2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

革ジャン117着目

1 :774RR :2024/01/17(水) 07:03:52.82 ID:cPbXHvjf0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512

※バイク専用レザージャケットは除く。ウェア総合へどうぞ
デザイン的にグレーなものは都度住民の価値観に委ねて下さい

前スレ
革ジャン116着目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1703388735/

次スレは>>980で立てて下さい
ワッチョイは以下を1行目に
「!extend:on:vvvvv:1000:512」を。

各ブランドの詳細は公式サイトに行って自分で確認しましょう。
好みや良し悪しの基準は人それぞれです。
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

254 :774RR (ワッチョイ 4611-yqCe):2024/01/20(土) 10:47:26.51 ID:xGaVWR5L0.net
>>253
その頃の618は硬くて立ってたよ
なので硬いの嫌って人のためにカウの118と141があった
俺は現行くらいが丁度いいんじゃないのと思うけどな

255 :774RR (スフッ Sd22-GA7+):2024/01/20(土) 10:58:29.17 ID:1Q+Kyhncd.net
>>253
>シェービングや加脂、ステーキングが変わったのかも?

革が変わる要素はもっともっと他にも、って言うか全ての項目で変わるよ
ネットで見かけた革用語を使ってるだけで、身についてない感じがするよ

256 :774RR :2024/01/20(土) 11:05:49.64 ID:/5iPAyu50.net
>>255
先生の身についた正しい知識で、昔と今のSchottのステアハイドの変化を解説していただけますか?

257 :774RR :2024/01/20(土) 11:07:55.90 ID:1Q+Kyhncd.net
革には詳しいけど、革ジャン特に古い革ジャンには詳しくないので、それは無理

258 :774RR :2024/01/20(土) 11:09:52.98 ID:DR/WlfG30.net
ラングリッツのオーダーヘビーウェイトカウハイド経験するとエアロレザーやバンソンあたりはシャツ感覚で着られるわ
https://i.imgur.com/mbXrF59.jpg

259 :774RR :2024/01/20(土) 11:11:37.13 ID:/5iPAyu50.net
>>257
じゃあ何故わざわざそんなレスをしたのだろう?
あなたは身についた知識を持っているからタンナーさんだよね?
俺の間違った箇所を正しく訂正すれば良かっただけでは?

260 :774RR :2024/01/20(土) 11:14:47.27 ID:1Q+Kyhncd.net
こんな所で簡単に解説出来るほど、革って単純な物でもないので

261 :774RR :2024/01/20(土) 11:20:09.94 ID:/5iPAyu50.net
>>260
誤りを訂正する訳でもなく、レスの意味は自身の批判欲求を満たす以外に全く無いって事だね
ネットで情報を得る事にも比定的みたいだけど何故ここにいるんだろう?
俺は原皮と鞣しが同じ以上、シェービング、加油、ステーキングが一番革の柔らかさに影響すると思っているけれど(それだけとはどこにも書いていない)

262 :774RR :2024/01/20(土) 11:22:36.06 ID:W7XVvHYvd.net
>>258
こんな革ジャン着たくないw(固さ的に

263 :774RR :2024/01/20(土) 11:31:14.45 ID:Oejvyw4c0.net
カドヤのヘッドファクトリーでルイスみたいなロンジャン出してくれたら即買いします。

264 :774RR :2024/01/20(土) 11:33:09.65 ID:1Q+Kyhncd.net
>>261
5chでは、堂々と間違った事を言えば、親切な人がわざわざ訂正して教えてくれるもんね
俺は単に間違った情報は業界の為にも消費者の為にもならないだろうから、それは間違ってるよと言ってるだけ
石灰の働きと脱灰と中和も調べてみなよ
他にも要素が多すぎるけどさ

265 :774RR :2024/01/20(土) 11:35:16.91 ID:/5iPAyu50.net
>>258
Schottは新品の時に半立というか、中折れで立っていたけれど、
これ、バイクで前傾出来るのか…特にセパハンのカフェレーサー系
振り返って目視とかヤバそうな気がする硬さだな

266 :774RR :2024/01/20(土) 11:42:05.27 ID:/5iPAyu50.net
>>264
まあ俺は鞣し屋じゃないから身についていないのは正解だけど
その辺の前処理工程も知っているけれど、俺が書いた工程以上に革の柔らかさに影響する?
間違っているよと言っただけって、あなたが言ったのは、ネットで見かけた用語を使っているだけで身についてない、ってだけだよ、間違えているなんて言っていない
そもそも俺は書いた3つの工程だけが柔らかさに影響するなんてどこにも書いていないんだから
業界、消費者のため?具体的に何処がどのようにだろう…そして俺が書いた間違った情報ってなんだろう?

