRHk+H0.net
笑っちゃうくらいダサいw

855 :774RR (ワッチョイ 0370-43hX):2024/02/13(火) 06:53:39.72 ID:SscAvWp80.net
mt系は好き嫌いがはっきり分かれる傾向にあるね
俺は嫌い

856 :774RR (ワッチョイ a7b1-+162):2024/02/13(火) 07:04:17.56 ID:C65bfJRO0.net
高齢者に批判されてても売れてるってことは商売として成功だな

857 :774RR :2024/02/13(火) 08:12:04.61 ID:icbV3D+c0.net
クルマで流行ってるセメントカラーってやつは
クルマだとめちゃくちゃカッコイイけど
バイクには似合わない気はする
個人の感想です

858 :774RR :2024/02/13(火) 08:15:07.24 ID:icbV3D+c0.net
多分グレーの面積が少ないからかなバイクは
GSXR1000Rのセメントカラーは中々良かったけど
フルカウルで面積多いからかな
個人の感想です

859 :774RR :2024/02/13(火) 08:20:00.97 ID:IWc5sRDR0.net
約四半世紀前の俺のクルマはドルフィングレー
歴史が一周回っただけw

860 :774RR (ワンミングク MM42-RFkI):2024/02/13(火) 08:54:44.78 ID:21+SfgGjM.net
馬力低めでトルク重視?の
SUZUKIの新型パラツイン

試乗レビューでは
速いってよく見るが
体感だけなんかな
実際のタイムとか
どうなんだろ

861 :774RR (ワッチョイ c2af-esuE):2024/02/13(火) 09:09:27.16 ID:ZzaxJViO0.net
ツヤッとしたソリッドなグレーはなんか塩ビパイプみたいでな

862 :774RR (ワッチョイ 6f0d-yBG/):2024/02/13(火) 09:28:27.45 ID:yJyY7z3u0.net
拘りがあるかどうかは分からんが
ヤマハの元祖4st.ナナハンは3気筒

ヤマハGX750
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/08/4a563816522cd5d3510ee93c3496a110.jpg

他メーカーは、イニシエの名称を復活させて宣伝に使うのに
ヤマハがなぜGXを復活させないのかは謎

863 :774RR (ワッチョイ 6fd9-wOfc):2024/02/13(火) 09:35:44.85 ID:IWc5sRDR0.net
GXは国内向けのモデル名で輸出仕様はXSだったから。

864 :774RR (ワッチョイ 6f0d-yBG/):2024/02/13(火) 09:42:47.84 ID:yJyY7z3u0.net
>>863
なるほど…
てんきゅー

まあ、国内では人気があったとは言えんから
どうでもいいが

また国内軽視みたいに言われてしまうなw

865 :774RR (ワッチョイ 6fd9-wOfc):2024/02/13(火) 09:49:30.86 ID:IWc5sRDR0.net
>>864
シリーズ累計で15万台を売りさばいたので、商業的には成功作なんだけどね。
当時のイケイケドンドン大艦巨砲主義の日本では、ウケなかっただけで。

866 :774RR (アウアウアー Sa6e-4ELN):2024/02/13(火) 10:28:48.78 ID:ymVWh2sya.net
XJ、RZ以前のヤマハ車なんて誰も知らんと思うw

867 :774RR :2024/02/13(火) 11:14:02.23 ID:/beSm67zM.net
>>851
どぶねーずみ みたいに 美しくなりーたい

868 :774RR :2024/02/13(火) 12:03:50.68 ID:9pkeiVyYH.net
3気筒にはツインとマルチのいい所どりという評価とツインでもマルチでもないどっちつかずという評価があるが、
自分は好きだ
もっと増えてほしい

869 :774RR :2024/02/13(火) 12:04:35.98 ID:Tk2ORmaV0.net
ソリッドグレーってあえてこの色を選ぶ俺カッケーじゃなくあの色の車体自体がカッコいいと思って買ってる奴居るの???

