2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大型バイクに乗り出すのが非常に面倒くさいPart166

582 :774RR:2024/02/20(火) 08:19:00.57 ID:DKZxupeb.net
存在自体を悟られないようにすればいいからね
極論、田舎だとすげえボロ納屋に高級車やスーパーカーが入ってたりとかザラだし都会だと通りから離れた地下駐車場とかに居たりするし

583 :774RR:2024/02/20(火) 08:20:37.99 ID:EVBnWuAd.net
車庫にスズキのマークを貼っておく

584 :774RR:2024/02/20(火) 08:22:46.35 ID:WLz5URcQ.net
>>583
ベネリとか
FBモンディアルとか
MUTTとか
ハーレーx350


のほうがいいと思うな

585 :774RR:2024/02/20(火) 08:51:57.01 ID:jW7z1Lym.net
車庫に日の丸ステッカー

586 :774RR:2024/02/20(火) 09:00:40.55 ID:VtoPNTkh.net
今どきはグローバルで理解されなきゃ防犯効果上がらないだろな。
ガレージの前にウンコとか。

587 :774RR:2024/02/20(火) 09:39:23.31 ID:+BqPd5zx.net
みなさん元々ある車用のガレージが多いんですね
後付けで施工する方はあんまりいないみたいですね

588 :774RR:2024/02/20(火) 09:48:37.60 ID:WLz5URcQ.net
それは嫁が許さんだろうなぁ

589 :774RR:2024/02/20(火) 10:30:25.69 ID:MbKh7046.net
熊とかイノシシを撃つと金貰えるのに泥棒を撃つと捕まるのは何故なんだぜ

590 :774RR:2024/02/20(火) 10:31:46.79 ID:DKZxupeb.net
手癖の悪い畜生以下のクズだろうと相手が一応人間だからな・・・

591 :774RR:2024/02/20(火) 10:34:09.33 ID:IsayKGH6.net
バイクドロは縛り首でいいのにな

592 :774RR:2024/02/20(火) 11:10:56.43 ID:Qb2krLfk.net
シャッター付きガレージに入れても防犯にならないからハンドルとディスクは一応ロックしてるわ
一般的なガレージシャッターなんか1分あれば無音で突破出来るからな

593 :774RR:2024/02/20(火) 11:14:11.05 ID:pI+JrZIR.net
>>592
ニュースでたまに見ますよね 警報鳴ったところで、すぐに誰か見に来る事もないの知ってるから
めっちゃ落ち着いて盗んでいく

594 :774RR:2024/02/20(火) 11:26:38.40 ID:Qb2krLfk.net
だから楽に盗ませないようするのが大事なんだよな出来るだけ面倒くさくする
ディスクロックも前輪を台車に乗せられたら意味無いから後輪につけてるわ
あとはバイクのセキュリティ頼み

595 :774RR:2024/02/20(火) 11:33:45.30 ID:eZ+eZdP7.net
ガレージのシャッターの鍵が壊れてるけど、車やバイクの鍵は付けっぱなしにしてる俺w

596 :774RR:2024/02/20(火) 11:43:05.64 ID:os8NZRec.net
離島かよ

597 :774RR:2024/02/20(火) 12:08:11.84 ID:xAo9SZXd.net
ウチはセコム、犬、カメラ、防犯灯、ゴジラロック

おかげで乗り出すのが面倒くさい

598 :774RR:2024/02/20(火) 12:12:44.94 ID:EANCO33g.net
コロナ禍で大型取ったがクラッチも重いんだね…
スズキさんアシスト入ってるはずなのに重くないっすか?

599 :774RR:2024/02/20(火) 12:22:06.01 ID:VkLmXUiD.net
>>598
そりゃまあゴツいパワーを受け止めるクラッチだからねえ、
重たいのはしゃーない

600 :774RR:2024/02/20(火) 12:36:30.72 ID:JVkZsPja.net
キタコロボットアームが最強だよ
前に元窃盗団の話でキタコは無理だと言ってた

601 :774RR:2024/02/20(火) 12:51:26.48 ID:eZ+eZdP7.net
>>596
一応23区w

602 :774RR:2024/02/20(火) 12:55:33.64 ID:EVBnWuAd.net
足立区とかだと盗んだあとが面倒な事になりそうだから避けてるのでは

603 :774RR:2024/02/20(火) 13:51:00.84 ID:eZ+eZdP7.net
東京は明日から3月頭までずっと気温が低いな。
雨も多いし初乗りはまだ先だな。

604 :774RR:2024/02/20(火) 14:27:38.92 ID:Qb2krLfk.net
>>600
ロボットアーム軽いので6Kg 重いので24Kg
ますますバイクに乗らなくなるなw

605 :774RR:2024/02/20(火) 14:34:58.88 ID:OIWqP5Jl.net
でも、油圧カッターあれば切れるんでしょ?
もちろん油圧カッターのお値段(性能)次第のとこはあるけど

606 :774RR:2024/02/20(火) 15:05:10.75 ID:JVkZsPja.net
>>605
矛楯っていうテレビ番組でショベルカーの先端がバカでかいハサミになった重機とロボットアーム対決したけど切れなかったよ

607 :774RR:2024/02/20(火) 15:23:05.78 ID:mr+LOwAm.net
>>582
林の周りにPPロープ張った所為で林の奥の松茸盗られたって話があったな
それまでは近所でも松茸があることすら知られてなかったらしい

608 :774RR:2024/02/20(火) 15:32:22.62 ID:VyP1VbWo.net
>>606
そういやホコタテって番組が昔あったな

609 :774RR:2024/02/20(火) 15:45:49.17 ID:hvX9Fi8w.net
専用ゴンドラ造って中2階に電動チェーンブロックで上げてる

610 :774RR:2024/02/20(火) 16:16:06.97 ID:HzMD/Pjm.net
>>608
ホタテ・・・
デンデンデンデンデンデンデンデンデデデデデ

611 :774RR:2024/02/20(火) 16:36:38.99 ID:VtoPNTkh.net
ホタテをなめるなよ~

612 :774RR:2024/02/20(火) 16:58:20.27 ID:9LmKZHOV.net
前後ディスクローターの穴に南京錠



めんどくさいのは泥も一緒

613 :774RR:2024/02/20(火) 17:38:11.12 ID:lEpAu3V/.net
外し忘れるでござる

614 :774RR:2024/02/20(火) 17:43:18.37 ID:9LmKZHOV.net
>>613
やらかしたでござる

ローター歪んで交換したでござる

615 :774RR:2024/02/20(火) 18:12:26.76 ID:aJT4j4MP.net
>>589
猟銃は人を撃つためのものではないからな。
悪人を撃ちたかったら警官になるのが手っ取り早い

616 :774RR:2024/02/20(火) 18:13:30.35 ID:bu4bYklB.net
>>615
その警官も威嚇射撃すらロクに撃たせてもらえない世の中じゃ

617 :774RR:2024/02/20(火) 18:21:52.20 ID:VyP1VbWo.net
>>615
電線に止まってる3羽のスズメを撃つものだよな

618 :774RR:2024/02/20(火) 18:28:20.29 ID:ZvREFzL0.net
俺に銃を撃たせろ

619 :774RR:2024/02/20(火) 18:50:16.24 ID:c2XKFAoT.net
>>614
俺もやらかしたけどフェンダー割れるだけだった
ラッキー😭

620 :774RR:2024/02/20(火) 18:50:36.97 ID:EANCO33g.net
フッ俺は早打ちが得意なんだ! 何がとは言うまい

621 :774RR:2024/02/21(水) 04:37:00.73 ID:Fdtbh0ck.net
>>618
往生せいやぁぁぁああああっ!

622 :774RR:2024/02/21(水) 08:26:53.46 ID:0ve1yaTi.net
俺にカレーを食わせろ

623 :774RR:2024/02/21(水) 09:10:05.03 ID:QyWIb8MC.net
カレーは飲み物だよ

624 :774RR:2024/02/21(水) 10:05:27.38 ID:iGt44TWX.net
カレーツーすれば良い

625 :774RR:2024/02/21(水) 10:39:44.05 ID:dNIhtJCX.net
おまえらは加齢臭

626 :774RR:2024/02/21(水) 11:24:17.80 ID:QUY5U2LJ.net
オレはいつでも辛さにこだわるぜ

627 :774RR:2024/02/21(水) 12:04:06.09 ID:cDM4/vz6.net
日本がインドになっちゃう...