267 :774RR :2024/01/20(土) 11:43:53.00 ID:DR/WlfG30.net
背中にプリーツ入ってるから前傾はできるよ、逆立ちもできるよ!
https://i.imgur.com/Ow19ogo.jpg

268 :774RR :2024/01/20(土) 11:45:37.21 ID:/5iPAyu50.net
>>267
逆立ち!サンキュー
お陰様で笑って穏やかな気持ちになったよ~

269 :774RR :2024/01/20(土) 12:02:02.94 ID:1Q+Kyhncd.net
>>266
とりあえず俺が指摘した作業の意味について調べてみてね
ああ、それから

> ネットで情報を得る事にも比定的みたい

何故なら、ネットは間違いや出鱈目ばかりだからだよ
業界の中の人が言ってる事でもね
本職(タンナーか研究所の先生)に聞いてね

270 :774RR :2024/01/20(土) 12:02:27.81 ID:W7XVvHYvd.net
>>267
わろた

271 :774RR :2024/01/20(土) 12:02:41.97 ID:TbNoIVPtM.net
>>266
具体的ことはなんも書けへんで人を腐すしか出来へんのやろ
まともなレスは返ってこんやろさっさとNG

272 :774RR :2024/01/20(土) 12:03:44.61 ID:TbNoIVPtM.net
>>267
これはすごいw
今日のMVPやな

273 :774RR :2024/01/20(土) 12:05:28.07 ID:dZ0LfaGX0.net
>>267
革ジャンを楽しんでそうで何より
昔アニキの馬革の着せてもらった時もそんなレベルの硬さだったこと思い出したわ

274 :774RR :2024/01/20(土) 12:27:53.89 ID:W7XVvHYvd.net
これ左側の革ジャンが弟分みたいで上手く立ってないのがまた面白さを倍増させているw

275 :774RR :2024/01/20(土) 12:34:10.11 ID:/sDBvRl10.net
Schottに関していえばステアは時期によってかなり違う物があったりするから一概には言えないと思う

>>263
オーダーすれば作ってくれるし、現状ロンジャン寄りなモデルも出し始めてるでしょ?

276 :774RR :2024/01/20(土) 12:38:17.95 ID:W7XVvHYvd.net
>>263
ボニーとかは?
https://ekadoya.com/products/0801-200-001
アメジャンとはまたテイストの違うライダースだと思うが

277 :774RR (ワッチョイ 7220-qme8):2024/01/20(土) 13:13:07.93 ID:YSnS2t8+0.net
こんな感じでバイク乗りたい
https://i.imgur.com/uIIVK7Y.jpeg
ヘルメットはショーエイのグラムスター
ブーツはガエルネのボヤージャーあたり
パンツはクシタニエクスプローラジーンズとか
革ジャンは何にしようかね

278 :774RR (ササクッテロリ Spd1-CWyO):2024/01/20(土) 13:31:47.70 ID:jsejm2pWp.net
>>276
これはバイク乗らなくても着れるね

279 :774RR (ワッチョイ fe04-k0B0):2024/01/20(土) 14:37:39.83 ID:4uUxo3dI0.net
>>277
こんな感じなら普通のシングルライダース、つまり好きなメーカーを買えってことや

280 :774RR (ワッチョイ a102-qqqt):2024/01/20(土) 14:45:43.25 ID:/5iPAyu50.net
ドカのスクランブラーかぁ…かっこいいよね
https://i.imgur.com/sXjeCjN.jpg
理想を言うならこのノートンみたいなカフェレーサーカスタムかなぁ…当然そんな金も、垂れ角付きまくったセパハンに乗る体力も無いけれど
https://i.imgur.com/DerrdAV.jpg

シングルライダース買ったのはカフェレーサーカスタムのバイク達が格好良かったからなんだよね
WGP好きで周りも2stレプリカ多かったけど、自分が乗るならこっちの方向だな、と
ファッション的にはロッカーズよりモッズのナローラペルセンターベントの三つボタンスーツが好きだったんだけど、体を守るにはライダース必須、それもカフェレーサージャケットと言われたシングルだろうと
当時は641とかモデルの名前も知らなかったなぁ