870 :774RR :2024/02/13(火) 12:05:30.39 ID:Yd/rdKoZ0.net
>>869
少なくともぶーぶの世界だと大ヒット中だな

871 :774RR :2024/02/13(火) 12:07:50.49 ID:xB2d1UyA0.net
>>869
日本では
派手なグラフィックよりは人気ありそうだが

872 :774RR :2024/02/13(火) 12:12:15.31 ID:icbV3D+c0.net
今まで白か黒しか人気なかったのがセメントカラーによって大きく変わった感はあるね

873 :774RR :2024/02/13(火) 12:14:04.49 ID:F/hDig2WM.net
おじさんたちはデザインだけじゃなくカラーリングすらも付いていけなくなっちゃたのか

874 :774RR :2024/02/13(火) 12:14:51.28 ID:k2Uy0pao0.net
車は勿論ファッションですら最近はこういうカラー流行ってるんだよおじいちゃん

875 :774RR :2024/02/13(火) 12:15:24.42 ID:Tk2ORmaV0.net
>>870
ランクルみたいなんとかはミリタリーチックとかって事で分らなくないんだけど高級セダンやスポーツであの色にするセンスは分らんわ
売る頃には流行りが過ぎて買叩かれそうだしな

876 :774RR :2024/02/13(火) 12:15:56.79 ID:icbV3D+c0.net
今まで白がイメージカラーだったGTRやシビックやS660みたいなスポーツカーでさえイメージカラーがセメントになってしまった

877 :774RR :2024/02/13(火) 12:17:39.54 ID:xB2d1UyA0.net
もともとヨーロッパでは
シルバーやグレー人気あったと聞くけどな

878 :774RR :2024/02/13(火) 12:29:25.21 ID:Yd/rdKoZ0.net
カワサキもホンダも出てるし
国内バイクメーカーでポリメタル/セメント/塩ビカラー出てないのはスズキくらい?個人的には好きでも嫌いでもない
https://i.imgur.com/zXHt1VD.jpg
https://i.imgur.com/cGnRQ29.jpg
https://i.imgur.com/AVasCru.jpg

879 :774RR :2024/02/13(火) 12:33:05.03 ID:OQXo6Fkx0.net
トライアンフが世界で初めて3気筒バイクの量産を開始。その半年後に日本のメーカーがこぞって3気筒バイク作って撤退してったんだっけ?
売れなかったから

880 :774RR :2024/02/13(火) 12:33:43.56 ID:IWc5sRDR0.net
日本みたいにふんだんに水が使えてしょっちゅう洗車できる国と違って、欧州は水が貴重であまり洗車ができないので汚れが見立たないカラーが人気なんだろ。
ドイツだと土壌汚染地下水汚染に厳しくそこらの道端で洗車は禁止されてて、専用の汚水処理施設のある施設じゃないと洗車できないとのこと。

881 :774RR :2024/02/13(火) 12:35:42.12 ID:oWSOcCiw0.net
日本でも厳密には洗剤を地面に吸わせるのはだめなんじゃないか?

882 :774RR :2024/02/13(火) 12:35:57.66 ID:FPTOdLXRM.net
>>875
ほんとそう思う
ドブネズミ色、塩ビ管色、セメント色
どう考えても美しさのかけらもない

883 :774RR (オッペケ Src7-YjgV):2024/02/13(火) 12:41:36.34 ID:oVu56qmpr.net
グレイシュカラーは都会的な印象を与える。景気が悪いと派手な色が流行るからひとまわりしたのかもね

884 :774RR (スッップ Sd32-jha9):2024/02/13(火) 12:44:37.45 ID:eVTZx/Obd.net
もはや日本は美的感覚も周回遅れのガラパゴス市場という訳か

885 :774RR (ワッチョイ 9fd4-+162):2024/02/13(火) 12:45:05.98 ID:xB2d1UyA0.net
俺はちょっと水色っぽいのとかも好きだけどな
戦闘機みたいでいいじゃん

886 :774RR (ワッチョイ a7b1-nOVH):2024/02/13(火) 12:47:23.53 ID:EL/pQ6ny0.net
ヒュンヒュン回ってでも軽くてお値段も控えめ

デザインは好き嫌いあるから毀誉褒貶あっても仕方ないと思うけど、MT-09ファミリーの3気筒システムそのものはかなりいいバランスと思うけど何が嫌なんだろう?