イルカも攻めて来そうで怖いよぉ

628 :774RR:2024/02/21(水) 12:07:08.67 ID:QyWIb8MC.net
日本印度化計画

629 :774RR:2024/02/21(水) 12:17:12.53 ID:iGt44TWX.net
奈良の鹿が牛に入れ替わる

630 :774RR:2024/02/21(水) 12:18:57.93 ID:0ve1yaTi.net
仮性人が責めてくる
https://i.imgur.com/MTCcZVH.jpg

631 :774RR:2024/02/21(水) 15:21:59.00 ID:k96bXcE0.net
火星にはモグラが居るのか

632 :774RR:2024/02/21(水) 15:50:48.81 ID:y4lnfyli.net
>>630
それ火星人違う。本物は丸い頭から足が八本生えてるんだぞ。

633 :774RR:2024/02/21(水) 16:16:05.08 ID:QyWIb8MC.net
足は6本、手が2本な

634 :774RR:2024/02/21(水) 16:27:46.61 ID:JPOLrt/y.net
昔の科学本でイルカは知能高いから攻めてくるって絵があった。火炎放射器もって攻めてきた。

635 :774RR:2024/02/21(水) 18:26:48.18 ID:KLAAKbXD.net
>>634
https://stat.ameba.jp/user_images/20180904/20/px4tairi/8c/2a/j/o1080052714260452380.jpg

636 :774RR:2024/02/21(水) 18:29:51.92 ID:SXsF/NvE.net
このイルカ何吸ってるんだろう

637 :774RR:2024/02/21(水) 19:07:13.16 ID:oX8qOetb.net
背中から吸うならまあ空気かなと思うけど口だからな

638 :774RR:2024/02/21(水) 19:08:33.75 ID:JObkF9Tz.net
ハイドレーションってやつじゃないの。
空気ならボンベ背負わなくても大気から吸えるし

639 :774RR:2024/02/21(水) 19:28:57.95 ID:A1eUvUvp.net
蛸もとんでもなく賢いけど寿命が短いから覇権をとれない生き物だと聞いた

640 :774RR:2024/02/21(水) 19:32:06.65 ID:sesgILt6.net
全身筋肉の塊のイルカが上陸すると排熱に困るから、冷水を飲んでるのよw

641 :774RR:2024/02/21(水) 19:55:14.15 ID:y4lnfyli.net
逆に人間がイルカと一緒に海に入るにはオキシガム噛まないと呼吸持たないな。

642 :774RR:2024/02/21(水) 20:22:11.49 ID:LWG4mWBE.net
でも尻尾だけで立ってんだから銃撃ったら後ろに倒れるだろ

643 :774RR:2024/02/21(水) 20:24:45.95 ID:QyWIb8MC.net
イルカの泳ぎについて行くにはハイドロジェットも必要だな

644 :774RR:2024/02/21(水) 21:21:01.21 ID:tCIsO8GU.net
雨だな

645 :774RR:2024/02/21(水) 22:32:09.27 ID:U7/aWL0Y.net
アソコの作りが似てるのはイルカだっけ?羊だったか

646 :774RR:2024/02/21(水) 22:34:14.78 ID:hgOuKX9O.net
>>645
羊だな
牧童がさかるとか

やっぱペーターもクララ、クララ!ガクッ
とかやってたのかな

647 :774RR:2024/02/22(木) 00:00:38.02 ID:woLSWaS7.net
大仁田はヤギとヤッたんだっけ?昔そんなのあったような

648 :774RR:2024/02/22(木) 07:34:16.52 ID:2opClO8d.net
そうやって性病が蔓延していくんだろうな

649 :774RR:2024/02/22(木) 07:57:22.76 ID:pUe1/RvN.net
電流爆破性病ヤギデスマッチ

650 :774RR:2024/02/22(木) 07:59:07.14 ID:RFgGxu+8.net
性病ならまだいいけど未知の感染症になってパンデミックとか最悪

651 :774RR:2024/02/22(木) 18:48:29.37 ID:P3Gl15IN.net
パーティー券、みんなで裏金、総退陣。
未知の感染症、みんなで罹れば共倒れ。
それでいいじゃないか。

652 :774RR:2024/02/22(木) 19:13:43.28 ID:5wwMNve8.net
いいじゃないか衰退国家だもの

653 :774RR:2024/02/22(木) 19:19:30.68 ID:nWyPP9m6.net
税金払うのマンドクセ

654 :774RR:2024/02/22(木) 20:40:03.06 ID:Dic2jShw.net
ま、こ

655 :774RR:2024/02/22(木) 22:32:20.66 ID:XHoi0xCC.net
甘えてばかりでゴメンね

656 :774RR:2024/02/23(金) 01:06:28.66 ID:cEzL+9kE.net
かおるちゃん

657 :774RR:2024/02/23(金) 03:12:18.24 ID:0wCA/Zhi.net
かおる姫

658 :774RR:2024/02/23(金) 11:31:02.13 ID:LXZyG7MS.net
花は遅かった

659 :774RR:2024/02/23(金) 12:02:04.75 ID:I1IAcHn6.net
せっかくこないだ充電したのに雨降っとんな。
暑い寒いはいいけど雨だけはあかんな…
雨だけは…

660 :774RR:2024/02/23(金) 12:27:50.83 ID:ZPc0j+I0.net
雨天専用機があれば

661 :774RR:2024/02/23(金) 13:09:56.43 ID:lz3Q7r87.net
屋根のついたバイクがあるそうですよ

662 :774RR:2024/02/23(金) 14:22:13.12 ID:ybT3bVKQ.net
バッテリーは充電すればあがらずに済むけど、ガソリン腐るのが心配になってきた

663 :774RR:2024/02/23(金) 14:25:24.72 ID:/NvYRPUI.net
年単位じゃなけりゃ大丈夫だ

664 :774RR:2024/02/23(金) 14:33:31.99 ID:j5ykdntR.net
ちょっとFIランプ点いたけど5年はいける。180キロくらい走ったから間違いない。

665 :774RR:2024/02/23(金) 14:49:49.69 ID:Mnb9DEDV.net
乗り出すのも、乗ってる間も、乗った後もめんどくさくなった
ついに乗らくても全く気にならなくなった
売るのもめんどくさいから、死んだあとに家族にお任せ

666 :774RR:2024/02/23(金) 14:55:35.86 ID:GLIamLyY.net
そこまで辿り着いたならこのスレもバイク板ももう卒業じゃないか

おめでとう

667 :774RR:2024/02/23(金) 15:29:47.23 ID:4/xBJ6/Y.net
古の人はそれを盆栽と言ったのである

668 :774RR:2024/02/23(金) 17:43:52.77 ID:hfvU6pl8.net
つまんないバイク乗ってんじゃないの?
もっと自分にあったバイクがあるかもしれない

669 :774RR:2024/02/23(金) 18:03:21.92 ID:V1Ey1sH0.net
乗り出す迄は超面倒くさいけど乗り出すとなかなか家に帰りたくなくなるからなぁ

670 :774RR:2024/02/23(金) 18:14:32.22 ID:4/xBJ6/Y.net
何かしら心残りがあるから手放せないんでしょうな

671 :774RR:2024/02/23(金) 18:25:13.10 ID:ShxsJFb4.net
いつ盗難にあうかと毎日ストレス
そんな自分はバイクにむかないかもしれない

672 :774RR:2024/02/23(金) 18:28:09.11 ID:XyHijTfU.net
売ってしまったら中型バイクと軽自動車だけになってしまう。見栄だな

673 :774RR:2024/02/23(金) 18:31:59.71 ID:0wCA/Zhi.net
>>672
軽四と軽二輪と二種があれば完璧

674 :774RR:2024/02/23(金) 19:34:43.78 ID:IV3JzzMA.net
乗り出すと家に帰るのが面倒くさい

675 :774RR:2024/02/23(金) 22:33:07.42 ID:W4HHsZ0j.net
毎日生きて家に帰る、それがライダーの心得第1条だ

676 :774RR:2024/02/23(金) 23:00:07.78 ID:XqT4nt9U.net
ツーリング終えて帰って来て 駐車場の10メートル程手前で転けた事はある