281 :774RR (ワッチョイ 2503-GgaI):2024/01/20(土) 15:06:15.76 ID:dZ0LfaGX0.net
新車だとノートンコマンドはめっちゃカッコイイけど高いよねえ
シングルライダース似合うバイクならW650ベースにカフェカスタムしてる人も居るよね
カッコだけならSRやGB350ベースでもいい感じに出来そうではある

282 :774RR (ワッチョイ 4611-yqCe):2024/01/20(土) 15:07:41.13 ID:xGaVWR5L0.net
>>267
逆立ちとか初めてみたw
ラングリッツのゴッついのはバンソンB着てた頃に店で試着したことあるけど、着て即ムリッ!と思ったな
そいや昔このスレでもmidが無難とか頼む時期は云々とかラングリッツで盛り上がったことあったね

283 :774RR (ワッチョイ 6974-qme8):2024/01/20(土) 16:17:53.90 ID:9IpyO0ly0.net
>>280
ミラーとウインカーがないw

284 :774RR (ワッチョイ 2185-AtH6):2024/01/20(土) 16:36:57.92 ID:OTR1Sk2H0.net
>>239
寒過ぎるから

285 :774RR (ワッチョイ 520c-v946):2024/01/20(土) 19:11:39.54 ID:GM9gfftb0.net
前スレで中古のSCHOTT141購入検討していた者です
今日無事に購入してきました!
めちゃくちゃいいですね…
重さというかなんというか言葉に表現できません
https://i.imgur.com/Hf2cUZH.jpg
https://i.imgur.com/jxz8Qe9.jpg

擦れてる部分は補修したほうがいいのでしょうか?
それとも味としてそのままのほうがいいのでしょうか?
https://i.imgur.com/ZPjGDNA.jpg
https://i.imgur.com/UHNFnAx.jpg
https://i.imgur.com/jiQdbir.jpg
https://i.imgur.com/W5e4T4r.jpg

286 :774RR (ワッチョイ 82b0-tolC):2024/01/20(土) 19:25:05.67 ID:3JqvGGYq0.net
キレイやないか
しかし俺の知ってるショットシングルと少し違う…
腰部のバックルは四角、袖のジップグリップは長方形の安いやつ
これはなんかくなってるな

287 :774RR (ワッチョイ 4611-yqCe):2024/01/20(土) 19:37:36.40 ID:xGaVWR5L0.net
昔のIDEALアルミzipは引手が折れるの定番だったから可動するこのほうが理にかなってると思う

288 :774RR (ワッチョイ ae81-xLe2):2024/01/20(土) 19:49:34.79 ID:V+x/BAqI0.net
>>285
擦れなんてそんなもんではないでしょうか?

289 :774RR (ワッチョイ 724d-6zsj):2024/01/20(土) 20:06:25.05 ID:lKsXfkMC0.net
>>285
気にしなくてもいい気もするけど他がまだ全然きれいで、そこだけ擦っちゃって色が落ちてるとかなら塗ってもいいかもしれない

290 :774RR :2024/01/20(土) 20:25:51.73 ID:ubB7mrvf0.net
ライダースにアメダスみたいな防水スプレーて使ってる人おられますか?ライダースが少し濡れたりする程度の小雨の日に何か工夫している事などあれば聞きたいです

291 :774RR :2024/01/20(土) 20:45:48.09 ID:9IpyO0ly0.net
>>285
これは味でしょ
俺とかもっとボロボロにしたい

292 :774RR :2024/01/20(土) 20:47:55.23 ID:/5iPAyu50.net
>>285
おめでとう!
同じシングルライダース仲間だね!
綺麗だからこそ袖口の顔料落ちが気になるかもしれないけれど、どうせその内他の箇所も剥げてくるから気にしなくて良いかと
どうしても補色したいならアドカラーとかレザーコンシーラーとかあるけれど…不可逆なのでお勧めしない(削るしか無い)
どうしても少し試したいなら黒の乳化性シュークリームとかかな…ステインリムーバー屋溶剤で落とせるから

