2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【どこ】東京圏発日帰りツーリング【イク?】207日目

1 :774RR (ワッチョイ f293-ITnj):2024/01/17(水) 19:55:30.26 ID:9FSzlEdd0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512


仕事が忙しく泊まりはとても・・・というあなた
東京圏を出発点に日帰りツーリングしてみませんか?

とうきょうけん【東京圏】 : 機能的な一体性を有する範囲。東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県の一都三県をいうことが多い。
大辞林より

※スレタイについての話題は荒れるためNG
それぞれの納得いくスレを見つけてそちらを使ってね。
次スレは>>970 を踏んだ人が立てること。

スレ立て時には一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
の記載をお願いします。

※前スレ
【どこ】東京圏発日帰りツーリング【イク?】206日目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1704003063/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :774RR (ワッチョイ 067a-tBWi):2024/01/17(水) 19:57:36.48 ID:5ogazT7W0.net


3 :774RR (ワッチョイ 06d2-CWyO):2024/01/18(木) 01:18:36.87 ID:d79XwWYa0.net
>1
いちょつ

4 :774RR (ブーイモ MM22-QhW1):2024/01/18(木) 07:30:53.86 ID:4+/c1EryM.net
1乙ですね

5 :774RR (ワッチョイ f9b1-CL76):2024/01/18(木) 08:05:48.40 ID:zCxHA56W0.net
>>1 乙乙

6 :774RR (ブーイモ MM22-Ez4w):2024/01/18(木) 08:08:50.10 ID:kXFxT8XqM.net
朝に寒いのキツイ季節

7 :774RR (オイコラミネオ MM19-QhW1):2024/01/18(木) 08:27:19.68 ID:U8qKE2mzM.net
今日は曇り予報なのに空は禿てるな

8 :774RR :2024/01/18(木) 09:44:57.16 ID:YGdxn/vY0.net
乙乙

9 :774RR :2024/01/18(木) 11:54:26.22 ID:XCSYaMRO0.net
遂に今週末大雪

10 :774RR :2024/01/18(木) 13:09:28.41 ID:3jLNSZp7d.net
雨予報が主流だけど
大雪大雪TOKYOで大雪ぃぃ〜!!って大騒ぎする時は逆に振らないポンコツ予報だし
今回はドカ雪かもな

11 :774RR :2024/01/18(木) 13:45:42.96 ID:S8ASAryA0.net
昨日は休みだったから三浦半島をのんびり走って来た
今度の土日は駄目そうだな
その次の日曜も厚木で駅伝があるみたいで宮ヶ瀬だけ行こうと思ってたけどパス

12 :774RR (ワッチョイ 699e-/P7q):2024/01/18(木) 15:29:11.42 ID:1ZK7ENQ90.net
etcの再セットアップ料金3000円近くするの本当にバグだろ
ETC制度って本当に糞だわ

13 :774RR (ワッチョイ ae76-c4WC):2024/01/18(木) 16:04:23.79 ID:jwy1kCWN0.net
>>12
国交省の天下り団体の収入だからね

14 :774RR (ワッチョイ 2148-IhiJ):2024/01/18(木) 16:36:18.74 ID:LQOvi4qZ0.net
ETCの再セットアップは律儀にやらずとも利用に問題はないよ
自分もバイクを入れ替えたときに車載器を移設して、再セットアップなしでそのまま使ってる

料金体系が異なる車種間での移設は再セットアップなしで使うと犯罪になってしまうけど
二輪はそういうことはないからね

15 :774RR (ワッチョイ 824a-vy8M):2024/01/18(木) 17:23:36.47 ID:DSi5EVUc0.net
利用に問題はないけど規約違反だからなー

16 :774RR (ワッチョイ 2235-EszD):2024/01/18(木) 17:26:08.25 ID:Qoo2W/YH0.net
下手すりゃ使用停止

17 :774RR (ワッチョイ a9dc-6SJp):2024/01/18(木) 17:33:22.10 ID:GX8iGiiT0.net
規約Gメン多いけど誰得なんだ
正義感だけ?
クレカの規約Gメンのせいで現金割引やってる店が減って実害も出てるんだが