677 :774RR:2024/02/23(金) 23:03:36.74 ID:7FMuOqyX.net
喉が渇く前に水分補給
疲れを感じる前に休憩
脳死で何でも食べない

678 :774RR:2024/02/23(金) 23:38:28.65 ID:bLMsVTdi.net
俺なんて友人と久しぶりのキャンプツーリング行こうとバイクに跨ろうとした瞬間、ギックリ腰カマしたことある笑
無論その場で四つん這い+ヨダレ
しばらく後ハイハイしながら玄関に向かいました

679 :774RR:2024/02/23(金) 23:42:18.03 ID:+yJ5yVCT.net
デスクワークとかで運動しない人は筋トレして最低限の運動能力は維持しないと生活に支障がある怪我するからな

680 :774RR:2024/02/24(土) 00:55:44.77 ID:b20Of8gq.net
毎日腕立て100回、腹筋100回、ランニング10kmを続けよう。

681 :774RR:2024/02/24(土) 01:06:18.10 ID:+KhOGku+.net
腹筋ローラーいいよ
1000円ぐらいだけどほんと100万円の価値があるといえる
初めは死ぬほど筋肉痛になるから膝ついて10回でいい

682 :774RR:2024/02/24(土) 01:52:51.92 ID:bUGUK91a.net
今でも結構運動してるんだけどね
過去にし過ぎて腰と膝が悪いって感じで

683 :774RR:2024/02/24(土) 05:46:55.84 ID:0f1iXcbj.net
>>661
雨の日は滑りやすいからタイヤを4つにしよう

684 :774RR:2024/02/24(土) 07:08:49.62 ID:uKa5qpsY.net
>>646
それで梅毒が人類に感染したんだよな

685 :774RR:2024/02/24(土) 07:36:49.30 ID:tifQc4eQ.net
SEXで連綿と引き継がれているって凄いな

カ○ーユ「SEX SEXみんな SEX

686 :774RR:2024/02/24(土) 09:28:48.06 ID:3roSJFa3.net
お前ら

花粉は家の中いるより、外のほうが楽な気がするぞ
お出かけ日和なんじゃないか

687 :774RR:2024/02/24(土) 10:22:00.53 ID:JWf4ZH2O.net
昨日までの雨で路面が濡れている
今日は止めておいた方が良い

688 :774RR:2024/02/24(土) 13:20:13.42 ID:JRUfd56/.net
三連休は混むから外出は避けた方が良い

689 :774RR:2024/02/24(土) 14:08:48.06 ID:cWLlkNqh.net
出なければ事故のリスク消えて金もつかわないからwin winだ

690 :774RR:2024/02/24(土) 14:17:21.93 ID:+ZqkGlCL.net
原二でスーパー行ってきたけどメタクソ混んでたわ
帰りに駐輪場でハーレーが暖機しててキレそうになってうるせー!って言ったけどかき消された

691 :774RR:2024/02/24(土) 14:46:39.86 ID:cWLlkNqh.net
どうせ ウルセー(震え小声) だろ?w

692 :774RR:2024/02/24(土) 16:11:23.53 ID:Tfg+JEEg.net
俺690のそばを通りかかったけど叫び声で鼓膜が消し飛んだゾ

693 :774RR:2024/02/24(土) 17:11:29.72 ID:XeNhbB/A.net
そもそもスーパーの駐車場で大型バイクが暖気ってシチュエーションが作り話っぽい

694 :774RR:2024/02/24(土) 19:19:15.52 ID:39EuqV+B.net
暖気とは言わないね。トラックの人とか多いけど知能の低い人はエンジン切らないよね。なんでだろ?

695 :774RR:2024/02/24(土) 20:13:27.88 ID:4Gmh1xsj.net
>>694
知能低い人にはわからないみたいですね🤷‍♂

696 :774RR:2024/02/24(土) 20:18:41.02 ID:Bprl7Psc.net
>>694
トラックは荷物というか車種というか、
冷凍車なんかはエンジン切れないんじゃね?
まあ冷凍用のエンジンが別に付いてたりするかもしれんけど

697 :774RR:2024/02/24(土) 20:57:52.73 ID:ou0Ah+eJ.net
冷凍車とか関係なく平でも
頑なにエンジン切らない運転手はいる。
こまめに切ると長持ちしない教の信者

698 :774RR:2024/02/24(土) 21:11:07.41 ID:lNBXYHyE.net
トラックの場合セル回すのにバッテリーへの負担がやべーから出来ればアイドルカットしたくないって話らしい
俺も路線バス乗ってるから気持ちはわかるしTPO次第では延々回しっぱなしって事はやる

699 :774RR:2024/02/24(土) 22:19:01.69 ID:5EfcHowx.net
アイドリングストップは各四輪メーカーが一時期こぞって搭載してたけど
ストップ&ゴーが多い日本だと無意味どころか余計な機能だって判明して
最近の車にはついてない方が多い

700 :774RR:2024/02/24(土) 22:39:32.44 ID:jlxekjMG.net
誤差レベルのガソリン代を節約してもすぐに死ぬバッテリーで全部パーになるのすき

701 :774RR:2024/02/24(土) 22:45:58.38 ID:zX+4JH/D.net
冬場の暖気やアイドリングで思い出したけど、ロシアやアラスカの北極圏の都市では、冬場は一日中エンジン掛けっぱなしどころか逆に屋内にでも停めない限りエンジンを切ってはいけない、数ヶ月エンジンかけっぱも当たり前とかいうエゲつない話を聞いたな

702 :774RR:2024/02/24(土) 22:48:09.87 ID:lNBXYHyE.net
ぶっちゃけバスもトラックもバッテリーは普通車用10個くらいのクソでかい210H52ってのが最低二つは付いてるから、普通に交換クソだるいし腰いわすからなるたけ上げたくはないよねクソだるいから
バッテリーが100kg超のを引き出してジャンプさせるだけでも大変だし下手すりゃケーブル燃えるからそんな手間を掛けるならエンジン掛けっぱにするわハゲ

703 :774RR:2024/02/24(土) 22:49:27.37 ID:t4yF2BLm.net
WW1時代じゃあるまいに、なわけ無いだろw
北の方ではメーカー純正のブロックヒーターが設定されてるからエンジンやバッテリー単体で保温しておく
屋外のパーキングにもコンセントがついてる

704 :774RR:2024/02/24(土) 23:03:12.70 ID:HhezpuBw.net
>>699
>>700
トータルでどうとか、ユーザーの利益とか関係無いんよ
お役所がカタログ上の燃費を上げろそれで規制するぞって脅すから、メーカーとしては渋々付けてんの
アイドリングストップ切って、それで適正なバッテリー(軽量になる)に変えるってのは、車に詳しい人なら誰でもやってる事

705 :774RR:2024/02/25(日) 00:52:20.26 ID:f5CIf88D.net
アイストなんて無意味ってちょっと考えれば分かることで、
メーカーは最初から知ってたでしょ
カタログ燃費向上と能天気な奴を釣るために出しただけ

706 :774RR:2024/02/25(日) 00:59:33.22 ID:trBb8Xbd.net
アイストはコストカットが目的じゃなくて環境装備だからな
日本で自動車に使われる燃料は年間8250万キロリットルだから1%でも削れたらものすごい環境保護になる

707 :774RR:2024/02/25(日) 01:05:13.54 ID:xxgWTlbl.net
バイクの場合はエンジン止まってくれればクラッチ握る必要なくなるからストップしてほしいけどね
まあ、Nに入れりゃいいんだけど、なかなか入らなくてイラッとして手動でキルスイッチで止めることもままある

708 :774RR:2024/02/25(日) 01:16:50.12 ID:/hkeEC2V.net
ヤマハか

709 :774RR:2024/02/25(日) 09:22:15.47 ID:1xYBExTQ.net
>>706
1%の燃料削減より、アイスト用バッテリーの環境負荷の方がよほど高いよ

710 :774RR:2024/02/25(日) 09:40:52.87 ID:P/lKguaq.net
EVと内燃機関の話と根は同じ。世の中は道理より利権が優先される。