>>290
クロム鞣し顔料なら気にしない、走り終わった後で拭けばいい
タンニン鞣しアニリン染めとかなら濡れたところを中心に押し広げる用に水分を取るか、いっそのこと全体を濡らすか
雨染みが気にならないなら放ったらかしで良いです

293 :774RR :2024/01/20(土) 20:53:32.56 ID:/5iPAyu50.net
>>285
過去スレでアップしたけれど、どうせ、いずれこんな感じになっちゃうよ?
https://i.imgur.com/uq6R99q.jpeg
https://i.imgur.com/XWqbEkY.jpeg
https://i.imgur.com/QZTqUOT.jpeg
https://i.imgur.com/sb1rfIh.jpeg
俺のはステアハイドだからオイルドカウの違いには興味あるなぁ

294 :774RR :2024/01/20(土) 21:06:00.93 ID:/5iPAyu50.net
>>290
あ、防水スプレー使いたいならフッ素系のアメダスでよろしいかと思います
使うことでのデメリットも思いつかないですし、アニリンとかでも染みになりにくいので

295 :774RR :2024/01/20(土) 21:09:53.75 ID:/5iPAyu50.net
ちなみにこれ、ショートツーリングの途中で雨が降ってきて、ライダースはびしょ濡れでテカっています(ジーンズも濡れているけど、お漏らしじゃないからね?)
https://i.imgur.com/cIPlNBI.jpeg
この後、何度も濡れて、洗濯もしたけれど、30年経っても私のライダースは元気です!

296 :774RR :2024/01/20(土) 21:19:39.84 ID:ubB7mrvf0.net
>>295
グッドポーズの説得力よ!w写真ありがとです。カッコいいですね。俺も10年経ったら写真アップ出来るように今の写真撮っとこう
バンソンc2はクロム鞣しとのことなので自分も多少の雨は気にせずに使って、その後拭き取ろうと思います!

297 :774RR :2024/01/20(土) 21:25:56.56 ID:/5iPAyu50.net
>>296
私の時代は写真を撮る事が少なくて、撮ってもほぼ写ルンですという使い捨てカメラの低画質だったのであまり写真が残っていません
今はスマホでも気軽にガンガン写真を撮りまくられるので、素敵な思い出を嫌と言う程残して置いてくださいね!
何気ない写真でも絶対に、歳をとったときの宝物になりますから

連投失礼しました

298 :774RR :2024/01/20(土) 21:51:56.66 ID:Rvf8z8wA0.net
でも今iPhoneとかで写真撮っても30年後にiCloudが残ってるか分からんよね
デジタルのデメリットがそんなとこにあって、
こないだオカンのハタチの写真みつけてそれが戦後の1955年とかで、
こんな写真がiPhoneで可能なんだろうかと懐疑的になったw

299 :774RR :2024/01/20(土) 21:54:04.43 ID:Rvf8z8wA0.net
今フィルムカメラって復刻してんのかな
でも写真屋さん45とかが軒並み無くなった
セブンイレブンとかで現像頼めるんだっけ?
確かにデジタルは現場確認が出来て映像まで撮れるから便利だけど30年後の不安はある
まぁ生きてないんだけどw

300 :774RR :2024/01/20(土) 21:57:54.78 ID:Rvf8z8wA0.net
革ジャン育てるってやっぱ20代の青春こそでアラフォーやらで買っても30年後には老人ホームなんよな
バンソン8年であと22年だけど育つ頃にはバイク乗ってないw
まぁ壁に飾っといて白髪髭でコーヒー呑むのも良いけど出来れば着たいもんなぁ
なんかノスタルジーだよね革ジャンて

301 :774RR :2024/01/20(土) 21:59:58.63 ID:UiHe9Uxu0.net
育った革はいいけどバイク何乗ってんのか気になる
やっぱり革が似合うバイクだよね?

302 :774RR :2024/01/20(土) 22:00:24.96 ID:GM9gfftb0.net
色々なご意見ありがとうございます!
補修なしでこのまま行こうと思います
僕のやつも>>293みたいに茶芯?が出てくるんですかね?