18 :774RR (スッップ Sd22-vy8M):2024/01/18(木) 17:38:37.23 ID:0V7kvVJhd.net
会社と会社の規約違反で実害出てるならなぁ…

19 :774RR (ワッチョイ 2562-tBWi):2024/01/18(木) 17:43:39.48 ID:Ld542DV00.net
四輪用を貧乏くさく使うやつもいるんだから再セットアップくらいは大目に見てもいい気がするけどなあ。

20 :774RR (ワッチョイ 1127-VF+u):2024/01/18(木) 19:09:36.78 ID:xbpXrhpz0.net
>>15
規約には違反してるけど、罰則はないし、そもそも実害がない
なので軽四登録の車載器の利用も黙認されてる状態(いわゆる自主運用)

21 :774RR (ワッチョイ 1127-VF+u):2024/01/18(木) 19:10:11.85 ID:xbpXrhpz0.net
台湾のシステムを知ってしまうと日本のETCのバカバカしさがよく分かる
https://jafmate.jp/essay/drivinghistory_20230817.html

22 :774RR (ワッチョイ 4679-o694):2024/01/18(木) 19:15:27.24 ID:I68yenK/0.net
例えば四輪の中古車を買って、車載器の状態がどうなのかも知らずに使い続けてるやつはゴマンといるわけで
二輪の車載器で再セットアップ?
比率どんだけなの?って話ね

私は新車ごと新しい機器にしてるので関係無いですけどね

23 :774RR (スップ Sd82-OXeg):2024/01/18(木) 19:21:38.21 ID:DNzvhcK5d.net
いいから早く二輪専用料金にしてくれよ
軽四と価格同じとかあたおか

24 :774RR (スップ Sd82-vy8M):2024/01/18(木) 19:23:20.35 ID:OR5jnBhed.net
>>20
そりゃ個人なら勝手にすれば良いよ。

別に通報したってなにもないんだからするつもりもないし。

25 :774RR (ワッチョイ a9dc-6SJp):2024/01/18(木) 19:27:18.66 ID:Xhommy+i0.net
むしろ四輪は業務用とも多いが2輪はほぼほぼ趣味用途だから二輪専用割増が設定されかねん
余計なことは言うもんじゃない

26 :774RR (ワッチョイ aea6-jwGt):2024/01/18(木) 19:29:31.20 ID:YR1/uLcd0.net
そうなる前にクルマもバイクも空を飛ぶ様になってると思うな

27 :774RR (ワッチョイ 1127-VF+u):2024/01/18(木) 19:54:23.84 ID:xbpXrhpz0.net
>>25

この状況を根拠にバイク議連が二輪料金値下げの働きかけを続けてる
ツーリングプランの導入はバイク議連の活動成果
恒久的な値下げに持っていければいいけどな

28 :774RR (ワッチョイ 4de8-qaYl):2024/01/18(木) 19:55:40.97 ID:OGhvxzQm0.net
自賠責保険資金を借りパクした件はどうなったんやろ

29 :774RR (ワッチョイ a5a5-pecJ):2024/01/18(木) 19:56:42.13 ID:oOm/g2J+0.net
セットアップってそもそも何やってるの

30 :774RR (ワッチョイ a9dc-6SJp):2024/01/18(木) 19:56:54.61 ID:Xhommy+i0.net
安くなると混雑して高速の意味がなくなるから今はフレキシブル料金テストして時間帯によっては値上げしてるでしょ

31 :774RR :2024/01/18(木) 20:09:44.07 ID:DYHnwA9W0.net
>>28
未だにガン無視続けてるよ
何であんなことが許されるのかわからん

32 :774RR :2024/01/18(木) 20:10:20.56 ID:xbpXrhpz0.net
>>29
車載器に車両情報を登録してる
概ね車検証の情報のうち、車両に関するもののみという感じ

>>30
基準となる料金体系と割引割増は別の話だろう

33 :774RR :2024/01/18(木) 20:11:19.84 ID:xbpXrhpz0.net
バイク議連頑張ってるんで署名とか協力したげて
https://2rinhangaku.jp/

34 :774RR :2024/01/18(木) 20:13:39.80 ID:oOm/g2J+0.net
>>32
なりほどサンクス

35 :774RR (スップ Sd82-OXeg):2024/01/18(木) 20:48:57.71 ID:K/XxomMjd.net
>>25
そもそも道路の攻撃性や渋滞やら、ちょっと納得いかないわ

36 :774RR (ワッチョイ 7997-iAd8):2024/01/18(木) 20:51:53.89 ID:X735y3wy0.net
アスファルトタイヤを切りつけるんだっけ?