711 :774RR:2024/02/25(日) 09:48:19.99 ID:LZn3QNTN.net
なんでもいいからエンジン止めろハイエース

712 :774RR:2024/02/25(日) 10:00:21.20 ID:ZrBnIZy7.net
こんなところに強気で書いても聞こえないから直接言った方がいいよ

713 :774RR:2024/02/25(日) 10:10:55.23 ID:P/lKguaq.net
>>711が本気出して文句言いに行ったら皆引いてしまうほど凄いことになるぞ。
>>711が。

714 :774RR:2024/02/25(日) 10:11:02.65 ID:HYXSKja9.net
>>711
すみません止めました

715 :774RR:2024/02/25(日) 11:10:42.01 ID:6QMqIF7R.net
>>707
坂道で停車するとき、ブレーキかけ続けるのめんどくさいからやる

716 :774RR:2024/02/25(日) 11:35:57.35 ID:ApVrJ+S/.net
なんかまったりローカルスレに突如魔王軍が攻めてきたみたいな空気

717 :774RR:2024/02/25(日) 11:41:13.19 ID:5rhZf1iT.net
このネタスレがこんなに長文だらけになるとは

718 :774RR:2024/02/25(日) 12:18:11.62 ID:htYxYHrl.net
アイストは一応やってみた感出すためでしょ
メーカーもやることで経験値にはなるし

719 :774RR:2024/02/25(日) 12:34:17.71 ID:alCqYH5a.net
久しぶりに乗り出すとABSエラー出まくるからエラーリセットのために信号待ちでアイドリングストップしてる

720 :774RR:2024/02/25(日) 13:45:54.63 ID:LxLKgHs3.net
車の重いバッテリーを替えて疲れたから今日はバイク乗らない

721 :774RR:2024/02/25(日) 14:03:28.28 ID:iN/z5NVK.net
バイク保険の更新をすっかり忘れて1ヶ月位経過していた
加入歴5年位だと等級の引き継ぎできずに等級リセットされて
完全新規扱いになってしまった(ノД`)

722 :774RR:2024/02/25(日) 14:09:18.64 ID:ZrBnIZy7.net
保険って掛け捨ての割に高いよな
等級上がっても割引きそんなに大きくないし

723 :774RR:2024/02/25(日) 14:11:44.14 ID:ovn66p0n.net
今日は本当に乗れない日だな
言い訳せずによくて安心している

724 :774RR:2024/02/25(日) 14:50:06.32 ID:6WvSbCDJ.net
わかる心穏やかに過ごせる

725 :774RR:2024/02/25(日) 15:34:52.34 ID:6QMqIF7R.net
お前らそこまで…
乗りたい気持ちがあるおれはまだまだ大丈夫だな

726 :774RR:2024/02/25(日) 15:44:39.17 ID:aDi4kJik.net
この俺でさえ1月~2月は載らないのにお前らが乗り出すのは100年早い

727 :774RR:2024/02/25(日) 15:45:32.85 ID:htYxYHrl.net
乗らなければ安全だからな

728 :774RR:2024/02/25(日) 15:50:32.39 ID:pf7eSEKW.net
>>709
どう環境に負荷があるの?
バッテリーなんてほぼほぼリサイクルされる筆頭の資源だけど

729 :774RR:2024/02/25(日) 16:07:59.64 ID:x5rRzsbo.net
>>721
中断証明取れるだろ
情弱かよ

730 :774RR:2024/02/25(日) 16:47:38.32 ID:0td4qjhx.net
満期から8日以上経過すると中断証明も取れないだろ

731 :774RR:2024/02/25(日) 18:01:23.69 ID:+o0bnWUd.net
更新のお知らせのハガキと電話ダブルで来ないか普通

732 :774RR:2024/02/25(日) 18:46:31.35 ID:pqhxAMMZ.net
保険料の話ならやっぱりゴールド免許ほしいなあ

733 :774RR:2024/02/25(日) 19:01:58.13 ID:hmDai+sp.net
ゴールド割引きってバイク保険であるのか?

734 :774RR:2024/02/25(日) 19:44:36.79 ID:x5rRzsbo.net
>>733
ネット型では当たり前にある
お前バイクのってんの?

735 :774RR:2024/02/25(日) 20:13:18.33 ID:hmDai+sp.net
ずーっと東京海上日動だから知らんかったわありがとう

736 :774RR:2024/02/26(月) 08:57:48.27 ID:V6NOHIPq.net
夏場の排熱対策ってどうすりゃいいの?
クソ暑くてダサい革パン履いて我慢するしかないの?

737 :774RR:2024/02/26(月) 09:39:03.09 ID:1WnPJi/X.net
夏は南半球に

738 :774RR:2024/02/26(月) 10:04:44.72 ID:YscuN2yo.net
洗濯物干したらちょっと出かけようかな
大型出すかスクーターか悩むけど

739 :774RR:2024/02/26(月) 10:54:14.33 ID:+YFqqER1.net
スクーター一択だろ大型はボーっと眺めるものだ

740 :774RR:2024/02/26(月) 10:59:46.91 ID:v1mSiZAF.net
エキマニを耐熱バンテージで巻いてみれば?
遮熱効果はあったよクルマだけどね

741 :774RR:2024/02/26(月) 11:01:34.26 ID:SxCIUYLc.net
>>736
世の中にはメッシュパンツもいう便利なものがあってな

742 :774RR:2024/02/26(月) 11:06:23.24 ID:+YFqqER1.net
空冷なら熱こもって夏場はオーバーヒート心配しちゃうんだよねバンテージ

743 :774RR:2024/02/26(月) 11:57:53.46 ID:Xx/QjkgB.net
以外と知られてないんですけど夏は乗らないという選択肢があるんですよ

744 :774RR:2024/02/26(月) 12:15:56.03 ID:n6s/ObWg.net
>>741
メッシュパンツは熱風を防げないから逆効果だよ。隼なんかだと気をつけないと火傷寸前で足が真っ赤になってた。

745 :774RR:2024/02/26(月) 12:18:38.67 ID:k4F2QVD/.net
面倒くさい乗り物だわ だがそれがいい

746 :774RR:2024/02/26(月) 12:18:41.78 ID:nqOzuDjB.net
>>744
マジかよ後輩はそれでしのいでたかど暑さハンパないな
そーいや俺はリッターでも空冷ノンカウルしか乗ったことがないな
友人のRC30乗らせてもらったらキャンタマがゆで卵になっちゃう!
とは思ったが

747 :774RR:2024/02/26(月) 12:21:25.96 ID:1WnPJi/X.net
茹でキンタマは少子化をまねく要因になったしな

748 :774RR:2024/02/26(月) 12:24:19.11 ID:nqOzuDjB.net
>>747
バイクとロードバイク乗ってた
温泉巡りが好きで長風呂してた
センズリそれなりにしてた

と、種無しになりそうな事ばっかりしてたから、
結婚はできたけど小梨
検査はしたことないけど、多分すっからかんだったと思う

749 :774RR:2024/02/26(月) 20:08:40.39 ID:+HlBG1VQ.net
最近イッても我慢汁みたいなのしか出んわ

750 :774RR:2024/02/26(月) 20:09:41.00 ID:4Nu7WGVv.net
貧乏学生時代、暖房器具がコタツしかなくていつもコタツで寝てた
基本生でやってきたけど誰も妊娠させてない
そして嫁も妊娠しない

751 :774RR:2024/02/26(月) 20:14:11.13 ID:KFZX4Srv.net
>>744
ちなみに哺乳類はタマタマを外界近くに出して冷やしておかないと
種無しになってしまうが
鳥類はそれしなくても平気で、この謎はまだ解明されていない

752 :774RR:2024/02/26(月) 20:35:45.46 ID:plwf8N4X.net
650から160に乗り換えてしまった…
これからよろしくお願いします!

