2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

革ジャン117着目

1 :774RR :2024/01/17(水) 07:03:52.82 ID:cPbXHvjf0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512

※バイク専用レザージャケットは除く。ウェア総合へどうぞ
デザイン的にグレーなものは都度住民の価値観に委ねて下さい

前スレ
革ジャン116着目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1703388735/

次スレは>>980で立てて下さい
ワッチョイは以下を1行目に
「!extend:on:vvvvv:1000:512」を。

各ブランドの詳細は公式サイトに行って自分で確認しましょう。
好みや良し悪しの基準は人それぞれです。
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :774RR :2024/01/17(水) 07:04:22.08 ID:cPbXHvjf0.net
━━国内ブランド━━
★KADOYA★ http://www.ekadoya.com/
★ペアスロープ★ http://www.pair-slope.co.jp/
★FOUR SPEED★ http://www.4speed.co.jp/
★The REAL McCOY'S★ http://www.realmccoys.co.jp/
★デグナー★ http://www.degner.co.jp/
★666★ http://www.666jp.com/
★ADDICT CLOTHES ★ http://addict-clothes.com
★リューグーレザー★ https://www.liugoo.co.jp/
★シルベットレザーガーメンツ★ https://www.silvet.jp/

━━海外ブランド系━━
★ラングリッツ★ http://www.langlitz.com/
★バンソン★ http://www.vansonleathers.com/
★ショット★ http://www.schottnyc.com/
★エアロレザー★ http://www.aeroleatherclothing.com/
★ベイツ★ http://www.bates.jp/
★ウエストライド USA★ http://www.westride-....com/made-in-the-usa
★ルイスレザー★ http://www.lewisleathers.com/
★JAMES GROSE★ https://www.jamesgrose.london
★ベルスタッフ★ http://www.belstaff.jp/home

3 :774RR :2024/01/17(水) 07:14:45.39 ID:29dY7Mhj0.net
どうでもいいレスで前スレの>>980踏んだミュート野郎に代わって立ててくれてありがとう

4 :774RR :2024/01/17(水) 07:58:25.39 ID:cPbXHvjf0.net
助け合いってやつ~

5 :774RR :2024/01/17(水) 08:15:14.78 ID:LKR1XdRH0.net
980のゴミ代理スレ立ておつ

6 :774RR :2024/01/17(水) 08:25:46.42 ID:SqjJhk940.net
夜中まで5chなんぞに張り付いてるかよw
スレ立てくらいやってやったのになぁ(棒読み)

7 :774RR (ワッチョイ 4d17-BSFj):2024/01/17(水) 09:04:56.67 ID:/3i61Sx90.net
真冬の高速でも耐えられる冬用の革ジャンってどれなんだろうな
やっぱカドヤ系かね

8 :774RR (アウアウウー Sa05-k0B0):2024/01/17(水) 10:03:13.56 ID:pE3mx8/qa.net
デグナーの冬用も単体じゃ難しいけど、中に着てもいいかんじやで
オレは大きめのミリタリーで、中にインナーダウンとかを重ね着してる

9 :774RR (ワッチョイ 11d6-yxEf):2024/01/17(水) 10:06:02.82 ID:LQoMInlr0.net
青汁王子がバイク乗るのに革ジャン着てたけど似合ってた
電熱最強だな

10 :774RR :2024/01/17(水) 10:16:47.77 ID:66kDXPbRM.net
動物愛護の観点から合皮って、
菜食主義者の食う肉に似せた偽肉みたいで
尚、業が深いな。

11 :774RR :2024/01/17(水) 10:20:01.76 ID:rh6HCPAh0.net
どーなんだろね
でもロブハルフォードがBABYMETALと共演した時フェイクレザーのようなものを着てて、ん?と思ったんだけど、その話を聞いたとき激しく納得した
https://i.imgur.com/WzslfON.jpeg
https://i.imgur.com/2QVtmi1.jpeg
メタル神ですら革は着れない世の中なのかと

12 :774RR :2024/01/17(水) 10:24:57.77 ID:uQvNq2Ob0.net
>>10
今の衣料用の革ってほぼ屠殺された家畜の副産物だから、合皮増やしてもゴミとして廃棄されるだけなんだよね…

13 :774RR :2024/01/17(水) 10:27:39.45 ID:SWPZpVDa0.net
ロックってみんな怒ってたりして怖い
もっと明るく楽しげで幸せな感じのロック無いかな