887 :774RR (ワッチョイ 1656-A7R9):2024/02/13(火) 12:50:48.46 ID:suC5gKFs0.net
どうせならトラスフレームだけ流行りのセメントカラーにして
これって本物の塩ビ管フレームなの?というネタが欲しい

888 :774RR (ワンミングク MM42-+162):2024/02/13(火) 12:51:27.86 ID:F/hDig2WM.net
僕の考える最強のバイクを作ってくれないから文句言ってやる
これだろ

889 :774RR (ワッチョイ 9fd4-+162):2024/02/13(火) 12:52:54.90 ID:xB2d1UyA0.net
>>888
でも全てにおいて理想通りのバイク
出して欲しいじゃん

890 :774RR (ブーイモ MM0e-jIWU):2024/02/13(火) 12:57:46.38 ID:MTksfugkM.net
バイクの色なんて塗り替えるから買う時はなんでもいいや

891 :774RR (ワッチョイ a376-1fS4):2024/02/13(火) 12:58:21.29 ID:anHf+EGO0.net
>>890
いいねー
俺も自分のイメージカラー決めてバイク染め上げたいな

892 :774RR (ワッチョイ 6f0d-yBG/):2024/02/13(火) 12:58:42.50 ID:yJyY7z3u0.net
>>869
'70年代のロンブー+パンタロンとか
バブルの肩パッドや平成の腰履きパンツと同じ

後になってプッと笑ってしまうような
変な流行に乗っかるのは若者たちの特権だw

ねずみグレーやつや消し黒に押されて
定番だったヘルメットのシルバー色がカタログ落ちして
困ってはいるが…

893 :774RR (JP 0Hde-hHXc):2024/02/13(火) 12:59:04.24 ID:9pkeiVyYH.net
セメントカラーとはよく言ったものだw
確かに高級セダンやスポーツカーには合わない気がする

894 :774RR (ワッチョイ 1f15-qRj6):2024/02/13(火) 13:01:20.79 ID:JDHUZWQy0.net
ランボルギーニにあったろソリッドグレーのやつ

895 :774RR (スッップ Sd32-OdWU):2024/02/13(火) 13:02:34.41 ID:IK8uO0wTd.net
オールペンてあらゆる改造の中で最も満足度が高いよな

896 :774RR (ワッチョイ 9fd4-+162):2024/02/13(火) 13:02:36.60 ID:xB2d1UyA0.net
まあ艶消しが流行ってるってことじゃね
セメントって要は艶消しのシルバーでしょ
艶消しの白はまだないか
ベージュっぽいのはあるな

897 :774RR (ワッチョイ d676-W9KH):2024/02/13(火) 13:09:00.26 ID:zNYRFB190.net
>>810だけど新型MT-09のデザインは気に入ってるので隙は無かった
無印S1000のデザインも好きだな
そういう先進性デザインのバイクばかりが好きって訳でも無いけど

898 :774RR (ワッチョイ 6fd9-wOfc):2024/02/13(火) 13:10:00.79 ID:IWc5sRDR0.net
>>879
メリデントライアンフが潰れたあと復活したヒンクレートライアンフは、別にトリプルに可能性を見出したというわけではなく、
少ないリソースで多くの車種展開ができるように、ボアは同じでストロークが異なる1200ccと1000ccの4気筒と
それらから1気筒削った900ccと750ccの3気筒というモジュラーエンジン構成を取っただけなのよ。
で、売り出してみたら市場で3気筒エンジンが個性的で他にない乗り味を持つと評価され、それが大いに売れた。

899 :774RR :2024/02/13(火) 13:14:16.18 ID:yJyY7z3u0.net
つや消し仕上げというのは
塗装の硬化乾燥時に細かい泡が出て
それが表面に細かい凸凹を作ることで出来ている

つまり、使ってる間にだんだん消耗して行って
中途半端な艶が出てきてしまう

あるいはその凸凹に細かいゴミがたまって
消えない染み付き汚れが付く…というような宿命を背負っているのだ

900 :774RR :2024/02/13(火) 13:14:50.68 ID:WJmxWjio0.net
>>888
もし出たとしても価格高すぎる!までがセット