753 :774RR:2024/02/26(月) 20:38:28.11 ID:n6s/ObWg.net
>>751
隼の足が真っ赤になるのではなく俺のだよ。

754 :774RR:2024/02/26(月) 20:40:47.02 ID:NttZT1WI.net
>>746
シートヒーターと言ってくれ
春夏秋冬効きまくりだけど笑

755 :774RR:2024/02/26(月) 20:42:22.95 ID:hAUeMYYw.net
>>736
乗らない事

756 :774RR:2024/02/26(月) 20:42:27.02 ID:T8mOENiy.net
肝心の冬は効かないのよね。

757 :774RR:2024/02/26(月) 20:47:13.24 ID:NttZT1WI.net
俺のは冬でも効いてるけどなぁ
RC24の北米輸出仕様・・・不人気過ぎてパーツも苦しいw

758 :774RR:2024/02/26(月) 20:51:51.05 ID:T8mOENiy.net
>>757
俺のはMVagusta F4S
エンジンからシート下までの取り回しで冷えるからかな?

759 :774RR:2024/02/26(月) 21:04:56.38 ID:y79rt7R8.net
ラリーカーみたいに水メタノール噴射したら排気温度下がるのかな

760 :774RR:2024/02/26(月) 21:56:24.38 ID:YscuN2yo.net
ラリーカーは、インタークーラーに水噴射じゃないの。
航空機で水メタノール吹いたのは高空で水だけだと凍るからだったような
そもそも冷却のために水吹いたら、排気の温度は下がってもそのエネルギーを受けた水蒸気が発生するわけだが

761 :774RR:2024/02/26(月) 22:45:09.10 ID:I2TFRvQy.net
>>752
帰れ!
二度と来るな!

762 :774RR:2024/02/26(月) 22:54:30.07 ID:n6s/ObWg.net
自分に向けて噴射した方が効きそう

763 :774RR:2024/02/26(月) 23:01:44.86 ID:3w7Ls2hI.net
ラジエータを後ろにつけたら良いのに

764 :774RR:2024/02/26(月) 23:59:07.42 ID:NttZT1WI.net
>>758
VFR750は後ろのシリンダーの位置が・・・
F4Sって直列でしょ

765 :774RR:2024/02/27(火) 04:34:00.53 ID:Impl6DuD.net
BMWの空冷ボクサーは足元ポカポカの頭寒足熱
問題はやはり真夏も全開なこと

766 :774RR:2024/02/27(火) 08:50:33.76 ID:UwL/8sR7.net
R9Tに乗らせてもらったけど、ドカのリッター空冷Lツインに比べれば
高原の涼風のような快適さだったぞ

767 :774RR:2024/02/27(火) 09:25:48.11 ID:uWJUCeRq.net
>>764
V2のRC8Rも持ってるのだけど、こっちはケツより右足首が熱い。
F4は右足首すぐ横に排気管があるのに、そっちよりケツが熱い。
エアフローの違いなのかな?

768 :774RR:2024/02/27(火) 10:33:45.58 ID:WJISCGgB.net
ドカを普通のライディングパンツで攻めてたら内股が低温火傷した

769 :774RR:2024/02/27(火) 10:49:44.55 ID:+eMnIjQ5.net
ドカにはクシタニのエクスプローラージーンズを標準添付してほしい
デグナーのでもいいけど

770 :774RR:2024/02/27(火) 11:51:07.23 ID:cyBxusOe.net
>>749
スズキの2st乗ってたらガンマ汁出るよ

771 :774RR:2024/02/27(火) 12:18:29.86 ID:FVKvDAQ7.net
わーおもしろーい

772 :774RR:2024/02/27(火) 12:21:58.60 ID:+ck6Vl8M.net
ガンマ汁バースト

773 :774RR:2024/02/27(火) 12:29:12.72 ID:BCHSkufi.net
バイク女子はどうなるんだ

774 :774RR:2024/02/27(火) 12:34:01.05 ID:v82VDKer.net
ガンマン汁バースト

775 :774RR:2024/02/27(火) 18:40:20.06 ID:+F870UQE.net
油冷のくせに液冷ってコト?

776 :774RR:2024/02/27(火) 20:55:44.70 ID:Impl6DuD.net
潮冷

777 :774RR:2024/02/27(火) 21:02:01.90 ID:vx7nyKPz.net
幽霊のくせに絵綺麗ってことだよ。

778 :774RR:2024/02/27(火) 21:26:33.14 ID:hTCYA/Ze.net
今日はめっちゃ強風だったわ
春は風キツくて冷たくて花粉飛んでて乗れん

779 :774RR:2024/02/27(火) 21:41:08.49 ID:kyCuhD0a.net
強い冬型の天気が数日続くのは近年では珍しいな。

780 :774RR:2024/02/27(火) 22:06:45.37 ID:4SRMkwSz.net
こんな日に乗るやつは出禁

781 :774RR:2024/02/27(火) 22:31:53.24 ID:hTCYA/Ze.net
今日休みだったけど、バイクに乗りたいとは微塵も思わなかった
ありがとう風って感じ
10年前にリターンした時は雨でも真夏、真冬でもアドレナリン出まくりで乗ってた
まぁ初代PCXだったけどねw

782 :774RR:2024/02/27(火) 22:40:38.20 ID:TnAj874k.net
PCXはWRを輸出仕様と同じ重量にするだけで相当キビキビ走るで
何故かバイクブームのときにもなかったファイナルが6種類ぐらい選べるというぐらいアフターパーツすごくある

783 :774RR:2024/02/27(火) 22:57:22.05 ID:hTCYA/Ze.net
>>782
ありがとー
初代は加速騒音規制が今より厳しくて、オーバーパスとかでも失速して乗れたモノではなかった
で買って速攻、タイのトルクカムに変えて激変
けど風に弱い、小さいのでサーカスの熊状態なのが耐えれなくなって一年半で売った

784 :774RR:2024/02/28(水) 07:18:09.88 ID:s17OhreT.net
うーんスクーターはバイクと認められないワイがいる
ニーグリップは正義

785 :774RR:2024/02/28(水) 07:40:35.03 ID:wsN44PZU.net
ATが好きでMTは兄貴が乗ってたTZRと父親のカローラぐらいしか乗ったこと無い
自分は二輪も四輪もCVTのしか買ったことないわ
次はTMAXかフォルツァ750あたりが欲しい

786 :774RR:2024/02/28(水) 07:50:58.41 ID:DiXrXe8X.net
MTでキャブでツインでフルカウルじゃないとバイクと認めない!

787 :774RR:2024/02/28(水) 08:11:17.63 ID:fWCb0wsD.net
このスレ住民のキャブなんて詰まらせるだけだろ

788 :774RR:2024/02/28(水) 09:15:35.44 ID:r1oT8DDh.net
>>784
メーカーのホームページは同じバイクの扱いですが?

789 :774RR:2024/02/28(水) 09:27:23.38 ID:c1NKt6p/.net
ちゃんとガソリン抜いてバッテリーも外してるよ

790 :774RR:2024/02/28(水) 09:46:37.16 ID:s17OhreT.net
>>788
包丁と日本刀くらい違うものやで

同じ刃物だけどな

791 :774RR:2024/02/28(水) 09:50:55.98 ID:DiXrXe8X.net
新井薬師と新井薫子くらい違う

792 :774RR:2024/02/28(水) 10:04:04.10 ID:SHKQTdLb.net
「かとう あい」と「 あとう かい」くらい違う

793 :774RR:2024/02/28(水) 10:11:25.54 ID:r+6XT1xF.net
阿藤快はうまいものにはうまいと言い、まずいものにはたまらんですなぁ~と言ってるそうだw
テレビでも嘘はつけない性格だから

794 :774RR:2024/02/28(水) 10:52:06.11 ID:bqXrfnkW.net
スクーターに深く座るとシート前部を太ももで挟んでちょっとしたニーグリップ的なことは出来るよ。
ただこれをやると膝が外側に開くから、乗ったことないやつからヤンキーがイキってるのと一緒に見られそうだけど。

795 :774RR:2024/02/28(水) 11:08:32.51 ID:iSaPxQRS.net
スクーターはニーグリップしないでもテレっと乗れるスピードで乗るもの、
とわかれば非常に便利な道具

796 :774RR:2024/02/28(水) 11:10:30.35 ID:cBzmh2ie.net
なんだかなぁ

797 :774RR:2024/02/28(水) 11:12:10.09 ID:7WSdmbZ/.net
膝グリップだぞ

798 :774RR:2024/02/28(水) 11:18:27.43 ID:aQvPlRFY.net
風強すぎ、乗らない理由としては十分

799 :774RR:2024/02/28(水) 12:44:34.44 ID:pGf3mRGV.net
スクーターは足で尻をシートに押し付けて下半身を安定させる
クルーザータイプと同じ乗り方

