2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】PCX総合 231台目【HONDA】

1 :774RR:2024/01/19(金) 17:38:32.14 ID:DVT9d+XC.net
【ホンダ】PCX総合 231台目【HONDA】
PCX本スレで~す

年式型式等での煽り罵り合いは
無視放置でお願いしま~す

よろしくどうぞ~

前スレ
【ホンダ】PCX総合 230台目【HONDA】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1703605926/

545 :774RR:2024/01/27(土) 16:17:11.85 ID:KJQ5nUql.net
>>544
おめ!
125かな?

546 :774RR:2024/01/27(土) 16:18:22.68 ID:J6osaVFk.net
>>544
こちらこそヨロシク

547 :774RR:2024/01/27(土) 17:36:07.61 ID:EVJpvvam.net
>>544
4万キロってのも早いがブローでヤバイなw
俺はアドSで9万キロからのオイル漏れで乗り換えた
よろしく~大事に乗っていこ~w

548 :774RR:2024/01/27(土) 17:45:12.35 ID:+Sn2k+jo.net
9万kmはすごいな
俺のアドVは6.2万kmでエンスト頻発からの乗り換えだった

549 :774RR:2024/01/27(土) 18:10:22.05 ID:MwcJXQMV.net
俺のKF18も4万キロ
いつまで乗れるかなぁ

550 :774RR:2024/01/27(土) 18:35:07.64 ID:07sYYEwm.net
125です。とりあえず50km慣らししてきましたが加速が滑らかすぎて驚いてます。

私もショップの指示通りオイル1000km交換。3万km点検までして5万km行かなかったらショックでしたが通勤に毎日30km乗る人だから空冷エンジンならあってもおかしいは無いと言われて納得しました。
大事に乗らせていただきます。

551 :774RR:2024/01/27(土) 18:43:59.43 ID:KJQ5nUql.net
>>550
慣らしは500㎞までだから
そこで1回オイルを換えてやるといいよ

552 :774RR:2024/01/27(土) 18:59:34.52 ID:k8xDzrnl.net
>>550
加速は元気で良いけど20キロ以下でちょろちょろ走るとギクシャクしません?
自分も新車購入で1週間たちました
因みに自分のは160です、徐行時の極低速走行だとアクセルレスポンスが良すぎて、返ってギクシャクになります🤔

553 :774RR:2024/01/27(土) 19:04:30.38 ID:CPViHzmb.net
スクーターは低速でクラッチ切れるけど、それのこと言ってるのかな

554 :774RR:2024/01/27(土) 19:05:20.44 ID:07sYYEwm.net
>>552
20kmでギクシャクというかエンジンブレーキが良く効いてる感じですねかねー。
今日は街中を走らなかったので明日は低速も試してみます。

555 :774RR:2024/01/27(土) 20:09:34.98 ID:k8xDzrnl.net
>>554
多分極低速時にエンブレききすぎるんだよ、普通に走ってる時はエンブレききすぎると感じないけど
時速40キロ以上出したらスムーズな走りなんだが、40キロ以下は何か引きずってる感じでギクシャクしがち、まだエンジンも新品すぎてアタリが付いてないのも影響かな?
PCX買う前は2ストスクーターだったのも有るが、ホンダリード100一応処分せずに置いてる

556 :774RR:2024/01/27(土) 20:24:31.93 ID:Fijncu5B.net
>>544
良い色買ったな!

557 :774RR:2024/01/27(土) 21:49:08.99 ID:GkXeceYk.net
>>544
おめいろ
今度は長く乗れると良いね

558 :774RR:2024/01/27(土) 22:18:51.63 ID:tMUJH6Na.net
>>544
誰に言われたの

559 :774RR:2024/01/27(土) 23:07:10.62 ID:I8rapRM8.net
奴等がいないと今日も一日平和でしたな

560 :774RR:2024/01/27(土) 23:23:29.40 ID:9xT5A0tC.net
例の馬鹿チョン今日は160スレでボコられてたよ
懲りずにまた拾い画像出してのPCX持ってるアピールに失敗(笑)