901 :774RR :2024/02/13(火) 13:22:19.42 ID:icbV3D+c0.net
>>878
最終年のGSX-R1000R

902 :774RR :2024/02/13(火) 13:23:05.90 ID:icbV3D+c0.net
世田谷ベースカラーともいう

903 :774RR :2024/02/13(火) 13:25:50.26 ID:yJyY7z3u0.net
>>898
普通に考えたら

250シングル
500ツイン
750トリプル
1000フォア

全部同じピストン、コンロッド、スリーブで作れる
って以外の理由で3気筒なんて作らんもんねw

904 :774RR :2024/02/13(火) 13:30:02.09 ID:erwlezgd0.net
>>902
その色好き

905 :774RR :2024/02/13(火) 14:03:20.46 ID:e717oDDz0.net
「見た目が好きだから」とZ900RS買うよりは、機能を重視してMT-09とかトレーサー買う方が後悔しないと思うんだけどな。
日本の多くのライダーはそうではないようで…

906 :774RR :2024/02/13(火) 14:07:10.73 ID:JDHUZWQy0.net
バイク3気筒は4輪の直6を少し荒っぽくしたサウンドだな
RBや2JZの音が好きな人にはおすすめかもしれん

907 :774RR :2024/02/13(火) 14:07:13.79 ID:21+SfgGjM.net
続報キタッ

https://youtube.com/shorts/cSuDoYIGIOI?si=IW3sdjg2QMaKh4jo

908 :774RR :2024/02/13(火) 14:18:21.73 ID:xB2d1UyA0.net
>>905
その二つの機能差をどう捉えるかが
人によって違うと思うよ

909 :774RR :2024/02/13(火) 14:32:00.08 ID:EL/pQ6ny0.net
>>905
いや、そういう軸ならZ900RSで正義だろ…旧トレーサー乗りだけどそこでトレーサー勧めるにはよほど長距離乗りたいとかでない限りは弱いし

910 :774RR :2024/02/13(火) 14:35:30.60 ID:yJyY7z3u0.net
>>905
外車じゃあるまいし
どちらを選んでも
機能的に困るような事があるワケないだろw

911 :774RR :2024/02/13(火) 15:06:25.38 ID:KAoRHk+H0.net
>>862
売れると思ってるのかよジジイ
ただでさえ70年代80年代のヤマハは人気がねえのに

912 :774RR :2024/02/13(火) 15:09:31.51 ID:3c3EVDW2M.net
オールドルックの丸目4気筒で売れてるバイクの対抗にトレーサー9はねーだろw

913 :774RR :2024/02/13(火) 15:37:33.85 ID:gcsX3QeB0.net
>>878
Vスト800・・・

914 :774RR :2024/02/13(火) 15:48:34.72 ID:BUDSvEhi0.net
ヤンマ氏のセロー復活記事はただの願望?

915 :774RR :2024/02/13(火) 15:58:11.51 ID:8CgkhERq0.net
あそこは東スポと同じだと思った方が良いよ

916 :774RR :2024/02/13(火) 16:02:18.74 ID:EL/pQ6ny0.net
でも最近予想CGの出来が良くなって割と現実味ありかつその気にさせるツボを押さえたデザインになってることが多く楽しく読めるなーとは思ってる

917 :774RR :2024/02/13(火) 16:32:22.06 ID:6qsWnqXcd.net
>>913
あるね
卍チャンピオンイエロー卍のイメージしか無かった

918 :774RR :2024/02/13(火) 18:21:44.97 ID:9pkeiVyYH.net
スクープ!じゃないよなw

919 :774RR :2024/02/13(火) 18:25:14.33 ID:8CgkhERq0.net
編集部の妄想をスクープだぞ

920 :774RR :2024/02/13(火) 18:49:02.92 ID:u5/gAoKT0.net
ヤンマシだけのは信憑性薄いな
CB400とかZ400RSなんかは他も取り上げてるから多分出ると思うけどセローは妄想かもね

921 :774RR :2024/02/13(火) 18:50:28.58 ID:2J0FYcYU0.net
250のオフ系出すって話は聞いたことはある

922 :774RR :2024/02/13(火) 19:09:36.39 ID:wMyCakWkd.net
ヤマハの偉い人「セローみたいなのまた作りたいよねとは思ってる」
https://i.imgur.com/6d0Auu5.jpg
↑真実
↓妄想
ヤンマシ「つおおセロー復活!FZ25のエンジン積んでレトロスタイルで新登場する姿を予想!」