800 :774RR:2024/02/28(水) 13:22:34.41 ID:hEfuX/0o.net
スクーターのタイプで方法は変わるからな。単にフロアの形状だけでもないし。

801 :774RR:2024/02/28(水) 19:41:53.87 ID:zysirwpc.net
お前ら乗るの面倒くせーのになにライディング談義してんだよ

802 :774RR:2024/02/28(水) 19:43:08.42 ID:xoWzszOg.net
ネットの世界に乗り出すのは面倒くさくないのさ

803 :774RR:2024/02/28(水) 19:45:18.59 ID:+26zRxp/.net
スクーターのクッションで尻が割れた話は聞かないよな
尻荷重だとあのぐらいウレタン厚くしないとだめなんだ、シートベースもプラスチックでたわむしよく出来てるよ

804 :774RR:2024/02/28(水) 19:47:06.15 ID:ZqROul2l.net
スクーターは大型バイクじゃないので面倒くさくない

805 :774RR:2024/02/28(水) 20:02:20.71 ID:J9xi7L37.net
スクーターの運転って難しいよね
特にアクセル操作が

806 :774RR:2024/02/28(水) 20:15:29.01 ID:8TvSnQ/j.net
MTのほうがシビアで難しくね
ちょっと開けたらドンと加速して戻すとガツンとエンブレでちんこタンクしてお腹痛くなる

807 :774RR:2024/02/28(水) 20:28:41.58 ID:p+40+oLU.net
>>806
スロットル操作雑すぎん?

808 :774RR:2024/02/28(水) 20:39:42.35 ID:K69Cb/hu.net
>>804
TMAXか銀翼乗ってから出直せ

809 :774RR:2024/02/28(水) 21:05:31.91 ID:o9q/HvBM.net
ビグスクは投げ出してステップ先端に当てた足とシートコブに当てたお尻で突っ張った姿勢が一番安定する
まぁ何だかなぁって姿勢ではある

810 :774RR:2024/02/28(水) 21:08:17.69 ID:DiXrXe8X.net
DQNのラッコ乗りと言われてたね

811 :774RR:2024/02/29(木) 00:39:14.95 ID:aqXuHGDn.net
難しいと言えばカブでブリッピングシフトダウン
上手くやれば可能ってのは分かったけど出来なかったな、、

812 :774RR:2024/02/29(木) 06:18:27.62 ID:zgwRYsZR.net
>>811
んなもん慣れだ慣れ

813 :774RR:2024/02/29(木) 06:37:54.74 ID:wr16cSe+.net
カブのクラッチも年式によってどんどん改良されてるんじゃないの?

814 :774RR:2024/02/29(木) 08:08:03.52 ID:F4FKCDOq.net
>>811
新車?

815 :774RR:2024/02/29(木) 08:42:17.13 ID:eemtrsUp.net
>>811
16年乗ってるけど最初の2年位出来なかったのを思い出した
慣れだよ慣れ

816 :774RR:2024/02/29(木) 10:51:00.16 ID:coMs+jZP.net
>>811
新聞屋はいつまで経ってもガチャンってやってるし

817 :774RR:2024/02/29(木) 10:58:09.96 ID:huA1Ppb7.net
都内の新聞屋見てるとスクーターの状態は酷いもんだな
カブもあんま良くない、持ち込みなのか個人割当なのか知らんが2ストバーディ乗ってる人は運転が丁寧

818 :774RR:2024/02/29(木) 11:01:16.73 ID:s8LJTQVf.net
新聞がオワコンなので、もはや整備等に金など掛ける余裕など無いわな。

819 :774RR:2024/02/29(木) 12:24:41.21 ID:guxmJxNZ.net
ロータリーミッション嫌い
ロングでカブ乗った後にリターン式のでギア上げようとしたら下がったことが
あってメッチャ焦ったわ

820 :774RR:2024/02/29(木) 13:23:00.64 ID:Bz597kxA.net
工事現場に激突しませんでしたか?

821 :774RR:2024/02/29(木) 13:39:11.31 ID:hlcPolIM.net
>>819
リターンを逆シフトにしちゃえ

822 :774RR:2024/02/29(木) 14:07:32.49 ID:iJ7Ql40R.net
>>820
なまら怖かったわ

823 :774RR:2024/02/29(木) 15:14:04.72 ID:HE1j+f9A.net
生は怖かっただと?

824 :774RR:2024/02/29(木) 17:56:51.22 ID:QyKHCFAE.net
インターネット老人会なのに水曜どうでしょうが通じないとか

825 :774RR:2024/02/29(木) 20:09:45.29 ID:FssbV5gD.net
カブ系はワンウェイバルブ入れたらブリッピングも楽だし
メンテさえすれば危険はない

826 :774RR:2024/02/29(木) 20:10:43.24 ID:Mube0an6.net
だるま屋ウィリー 懐かしい

827 :774RR:2024/02/29(木) 20:46:34.65 ID:jepqlOll.net
>>819
慣れだろ慣れ
いやわりとマジで慣れだと思うぞ

828 :774RR:2024/02/29(木) 21:05:16.28 ID:zSdL9Vzd.net
>>819
今のカブは走行中に4速→1速には入らんだろ

829 :774RR:2024/02/29(木) 21:16:37.07 ID:gvrH2Yl/.net
今日は雨ふりそうだったから、その前に大型引っ張り出して近くのお寺の参道回って車ディーラーに行った。
知らない内にバイク置き場ができてた。

830 :774RR:2024/02/29(木) 21:58:15.64 ID:4Yfg0PYe.net
>>827
>>828
書き方悪くてわかりづらいけど
カブに慣れた後で乗った大型で3→4のつもりが3→2になってホンマに焦ったんよ
ぼけっと乗ってたんかなあ

831 :774RR:2024/02/29(木) 22:15:59.59 ID:cWfKvCBI.net
昔あったオフロードバイク雑誌主催のエンデューロレースにカブクラスってのあって超絶速い人いたの思い出した
周りから焚き付けられて挑戦したけど一度も勝てなかったな笑、異様にコーナーの通過スピードが速くてなかなか前に出ることも出来なかったよ

832 :774RR:2024/02/29(木) 23:55:48.78 ID:zSdL9Vzd.net
>>830
俺もカブと大型乗ってるけど、疲れてるとあるなそういうことも

833 :774RR:2024/03/01(金) 06:00:55.24 ID:2pteyATZ.net
右シフトのトライアンフと左シフトのBMW乗ってるとブレーキかけるつもりでチェンジしたり、チェンジするつもりでブレーキかけたりする

834 :774RR:2024/03/01(金) 12:30:36.47 ID:MIhftObA.net
右シフトなんてあるの?
確実に脳がバグるわ

835 :774RR:2024/03/01(金) 12:31:50.41 ID:ULA1eVyc.net
操作系統を全て左右反転したバイクがあったら乗る自信が無い

836 :774RR:2024/03/01(金) 12:33:32.52 ID:3ZiuUrox.net
>>834
昔の英国車とかが右シフト
近年までロイヤルエンフィールドが右シフトだった
脳がバグるので左シフトにするキットなんかもあった
あ、あとメグロのW1もそうだったっけ?

837 :774RR:2024/03/01(金) 12:37:53.75 ID:povfNkNH.net
W1も初期型は右

838 :774RR:2024/03/01(金) 12:52:28.10 ID:ANGki+CX.net
ハーレーのスポスタもショベル時代は右足シフトの左足リアブレーキだったなあ
個人的には左右逆よりもリターンの上下逆いわゆるレーシングパターンシフトの方が無意識下でやらかしちゃうけど

839 :774RR:2024/03/01(金) 12:58:31.82 ID:3ZiuUrox.net
>>838
逆シフトはシフトダウンした時に間違えると、
エンブレ弱いしトラクション弱くなるからオットットとなるんだよなあ

シフトアップしたと思ったらエンジンオーバーレブさせてしまったり
まあそればつたかり乗ってると慣れるけど

840 :774RR:2024/03/01(金) 13:06:23.78 ID:sZmCde5m.net
>>835
きさまはこの体に流れる帝王の血に負けたのだーーーーーっ!!