561 :774RR:2024/01/28(日) 03:41:03.89 ID:4nLecPFt.net
>>560
PCX持ってない馬鹿はお前だろ今すぐ死ねよ知恵遅れ

562 :774RR:2024/01/28(日) 05:12:12.24 ID:+ZZm8nIT.net
主です

障害者を差別するな
悔しかったら生活保護とってみろよ

563 :774RR:2024/01/28(日) 05:14:49.31 ID:2QssEaUX.net
うちベランダにつけた防犯カメラで敷地内撮影してるんだけど
数日前、Uber Eatsが誰かの家に来てて
そのバイクのフォグかなんかが、傾いたときだけ照らすコーナリングランプ付いてて
すげー装備だなーおれも欲しいなー
って思って軽く調べてわからんかったもんで諦めたんだけど
さっき自分が敷地走ってるところの録画みたら
おれのバイクに付いてるじゃん!
ってなった
走ってると自然過ぎて気付かんかったわ
もっとPCXのこと知りたい

564 :774RR:2024/01/28(日) 07:53:55.00 ID:SJ9ATLhd.net
>>562
家と車と大型バイクと数百万の貯金があるから無理です

565 :774RR:2024/01/28(日) 07:55:50.08 ID:5Mo8OU0B.net
>>563
統合失調症の幻覚かな?

566 :774RR:2024/01/28(日) 08:10:42.48 ID:GGwC7tne.net
都内だから駐車場高かったのもあるけど、マイカーからタクシーとカーシェアにしたら金が勝手に溜まってくw
PCXでほとんどのことはできちゃう
持ってるものは生ポとあんまり変わらないから、将来貯蓄食いつぶして75歳くらいからは生ぽもありかな
30年先の話だけど

567 :774RR:2024/01/28(日) 08:21:50.02 ID:J/ULsjVq.net
年金貰えない無職引きこもりの妄想

568 :774RR:2024/01/28(日) 08:35:00.04 ID:GGwC7tne.net
自営だから年金なんて期待できん
働き方には色々あるというのも知らんのか、無知なやつだ

569 :774RR:2024/01/28(日) 08:38:36.51 ID:e8mmkXMW.net
牛丼屋の夜勤しか仕事経験ない人だから相手しないでください
またスレが荒らされます

570 :774RR:2024/01/28(日) 08:54:55.58 ID:U4XC15PQ.net
バッテリー警告灯が点灯した

571 :774RR:2024/01/28(日) 09:22:00.56 ID:9dfzmjaW.net
>>569
バイク乗れない馬鹿チヨソの自己紹介w

572 :774RR:2024/01/28(日) 09:42:38.62 ID:2QssEaUX.net
>>565


573 :774RR:2024/01/28(日) 09:43:56.23 ID:TkGEQgc9.net
>>569

なるほど・・→>>4-5

574 :774RR:2024/01/28(日) 10:22:46.30 ID:NHHEzkks.net
>>570
多分寒いからだよ

575 :774RR:2024/01/28(日) 10:33:55.46 ID:NWiomQBX.net
バッテリ警告灯なんてあったっけ
ハイブリッド?

576 :774RR:2024/01/28(日) 10:40:25.00 ID:JT1bVAlT.net
車→タクシーやレンタカー
大型バイク→PCX(125,150,160)

ミニマム生活
浮いたお金でツーリング
それもまたあり

577 :774RR:2024/01/28(日) 10:40:25.85 ID:QBI+Ti6g.net
バッテリー警告灯はあるよ。おれの47は3年持たずってもほぼ3年で点灯した。エンジンかかった瞬間に点灯するんだよ

578 :774RR:2024/01/28(日) 10:46:10.43 ID:2v6PuOLY.net
4型はバッテリー警告灯あるんだ
トラコンなんか要らないけどこれはちょっと羨ましいかも
@3型ABS乗り

579 :774RR:2024/01/28(日) 10:49:41.43 ID:NHHEzkks.net
この間、めちゃくちゃ寒い日に乗ったら
ヘッドライトのハイが付かなかった
寒さでバッテリーの電圧が低下した為で
ある程度走ったら直ったけど