923 :774RR :2024/02/13(火) 19:24:04.20 ID:27ss9RKZ0.net
どうせ都内から林道行くには高速乗ってとかもう無理なレベルになりつつあるんだから250は要らんよな

924 :774RR :2024/02/13(火) 19:32:44.32 ID:yJyY7z3u0.net
>>923
関東にしか人間が住んでいないかのような発想w

925 :774RR :2024/02/13(火) 19:33:33.68 ID:XHirqUgf0.net
都区内からなら奥多摩とか探すと林道結構あるぞ

926 :774RR :2024/02/13(火) 20:01:24.67 ID:e717oDDz0.net
各社オフ車をあまり出さないのは、SDGsのためだと思う。
合法で走れるダート林道も少ないしね。

927 :774RR :2024/02/13(火) 20:12:28.16 ID:AIUPZweC0.net
今の若い人はオフロードとかバイクも服も汚れるから行かないみたい

928 :774RR :2024/02/13(火) 20:12:51.07 ID:M8h4m0M1a.net
>>905
見た目が、どストライクの女と付き合うか
気立てのいい女と付き合うか
難しいトコロです

929 :774RR :2024/02/13(火) 20:17:22.26 ID:AIUPZweC0.net
目的によるけど趣味道楽なら見た目が9割

930 :774RR :2024/02/13(火) 20:21:28.94 ID:lGjPO/KN0.net
400まで車検が無ければ林道までの道を考慮して
400や350オフ車、冒険車が飛ぶように売れる

931 :774RR :2024/02/13(火) 20:22:21.71 ID:9pkeiVyYH.net
セローのエンジンというとトレッキングで低速で粘りそうなイメージがあるけど、
最終の250もそんな感じだったのかな
エンジンに強い個性がなければKLXとCRFで足りる

932 :774RR :2024/02/13(火) 20:24:14.13 ID:muE3x1r9M.net
klxゆずりのエンジン使ってるninja250slのってるけどオフ車エンジンのSSておもろいよな

933 :774RR :2024/02/13(火) 20:27:08.81 ID:v7bRaTC40.net
セローみたいにシート高低いバイクでも最低地上高285確保出来てたのに、今のトレールバイクどれもそれより低いんだよな
昔のと比べて重く、パワーダウンしちゃってユーザーからは文句言われるし公道トレールの開発陣は大変だな

934 :774RR :2024/02/13(火) 20:28:31.03 ID:y+TbJ2XO0.net
都内より田舎の方がバイク人口多いだろ

935 :774RR :2024/02/13(火) 20:30:49.18 ID:2J0FYcYU0.net
そうなの?

936 :774RR :2024/02/13(火) 20:42:54.31 ID:AIUPZweC0.net
都内はバイク多いけど田舎ではほとんど見ない気がする
自転車はどっちも多い

937 :774RR :2024/02/13(火) 20:54:15.96 ID:XHirqUgf0.net
>>931
225に比べると粘らないけどアイドリングスタートくらいは出来る
CRF出てすぐ買ったけどオフ性能クソ過ぎてすぐ売った
アレはオフ車の形をしたオンロードバイク

938 :774RR :2024/02/13(火) 21:16:21.17 ID:1LoaYBnId.net
てす

939 :774RR :2024/02/13(火) 21:24:06.77 ID:+iEwzlQs0.net
セローはやっぱ軽さよな

940 :774RR (ワッチョイ 6f5c-yBG/):2024/02/14(水) 07:21:13.94 ID:xlqFiY6P0.net
>>929
美人のマグロと
ちょいブサだけどサービス精神旺盛、感度良好

前者を選ぶと不幸しか待ってない気がするが…w

941 :774RR (スッップ Sd32-fXhA):2024/02/14(水) 07:25:24.29 ID:vtw6GSR9d.net
最低地上高上げてフレームえぐってシート下げると膝がキツくなるけど、そういうもん。
KLXは基本脚長サスが基本の所を、無理やりサス短くしてシート下げたから。
トレッキングやるならともかく、フラットダートのツーリング程度なら何でもOKだよ。

942 :774RR (ワッチョイ 6f4b-1fS4):2024/02/14(水) 08:46:06.09 ID:v4dmyysI0.net
バイクはまあ見た目で選ぶもんだろ
とはいえ見た目が100%気に入るバイクがある訳でもないし、俺の場合結局MT-09に流れ着いたけどw