37 :774RR (ワッチョイ 6edc-6SJp):2024/01/18(木) 20:53:39.59 ID:cc9Koxcp0.net
有料道路って時間を金で買うのと違うの?
半端な料金だとお金払って渋滞に並ぶ一番たちが悪い状態になると思うけど

完全無料にして渋滞を受け入れるか高額にして渋滞ゼロにするか色々選択肢は有ると思うが

38 :774RR (ワッチョイ 4680-0zjl):2024/01/18(木) 21:13:41.66 ID:aKFy5A390.net
現実的には2輪値下げより
2輪以外の高速料金値上げだろうな

39 :774RR (ワッチョイ e98a-Ez4w):2024/01/18(木) 21:34:12.71 ID:KOL7Xo+N0.net
>>21
バイクは?

40 :774RR :2024/01/18(木) 21:40:51.38 ID:NrIhNi4+d.net
>>37
利用率も重要じゃない?
ガラガラは困る

41 :774RR :2024/01/18(木) 21:51:47.47 ID:MrkiNMfV0.net
>>37
まぁ4輪に関してはその通りだと思うがバイクの料金値下げしても渋滞は起こらないでしょ

軽自動車税なんかは安くしてるんだから高速代も安くて然るべきだと思う

42 :774RR :2024/01/18(木) 21:52:26.90 ID:YQs+l9Po0.net
ETC1000円乗り放題はほんま日帰りツーリング捗ったな
名古屋まで日帰りで味噌カツ食いに行ったりしてたわw

43 :774RR :2024/01/18(木) 22:12:31.65 ID:kgWH6FdU0.net
環境負荷は二輪のほうが圧倒的にデカいんだから軽自動車と同じ金額で公道遊び場に使わせてもらえてる今がすごいと思うけどな

44 :774RR :2024/01/18(木) 22:18:08.29 ID:Ld542DV00.net
そんなに環境負荷大きいの?
排気量小さいのに?

45 :774RR :2024/01/18(木) 22:26:02.91 ID:pTXadYHW0.net
>>44
まあそんなわけはないね
>>43はいつもの嘘松じゃねぇかな

46 :774RR :2024/01/18(木) 22:28:21.11 ID:dwxj7LWm0.net
コロナでバイクが売れたってなっても路上がバイクまみれになることはなかったしなぁ。
一生優先度最低で何か優遇されることはないと思うよ。

47 :774RR :2024/01/18(木) 22:34:50.65 ID:9jRUvMhF0.net
馬鹿みたいにでけえ車に一人で乗ってるとうぜえなって思う
うちの父親もカムリで一人で乗ってやがった(´・ω・`)

48 :774RR :2024/01/18(木) 22:42:41.17 ID:3AXP6E4L0.net
カムリででかい言われたら軽くらいしか乗れる車なくなるな

49 :774RR :2024/01/18(木) 22:48:42.83 ID:CgFDQkzG0.net
どうせ一人で乗ってるし維持費が安い軽貨物でええかと
デカいミニバン乗って空気を運んでるのもどうなんやろな

50 :774RR (オッペケ Srd1-/P7q):2024/01/18(木) 22:51:18.79 ID:qI0g+Ohor.net
最近のSUVブームにはうんざりよ
どうせ町中しか走らんのに日本の道であんな乗り物いらないだろ

51 :774RR (ワッチョイ 4df9-PRxF):2024/01/18(木) 22:52:28.13 ID://VILlf10.net
快適に移動するとなると車も大きくなるから仕方ない
大きい方が楽なのは車もバイクも同じ

52 :774RR (ワッチョイ 11d7-VF+u):2024/01/18(木) 23:17:44.59 ID:xbpXrhpz0.net
>>39
バイクも車と同じetagを車体前面に貼るだけ
通行料金だけじゃなく駐輪場(駐車場)等の料金もetagで自動決済なんだそうだ

