2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【万が】バイク保険どれがいい?【二十九】

1 :774RR:2024/01/18(木) 16:00:12.13 ID:tT9Q0VlD.net
前スレ
【万が】バイク保険どれがいい?【二十五】 2 ※実質二十六
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1640232626/

【万が】バイク保険どれがいい?【二十七】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1655379386/

【万が】バイク保険どれがいい?【二十八】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1676561755/

2ちゃんねらーのための保険FAQ(2輪車用)@ ウィキ
https://w.atwiki.jp/bike-hoken/pages/13.html

過去出てきた、二輪の保険でファミリーバイク特約がある会社
東京海上日動、三井住友海上、日本興亜損保、あいおいニッセイ同和損保、損保ジャパン

55 :774RR:2024/02/10(土) 04:50:52.83 ID:6Nl2rH1n.net
全くソースのない個人の妄想書き込まなくていいから

56 :774RR:2024/02/10(土) 09:43:14.05 ID:Lh3gABLO.net
そもそもファミバイって全般的にウーバーだめなん?

57 :774RR:2024/02/10(土) 09:46:25.32 ID:YEQthlN8.net
というか業務用の保険じゃなくていいのか?
バイク便は緑のナンバーつけてやってたけど

58 :774RR:2024/02/10(土) 22:09:28.50 ID:IO0lD01p.net
三井ダイレクトで見積もりしてみると

業務に常時使用しますか?

という質問がある。「常時」ってのがどれぐらいを指すのか判らんけど。

59 :774RR:2024/02/10(土) 23:36:16.13 ID:wwAGJjC+.net
>>58
週5日以上、または月15日以上って書いてあったと思う

60 :774RR:2024/02/11(日) 22:24:37.55 ID:5RK6taQG.net
今更ながら昔からこのスレで損保ジャパンだけはやめとけって言われてたのはビッグモーターの件見てるとなんか納得できるな
事後交渉が酷かったのも提携先に斡旋したかったとかなんだろうか

61 :774RR:2024/02/12(月) 06:10:41.36 ID:KhD5rAPq.net
損保Jだけでいろんなネット系損保全部の契約者より充分多いだろうからどうでもいい

62 :774RR:2024/02/17(土) 06:37:16.50 ID:l92zbcUx.net
チューリッヒ更新した
2千円値上がり

63 :774RR:2024/02/17(土) 11:55:35.23 ID:bl+LrJFJ.net
昨年セコムに乗り換えたあとに値上がりしたらしいので、
今年の更新がどうなるかドキドキして更新の案内を待っている

来たら報告しますね

64 :774RR:2024/02/18(日) 15:44:00.85 ID:2km1l+1/.net
2年前にセコム業務使用で1億の人身障害つけて5万くらいだったのが昨年2年目で上がって6万くらいになった
今年はさすがに下がってほしい

65 :774RR:2024/02/18(日) 16:24:53.31 ID:/4kGzFT+.net
今までの人生でおまえの願望が実現したことがあるか?

66 :774RR:2024/02/18(日) 23:25:29.77 ID:btxj/Oog.net
好きな子とエッチしたりとか

67 :774RR:2024/02/21(水) 16:55:45.02 ID:CcSmtwtx.net
チューリッヒ
アクサ
三井

悩むけど今回はアクサにしようと思う

68 :774RR:2024/02/21(水) 19:08:42.78 ID:wZEyY8og.net
三井ダイレクトの距離申告ってアンケート扱いなんだな
申告距離越えそうなんで電話したら問題ないって言われたわ

69 :774RR:2024/02/21(水) 19:10:10.86 ID:AdxH0mRp.net
距離申請で保険料変わるようなところだったらアンケート扱いにはならんだろうね

70 :774RR:2024/02/21(水) 19:18:28.98 ID:r9SXvXQ8.net
アクサから契約を三井に替えた者だが
アクサはありえない

71 :774RR:2024/02/21(水) 19:22:59.24 ID:AJhMQvAq.net
アクサは何度かレッカーしてもろたわ
事故ったことはないけど