943 :774RR (ワッチョイ 5e56-wOfc):2024/02/14(水) 09:03:19.92 ID:aOUebbEz0.net
まぁ、実用品ではなく趣味の乗り物だしな。

944 :774RR (ワッチョイ 6f5c-yBG/):2024/02/14(水) 09:12:39.17 ID:xlqFiY6P0.net
>>942
一生、幸せにはなれないタイプw

945 :774RR :2024/02/14(水) 09:13:50.37 ID:GYdxHrIu0.net
ほとんどの人はオフの練習なんかしないで所有欲で持ってるしな
高性能車買ってもUターンもままならない人がざらにいる

946 :774RR (ワントンキン MM42-ZUC5):2024/02/14(水) 09:44:22.91 ID:zyegzRv1M.net
オレは乗って楽しむタイプだから見た目には目をつぶることもあるな
乗らないと分からないって事あるし

見た目が全てって若い頃憧れたやつくらいであとは100%好みってないもんな

947 :774RR (ワッチョイ 6f35-Hpwy):2024/02/14(水) 09:50:38.24 ID:tBTSR4ft0.net
R1とか今のニダボとか見た目や憧れだけで買って乗って後悔とかありがちみたいだね
それでも惚れていれば努力して乗るんだろうけど
大体はサブに楽なバイク買ってそっちばかり乗る事になる

948 :774RR (ワッチョイ 7311-sfOt):2024/02/14(水) 10:00:18.15 ID:1N9GAjcS0.net
SSの下手な奴はダサさ倍増だよな。
バイクの見た目だけじゃなくて、自分も含めた見た目も考えろと…

949 :774RR (ワッチョイ 9211-+162):2024/02/14(水) 10:01:09.38 ID:oNVH9ggp0.net
他のバイクを知らなければ
どんな短所もそれが当たり前だからな
他と比べるから我慢できなくなるんだ

950 :774RR (ワッチョイ 9f0c-C4Tn):2024/02/14(水) 10:01:14.46 ID:ng+wrpv60.net
一目惚れって大抵失敗するしな

951 :774RR (ワッチョイ 6f5c-yBG/):2024/02/14(水) 10:05:20.88 ID:xlqFiY6P0.net
>>947
その辺はそもそも市販レーサーみたいなものだから
ライダーに合わせて切った貼ったするのが前提
…くらいの代物と考えるべきやな

少なくともハンドルやステップは
自分に合う物に取り替える財力とツテを用意しないとアカン

952 :774RR (ワッチョイ 6f35-Hpwy):2024/02/14(水) 10:09:59.96 ID:tBTSR4ft0.net
未だにSSは猫背でボール抱えるようなフォームでハンドルに体重かけないような乗り方を正義だと思ってる爺がほとんどだからなぁ
レースやっててそんな乗り方してるのはそういう教えを忠実に守る初心者くらいしかいない

953 :774RR (ワッチョイ ffdc-+PHv):2024/02/14(水) 10:13:12.93 ID:GYdxHrIu0.net
美人は三日で飽きるけどブスは10年経ってもブスだし
一説にはブスが自殺しないように誰かが言い始めたとか違うとかw

954 :774RR (ワッチョイ 5e56-wOfc):2024/02/14(水) 10:40:32.75 ID:aOUebbEz0.net
イタ車をカッコ9割で買って20年以上経っても、ガレージのシャッターを開けて薄明かりに浮かび上がる
美しいシルエットを見ると、未だに「カッケー!」と感動するけどなw

955 :774RR :2024/02/14(水) 11:15:31.87 ID:AvfksF5I0.net
>>954
こういうシチュエーションわかるわ、そして脳内BGMにジャズが流れる

956 :774RR :2024/02/14(水) 11:34:57.23 ID:U5+11BI30.net
サンダーボルト宙域・・・

957 :774RR :2024/02/14(水) 11:39:09.68 ID:xfh/TQX50.net
このジャズが聞こえたときが、お前の最後だ!