303 :774RR :2024/01/20(土) 22:02:05.06 ID:/5iPAyu50.net
>>298
クラウドサービスの継続性は別として、デジタルフォーマットはフォーマットとメディアの変遷に合わせて、自分でどれだけ残す努力をするか次第かな
SSDとかの電荷メディアは寿命短めだし、BDのような光学メディアもそう
HDDや磁気テープは長めだけど、写真等の物理メディアには敵わない
ある程度の寿命を確保しつつ、デファクトのメディアやフォーマットが変わればコンバートするしかないよ
それでも、一眼レフを持っているのは友人のうち1人いるかいないか、気軽に撮りたくても使い捨ての本体と現像代が掛かるから気軽には写せ捲れない時代より恵まれていると思うなけどね、物理的に残したいなら印画紙に出力すれば良いんだし

304 :774RR :2024/01/20(土) 22:06:21.28 ID:/5iPAyu50.net
>>300
俺は死ぬまで着るつもりよ?
Vansonくんもいけるとこまで着てみようよ~

>>302
自分のも普通の641でクロム鞣しで茶芯ではないよ
確かに俺のよりあなたの141の方がウエットブルーな感じだけれど、オイルメンテしながら時間が経つとまた違うかも
その辺はSchottの鞣しの変遷に詳しい人でないと解らないかもしれない

305 :774RR :2024/01/20(土) 22:09:08.09 ID:/5iPAyu50.net
>>301
少なくともコレに乗っている、もしくは乗っていた
https://i.imgur.com/JEN0Eo0.jpeg
革ジャン似合っているかな?

これ以上前はスズキのスクーター蘭位しか記憶に無いなぁ(他人のは除く)

306 :774RR :2024/01/20(土) 22:11:04.83 ID:HLQbLuDj0.net
>>300
1970年代のバイク乗って
1970年台の革ジャン着てる
50のおっさんだけど
そんなやつ周りに吐いて捨てる程おるよ?

フィルムカメラなんてカメラ屋行ったら
普通に売ってるやん
現行モデルは無いと思うけど
そんなハードル高くないよ
ハーフサイズカメラとかめちゃオモロいけどな

307 :774RR :2024/01/20(土) 22:17:39.39 ID:UiHe9Uxu0.net
>>305
画質は悪いけど見た感じ合ってるように見える!

308 :774RR :2024/01/20(土) 22:20:14.38 ID:/5iPAyu50.net
>>306
個人的にはシンパシー感じるけれど、オリジナルデザイン/カスタム/お直し屋さんによると20年以上同じライダースを着続けている人はかなりレアらしいよ
俺の周りには1人もいないです…バイクも乗っているのは40代以降にHurley買った人しかいない(それはそれで素敵)
カメラはチェキとかのリバイバルもあるけれど、ポラロイドとかは絶命したらしいです

309 :774RR :2024/01/20(土) 22:22:38.84 ID:GM9gfftb0.net
>>304
そうなんですね~
どうなるか楽しみです

310 :774RR :2024/01/20(土) 22:23:19.25 ID:/5iPAyu50.net
>>307
ありがとう(血の涙)
エイペックスに寄ると膝より先にステップ擦っていたし、何より知識不足で中古の細くてガチガチのバイアスタイヤのままだったから、コケてライダースに傷がぁぁぁ
左コーナーは絶対安全第一だったけどね

311 :774RR :2024/01/20(土) 22:27:57.34 ID:HLQbLuDj0.net
>>308
そら
体系も変わるし趣味も変わるしな
好きな事続けてるだけだけどな

ポラロイドとフィルムは別次元だよ
フィルムの現像とか自分でやったら面白いよ
友達に頼んで何回かやった事あるけど
デジタルではやっぱ無理だもんねフィルムの質感は

312 :774RR :2024/01/20(土) 22:28:41.89 ID:M7wyp7DN0.net
ここ見ればわかるだろうけど
革ジャン業界はいまだに
Lightning価値観が幅利かせてるからな
固定化された理想が先に来てるんだよ

313 :774RR :2024/01/20(土) 22:37:37.07 ID:xGaVWR5L0.net
バーストじゃないのかw

314 :774RR :2024/01/20(土) 22:40:45.65 ID:/5iPAyu50.net
>>311
今のデジカメ一眼レフはRAWデータで保存出来るから、当時の現像テクニックはほぼ使えるよ~、というか当時のアマチュア現像よりも出来ることは多いと思う

>>312
ここって、ココ?
Lightningとやらは雑誌?一度も見たこと無いけれど、何を根拠に価値観とか言ってるのだろう?
俺の知識は当時のモーターサイクリスト、オートバイに、ライスポ、サイクルサウンズに、ノンノとか友人が持っていた雑誌と、ワインディングでの仲間たち、自分の経験に基づく価値観とレザーアイテム関係位だけど
そのLightningってのは凄いの?