53 :774RR (ワッチョイ 22cf-rBMz):2024/01/18(木) 23:22:31.32 ID:u7qYKLbt0.net
>>41
料金に釣られたDQNバイク乗りが急激に増えて
事故渋滞多発シナリオとか

54 :774RR (ワッチョイ ae76-c4WC):2024/01/18(木) 23:30:36.41 ID:jwy1kCWN0.net
>>52
天下り団体・企業に入る金が少なくなるからやらないでしょ

55 :774RR (ワッチョイ cdd9-oxqb):2024/01/18(木) 23:36:52.62 ID:DYHnwA9W0.net
>>53
無料ならともかくそんなバカなことw

56 :774RR (ワッチョイ 4680-0zjl):2024/01/18(木) 23:40:28.26 ID:aKFy5A390.net
まあ効率とか合理性からかけ離れたことをして
強制的に金をむしり取るのは楽しいし儲かるからなw
それを国単位でやってるのは終わってるけど、実際終わってるからしょうがないよね

57 :774RR (ワッチョイ 11d7-VF+u):2024/01/18(木) 23:53:47.76 ID:xbpXrhpz0.net
もともとの再セットアップの話にしても
結局のところ再セットアップなしでも利用に問題がないなら
なぜお金を取って書き換えなければならない?
結局は有象無象が既得権益に群がった結果が今のETCだよなあ…

日本が車載器にゲートに莫大なお金をかけて、20km/h以下まで減速しなくちゃできないことを
台湾は車載器もゲートもなし、減速も不要で実現してるというね…

58 :774RR :2024/01/19(金) 00:37:52.10 ID:0nNfFYiO0.net
80kmで通過してもちゃんと通信してるけどね。
20km/hは製品の制限でできないというより安全のためでしょ?
何かあったらどうすんだ!勢もいっぱいいるしw

59 :774RR :2024/01/19(金) 00:42:09.06 ID:wyJDsdmH0.net
ETCは統計的に2000回に一回状態が正常でも開かないことがるので止まれる速度で通過する必要があるとしているんだよね

60 :774RR :2024/01/19(金) 01:07:05.31 ID:mS66hFg00.net
ゲートが開かなくても止まっちゃ駄目って習わなかったか?

61 :774RR :2024/01/19(金) 01:51:04.37 ID:/KFma0n00.net
おでかけ報告よかやたら雑談多いな
寒いせいか

62 :774RR :2024/01/19(金) 02:39:53.46 ID:JUAvSiaZd.net
>>43
さすがに釣りかよ
テキトーに生きてるんだなあ

63 :774RR :2024/01/19(金) 06:52:35.37 ID:/QW7vcRiM.net
環境負荷(爆音)

64 :774RR :2024/01/19(金) 06:56:04.71 ID:aTh+6GQO0.net
バイクも軽も走行中の占有面積?は大して変わらないから料金安くしろはワガママじゃないかなあ

65 :774RR :2024/01/19(金) 07:08:44.00 ID:BEBr6EVw0.net
>>64
それいったら軽と普通なんて全く変わらんがなんで2割も違うん?

66 :774RR :2024/01/19(金) 07:13:56.23 ID:DTd99Qa50.net
負担が争点
バイクは車重の低さに加え
定員が2名

四輪と同じわけない

67 :774RR :2024/01/19(金) 07:14:58.09 ID:uMv50OwG0.net
お前らおはよう
今日は暖かいな しかし土日はダメのようだな 土曜日日中だけは保つようだ
バイクでも磨こうかな

68 :774RR (ワッチョイ cdd9-oxqb):2024/01/19(金) 07:56:48.67 ID:BEBr6EVw0.net
>>66
軸重の3乗から4乗に比例するそうだからねえ、路面や構造物への破壊量は

69 :774RR (ワッチョイ 069b-2STM):2024/01/19(金) 07:57:44.27 ID:6QSk39Je0.net
バイク料金を別途設定するとなるとバイク用の料金テーブルを追加しないといけなくなるから
システム一から組み直しに近くなる(2000年問題と似た状況)からかかる費用が膨大になって
やりたくないんだろうな
ETC車載器で判別して〇割引く、というその場しのぎなら割と容易だけど