72 :774RR:2024/02/21(水) 21:49:34.59 ID:Mue2mZtW.net
>>70
理由教えて

73 :774RR:2024/02/21(水) 22:53:38.64 ID:TB55IsWj.net
70じゃないけど事故った時の対応は問題なかったけどな>アクサ
距離で保険料コロコロ変わるのが嫌で三井ダイレクトに変えたわ

74 :774RR:2024/02/22(木) 00:19:56.68 ID:u8daokyC.net
ロンツー1回で数百キロ走るから距離なんか適当だわ

75 :774RR:2024/02/22(木) 00:50:45.72 ID:5NXJrSKz.net
去年事故にあって三井ダイレクトでレッカーとか事故対応とか色々してもらったけど
対応は担当者によりけりって感じだったな
理解が早くてスピーディに調整してくれる人もいれば
サービス内容や状況を理解せずに伝言ゲームしかできない人もいた

76 :774RR:2024/02/22(木) 01:41:15.21 ID:Q7nbNquq.net
相手を見て伝え方を変えられないおまえが無能なだけ

77 :774RR:2024/02/22(木) 13:42:34.68 ID:0enx8xpO.net
チューリッヒ
125cc
一通り付けて23000円

78 :774RR:2024/02/22(木) 13:45:56.27 ID:SAc0BcxV.net
ずいぶん高いな
950ccもろもろつけて16000

79 :774RR:2024/02/22(木) 14:06:36.05 ID:0enx8xpO.net
レジャー目的、年間10000km超だからかな
ほぼフルスペックで付けた

80 :774RR:2024/02/22(木) 15:11:31.63 ID:boX8IWdB.net
>>78
車両保険 何百万円?

81 :774RR:2024/02/29(木) 12:58:21.33 ID:Vd4NAC5Y.net
損保4社、政策保有株ゼロ 6兆円規模、改善計画に売却方針

企業向け保険の入札で保険料を調整していた問題で、東京海上日動火災保険など損害保険大手4社は、不正行為の温床として金融庁から問題視された政策保有株をすべて売却する方針を固めた。

4社は金融庁から業務改善命令を受けており、29日に提出する業務改善計画に方針を盛り込む。

経営責任を明確にするため、報酬カットなど社長ら経営陣の社内処分も併せて公表する見通しだ。4社は、東京海上日動、損害保険ジャパン、三井住友海上火災保険、あいおいニッセイ同和損害保険。

政策保有株は、企業が良好な関係を維持するため保有している取引先の株式。4社が持つ政策保有株は、2022年度末時点の合計で6兆円規模に上る。

金融庁は昨年12月に出した業務改善命令の中で、保険料の調整が横行していた要因として、保険サービスの内容ではなく、政策株の保有割合が契約の維持・獲得に少なからず影響していたと指摘し、保有株の売却を加速するよう求めていた。 

82 :774RR:2024/03/03(日) 13:02:53.82 ID:WpGbMAAA.net
見積もりしてみた(35歳以上限定、新等級17、大型車)

セコム16590円(昨年は16880円だった)
アクサ16830円(走行距離1000km未満)
三井ダイレクト19550円
チューリッヒ20520円(走行距離3000km未満)

見積もり条件は人身障害なし、対人対物無制限、対物超過50万、搭乗者障害500万、無保車障害無制限、
自損事故傷害1500万、弁護士特約あり、被害者救済特約あり、という感じ

セコムはレッカー費用20万円まで実費で出るのと隊員現場急行サービスがあるのが心強いかな

人身障害の有無は意見が割れるけど、乗る頻度も少ないし他の保険にも入ってるし
貯金もあるから、ここ数年はつけていない

83 :774RR:2024/03/05(火) 21:40:21.43 ID:KrUMK6Tv.net
今現在125ccバイクに乗っていて400ccバイクを新規で買う場合
400ccの任意保険の見積もりで「過去13ヶ月以内にバイク保険に加入していたか」の質問は「いいえ」でいいんだよね?
排気量区分が変わると保険は違うものになるという認識だけど
ちなみに125ccの任意保険は加入中で9等級