315 :774RR :2024/01/20(土) 22:44:41.87 ID:HLQbLuDj0.net
>>313
バーストの初期はマジで狂ってるよな
よくあんな雑誌出せたよ
あれこそがバイブルw

316 :774RR :2024/01/20(土) 22:46:01.81 ID:F9eC5xNS0.net
20年というか18歳頃の体型を維持できるおじさんは多分5%ぐらいしか居ないレアポケモン

317 :774RR :2024/01/20(土) 22:46:40.81 ID:sesjtP2/0.net
フィルムの値上げ半端無いよ。カラーネガ1本2000円時代の到来だ。

318 :774RR :2024/01/20(土) 22:50:15.55 ID:/5iPAyu50.net
>>313
BURSTって聞いたこと無い雑誌だなぁと思ってちょっと調べると、完全に、単純にアウトロー特化の雑誌で、ライダースに革ジャンにバイク、ほぼ関係無いじゃない…

319 :774RR :2024/01/20(土) 22:51:53.55 ID:/5iPAyu50.net
>>316
Schottの34スウェット+ニット余裕だけれど、あと9kg痩せなきゃ…

320 :774RR :2024/01/20(土) 22:53:04.70 ID:HLQbLuDj0.net
>>314
いや、
木版画と油絵と水彩画と
シルクスクリーンとデジタルグラフィックと違うでしょ?
最終的な結果がまるで別物だから
出来るイコールやりたい事ではないんだよ

321 :774RR :2024/01/20(土) 22:55:00.39 ID:HLQbLuDj0.net
>>318
初期はバイク雑誌で革ジャンばっかりのってたんだよ

322 :774RR :2024/01/20(土) 22:59:26.19 ID:xGaVWR5L0.net
うん、クラッシュシティロッカーズからバースト初期は一応バイク雑種だった
紙面でもバイク雑誌と言い切ってたのを覚えてる

323 :774RR :2024/01/20(土) 22:59:34.20 ID:zMMb9vLl0.net
バンソンの革質が最高だよね

324 :774RR :2024/01/20(土) 23:00:04.58 ID:lKsXfkMC0.net
https://i.imgur.com/m8daXud.jpg
昔この画像見た時、なんだこの太ったおっさん…って思ってたのに今見ると若く見えるのにびびった
俺もだいぶおっさんになったんだなあ…

325 :774RR :2024/01/20(土) 23:01:07.93 ID:Rvf8z8wA0.net
>>306
バイクはともかく革ジャンは自分で育てたん?
俺は革ジャンて2016年デビューだから70年代の革ジャン風に育てるまでにゲートボールの会長だよ(´・ω・`)

>>304
俺は赤いちゃんちゃんこに着替えるかも知れんw

326 :774RR :2024/01/20(土) 23:04:53.65 ID:/5iPAyu50.net
>>320
言いたい事は解らないでも無いけれど、実際にやってみると目から鱗かもよ?(RGBとCMYKを理解した上で現像ソフト使ってね)
少なくとも俺は、暗室での銀塩写真の現像より、現代の技術の方が優れていると思う
結局のところ、現像という工程は何をどのように表現したい、それを実現させるための1手段に過ぎないと思うから
古いものが現代では再現出来ない何かがあったり、現代技術がそれを凌駕したりするけれど、撮影現像に関しては最新技術がベストだと、俺は個人的には思う
それでもフィルムに拘るなら、それはそれで格好良いんじゃ無いかな?でも、それは一般的では無いでしょう

327 :774RR :2024/01/20(土) 23:07:54.71 ID:HLQbLuDj0.net
>>325
バイクも自分でフルOHしてるし
革ジャンも昔は70年代のデッドストックとか
普通に安く手に入ったよ
今では考えられないよな
30年以上着てるやつもあんな

328 :774RR :2024/01/20(土) 23:09:11.81 ID:xGaVWR5L0.net
>>324
スタッズ広めたのはこの頃のウルフズヘッドって印象
今も店あるんかな

329 :774RR :2024/01/20(土) 23:09:24.60 ID:/5iPAyu50.net
>>323
ホーウィンのコードバンが最高だよ!
新喜皮革のコードバンが最高だよ!
栃木レザーの素上げか最高だよ!
ブッテーロが最高だよ!
ミネルバボックスが最高だよ!
マットーネが最高だよ!
トゥクソンが最高だよ!
バケッタが最高だよ!
日本の白なめしが最高だよ!

