2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型】ニューモデルが出たらageるスレ303【速報】

1 :774RR :2024/01/25(木) 20:20:15.51 ID:1smAndp50.net
newモデルが出たらageよう
それ以外はsageで

■リンクを貼るときはかならずリンク内容を一緒に明記しましょう

次スレは>>970を踏んだ人が立てるようにしましょう
スレを立てる時は本文一行目に以下括弧内のコマンドを入れてください
【!extend:checked:vvvvv:1000:512】

※前スレ
【新型】ニューモデルが出たらageるスレ302【速報】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1704531879/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

203 :774RR :2024/01/30(火) 13:02:44.38 ID:PV3amlko0.net
市街地から離れるほど固定資産税やら相続税高くして少しずつコンパクトにしてかんとな

204 :774RR :2024/01/30(火) 13:49:24.55 ID:z+MuIBrId.net
>>203
そんな事しても負動産が増えるだけでなんの解決にもならん、更地にもできず遺棄された廃屋やスラムが増えて治安の悪い根城が増えるだけ
せいぜい上下水道代を距離算定で地域によって中長期的に値段変えていくくらいなものだろう

205 :774RR :2024/01/30(火) 13:54:10.24 ID:iZTLlFoW0.net
いらん心配だわ
そんな僻地なんぞにガス、水道なんて通ってない

206 :774RR :2024/01/30(火) 14:21:11.07 ID:8CBmkeAk0.net
プロパンガスとポットン便所だよな

207 :774RR :2024/01/30(火) 14:40:58.85 ID:GiUL0yC00.net
下手の考え休むに似たりってな

208 :774RR :2024/01/30(火) 16:41:07.44 ID:L7qAKEqy0.net
>>201
ウクライナ情勢云々で生産遅れてまだ販売してないらしい

209 :774RR :2024/01/30(火) 21:37:10.42 ID:eguqO5l3H.net
>>208
そうなんだ
InstagramやXが最近更新されてないみたいだからちょっと心配

210 :774RR :2024/01/31(水) 16:23:38.04 ID:uRinxM6hM.net
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/06e8509e02a845d7dcb818795fabd7cbcf824dc3/

ヤマハ、去年と同じ様な事言ってる…

211 :774RR :2024/01/31(水) 16:48:06.76 ID:FXWidAI80.net
原付無くなるからか?

212 :774RR :2024/01/31(水) 17:22:45.72 ID:7UNIhwly0.net
昨今のバイクブームで売れてるのが125~250の小型だし仕方ない

213 :774RR :2024/01/31(水) 17:30:44.08 ID:DGlKW6wZM.net
KLX230に対抗して
WR155R国内発表あるかな

214 :774RR :2024/01/31(水) 17:49:32.67 ID:4J9LRBWc0.net
対抗できないから及び腰なんだと思う

215 :774RR :2024/01/31(水) 17:56:58.62 ID:hevHgW940.net
抵抗する必要なんて無いからな
そんな小さなオフロード需要獲得したって大して売り上げにならないし

216 :774RR (スッップ Sd0a-VHcW):2024/01/31(水) 18:17:06.32 ID:fOzWOt4sd.net
セロー需要がかなり特殊だったんだよね結局
仮に出るとしたら、FZ-25の空油冷エンジンで時流に合わせてアドベンチャー風味にしたやつとかかな?最早セローではないが

217 :774RR (ワッチョイ 8aad-MY6p):2024/01/31(水) 18:31:39.20 ID:WgTUmEGe0.net
VストSXって売れてるの?
セローのツアラー需要ならカバーできそうだが

218 :774RR (ワッチョイ 6541-M8Tb):2024/01/31(水) 18:32:02.53 ID:H5Zxgpfq0.net
ドジェベルやセローの人は本格オフつーよりオフも入れる旅バイクを求めてたんだろうし、Vスト250みたいなプチアドベンチャーでも需要を満たせるって解釈じゃない

219 :774RR (スッップ Sd0a-VHcW):2024/01/31(水) 18:38:10.14 ID:fOzWOt4sd.net
>>217
調べたら125~250cc枠で第9位(1647台)、2気筒Vストよりは売れてるけどCRF250L(+ラリー)が3000台出してる

220 :774RR (ワッチョイ 666e-on57):2024/01/31(水) 18:39:24.04 ID:FA6Ss8Yl0.net
セローはチビッコでも短足でも乗れるからだろ

221 :774RR (オッペケ Srbd-JyLq):2024/01/31(水) 18:52:58.26 ID:duzEXJ3Sr.net
SXは180とか190の高身長脚長マンが250ccの希望とか言ってた