84 :774RR:2024/03/06(水) 08:05:51.33 ID:LaepDIPQ.net
ここの答えが万一違ってて後々に保険契約の虚偽問題になってもいいなら答えるけど

85 :774RR:2024/03/06(水) 08:29:33.60 ID:n2dJN/T5.net
どっかに「等級および事故有係数適用期間の引き継ぎ」ができるできないって書いてあるでしょ。

86 :774RR:2024/03/06(水) 08:59:08.18 ID:BZC5wVO3.net
何を言ってるんだおまえ

87 :774RR:2024/03/06(水) 09:00:04.49 ID:L4CGJdom.net
自賠責でも対人で120万まで出るでしょ

88 :774RR:2024/03/06(水) 09:01:49.11 ID:u4uPlfr7.net
日本語のテストになってる

89 :774RR:2024/03/06(水) 19:26:31.64 ID:n2dJN/T5.net
>>87
家族が上限の4000万円認定された。
全然足りないので裁判した、5年かかったよ

90 :774RR:2024/03/07(木) 02:55:30.45 ID:8MCsgljw.net
バイク屋以外で加入する時ってどのタイミングで手続きするの?納車の日は加入済みなの?

91 :774RR:2024/03/07(木) 06:22:05.89 ID:ClgQmaa3.net
>>90
納車の日の事故率はかなり高いから事前に入っておく
納車の日がわかってるならその日のその時間にあわせて加入しておく
たしか保険の開始時刻が10時とか16時とかだったとおもう

92 :774RR:2024/03/07(木) 06:49:43.89 ID:MVPMI5Qc.net
納車前には車検書とか出来上がってるからメールで画像送ってもらって前日開始にすればいい

93 :774RR:2024/03/07(木) 07:43:26.70 ID:3QR1npM/.net
>>83
電話で確認した方がいい

あとでとんでもないことになったら大変だし
125ccと250クラス以上の保険は別物扱いだからあってるとはおもうけど

94 :774RR:2024/03/07(木) 09:32:13.22 ID:GlTNeTpM.net
とんでもないことw
アホかこいつ

95 :774RR:2024/03/07(木) 12:30:19.39 ID:3oksqdOs.net
納車日なんて後まわしでいい
車検証や登録済証でとにかく任意保険入ってから納車されろ

96 :774RR:2024/03/07(木) 17:23:52.54 ID:3gFJ+Rhi.net
>>83
保険会社に確認したら、排気量区分の違うバイクの契約であれば
該当しないと回答貰った
※過去13ヶ月以内に400ccバイクの保険に加入していないならOK

97 :774RR:2024/03/07(木) 17:42:29.63 ID:JaVF5AC3.net
>>94
事故が起きたあとに告知義務違反で保険使えませんとなったら「とんでもないこと」だろ
まぁいいやで済ませずこちらから確認しなきゃダメだよ

98 :774RR:2024/03/07(木) 18:07:40.53 ID:3QR1npM/.net
>>97
アホってのは自分がアホだと気づいてないから仕方ないよ

99 :774RR:2024/03/07(木) 18:57:36.37 ID:4kjoEVmT.net
>>96
ありがとう

>>93
メールで念のために確認してみる

100 :774RR:2024/03/08(金) 15:45:20.86 ID:3/j76uk7.net
パーでんねん。

101 :774RR:2024/03/08(金) 16:50:00.72 ID:D1lcEa33.net
>>99
要するに継続となるか新規となるか、よ
増車して新規に保険加入するなら13ヶ月某の欄にはチェック不要

102 :774RR:2024/03/09(土) 17:09:35.29 ID:OoHG16B4.net
今年はアクサにしました

103 :774RR:2024/03/09(土) 17:17:51.89 ID:mCXkJI/e.net
やっちまったな

104 :774RR:2024/03/09(土) 17:21:18.45 ID:rgy8i7Pr.net
>>102
おめ!いい色買ったな!

総レス数 104
21 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200