14 :774RR :2024/01/17(水) 10:31:38.82 ID:rh6HCPAh0.net
コヨーテとかのリアルファーもダメらしい
https://www.tokyo929.or.jp/column/cloth/post_122.php

15 :774RR :2024/01/17(水) 10:33:40.04 ID:+HyhvRsz0.net
日本だけじゃなく全世界的に肥満が問題になってるから
潤沢に屠殺される動物がいるそのものを問題にするならわかる
結果的に毛皮を着る人より肥満の方が遥かに多くの動物の屍を築いてるからな

16 :774RR :2024/01/17(水) 10:35:00.49 ID:rh6HCPAh0.net
確かにファーなんかは動物の死体を連想させるからなんとなく毛皮がダメなのはわかる気がするけど、それがエスカレートして革にまで到達しちゃったんじゃないかな
だからといってフェイクレザーが流行るっていうのはよくわからんけどw、結局フェイクレザーはいろんな色が楽しめるんで黒とかじゃなくカラフルなものを作らせて芸能人が着てるみたいだね
ノリ的にはフレディーマーキュリーとかプリンスみたいな感じなんじゃないかな

17 :774RR :2024/01/17(水) 10:37:22.02 ID:nqKTbcar0.net
>>13
https://youtu.be/W7s_plyol_I?si=mdjKEJG_kojhVfrx

18 :774RR :2024/01/17(水) 10:38:12.59 ID:uQvNq2Ob0.net
>>13
幸せ全開幸せしか無いハッピーなロックなら、Lenny KravitzのLet Love Ruleをどうぞ
俺は絶望のどん底なMama Saidが一番好きだけど

19 :774RR :2024/01/17(水) 10:40:00.66 ID:fga8g5m20.net
ステーキや焼肉食っておいて牛革がダメとか
アタマ沸いてるとしか思えんw

日本人なら、
命を頂いたら端の端まで全部有効に使わせて貰う
でしょ

20 :774RR :2024/01/17(水) 10:41:24.08 ID:rh6HCPAh0.net
>>15
動物愛護の事はよくわからんけど要するに実用品とファッションで分けられてるんじゃないかなその辺の価値観は
豚皮の手袋とかは電気工事とか溶接工とか工場では使われてるわけだから、見た目だけのファッションが叩かれるんじゃないかな
レーサーとか俺たちは引き裂き強度に依存してるんで実用品と言える

21 :774RR :2024/01/17(水) 10:43:15.21 ID:uQvNq2Ob0.net
毛皮については(特に軍事物資としての)毛皮のための乱獲という歴史的事実があったからね
禁忌を感じるのは解らないでもない

22 :774RR :2024/01/17(水) 10:48:00.14 ID:rh6HCPAh0.net
食べる、怪我を防ぐ、プロが道具として使う、この辺は許されて、
ファッションだけの毛皮、ロックのレザージャケット、この辺が叩かれちゃうんだと思うよ
肥満の方が悪い論理もスピード違反で捕まった犯人が「強盗とか特殊詐欺とかやることあんだろ」って怒ってんのと同じだしね
そういえばアクセルローズもフェイクレザーみたいなものを着てたかもしれない

23 :774RR :2024/01/17(水) 10:48:50.81 ID:FuCqcxDpa.net
石油の動物由来説もまだ否定されてないんだけどな
動物はダメ、石油はOKなんてアラブのロビー活動にしか見えん

24 :774RR :2024/01/17(水) 10:52:51.18 ID:rrYmThet0.net
肥満が居なきゃ牛や豚、鶏の屠殺数は半減すると思う
日本のデブもかなり増えてきたがアメリカやメキシコ見てみろ、デブの次元が違うぞw
昆虫食より先にやること有るだろう、地球温暖化の要因に牛のゲップが有るしな

25 :774RR :2024/01/17(水) 10:59:12.57 ID:rh6HCPAh0.net
トリュフは植物だからいいけどフォアグラは文句言われてたね
大きいフォアグラを取るために無理矢理食わせるのは虐待だって
一時期ダウンもいろいろ言われてたよね

26 :774RR :2024/01/17(水) 10:59:36.72 ID:uQvNq2Ob0.net
皮革業界としては環境面への配慮が進んでいる
廃棄物や排水等の基準を定めたLWG認定鞣し業者や
https://www.leatherworkinggroup.com/
ゼオライト使って微生物が分解しやすい鞣し等
https://www.kobe-np.co.jp/news/himeji/202201/0014985816.shtml