222 :774RR (ワッチョイ bda0-icwS):2024/01/31(水) 19:01:26.34 ID:oqIgtwRu0.net
セローってオタクっつか
蘊蓄垂れるやつが乗ってるイメージしかない

223 :774RR :2024/01/31(水) 19:08:13.09 ID:Ny2RzT8lH.net
普通二輪でなく小型二輪免許取る人ってどれくらいいるんだろ
近くにある教習所で教習してる人見たことがない
もしかすると教習ないのかもしれないけど

224 :774RR :2024/01/31(水) 19:11:00.62 ID:duzEXJ3Sr.net
今セローとCB400sfが中古屋に溢れてるよな

225 :774RR :2024/01/31(水) 19:53:06.66 ID:NxhwBwOGx.net
テネレ250を出せ

226 :774RR :2024/01/31(水) 20:20:30.01 ID:F/ud16xb0.net
>>223
うちの近所の教習所は小型ATはよく見掛けるけど小型MT教習してる人は滅多に見ないなでもたまに居る
ちなみに俺は小型AT→普通MTに限定解除→大型MTの順に取った
最初はPCXにさえ乗れりゃいいと思って取りに行ったけど大きなバイクにも乗りたくなったので

227 :774RR :2024/01/31(水) 20:20:30.50 ID:dbTjxB9E0.net
テネレの車体にセローのエンジン積んだ絵面想像した

228 :774RR :2024/01/31(水) 20:28:01.58 ID:00QQERaY0.net
なんかトリッカーぽいな

229 :774RR :2024/01/31(水) 20:38:20.37 ID:UVPQgAhp0.net
小型は女の子と郵便屋の中でバイクに興味がない人が取るイメージ
ちなみに体格の問題なら先にバイクを買って試験場に持ち込んで受験すると持ち込んだ車両の排気量限定免許が交付されるよ
レブル250で免許取ると普通二輪248cc限定みたいな

230 :774RR :2024/01/31(水) 20:46:22.01 ID:ZmF3ZY2a0.net
>>229
へー初めて聞いた

231 :774RR :2024/01/31(水) 20:47:58.93 ID:OAIg/7Qm0.net
110カブだと110までとかか

232 :774RR :2024/01/31(水) 20:52:34.10 ID:FpFK/8ia0.net
8200cc限定免許!?

233 :774RR :2024/01/31(水) 21:08:18.30 ID:P1sgm3yV0.net
249ccならおトク!

234 :774RR (ワッチョイ e58a-JyLq):2024/01/31(水) 21:38:07.59 ID:bf2DN6Rb0.net
小型って2日で取れるとか一時期言ってたけどそんなこと無いよね

235 :774RR :2024/02/01(木) 01:31:31.84 ID:+QrW3NmF0.net
Eクラッチ要らないと思ってたけどヤンマシの記事読んでると欲しくなってきたわ

236 :774RR :2024/02/01(木) 01:48:11.41 ID:ynuqp+kD0.net
2日で取れるは車の免許持ってる人のAT限定

237 :774RR :2024/02/01(木) 08:12:13.95 ID:yKzI+M1f0.net
海外のヤンマ死見たい記事でKLR700BAJA2025が噂されてるね
テネレのポジションか

238 :774RR :2024/02/01(木) 08:16:21.40 ID:Pwb11k7J0.net
天涯か!!

239 :774RR (ワンミングク MM7a-FjK/):2024/02/01(木) 08:54:36.83 ID:I8+JG7I8M.net
どうせ
トランザルプやテネレみたく200キロオーバーの
パラツインだろ

690くらい軽くした
klr650だったら
興味あるけど

240 :774RR :2024/02/01(木) 10:44:47.64 ID:Sxg3oZ1j0.net
BMWの昔あったセルタオくらいの出してくれ

241 :774RR :2024/02/01(木) 10:45:03.72 ID:QTRhrkVfd.net
どうせ出てもオマエら短足奇形ホビット向けじゃないだろうから安心しろ

242 :774RR :2024/02/01(木) 11:06:05.21 ID:Qy6WJK3E0.net
なんで戦おうとするんだ>>241

243 :774RR :2024/02/01(木) 11:41:57.37 ID:SfbVg+vU0.net
Eクラッチ車買うならDCTでええやんって思うが

244 :774RR :2024/02/01(木) 11:44:32.04 ID:in4bxfU00.net
>>242
ヒント:煽り文言は本人のコンプレックス

245 :774RR :2024/02/01(木) 11:51:14.32 ID:zHlWH9Va0.net
あーなるほど

246 :774RR :2024/02/01(木) 12:16:28.55 ID:XlALk+0RM.net
>>243
DCTは搭載モデルが好みじゃない

247 :774RR :2024/02/01(木) 12:21:57.12 ID:eEFr7kk30.net
Eクラッチええやん
リクルス入れたいけど駐輪時にギア入れてズリ下がり防止が出来ないから
買うの躊躇ってたけど
その心配も無いしな