841 :774RR:2024/03/01(金) 13:12:25.41 ID:14Y+LoAB.net
ナム豆鳳凰げんこつ全勝者【社友者】

842 :774RR:2024/03/01(金) 13:23:19.34 ID:LYmDozLC.net
>>835
俺は天体観測を趣味としていて上下左右逆向きに見ながら星の導入操作してる。
どこかに衝突する迄はきっとうまく運転できると思う。

843 :774RR:2024/03/01(金) 13:39:41.14 ID:RRgp1QOI.net
大型とDAXもってるけど、最初の数秒はどまどうな
100mくらい走ればすぐ感覚もどるけど

844 :774RR:2024/03/01(金) 16:02:55.30 ID:zcPlW9Zx.net
>>838
じゃあカブ主は難しいな

845 :774RR:2024/03/01(金) 18:32:02.85 ID:lf+8fDU+.net
大型とカブ乗ってるけど混乱しないや

846 :774RR:2024/03/01(金) 20:28:58.74 ID:0+7d5fLp.net
大型とカブ持ってる人って意外と多いよね

847 :774RR:2024/03/01(金) 20:36:50.86 ID:cpfUQRgt.net
カブがメインバイクだけどな

848 :774RR:2024/03/01(金) 20:40:31.59 ID:sZmCde5m.net
カブやスクーターには興味ないな。

849 :774RR:2024/03/01(金) 20:41:22.98 ID:RIFs+bH/.net
カブというか4mini買うと沼りそうで手が出せない
なんだよフレームからエンジンまで全部社外品で組めるとか
割とまともだと思ってたヨシムラでさえグロムのキャブレターコンバートキットという謎のパーツ出してるし

850 :774RR:2024/03/02(土) 00:40:51.79 ID:TbwZ61ws.net
>>848
若いな
一度乗ったら意識せざるを得ない

851 :774RR:2024/03/02(土) 00:48:45.31 ID:25vgyrnF.net
スクーターには全く興味ないがカブは非常にいいバイクだ
一時期何故か俺ん家にJazzやジョルカブまであった笑、俺ん家バイクの捨て場じゃねーんだけどなw

852 :774RR:2024/03/02(土) 00:52:45.63 ID:p1xZxm0d.net
カブは1度も乗った事がないな 興味はあるが

853 :774RR:2024/03/02(土) 01:00:03.01 ID:25vgyrnF.net
もうそろそろ終のバイク考えてるけどCT125でいいなと思ってる
そうロングも出来なくなるだろうし、のんびり走るにはちょうどだろうと

854 :774RR:2024/03/02(土) 01:02:19.30 ID:DoVxFIkS.net
スクーター嫌いって一々主張する人は居てもMT車嫌いって主張する人は見たことないな
なんでわざわざ敵を作るようなこと言うんだろうモテないぞ
MT車は素晴らしいって良い方だけ褒めとけば丸く収まるのに

855 :774RR:2024/03/02(土) 01:12:42.23 ID:25vgyrnF.net
別にMT•ATだからって訳じゃ無いんだよ
ニーでもアンクルでもグリップ出来ないのも怖いけど、乗ったことのあるスクーターは悉くダンパーがちゃんと効いてなくてコーナーがとにかく怖いんだもん
ダンパー換えりゃいいじゃんと言うのはその通りなんだけど笑

856 :774RR:2024/03/02(土) 01:26:01.58 ID:+vLSC+e4.net
俺にとってバイクは非日常な乗り物であって、下駄やサンダルに近しい日常の乗り物であるカブやスクーターは欲してないのよね。
「気楽に乗りたい」「安楽に乗りたい」という欲求もないので、どうしても興味が湧かない。
でも存在は否定してないので「嫌いだ」とか「滅びてしまえ」という憎悪もない。

857 :774RR:2024/03/02(土) 02:05:58.92 ID:2oPmFbET.net
俺も高校の頃は原付スクータ乗ってたけど、その後乗る機会もなく全く興味なかった。
2年くらい前に通勤用にスクーター買ったら、これでちょっとしたツーリングするのが楽しくなってしまった。

858 :774RR:2024/03/02(土) 04:27:25.59 ID:0SpnQA4C.net
原付スクーターでも自転車と比べたら圧倒的火力で非現実的だよね
2ストしか知らないから4ストはわからんけど
人の脚力は瞬間最大で1馬力というからカブの3.5馬力でも違うだろうね

859 :774RR:2024/03/02(土) 06:32:26.28 ID:/JNtjkZa.net
人生有限だから時間が惜しいとか、金が無いから1台を大事にするなら分かるが
単純に会話の幅広がるし、色々経験しときたくないか?
乗ってないと否定的な意見になりがちで、生産性が無い

860 :774RR:2024/03/02(土) 06:39:48.48 ID:25vgyrnF.net
正論だなぁ
色々な移動手段どころか色々な人生だもんな、人を無闇に悲しませたり、迷惑かけるってんじゃ無けりゃ実際なんでもいいわな

861 :774RR:2024/03/02(土) 07:14:15.85 ID:Ujt9CzHL.net
おれは大型バイクと自転車。
どっちも頑張らずにのんびり走るのが好きだ。
自転車は、歩行者と同じくらいの速度でふらつかないように走るのが楽しい。
大型バイクの方は、エンジンが頑張らなくても相当な速度が出るけれど、気持ち的にはのんびり普通の交通の流れに乗って走るのが楽しい。

862 :774RR:2024/03/02(土) 07:20:07.16 ID:T6U7rWXI.net
でも寒いから今日も乗らないぜ!

863 :774RR:2024/03/02(土) 07:54:54.39 ID:WGdplgRI.net
>>856
アーすげえわかる
950かったのも「日常からの脱出がしたい」という動機だったし
カブやスクータなら車の方が圧倒的に楽

864 :774RR:2024/03/02(土) 08:03:22.91 ID:25vgyrnF.net
うーん、スクーターはともかくカブだともう俺にはだけど非日常かなぁ
キー刺して回してキックして振動と、なんかその瞬間から非日常ってか毎日そんな事してる訳だけど
なんだろうな・・・?スーパーカブってアニメ有るじゃん、あの何処までも行けるって感覚が今でも蘇ると言うのか

865 :774RR:2024/03/02(土) 08:58:29.30 ID:XUvOpRS4.net
オレはもともとはランドナー自転車が趣味で「坂道を右手捻るだけで登りたい」と思いカブを買った
カブに乗っているウチに「高速道路を走りたい」と思い大型バイクを買った

今でもカブやランドナーに乗ると初めて乗った時の感動を思い出す

866 :774RR:2024/03/02(土) 09:06:49.45 ID:26O+kT2t.net
確定申告の準備があるから今日は乗れないが
提出し終わったらきっと乗る
たぶん乗る
乗る確率が飛躍的にあがる
そういう気持ち大切にしたいね

867 :774RR:2024/03/02(土) 09:07:27.13 ID:BnAD7Cg7.net
まちょと覚悟はしておけ

868 :774RR:2024/03/02(土) 09:08:40.90 ID:WGdplgRI.net
花粉症がひどくて外に出る気にさえならんわ

869 :774RR:2024/03/02(土) 09:14:48.89 ID:Bh72F3lZ.net
普段の下駄で使ってるカブで、
ロンツーとかしたらもうそれで非日常感タップリだよ
キャンプ用品なんかを積んでね

870 :774RR:2024/03/02(土) 09:21:06.49 ID:Fk8SAHPt.net
今日近くの酒屋迄ハーレーで行くぜ
ハーレーを下駄代わりに使っちゃう俺ってカッコいいよな

871 :774RR:2024/03/02(土) 09:25:02.68 ID:etpilOvu.net
むしろ花粉症は外に出て日光浴びたほうが症状が軽くなる
女の人に花粉症が多いのは日焼け止めの使い過ぎ

872 :774RR:2024/03/02(土) 09:27:42.07 ID:7RtYPnm8.net
>>871
毎週河川敷でヒコーキ飛ばしてるんだけどね
ちっとも治らんわ