革を使わない事こそ動物の命を無駄にしているし、持続可能な社会とやらに反していると思う

27 :774RR :2024/01/17(水) 11:01:24.02 ID:fga8g5m20.net
動物愛護とか知ったこっちゃねーや!ってスタイルと
動物の命も守れ!ってスタイル

芸能人の場合は、単なる自分の売り方
セルフプロデュースのスタイルの違いやろw

28 :774RR :2024/01/17(水) 11:01:38.88 ID:rh6HCPAh0.net
ダウンは鳥の死だけど、ウールは羊の丸裸だから許されるんだよなw

29 :774RR :2024/01/17(水) 11:02:47.19 ID:sIbgXjdW0.net
この手の奴は、個人的に感情移入しやすいものを保護する、理屈は後付け、みたいなとこにちょっと抵抗あるかな

30 :774RR :2024/01/17(水) 11:07:39.73 ID:fga8g5m20.net
>>28
ウール採取?用の羊は
人間が毛を刈ってやらないと生きていけないくらいに
毛が伸びていってしまう様に品種改良?がされている

そもそもこの時点でかなりの虐待ではあるw

31 :774RR (JP 0Hcd-k0B0):2024/01/17(水) 11:15:08.71 ID:qxzJ11KLH.net
肥満と屠殺ってそこまで関係ない気がするけど違うか?
デブって肉ばかり食うからデブなんじゃなくて、普通に食いすぎ(特に炭水化物)、不摂生、栄養バランスの悪い食事が原因やろ

32 :774RR (ワッチョイ 11d6-yxEf):2024/01/17(水) 11:29:35.00 ID:LQoMInlr0.net
一度太ってみたいわ

33 :774RR (ワッチョイ 06a3-BSFj):2024/01/17(水) 11:32:17.66 ID:rh6HCPAh0.net
>>30
確かにw
競馬場のサラブレッドだって全速力で走って心臓発作なんて起こすより、大草原でのびのび暮らしたいもんなぁ
レース中に倒れて死んだからと悲しむ騎手とか居るけど、それ以前に虐待だよね

34 :774RR (ワッチョイ 06a3-BSFj):2024/01/17(水) 11:33:47.36 ID:rh6HCPAh0.net
芸能人が叩かれてしまうのは、彼らがレザーとか毛皮を着ると一般人に流行ってしまうからだろうね
逆にフェイクレザーを着てもらって一般人がそれを真似するなら無駄な消費は抑えられるわけだし

35 :774RR (アウアウウー Sa05-hdML):2024/01/17(水) 11:44:37.90 ID:FuCqcxDpa.net
革を作ったり使ったりじゃなくて
牛を飼う事自体が環境破壊なんだけど
肉は食べても皮は捨てるのが一番最悪ではある

36 :774RR (ワッチョイ 11d6-yxEf):2024/01/17(水) 11:45:01.89 ID:LQoMInlr0.net
競走馬の99%が殺処分されてる現実怖いよな

37 :774RR (ワッチョイ 4555-FJUN):2024/01/17(水) 12:07:17.65 ID:I0i6vav60.net
なぜテンプレにクシタニがないのだろう?

38 :774RR (ワッチョイ 4555-FJUN):2024/01/17(水) 12:08:13.33 ID:I0i6vav60.net
あとschottもないなあ

39 :774RR (ワッチョイ 11a7-wSG5):2024/01/17(水) 12:23:05.76 ID:fga8g5m20.net
まあ、原始時代に普通に食べられていただろう昆虫も
現代人には 「気持ち悪い」 としか思えないワケで

培養肉や合成肉が普通になった未来なら
「動物の死体を食べるとか、キモッ!」 となるのも
歴史の必然ではあるけどなw

皮膚の細胞を培養して作る
培養皮革というのが出てくるカモ知れんw

40 :774RR (ワッチョイ a9dc-CWyO):2024/01/17(水) 12:24:10.37 ID:Qk5fS1uI0.net
リンクもいろいろ壊れてるな

41 :774RR (ワッチョイ 2542-LNAd):2024/01/17(水) 12:26:03.64 ID:J4SgdR3G0.net
革ジャン持ってない奴ってこの手の脱線が大好きだね

42 :774RR (スップ Sd22-BSFj):2024/01/17(水) 12:36:21.75 ID:j3ywqkNYd.net
>>38
schottはある
クシタニは革ツナギのイメージだしね
ヴィンテージライダースはほとんどないし