580 :774RR:2024/01/28(日) 10:50:21.63 ID:U4XC15PQ.net
570だが
1ヶ月位乗ってなかった
寒いとバッテリーの比重が下がるらしい
ので、半日かけてお店で充電してる

581 :774RR:2024/01/28(日) 10:51:09.33 ID:U4XC15PQ.net
ちなみに走って充電してもエンジン切るまで消えない 
一回エンジン切って再始動したら消えた

582 :774RR:2024/01/28(日) 10:56:40.94 ID:/4vEWJ73.net
>>579
もし2型PCXだとしたらリコール案件の可能性があるよ
俺も2型持ってたころその症状あったし

583 :774RR:2024/01/28(日) 11:01:19.93 ID:2v6PuOLY.net
2型のPCXは灯火装置のリコールあったな

https://www.honda.co.jp/recall/motor/info/190320_2807.html

584 :774RR:2024/01/28(日) 11:06:05.82 ID:D8rqc5g/.net
>>583
去年末たまたまウイング店に整備したらそれ交換?だった
街の個人バイク屋に出てたけど多分店長は知りもしなかったんだなリコール

585 :774RR:2024/01/28(日) 11:07:07.95 ID:QBI+Ti6g.net
パルス充電とかしたらバッテリー復活するのかもしれないけれど
自分は一度充電して一週間くらいでまた点灯したからバッテリー交換した。
エンジンは普通にかかります。ただ警告灯はつきます。
>>581が書いているようにその日1日は再始動後は点灯することはありませんが
次の日の一発目の始動でまた点灯します。
前兆としてはメーター液晶の速度表示がアイドリング時に少し瞬くようになると点灯する可能性があります。

586 :774RR:2024/01/28(日) 11:18:31.63 ID:GX4+xNS7.net
リコール対策済みだけど、ウィンカースイッチ不良になった。
ウィンカースイッチは分解清掃、ハイビームスイッチはスキマから接点復活剤かけて何十回もオン・オフしたら直った。

587 :774RR:2024/01/28(日) 11:46:44.20 ID:EDWB/X6n.net
>>586
俺は出先でウインカーつかなくなって、ウインカースイッチオンになる状態でグリグリしてなんとか動くようになって帰ってきた

588 :774RR:2024/01/28(日) 15:33:36.06 ID:sHQk9+s4.net
>>582
2型でリコール受けたよ
色々調べるとLEDってバッテリーの電圧が低い時ハイがつかない事もあるみたい
つかなかったのはアイドリング時でエンジンの回転数を上げれば問題なかった
それから1時ほど走り帰って来てからアイドリング時でもハイがつくようになった

589 :774RR:2024/01/28(日) 20:40:21.21 ID:B2N3uUxk.net
YAMAHAバイクカバーミドルスクーターBOX装着車用、尼でタイムセール! 急げー! ・・・と言われて値段見たら、やっぱり9千円台半ばだった。

590 :774RR:2024/01/28(日) 20:46:01.78 ID:EQ4QIpbr.net
バイクカバーは>>464ので充分よ

591 :774RR:2024/01/28(日) 20:59:15.00 ID:vwZoKhQU.net
https://i.imgur.com/QRZdrmS.jpg

592 :774RR:2024/01/28(日) 20:59:44.09 ID:vwZoKhQU.net
10万キロまでいけるかな?

593 :774RR:2024/01/28(日) 21:03:00.03 ID:+ZZm8nIT.net
>>589
ヤマハのバイクカバーはマジでいいぞ。
長く使えるし、品質はいい。
難点は高いこと

594 :774RR:2024/01/28(日) 21:24:52.60 ID:vsVCJl6z.net
PCX125乗ってて中型ATに限定解除した人いるかい
試験場で一発試験狙いたい

595 :774RR:2024/01/28(日) 21:34:20.70 ID:4nLecPFt.net
>>591
よう乗ってるし綺麗にしてるね
どんなメンテした?

596 :774RR:2024/01/28(日) 21:51:50.75 ID:vwZoKhQU.net
>>595
ありがとう。
オイル3000~5000の間で適当に。
後はオーナーズマニュアル通りに消耗品の交換してるだけです。

597 :774RR:2024/01/28(日) 21:59:34.24 ID:X6Uy5Ei0.net
自演でレスするとき「ありがとう」をよく付ける?