きりがない
俺の革が最高だよ

330 :774RR :2024/01/20(土) 23:10:34.70 ID:/5iPAyu50.net
>>325
赤いライダースか…渋いな!

331 :774RR :2024/01/20(土) 23:11:24.68 ID:HLQbLuDj0.net
>>326
美術館で現物の絵見るのと
型録で見るのと
全然違うよね??
そこが理解出来ないヤツは
理解出来ない次元のハナシだよ

332 :774RR :2024/01/20(土) 23:13:26.66 ID:xGaVWR5L0.net
>>329
素晴らしい
それよそれ

333 :774RR :2024/01/20(土) 23:19:22.84 ID:Rvf8z8wA0.net
>>301
スポークホイールの外車カフェとか乗りたいけど現実は国産ネオレトロまでよね
個人的にNight Shift欲しいんだけど長く乗るならDucatiは辞めとけ言われてんだよなー
zやcbなど族車系に振るか、sr、w650とかのカフェカスタムに振るかはそれぞれ
https://i.imgur.com/pQ10CSW.jpeg
https://i.imgur.com/PNcAHjt.jpeg
https://i.imgur.com/O2IEJQt.mp4
SRからのコラだけど旧スポスタとかでもw
https://i.imgur.com/CyxkdCY.jpeg

334 :774RR :2024/01/20(土) 23:21:33.29 ID:/5iPAyu50.net
>>331
そういう無意味、無関係な比喩をすること自体が私の理解の範疇外なので、あなたと解り合う事は永遠に無さそうですね

335 :774RR :2024/01/20(土) 23:22:33.34 ID:Rvf8z8wA0.net
>>330
バーガンディなら試着したw
https://i.imgur.com/RazII40.jpeg
これ40だけどね
38はファスナー閉まらなかった
なんでワンスターって小さいんだろ?

336 :774RR :2024/01/20(土) 23:25:00.76 ID:/5iPAyu50.net
>>333
昔は自分でセンター出ししていたよ!
で、スパナで叩きながら音聴いて調整するんだけど、余計にブレて泣きながらホイール外してスクーターに積んで、自転車屋さんに持ち込んでセンター出ししてもらうまでがセットだったよ!
(後年四輪のダブルウィッシュボーンのアライメント調整でも同じ事を繰り返す…)

337 :774RR :2024/01/20(土) 23:26:23.89 ID:/5iPAyu50.net
>>335
これは赤いちゃんちゃんこだ!と言えば周りも納得する

338 :774RR :2024/01/20(土) 23:28:06.73 ID:Rvf8z8wA0.net
言い合いは俺と嘘松だけにしとけ(きり
z系の研二くんとかはあまり興味ないんで今度スピードツイン900試乗してくる
でも見た目ばっかで走らないんじゃ本末転倒だからzも気にはなってる
乗りやすいしね
有り余るパワー使いきれないけどw
ただ革ジャンとかプロテクターない普段着みたいなモンだからすり抜けも攻めたりもしないトコトコ爺さんでいいんだよな

339 :774RR :2024/01/20(土) 23:31:24.16 ID:HLQbLuDj0.net
>>334
技術が優れてるとか言うんだったら
現行車のって合皮着たらいいんじゃね?
〜70年台のバイク乗って
革ジャン着てる俺には興味ないわ

340 :774RR :2024/01/20(土) 23:33:18.43 ID:/5iPAyu50.net
>>338
言い合いと言っても、俺と誰かが現像云々言ってるだけじゃないかな?
このスレの多くがそれがウザいなら俺が完全に消えるけれど、まあ俺は寂しいな

Z系は火の玉のイメージが強いけれど、俺は友人に借りた〇〇〇とララバイのケンジくんカラーの方が印象強いなぁ
もしも自分が買ったなら、あのカラーにしたい

341 :774RR :2024/01/20(土) 23:34:16.99 ID:/5iPAyu50.net
まあ、少なくとも俺の方からはNGするしか選択肢は無いよねぇ