248 :774RR :2024/02/01(木) 12:39:56.19 ID:o1wgenDzM.net
Eクラッチはマニュアル車にもオートマ者にもなるとこがいいんでしょ
後付機構だから横展開もしやすい

249 :774RR (ワッチョイ 1ef4-TUA6):2024/02/01(木) 13:34:39.30 ID:eFxjgFEn0.net
EクラとDCTは似て非なる物。
DCTは油圧なので小排気量車には無理だがEクラは可能
今後は棲み分けなんだろうね。

250 :774RR (ワッチョイ 714e-rGfK):2024/02/01(木) 13:55:09.61 ID:59uonbWN0.net
DCTなどのAMTは、高回転域のクラッチの断続ではまだまだ人間に叶わないので、皆SOHC等の低回転型エンジンにしか採用されてない。
E-Clutchは高回転域を使ってスポーティに走りたい時はマニュアル、のんびり走りたい時はシステム任せという自由度が大きいところが魅力だわな。

251 : 【大吉】 (ワッチョイ 8ad0-9npH):2024/02/01(木) 14:10:36.83 ID:uo9YPaL40.net
もうオートマやん

252 :774RR (ワッチョイ 5e9d-KgIs):2024/02/01(木) 14:14:08.88 ID:2MPVRfKz0.net
変速は手動なんじゃないの?

253 :774RR (ワッチョイ 1eec-TUA6):2024/02/01(木) 14:19:36.27 ID:eFxjgFEn0.net
>>252
そうだね、ここを参照にすると
https://global.honda/jp/tech/Honda_E-Clutch/

ほとんどカブに乗ってるようなものだね(笑)

254 :774RR :2024/02/01(木) 15:04:26.57 ID:ro4b7dUj0.net
結局手動クラッチは使わなくなるな

255 :774RR :2024/02/01(木) 15:07:59.93 ID:Xama8XGP0.net
変速操作が好きな人は多いけどクラッチ操作が好きって人は少なそうではある。

256 :774RR :2024/02/01(木) 15:09:17.38 ID:EktOqSoj0.net
eクラッチは後付け可能であの小ささなのすげー

257 :774RR :2024/02/01(木) 15:21:08.28 ID:YRk4+VhL0.net
MT車は車もバイクも両手両足をタイミングよく使うから楽しいんだがな
クラッチ操作が無いならAT車で十分でバイクもスクーター系の方が楽
クラッチが軽くなるアシストスリッパークラッチだけで十分かと

258 :774RR :2024/02/01(木) 15:34:41.28 ID:HVRcf56e0.net
スクーターは車体がな
ニーグリップできるならスクーターでお願いします。

259 :774RR :2024/02/01(木) 15:50:13.42 ID:CrH8jB+S0.net
スクーターは足を下じゃなく斜め前に出せばニーグリップ無しでも体固定出来るよ
車種によっては、足置き場が設置されてる

260 :774RR :2024/02/01(木) 15:52:17.01 ID:Xama8XGP0.net
>>254
なった。
それで慣れちゃって「普通の」乗ると戸惑うw

261 :774RR :2024/02/01(木) 16:06:23.73 ID:dSc2BJ/ta.net
どんなハイテクかと思ったら以外に物理なのね
これならクラッチワイヤー切れて詰むこともないし
油圧クラッチにも応用できるな
クラッチフルード漏れて帰れなくなるDUKE君に搭載して欲しい

262 :774RR :2024/02/01(木) 17:01:35.48 ID:CrH8jB+S0.net
つかこれ、クラッチ使う使わない好き嫌いじゃなくて
意図的に動力を落としたい時はクラッチ握ってマニュアル化して対応出来るから
電子化したい所だけ人に合わせて出来ますよ的な装置だと思ったんだが

263 :774RR :2024/02/01(木) 17:06:08.23 ID:fdCona7T0.net
スズキはDR-Z400のエンジン復刻して
SPEED400みたいなオンロードを出すべき。

264 :774RR :2024/02/01(木) 17:13:25.46 ID:Xama8XGP0.net
クラッチレバー使っちゃう事はある。癖とか、入りにくい感じの時とか、何となく動力切る時とか。
チェンジの時に握っても手動使って切ってんのかダミー状態のレバー握ってんのかよく分からんかったりもする。
もっと「ちゃんと乗ってる人」だと違和感あるかもね。