>>58
ETC登場当初は何キロまでならシステムが認識してゲート通過できるか、というチキンレースしてたのいたな
車板でもそういうスレあった

70 :774RR (ワッチョイ 22f1-LNAd):2024/01/19(金) 08:00:21.23 ID:uMv50OwG0.net
>>69
そう言うきめ細かい料金設定ができるのがIT化なんだけどな本来
全部手動検札に比べるとものすごく楽な筈なんだがな
富士通とかNECのクソが高い改修費取るんだろうな

71 :774RR (ワッチョイ a5ee-VT6f):2024/01/19(金) 08:17:40.15 ID:ngFu1/sT0.net
まーた台湾がーとか始まったw
台湾とわーくにじゃそもそも高速の総延長が桁1つ違うんだけどねw

72 :774RR (ワッチョイ a5ee-VT6f):2024/01/19(金) 08:18:16.25 ID:ngFu1/sT0.net
定期的に出てくるよねこのネタ
ほんで天下りガーもセットで出てくるw

73 :774RR (ワッチョイ 22f1-LNAd):2024/01/19(金) 08:22:50.86 ID:uMv50OwG0.net
誰が台湾っていった?かなり前?
あれはRFIDだけどあれはあれでセキュリティが弱い欠点
距離が出ない欠点がある

ただ料金下げてほしいだけなんだけどな
バイク議連に期待したい

74 :774RR (ブーイモ MMe5-Ez4w):2024/01/19(金) 08:25:29.06 ID:tQw+lht+M.net
>>69
テーブル1つ足して、参照条件足すだけでシステム作り直しとか設計クソすぎだろ

2000年問題の時のは日付あたりの処理大丈夫か全部確認する必要があったから大変だっただけちゃうんか

75 :774RR (ブーイモ MMf6-GYhM):2024/01/19(金) 11:29:15.44 ID:Gjkb+6zcM.net
土曜の昼は乗れそうな気配
千葉の南岸は昼過ぎには降りそう
他は15時頃までは持ちそう
(気象庁・天気分布予報)

私は自宅でバイクいじるだけ

76 :774RR (ワッチョイ 4281-lMH8):2024/01/19(金) 11:48:01.15 ID:eCIuub5J0.net
寒いしどーせ天気予報なんて当てにならないから無理して乗らなくていいよ
雨雲レーダーも結構適当だよね、降ってるのに表示されないとか

77 :774RR (ワッチョイ 2142-tBWi):2024/01/19(金) 11:51:23.48 ID:N1CLQLT30.net
霧雨、小雨は雨認定されてない時あるよな
徒歩だと問題ない程度の雨も、バイクだとあー降ってるなーってなる雨ある

78 :774RR (ブーイモ MMf6-GYhM):2024/01/19(金) 12:01:10.30 ID:Gjkb+6zcM.net
山間部は特にレーダーあてにならない

まぁ明日は特に北関東では晴れ間もある分布予報だからそこそこの信憑性あり
南と西は怪しい

79 :774RR (ワッチョイ a5eb-jwGt):2024/01/19(金) 12:22:02.50 ID:WaYUCqW70.net
バイク板が一致団結して高速二輪料金値下げするまで高速利用しないとデモすれば良い

80 :774RR (スップ Sd22-yJtq):2024/01/19(金) 12:41:18.95 ID:1M2cA+iud.net
日曜、整備に持って行きたいのだけどリスケすべきかなぁ。。。
雨の中を走りたくないけど、お店もリスケは嫌がるかな。。。

81 :774RR (スップ Sd82-iJPj):2024/01/19(金) 12:43:15.97 ID:m8do/xgPd.net
ゆるすまじ
ググると過去にもバイク盗難で捕まってるわ、この人
https://news.yahoo.co.jp/articles/196fd5352512774b09feacb05f80de39e3089992

82 :774RR (ワッチョイ 2157-yPz0):2024/01/19(金) 13:14:29.37 ID:CPcFessB0.net
200件で1800万円ということは1台9万か

83 :774RR (ワッチョイ 4de8-qaYl):2024/01/19(金) 13:15:52.34 ID:PWaQnuDs0.net
故湘南ジャンクヤード付近の解体屋なのかなぁ。それとももっと山のほう?