342 :774RR :2024/01/20(土) 23:35:13.43 ID:Rvf8z8wA0.net
>>336
俺は弄ってたのって10代の空冷50までだなー
https://i.imgur.com/o1wv9df.jpeg
メインジェットとか友人に聞きながら何番上げたりとか
水冷からは訳分からなくて…
リターンしてからはディーラーに丸投げ
今はキャブとか原ニしかないw

343 :774RR :2024/01/20(土) 23:37:53.63 ID:kqVGdi2o0.net
小僧風情に革じゃん似合わんからのう 内面が男前やないと男服は着こなせんよ

344 :774RR :2024/01/20(土) 23:43:53.09 ID:/5iPAyu50.net
>>342
当時はタンクとキャブは外して、マンションの部屋で洗浄していた…
一応、ガスはバケツに全部空けてからだったけれど、今考えると無知とは本当に恐ろしい

345 :774RR :2024/01/20(土) 23:44:25.97 ID:/5iPAyu50.net
>>343
申し訳御座いませんでした

346 :774RR :2024/01/20(土) 23:44:49.28 ID:Rvf8z8wA0.net
汚れた英雄とかの2st世代だから4気筒族車系に興味なくて…
かといって2stなんてほぼ不可能だからずっとRZ250〜350の後継現行車探してる…
https://news.webike.net/motorcycle/304781/?amp=1
革ジャンとカンケーないけどカッケェ!
https://youtu.be/DJpXSBH90q8

347 :774RR :2024/01/20(土) 23:48:05.57 ID:Rvf8z8wA0.net
>>344
当時地元の原チャリレースとか革ツナギ必要なかったんよな
今じゃ考えられないけどプロテクターなんてつけなくてヘーキだったw
スガヤチャンバー、カヤバリアサス、バックステップにTT100GP…
懐かしくて涙出てくるからワイン呑んで寝るわw
みんな雨で暇なのなw

348 :774RR :2024/01/20(土) 23:48:48.46 ID:3595hNBH0.net
20年ぶりに革ジャン買おうかなぁって思ってる50代ジジイ
革ジャンが育つのが早いか俺が棺桶に入るのが早いか・・・やっぱ中古か

今やフィルムカメラは金持ちの道楽だよ
カラーネガ現像代まで含めて1本5000円の時代
白黒でも3000円以上
自家現像してたけど廃液の処分先に困ってやめた

349 :774RR :2024/01/20(土) 23:49:05.72 ID:HLQbLuDj0.net
じゃあRZ350買えばいいじゃ無い
そういうのが一番ダサい
コロナ禍前に頼まれてエンジンだけフルOHしたけどな
個人的に2st好きじゃ無い

350 :774RR :2024/01/20(土) 23:53:06.70 ID:Rvf8z8wA0.net
>>349
無理無理
整備スキルがない
パーツも自作とかの世界よね
お袋が片づけば泊まりツーリングとかにも出るからインジェクションは外せないw
電熱も使いたいしね…
ドカジャンで箱乗りとかもー出来ないw

351 :774RR :2024/01/20(土) 23:57:58.67 ID:/5iPAyu50.net
>>346
RZは本当に格好良かったねぇ
峠の仲間はRZRしかいなかったけれど…SDRとかも格好良かった

>>347
昔はNSR80やYSR80の方が革ツナギ多かったよ、低速コースだったからかもしれないけれどニーゴー以上はツナギいなかったなぁ
こっちも雨続きで、人生二人目、ある人物を本気で殺そうかと思ったところだから荒れているのかもしれん、ウォッカ飲んでリラックスさているけれど中々眠れない、すまんねぇ

>>348
50代なら死ぬまでまだまだワンチャン…
老い先短いなら、余計に好きな服を着たほうが良いのではないか、という後輩からの具申でありまする

352 :774RR :2024/01/20(土) 23:58:10.75 ID:Rvf8z8wA0.net
>>348
vansonとかschottがダメージ加工ヴィンテージとか出せば良いけど老舗はそんなことやらんだろね
vansonを肩とか肘とかアスファルトに擦り付けようかとちょっと考えてる…
やめた方がいいかなw

酔ったな

353 :774RR :2024/01/20(土) 23:59:24.30 ID:HLQbLuDj0.net
>>350
金出してキッっっっチリフルOHした車体なら
現行車並みに乗れるよ

言い訳
用意してる時点で無理か。

総レス数 1001
288 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200