265 :774RR :2024/02/01(木) 18:42:10.40 ID:Tg/28zdP0.net
MTMT言ってる人もいざATが出たら買っちゃうのは四輪で経験済みだろう
四輪の新車販売は99%ATだし
車好きが1%ってことはないだろう

266 :774RR (ワッチョイ 3547-KgIs):2024/02/01(木) 18:49:11.59 ID:X6I0G6Wf0.net
iPhone出た時も「タッチスクリーン!?無理!」「手探りで打ち込めないじゃん!」だったもんな。

267 :774RR (ワッチョイ 3547-KgIs):2024/02/01(木) 18:52:46.95 ID:X6I0G6Wf0.net
結局、楽しみの範囲が変わっても他の部分が深まったりして、全体的な楽しさはまあ維持されるんだわな。
とはいえ、車のユーザーのほとんどは実用目的。
趣味性の高いオートバイとはちょっと筋は違うかもしれんね。

268 :774RR (オイコラミネオ MM2e-k3Mf):2024/02/01(木) 18:52:57.98 ID:lDNQgNLzM.net
二輪はコーナリング中にギア変わるとトラクションが変わって困るからな。
その点はCVTの方がバイク向きなんだよ。

269 :774RR (ワッチョイ 3547-KgIs):2024/02/01(木) 18:57:06.47 ID:X6I0G6Wf0.net
車にも「オートクラッチ」はあったが主流にならずオートマが殆どになった。
逆にスポーツカーでオートマでも変速の「マニュアルモード」があったりするがクラッチはオートのまま。
このあたりが「趣味性」のバランスなのかもね。

270 :774RR :2024/02/01(木) 19:14:45.01 ID:daWG5iGF0.net
>>265
個人の趣味で車買える人がまず少ないからな

271 :774RR :2024/02/01(木) 19:31:46.81 ID:Od8dfFr90.net
バイクのほうが少ないと思うw

272 :774RR :2024/02/01(木) 20:01:23.83 ID:I8+JG7I8M.net
kove450ラリーのインプレ

https://youtu.be/OHZpYzRpsnU?si=nhtKLLysWiW8tYbc

273 :774RR :2024/02/01(木) 20:16:47.34 ID:EktOqSoj0.net
>>272
安さが凄いよな、それこそプライベーターには嬉しいのではなかろうか
KOVEは250ccモッサーも作ってるしEV転換の波が来る中どこまで成長するか

274 :774RR :2024/02/01(木) 20:17:54.87 ID:ircuunJE0.net
ビッグオフと、フルサイズオフの間を埋める存在はずっと欲しかった

どっちも極端すぎる

275 :774RR :2024/02/01(木) 21:28:39.01 ID:516YYK1J0.net
中華バイクは要らない

276 :774RR :2024/02/01(木) 21:33:49.61 ID:H3WSBmUcH.net
Eクラッチで高いギアで回転数をアイドリング近くまで下げたらどうなるんだろ
通常ならガクガクしてエンストする
自動遠心クラッチだとクラッチが切れるみたいだけど同様かな

277 :774RR :2024/02/01(木) 21:36:23.59 ID:+QrW3NmF0.net
>>276
ヤンマシ記事だと6速停止からスタートでも半クラ制御でエンストしないって書いてるね

278 :774RR :2024/02/01(木) 21:44:40.97 ID:kwaHByj70.net
>>274
crf250ラリーは?

279 :774RR :2024/02/01(木) 21:50:40.58 ID:EktOqSoj0.net
GB350FUJIYAMA
中年好みの低シートアドベンチャーが来るぞ!
https://i.imgur.com/wMjyXqU.jpg
https://i.imgur.com/mls0EXo.jpg

280 :774RR (ワッチョイ 9a40-icwS):2024/02/01(木) 22:16:42.31 ID:ro4b7dUj0.net
>>279
低くはなさそうだな
もとがもとだけに

281 :774RR (ワッチョイ 1e12-TCHO):2024/02/01(木) 22:21:00.92 ID:LcazW/LA0.net
>>279
やっと排気量アップで500ccになるのか、
それとも223ccにスリム化されるのか

282 :774RR (ワッチョイ 5ed2-s6n3):2024/02/01(木) 22:23:16.28 ID:RUZcitsW0.net
ロイヤルエンフィールドに対抗しすぎだろ

283 :774RR (ワッチョイ 66ae-rtW3):2024/02/01(木) 22:23:47.77 ID:XSzA97dj0.net
>>279
これか!
https://i.imgur.com/tZMUJVO.jpeg