958 :774RR :2024/02/14(水) 12:24:28.59 ID:nM6sI/ZH0.net
全く不満が無いバイクなんてあり得ないし、見た目が最重要だろ。

959 :774RR :2024/02/14(水) 12:26:14.29 ID:9b8MeOnc0.net
アフターパーツでそれほど金かけずにどうにか出来る部分はどーでもいい

960 :774RR :2024/02/14(水) 12:37:46.90 ID:DRTCq6xb0.net
見た目とかどうでもいいよ
性能が全てだわ
速けりゃ型のカウルで排気音も下痢便ブッチッパでも構わん
速さが全て

961 :774RR :2024/02/14(水) 12:38:16.23 ID:DRTCq6xb0.net
ウンコ型な

962 :774RR :2024/02/14(水) 12:46:29.50 ID:VwT2A/RHM.net
俺のフレーム全塗から自分でやった
フルカスタムのバイクは、たまに背景と
絵になりすぎて、そこに佇んでる姿に自分でも感動する
ツーリング出かける度に度々声かけられる

963 :774RR :2024/02/14(水) 12:47:55.06 ID:xfh/TQX50.net
このバイク何cc?

964 :774RR :2024/02/14(水) 12:53:30.98 ID:L+3U/dMq0.net
>>962
ワロタ
これコピペ?

965 :774RR :2024/02/14(水) 13:00:45.08 ID:AvfksF5I0.net
>>960
リッターSSが最強って話?

966 :774RR :2024/02/14(水) 13:00:55.53 ID:VwT2A/RHM.net
ナンシーおじさんつーか、まず車種が解らない
自作ワンオフパーツ幾つも組み込むと満足感パないよ
自分で完璧まで近付けるのは楽しい
買い替えないのでメーカーには嫌なタイプのライダーと自負してるけどね

967 :774RR :2024/02/14(水) 13:01:16.36 ID:WDdc8Cu8d.net
嫌儲に現れるやべぇジェベル乗りすき
https://i.imgur.com/4QN51Jm.jpg

968 :774RR :2024/02/14(水) 13:04:50.00 ID:VwT2A/RHM.net
>>967
これジェベルかよw
俺と会えば話は尽きないなあ

969 :774RR :2024/02/14(水) 13:05:15.09 ID:nDu/vmUm0.net
見た目が大事と言って箱をつけないツレが
俺の箱に荷物を入れる件

970 :774RR :2024/02/14(水) 13:31:03.37 ID:AvfksF5I0.net
>>967
全滅を防ぐために神は多様性を与えたのですね

971 :774RR :2024/02/14(水) 13:49:43.10 ID:tBTSR4ft0.net
自分もスクーターでさえ箱付けたくない派

972 :774RR :2024/02/14(水) 14:28:27.53 ID:xlqFiY6P0.net
>>967
自分の記憶違いかと
思わずググッて確認したw > ジェベルのノーマル姿

973 :774RR (ドコグロ MMee-v/o5):2024/02/14(水) 15:16:20.53 ID:czk4FT79M.net
スクーター箱はないけど前かごと足元かごついてる

974 :774RR (ワッチョイ 72e1-43hX):2024/02/14(水) 15:27:06.42 ID:SfJzmfXi0.net
見た事のない乗り物ですね

975 :774RR (ブーイモ MM32-jIWU):2024/02/14(水) 16:01:14.96 ID:lz7o7XLdM.net
キジマの白ゼッケンらしきモノの位置とヘッドライトを見るに、ル・マンとかデイトナとか
何か古い耐久レースマシンをオマージュしてると思うぞ
そこに箱が加わっただけだろう

976 :774RR :2024/02/14(水) 19:07:40.20 ID:O2MrQd/c0.net
>>967
マッドマックスだなこれはw
たしかグースが搭乗するZ1000

977 :774RR (ワッチョイ 9277-A4IV):2024/02/14(水) 19:21:48.09 ID:wndO2/iX0.net
荷物が増えた時のハコの有り難さ スクタはハコで完結する

978 :774RR (ワッチョイ 16dc-+PHv):2024/02/14(水) 19:24:29.09 ID:FuALTu0c0.net
収納があるとそれを埋めたくなってものが増えるんやで
部屋も同じで収納のスペースと物の多さは結構比例する

979 :774RR (ワッチョイ 7311-sfOt):2024/02/14(水) 19:30:05.13 ID:1N9GAjcS0.net
ツーリングでリュック背負ってるのもダサいよな。
「通学かよっ」てツッコミたくなる。