598 :774RR:2024/01/28(日) 21:59:38.68 ID:4nLecPFt.net
>>596
交換はなに?
クランクケース内は総取り替えとか?

てかマニュアル持ってるんだ良いな

599 :774RR:2024/01/28(日) 22:04:59.59 ID:fkjIz3ko.net
>>598
お前オーナーズマニュアル持ってないのか
例のエアプ以下だな

600 :774RR:2024/01/28(日) 22:08:34.95 ID:X6Uy5Ei0.net
たし蚊に
マニュアルなんかPCX持ってない馬鹿でも入手可能なのに

601 :774RR:2024/01/28(日) 22:31:57.92 ID:9BSOxA6J.net
バイクカバーは高くてもちゃんとしたの買ったほうがいいよ
安いのは雨や紫外線に弱くてボロボロに朽ち果てる
ちゃんとしたのだと余裕で10年以上は使える
ただし10年も使ってるとさすがに色々やれてくるけど安物は1年持たないことが多いからねぇ

602 :774RR:2024/01/28(日) 22:35:29.76 ID:q1/IYrtI.net
100均の薄っぺらカバー、1枚目は2年くらいしか持たなかった
昨年初めから使った2枚目は猛暑のせいか10か月持たなかった
いずれも日光に当たる部分がボロボロに破けた

603 :774RR:2024/01/28(日) 22:44:46.44 ID:wRG7n9Wp.net
>>592
運が悪くなきゃ普通は10万キロ行くでしょ

604 :774RR:2024/01/28(日) 22:53:26.66 ID:2QPz6sO6.net
バイク屋から良い素体手に入ったから買わない?と相談きて17万円でif-28買った

かなり乗りやすいね

https://i.imgur.com/8Y5En7p.jpg

605 :774RR:2024/01/28(日) 22:54:40.26 ID:2QPz6sO6.net
jf-28のミス

2012年初期とは言えタイヤ新品、バッテリーホンダ純正、ワンオーナー5000キロでホンダディーラー整備品ならかなり安いよな…?

606 :774RR:2024/01/28(日) 22:57:52.49 ID:yL+xcX54.net
JF28

607 :774RR:2024/01/28(日) 23:07:02.26 ID:2QPz6sO6.net
>>606
それそれ!
ホンダの125って2012年でもキー回すとオープニングでメーター回るのね
すごく嬉しくなったわ

608 :774RR:2024/01/28(日) 23:10:33.37 ID:odUxO8gR.net
速度計の針がいったん最大値まで振れるってやつか
最近デジタル速度計のばかり乗ってるので懐かしい気がするw

609 :774RR:2024/01/28(日) 23:16:54.43 ID:2QPz6sO6.net
>>608
昔、バイク屋さんのおすすめでずっと2st125とかアドレス規制前しか乗ってなかったからオープニングセレモニーあるの憧れてた笑

電子メーターとは違う嬉しさがある!

610 :774RR:2024/01/28(日) 23:27:21.42 ID:2QPz6sO6.net
フロントカウルもひび割れあったしシートも経年劣化で裂けてた
カウルはパテで埋めるかシートはコブなしに交換しようかなぁとか考えてたら、バイク屋に在庫あったみたいで
バイク屋「不動車であったから交換しといたよ!お金取らないから」って

611 :774RR:2024/01/28(日) 23:30:13.45 ID:2QssEaUX.net
そのバイク屋しりたい

612 :774RR:2024/01/28(日) 23:40:59.48 ID:2QPz6sO6.net
>>611
都内の多摩にある
社長自ら整備してくれてたけど流石正規代理店だけあってめちゃくちゃ詳しい
ネットの公式サイトもあるんだけど中古車ほぼ載ってない
店頭行くと新車グリファス125とかが30万とかで売ってる

613 :774RR:2024/01/28(日) 23:45:32.07 ID:GX4+xNS7.net
>>604
とりあえずヘッドライト磨きたいね

614 :774RR:2024/01/28(日) 23:48:13.14 ID:2QssEaUX.net
おれも都内だよ!