284 :774RR (ワッチョイ 9a40-icwS):2024/02/01(木) 22:24:39.09 ID:ro4b7dUj0.net
>>281
500なら割とありかもね
ヒマラヤン買うぐらいならこっちの方がいい

285 :774RR (ワッチョイ 3976-VHcW):2024/02/01(木) 22:29:14.56 ID:EktOqSoj0.net
>>281
インド人が350で満足してるからそのままでしょ

286 :774RR :2024/02/01(木) 22:49:58.20 ID:LcazW/LA0.net
いや、フジサンccにも触れてくれよ

287 :774RR :2024/02/01(木) 23:06:11.97 ID:+QrW3NmF0.net
350のままだと微妙過ぎるんじゃないかな

288 :774RR :2024/02/01(木) 23:16:27.25 ID:Xpg0kxBA0.net
レブル300と同じボアストロークの2気筒で550にしたらめっちゃ良さそう
レブルも250と300で30ccぐらいしか違わないのに別モンってくらい良くなるから

289 :774RR :2024/02/02(金) 00:04:59.48 ID:LcfiPWd50.net
>>284
ヒマラヤとはユーザー層違うだろ
ヒマラヤは新型になってパワーも上がったし350とはもう競合しなさそう

290 :774RR :2024/02/02(金) 01:17:35.65 ID:JOqZD75c0.net
>>288
エンジン幅がレブル500やCL500よりかなり大きくなりそう
面白そうだができればスリムにしてほしい

291 :774RR (スップ Sd0a-VHcW):2024/02/02(金) 01:49:56.02 ID:onst6pxWd.net
GB350は元々インド専売だったのが日本に持ってこられて、最近ようやくオーストラリア/ベトナムでも販売開始って感じだから
グローバル展開前提が多い最近のバイクにしては特殊な立ち回りしてる

292 :774RR (ワッチョイ 7db1-IHfd):2024/02/02(金) 03:48:07.55 ID:7njWVvCJ0.net
https://www.youtube.com/watch?v=ourAK3QqHY8
GB350の派生アドベンチャーモデル?XL350Tというらしい?
字幕オンでどうぞ

293 :774RR (ワッチョイ 3976-VHcW):2024/02/02(金) 03:54:19.39 ID:NJ3BYygm0.net
>>292
クソコラやないかい!

294 :774RR (スッップ Sd0a-UZtW):2024/02/02(金) 11:48:35.95 ID:Dw10DMcud.net
>>274
ホンダのドミネーターとかヤマハのXT660Rとかあったけど
国内じゃ不人気の極みだったよねえ

295 :774RR (JP 0H3e-5smM):2024/02/02(金) 12:19:44.89 ID:eLIyvT3RH.net
GBをヨーロッパで売るなら500ccの方がいいだろうな
それでも余裕でA2免許に収まる
ただ、ヨーロッパで売っているロイヤルエンフィールドも500は作っていない

296 :774RR (JP 0H3e-5smM):2024/02/02(金) 12:21:58.99 ID:eLIyvT3RH.net
>>277
6速では半クラ当ててもスタートできなさそう
思い切り回転上げればできるかもしれないけどクラッチの負担が大きい

297 :774RR :2024/02/02(金) 13:24:44.84 ID:MvSP6+nl0.net
500にするならレブルのエンジン流用でしょ
オリジナルでやる訳がない

298 :774RR :2024/02/02(金) 13:47:39.39 ID:Dw10DMcud.net
空冷に魅力感じてる層にレブルの水冷エンジンとか無視されて終わるだろ

299 :774RR :2024/02/02(金) 13:50:49.57 ID:fGFD0ZrR0.net
その層は水冷とか空冷とかも分からない

300 :774RR :2024/02/02(金) 13:57:19.93 ID:DZnE1iyB0.net
ヒマラヤも水冷になったからなぁ

301 :774RR :2024/02/02(金) 14:02:06.29 ID:WU0tp1Tid.net
ヒマラヤは文字通り標高4000mを駆けるバイクだもんな
ローテクとハイテクの塩梅を加味した結果水冷化に踏み切った理由がちゃんとあるんだろう

302 :774RR :2024/02/02(金) 14:13:07.23 ID:qsjE8qV9M.net
GB350は
20馬力らしいけど
GB500なら欲しい

303 :774RR :2024/02/02(金) 14:15:07.07 ID:Ng4x6AZZ0.net
ハーレーみたいにヘッドだけ水冷にして、なおかつヒート気味になったらリアバンク気筒停止するようにしたらかっこいいエンジンだぞ

総レス数 1001
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200