980 :774RR (ワッチョイ 5eb4-KE6B):2024/02/14(水) 19:38:41.46 ID:QS+GUViw0.net
リュックとかネギ生えるわ

981 :774RR (ワッチョイ 9278-/gJz):2024/02/14(水) 19:43:10.33 ID:vwhm2EKe0.net
次スレ
【新型】ニューモデルが出たらageるスレ304【速報】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1707907367/

982 :774RR (ワッチョイ d68b-C4Tn):2024/02/14(水) 19:45:55.54 ID:gHlG+EC/0.net


983 :774RR (ワッチョイ 62f5-+162):2024/02/14(水) 19:50:51.36 ID:oMFtW/Uq0.net
リュックとかジーパンとか

984 :774RR (ワッチョイ 628b-XWGb):2024/02/14(水) 19:54:22.80 ID:O2MrQd/c0.net
>>979
楽しみ方は様々なのにおまえが一番ダセえよ

985 :774RR (ワッチョイ 531c-m0hy):2024/02/14(水) 20:00:16.22 ID:3jPs61u80.net
リュック背負ってたお陰で軽症で済みました(左足のみ骨折)

986 :774RR (ワッチョイ 9211-A7R9):2024/02/14(水) 20:04:35.85 ID:IipS3G1c0.net
オフ車で山入る時は背中に背負うのが最適解になるからなあ

987 :774RR (ワントンキン MM42-RFkI):2024/02/14(水) 20:34:02.80 ID:xvt9os2fM.net
https://youtu.be/cyVKWpVwfxE?si=51O48NKGHHSymuzm

988 :774RR :2024/02/14(水) 22:10:38.85 ID:GeEOu+VX0.net
リュック背負ってなくてもダサいから人の目気にせず好きな格好しろよ

989 :774RR :2024/02/15(木) 03:32:31.87 ID:GC0wyyD50.net
箱外して走ると、こんなに軽快に走るバイクだったのかと感動して2度と付ける気が失せる

990 :774RR :2024/02/15(木) 11:41:23.64 ID:JFmsEAyD0.net
箱無しでいいなら
そもそもアドベンチャーなんて買わん層だろうね

991 :774RR :2024/02/15(木) 11:50:15.51 ID:Ap3Ljp4ld.net
リュック派だからボブルビーいいじゃん!って思ったんだけどTwitterオタクの象徴みたいな扱いされてると聞いてやめた

992 :774RR :2024/02/15(木) 11:57:11.68 ID:PhFMSazM0.net
リュックはクリーガー一択(R25、R30、R35に限る)

993 :774RR :2024/02/15(木) 12:01:57.11 ID:Ap3Ljp4ld.net
>>992
クリーガとエンデュリスタンも候補に上がったけど値段高いのとゴツいから、アウトドアメーカーのチェストウエストベルト付きを選んだ

994 :774RR :2024/02/15(木) 12:53:28.67 ID:hgJfut+W0.net
>>986
どゆこと?

995 :774RR :2024/02/15(木) 12:53:50.49 ID:z3OSTpwjM.net
クリーガーは内張が弱過ぎる
ショルダーベルトの形状が特殊で直立した姿勢で背負うとフィット感が最悪になってしまう
普段使いには全く適さない
普通のアウトドアメーカーの方がおすすめ

996 :774RR :2024/02/15(木) 13:12:40.37 ID:PhFMSazM0.net
ライディングに特化したリュックで何言ってんだお前

997 :774RR :2024/02/15(木) 13:21:15.76 ID:hdhzmZPN0.net
直立姿勢ってどう言う事?
初心者ライダーかな?腕ピン背筋ピンの

998 :774RR :2024/02/15(木) 13:23:27.15 ID:/7I2NUDf0.net
むしろ昔から言われる猫背上目遣いでボールを抱えるようなフォームの方が誤り

999 :774RR :2024/02/15(木) 13:25:48.94 ID:JFmsEAyD0.net
えー?
なんか、それ違う気がする…

1000 :774RR :2024/02/15(木) 13:27:42.78 ID:H1mYn8L7M.net
クリーガR25を防水にしてくれないかな
30は防水だけど大きすぎる

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
202 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200