615 :774RR:2024/01/28(日) 23:48:16.35 ID:2QPz6sO6.net
>>613
これとメーターは組み立て直後に納車だから結露してるだけだった
かなり配慮してくれて直前までハンドルバーの点サビとかずっと磨いてくれてた

616 :774RR:2024/01/29(月) 00:07:58.03 ID:MiX5+BaU.net
今日も荒れず比較的平穏レスが続きましたな

617 :774RR:2024/01/29(月) 00:19:26.29 ID:8MYkLbUQ.net
さすがの馬鹿チョソも毎日エアプバレして馬鹿にされるのに疲れたんじゃね

618 :774RR:2024/01/29(月) 00:27:14.47 ID:DDNXGi8m.net
pcxの先輩たちに聞きたいんだけどお買い物フックつけたい時ってどうしてる?
ハンドルバーにつける?

619 :774RR:2024/01/29(月) 00:42:45.88 ID:GJQ6wj50.net
こんなの使ってる
https://i.imgur.com/LH2G7vm.jpg

620 :774RR:2024/01/29(月) 00:44:56.40 ID:DDNXGi8m.net
>>107
遅レスなんだけど、川崎限定なんだけどのバイク屋だと市から「商品原動機付き自転車」って言う赤ナンバー2枚貰える
これは125以下なら全てのバイクに取り付け可能
バイク屋は在庫多いからいちいち自賠責変えてたらめんどくさいでしょ?っていうナンバー

標識登録入ってないからやろうと思えば150でもつけられる

でも警察からは珍しいって理由で止められる
ソースは俺

621 :774RR:2024/01/29(月) 00:46:11.43 ID:yZK9mvrp.net
それぞれじゃね?
自分はハンドルブレースにヘルメットロックをコンビニフックにしているよ

622 :774RR:2024/01/29(月) 00:47:07.68 ID:DDNXGi8m.net
>>619
マジックテープでお買い物できるかな…
5キロくらいを想定してるの
最悪s字フック

623 :774RR:2024/01/29(月) 00:50:12.16 ID:DDNXGi8m.net
>>621
今考えてるのは前乗ってたコマジェについてるハンドルの間のバー?(名前忘れた)取り外してつけようかなって

https://i.imgur.com/BIhGDsG.jpg

624 :774RR:2024/01/29(月) 00:51:01.05 ID:GJQ6wj50.net
>>622
ベビーカー用だからママの買い物ぐらいは対応できる強度はあるかと

625 :774RR:2024/01/29(月) 00:53:55.69 ID:DDNXGi8m.net
>>620
こんなナンバー
各市町村あるみたいだよ
https://i.imgur.com/WipSdhS.jpg

626 :774RR:2024/01/29(月) 00:55:15.32 ID:DDNXGi8m.net
>>624
日本のママはいっぱいお買い物するから丈夫そうだな…
試しに買ってみるね!ありがとう!

627 :774RR:2024/01/29(月) 01:17:37.09 ID:I8k5hJ/m.net
>>620
仮ナンバーは自治体ごとで違うみたいね川崎市のは珍しいと思う

あと250cc以下に使える仮ナンバーは枠が赤くなってるみたい

628 :774RR:2024/01/29(月) 01:23:52.16 ID:hQukDItO.net
250にかりなんはないよ

629 :774RR:2024/01/29(月) 01:29:45.14 ID:DDNXGi8m.net
>>627
このナンバーつけて代車のアドレスv125で都内走って通勤してた時、片道で3回職質食らったwww
交通機動隊?ヘルメットつけてパトカー乗ってる人たちに「なんだこのナンバー?見たことないなぁ。へえー!!レアだなぁ!初めて見たよ!」

あとコンビニでタバコ吸いながらバイクに腰掛けてたら目の前に私服の女性警察官?刑事?に目の前で手帳出されて職質食らったり

毎回、見たことないって理由で止められて照会される

でも警察官も見たことなくて毎回「ありがとうね!」って言われる
勤勉な人が多いんだろうなぁ

俺は警察来たらすぐに免許差し出すスキルが身についたよ

630 :774RR:2024/01/29(月) 01:32:38.22 ID:I8k5hJ/m.net
>>628
画像検索しろ無能が

631 :774RR:2024/01/29(月) 01:35:01.18 ID:DDNXGi8m.net
警察官「いやーこれは初めて見たなぁ,バイクはアドvだもんね?」