84 :774RR (ワッチョイ 4de8-qaYl):2024/01/19(金) 13:18:55.83 ID:PWaQnuDs0.net
結局のところ、車ドロ、バイクドロはどんなに高級車だろうが軽犯罪なので実績にならんから警察もろくに捜査しない。
万引きと同じじゃやる気もないわな。
捜査もNシステムをちょろっと眺めて終わり。窃盗じゃなく強盗に仕立て上げないと。

85 :774RR (ワッチョイ ae76-c4WC):2024/01/19(金) 13:20:24.02 ID:6j1ufKj60.net
>>81
2005年、2016年と逮捕されてますね
ヤードは旧津久井町にある模様

86 :774RR (ワッチョイ 85eb-LNAd):2024/01/19(金) 13:21:25.19 ID:mTQo8R9F0.net
>>81
もう一生刑務所にぶち込んでおけよ・・・

87 :774RR (ワッチョイ f9b1-qaYl):2024/01/19(金) 13:29:06.69 ID:DhlkKzXC0.net
スリと同じですぐ出所してすぐ再犯

88 :774RR (ワッチョイ 22f1-LNAd):2024/01/19(金) 13:34:38.17 ID:+ievMUU90.net
グーグルマップでヤード見つけられないかな

89 :774RR (ワッチョイ 824e-0k70):2024/01/19(金) 13:35:50.58 ID:aTh+6GQO0.net
外人窃盗犯にとっては日本は天国らしいからなぁ
日本以外だと下手したら撃たれるけど日本は大した罪にならずすぐ出てこれるしヤードもほとんどノーマーク
茨城とか怪しいヤードだらけ

90 :774RR (ワッチョイ 0657-blO9):2024/01/19(金) 13:42:24.86 ID:nOkQITn70.net
馬泥棒は縛り首だ

91 :774RR (ワッチョイ ae76-c4WC):2024/01/19(金) 13:44:11.56 ID:6j1ufKj60.net
2005年はヤードで解体してて火災発生から盗難車とわかり逮捕
2016年は八王子で盗難しようとして持ち主に怪我させて逮捕

どうしようもないクズだね

92 :774RR (ワッチョイ 1195-Kd3W):2024/01/19(金) 13:44:14.02 ID:SkkToLrN0.net
こういう奴らってカバー&大地ロックしてても盗ってくの?

93 :774RR (ワッチョイ ae76-c4WC):2024/01/19(金) 13:45:33.27 ID:6j1ufKj60.net
>>90
FHHですか?

94 :774RR (オッペケ Srd1-/P7q):2024/01/19(金) 13:50:29.71 ID:HzicSwnvr.net
200台以上盗んで1800万程度の儲けって考えるとすげえコスパ悪いな

95 :774RR (ワッチョイ 2157-yPz0):2024/01/19(金) 13:54:53.17 ID:CPcFessB0.net
原付専門なんだろな

96 :774RR (ワッチョイ 4de8-qaYl):2024/01/19(金) 13:55:30.89 ID:PWaQnuDs0.net
>>92
最近はトラックやユニックで乗り付けて持ってくよ

97 :774RR (ワッチョイ 4de8-qaYl):2024/01/19(金) 13:57:45.38 ID:PWaQnuDs0.net
>>94
円高の頃で効率悪かったんじゃね?盗難車だからさっさと処分するために

98 :774RR (ワッチョイ 824e-0k70):2024/01/19(金) 14:01:45.47 ID:aTh+6GQO0.net
車体まるまるだと簡単には輸出出来ないけど切り刻んでバラバラにして部品としてなら簡単にコンテナで輸出出来てしまうんだっけ
だからクルマやバイクは切り刻んで輸出して現地で綺麗に溶接し直す専門業者がいるみたい

99 :774RR (アークセー Sxd1-oLTA):2024/01/19(金) 14:13:14.32 ID:ik2DgNH+x.net
そういえばヤードからzx-25r買ってエンストしまくりの動画ばかりあげてるやついたな

100 :774 :2024/01/19(金) 14:53:46.59 ID:cpg1Ds6v0.net
だから量産型のカブが一番盗まれやすいらしいね
分解して組み直して海外に売りつける

総レス数 1001
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200