43 :774RR (スップ Sd22-BSFj):2024/01/17(水) 12:42:20.79 ID:j3ywqkNYd.net
持ってないやつなんておらんだろw
フェイクレザーはファッション的にトレンドってだけの話で
ただバイク乗りがそんなものを積極的に着る必要はないw
転んだら破けて終了
ただでさえプロテクターのないヴィンテージライダースなんだし

44 :774RR (JP 0Hcd-k0B0):2024/01/17(水) 13:10:27.28 ID:qxzJ11KLH.net
フェイクレザーのいいとろこって安い軽い以外に何かある?
オレはシープレザー好きだから近しいものがあるとは思ってるけど、フェイクはいらんね

45 :774RR (スップ Sd22-BSFj):2024/01/17(水) 13:17:41.12 ID:j3ywqkNYd.net
洗濯が簡単とか本革よりライトな印象とか
ピカピカ黒光りしたフェイクレザーなんて見たことないしな
リューグーレザーがあるのになんでフェイクレザーがファッションとして存在してるのかよく分からなかったけど、そんな裏事情があるみたいだ

46 :774RR (ワッチョイ 214e-yxEf):2024/01/17(水) 13:19:00.08 ID:gjs7Xszc0.net
単純に本革が高すぎるだけなんじゃないの

47 :774RR (スップ Sd22-BSFj):2024/01/17(水) 13:21:55.88 ID:j3ywqkNYd.net
100%リサイクル原料を使ってますとかいう製品がブランドの化繊にもよくあるけど、そーゆー流れは止まらないだろね
牛乳パックとかペットボトルの再利用とか
結構高いもの買ってんのに誰かが飲んだペットボトルを溶かして固めたものだって思うとw

48 :774RR (ワッチョイ 721c-6zsj):2024/01/17(水) 13:23:34.23 ID:apRtThGP0.net
https://i.imgur.com/PRanMUZ.png
このベスト、合皮というかビニールみたいな感じだったけど気に入ってたよ
今見たらちゃちいかもしれないけど、若い頃はチープな物にはチープな物でそれなりの良さがあったというか

49 :774RR (ワッチョイ fe21-c75F):2024/01/17(水) 13:34:35.64 ID:5RaJTUwn0.net
>>37
クシタニは革ツナギ屋だろ

50 :774RR (ワッチョイ 82ee-l2AN):2024/01/17(水) 13:59:02.29 ID:gRnPIo+T0.net
フェイクレザーの質感を高める為にメーカーは頑張ってるみたいですよ。フェイクが流行というよりも本物が使えない流れになってるからというのが本質なのでメーカーとしてはフェイクをより本物に近づけたり軽さや暖かさなどの付加価値を求めたり。フェイクレザー専門のスレも未来にはできてるかも

51 :774RR (ワッチョイ 11d6-yxEf):2024/01/17(水) 14:00:21.90 ID:LQoMInlr0.net
フェイクは最初のイカ臭さをなんとかしないとな

52 :774RR (ワッチョイ a5b5-qme8):2024/01/17(水) 14:06:03.75 ID:P55IhT/O0.net
バンソン買う前に着てたのはBATESのフェイクレザーだしな
気に入ってたのに3年で終わってしまってバンソンにしたけど
ファッション業界は同じものを若者が3年以上着たりしないからいいけどバイクウェアはやめてもらいたいな

53 :774RR (ワッチョイ a5b5-qme8):2024/01/17(水) 14:08:01.51 ID:P55IhT/O0.net
あとメッシュジャケットのラインとかウェストベルトとかに使われているフェイクレザー
あれもやめてもらいたいw
ポリエステルメッシュ部分は全然大丈夫で気に入っているジャケットなのに、あそこが加水分解すると捨てなきゃならないw

54 :774RR (ワッチョイ 214e-yxEf):2024/01/17(水) 14:08:32.03 ID:gjs7Xszc0.net
まあプロテクターついてりゃ破れてもいい
って考えたらフェイクでいいんじゃないの

55 :774RR (ワッチョイ 46af-CWyO):2024/01/17(水) 14:18:05.25 ID:tMFbskZT0.net
半透明なのはフェイクならではかなと思ったが牛革でも出来るんだな
https://tabi-labo.com/288777/ecco-apparition

56 :774RR (ブーイモ MMf9-gkNp):2024/01/17(水) 14:23:41.50 ID:66kDXPbRM.net
既にハード変態野郎がコレで革パン注文してそう。

総レス数 1001
288 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200