俺「川崎専用のバイク屋ナンバーらしいですよ。免許見ますか?」

警察官「いやいいよ。一応見とくか(チラッ)
うん大丈夫」

警察官「いやーしかし珍しいもん見たわぁ勉強になった!ありがとうね!」

そして会社に遅刻した

632 :774RR:2024/01/29(月) 01:35:23.02 ID:BpI7Ej2l.net
検索すると

原付~250cc未満
(車検の無いバイク) 仮ナンバーはありません。
例外としては、バイクメーカーの走行試験などで貸し出す場合がありますが、個人には貸してくれません。車検が無く、書類だけで登録が可能ですので仮ナンバーではなく「登録してください。」ということです。

ってのが見つかる

633 :774RR:2024/01/29(月) 01:37:43.79 ID:DDNXGi8m.net
>>632
代車で借りてた時に確認したけど川崎市は125以下のみらしい

ただ返却しない悪質業者も多いとか

634 :774RR:2024/01/29(月) 01:44:03.49 ID:3gNY8FgF.net
>>107
野生のナンバープレートだな

635 :774RR:2024/01/29(月) 03:01:52.11 ID:GJQ6wj50.net
>>626
設計荷重30kg
製品寿命のために5~10kgで使えだって

636 :774RR:2024/01/29(月) 08:19:19.92 ID:6I4yA8x8.net
警告灯とかどれも点灯したことないけど、もし何かついてたらとりあえずバイク屋行けばいいのか?

637 :774RR:2024/01/29(月) 08:25:45.66 ID:6I4yA8x8.net
ヤマハのカバー何であんな高くなったの?
原料高で値上がるのはわかるけど、前の倍くらいになってんじゃん
他のカバーはそんなバカみたいには値上がりしてないのに
あれに1万出すならもうちょい積んでデイトナ辺りの色々機能ついてる奴買うわ

638 :774RR:2024/01/29(月) 08:29:58.68 ID:BpI7Ej2l.net
>>618
デイトナのヘルメットホルダー1600円をここかこの辺で教えてもらってつこてる
https://i.imgur.com/GqGzXfB.jpg

639 :774RR:2024/01/29(月) 08:34:32.91 ID:jRCsV6sT.net
>>594
普通二輪AT はPCXで慣れれば難易度は下がると思うが、さすがに一発試験は無理だろ。限定解除は教習所でも安いのに。

640 :774RR:2024/01/29(月) 08:47:21.62 ID:GtMn4k8T.net
125までの免許証なんてレアなもの取るのは郵便配達の人位といわれてるのに、持ってる人いるんだな
教習所では~125と~400は3万円位しか変わらなかった記憶

641 :774RR:2024/01/29(月) 08:53:10.24 ID:6I4yA8x8.net
ただ足として使いたいだけなら125が最強だし、安く、早く免許取りたいってのは多いでしょ
良く言われる「免許取ったら後々大型まで乗りたくなるぞw」なんてのは
あくまでバイク自体に興味がある、走る事に興味があるのが前提だし

642 :774RR:2024/01/29(月) 09:22:42.83 ID:B1o1fi9U.net
規制後のゴミは125の方でメーター読み95km/hしか出なくやり、アクシスZ並になりゴミだわや、160は規制前のと最高速も加速も変わりない。
160の維持費が高いとか、マイカーなんて一生所有できない貧乏人生じゃん(笑)
定職にも付かずのバイト人生じゃローンも組めないしな(笑)
160用マフラーに付け替えるとか哀しくなるわな。

643 :774RR:2024/01/29(月) 09:23:52.40 ID:69pEe2qX.net
>>642
一番みじめなのは、マフラーを換えている奴だなww

644 :774RR:2024/01/29(月) 09:24:12.91 ID:B1o1fi9U.net
>>642
すまん、PCX125専用スレの主と間違えた。

総レス数 1001
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200