873 :774RR:2024/03/02(土) 09:55:51.83 ID:mr7Y+1gO.net
女の日焼け止めの使い過ぎはうつ病にも影響してるだろうね、鬱も女性に特に多い
極夜のあるグリーンランドでは5人に1人が自殺未遂するほどメンタルがやられるという
日光がセロトニンを作ったりホルモンバランスを整える作用があるから

874 :774RR:2024/03/02(土) 10:00:04.92 ID:obs1LIT2.net
だろう
という

875 :774RR:2024/03/02(土) 10:00:33.55 ID:g3tbVc18.net
そもそもバイクの歴史は気軽に乗れるカブやスクーターから始まってる訳で

876 :774RR:2024/03/02(土) 10:01:13.03 ID:T6U7rWXI.net
たが間違ってない

877 :774RR:2024/03/02(土) 10:06:35.25 ID:6exZmd89.net
冬に風邪が流行るのは日光浴びない結果ビタミンDが欠乏するのが原因の1つだとか
あくまでも要因の1つであってビタミンD飲めば解決するとは言えないが
空気の乾燥で喉の線毛が抜けたり抜けたり抜けたり動きが鈍るのも要因だし

878 :774RR:2024/03/02(土) 10:18:26.05 ID:VRdBfkoz.net
ソメイヨシノマデマテ
ソメイヨシノマデマテ

879 :774RR:2024/03/02(土) 11:18:49.96 ID:T6U7rWXI.net
ソメイは雨降ったら一撃でハゲるから降るな

880 :774RR:2024/03/02(土) 11:34:22.54 ID:sbHqmea2.net
まあ乗ってしまえば何とでも楽しむが楽しみの幅が狭いと残念に感じるのはどうしようもないしね

881 :774RR:2024/03/02(土) 12:14:39.64 ID:KCmYKtwz.net
>>830
たまにカブに頭切り替わって2速から1速を年に一度はやる(๑•̀ㅁ•́๑)✧

882 :774RR:2024/03/02(土) 14:42:53.44 ID:pkJ6XUZo.net
カブの話になってから乗る話で盛り上がってる、、みんなどうしたんだ、、

883 :774RR:2024/03/02(土) 15:13:29.77 ID:Gg+Ji7U7.net
まったくイカれた連中だぜ。

884 :774RR:2024/03/02(土) 16:10:32.59 ID:XUvOpRS4.net
大型でなければ乗り出しも厭わない

885 :774RR:2024/03/02(土) 16:35:07.01 ID:yXDQEPVa.net
カブだと気楽に乗り出せる。大型だとフルヘかぶって、ジャケット着て、手袋はめてと面倒。
カブはノークラ。そば屋が左手で出前の品を持ちやすくするためだって。
出前器をホンダが作ろうとしたら宗一郎がおこったらしい。
「エンジンや車体を作れ」なのか「そういう周辺は他社の飯の種」のどっちか。

886 :774RR:2024/03/02(土) 17:01:38.93 ID:ijVqUiKp.net
昔のカブのパンフには片手運転の写真使われてるからなあ。なのでウインカーも右手操作だし。
でも今じゃロ◯と一緒で違法だから迂闊に乗り出してはいけない。

887 :774RR:2024/03/02(土) 17:29:56.55 ID:yXDQEPVa.net
メインコピーで「片手運転もOK」と書いてあるね。まだこのそば屋あるって。
ttps://www.honda-cafe.jp/event/super-cub-spirit-%E8%95%8E%E9%BA%A6%E3%81%AE%E4%BC%9A/%E8%95%8E%E9%BA%A6%E3%81%AE%E4%BC%9A2017/#:~:text=%E7%94%B0%E5%9C%92%E8%AA%BF%E5%B8%83%E3%81%AB%E3%81%82%E3%82%8B%E3%81%8A,%E6%89%8B%E7%B4%99%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%AD%EF%BC%81

888 :774RR:2024/03/02(土) 17:47:42.13 ID:gG1RHTc4.net
ノーヘルで良かった時代だろ
昔はおおらかだったんだよ

889 :774RR:2024/03/02(土) 19:11:54.87 ID:pnntb+Ss.net
>>872
なんもかんもドローン扱いになって模型飛行機飛ばしにくくなったんじゃないのか

890 :774RR:2024/03/02(土) 22:29:22.68 ID:70l0ZRav.net
ソメイヨシノソメイヨシノソメイヨシノ

891 :774RR:2024/03/03(日) 03:09:19.62 ID:CAsSyDZo.net
>>865
ランドナー

892 :774RR:2024/03/03(日) 06:58:08.45 ID:3CE0kMdn.net
ランドリー

893 :774RR:2024/03/03(日) 12:17:26.86 ID:m7yTLynf.net
ハンターカブCT125と新型隼乗ってたけど、シフトダウンがどうも上手くいかなくて手放した。

まとめて2台手放して1台のR1200GSAに纏める事になった。結局またGS(3台目)に出戻りしてしまった…
もうコレ1台で最後まで行く事にする!

894 :774RR:2024/03/03(日) 12:34:16.89 ID:Aej691Op.net
>>893
ステップ変えてないでしょ?

895 :774RR:2024/03/03(日) 13:18:05.44 ID:5bhztGLh.net
鬱は自分の行動やその結果に対する答えを一つに縛り付けてるから起こるんだよ

896 :774RR:2024/03/03(日) 14:04:19.00 ID:M6dqz5We.net
>>893
どっちもワンウェイバルブ取り付けるだけで技術的に未熟な部分は
補われるのに無駄な買い物するな

897 :774RR:2024/03/03(日) 14:08:19.24 ID:gkOokK19.net
>>895
うつ病は不摂生が原因のケースが多い(全部ではない)
人は日光浴しないだけでうつ病になる、極夜のあるグリーンラインでは5人に1人が自殺未遂する
他にも運動不足や脂質の過剰摂取、ドラッグなど

898 :774RR:2024/03/03(日) 14:19:15.88 ID:YyMm8GI5.net
マジかよ
奥武蔵グリーンラインもう怖くて走れないわ

899 :774RR:2024/03/03(日) 21:57:22.61 ID:Z9ETd4Re.net
奥武蔵グリーンラインに極夜無いけどな笑
もしかしてあんのか((((;゚Д゚)))))))

900 :774RR:2024/03/03(日) 23:13:11.19 ID:qkPDxg4Y.net
グリーンラインと言えば横浜

901 :774RR:2024/03/04(月) 05:06:14.47 ID:D3pNRyhe.net
グリーンといえばグリーングリーンって
パパがタヒんじゃう歌だったんだな、知らんかった

902 :774RR:2024/03/04(月) 05:12:06.00 ID:K+FcQrti.net
このよにいきるーよろこびー か

903 :774RR:2024/03/04(月) 10:30:56.94 ID:pJzIJYNK.net
そんなゲームあったな

904 :774RR:2024/03/04(月) 19:54:17.21 ID:XrdMhYZt.net
https://i.imgur.com/nESyUuK.jpg

905 :774RR:2024/03/04(月) 22:21:00.68 ID:g3Fh0UiK.net
今年マジで一回しか乗ってないことに気づいた。スクーターは毎日のように乗るんだけどなー

906 :774RR:2024/03/04(月) 22:30:23.14 ID:YL0VrKka.net
お前らすまん
大型売って250オフ契約してきたわ
これで俺の人生において大型はおわり

907 :774RR:2024/03/04(月) 22:54:55.77 ID:snhQyF2Y.net
>>906
どうせ乗らないんだからw

908 :774RR:2024/03/04(月) 22:58:51.24 ID:IwIg7cFA.net
セローかな

909 :774RR:2024/03/04(月) 23:05:10.62 ID:IwOlUcKM.net
セローじゃね

910 :774RR:2024/03/04(月) 23:10:25.62 ID:ZJmRT7QX.net
大型は人生で一度所有して10年くらい乗ったら十分だろう

911 :774RR:2024/03/04(月) 23:14:42.86 ID:hNV0JwoX.net
CRF250かもしれない

912 :774RR:2024/03/04(月) 23:16:30.50 ID:gkyMVbT3.net
一度くらいはリッター所有するのもいいよなぁと思いつつ、めんどくさいよなぁと

913 :774RR:2024/03/04(月) 23:24:59.13 ID:ZJmRT7QX.net
ずっと同じ大型を所有をするより車検の3年おきに新車に乗り換えると言う手もある
バイクは数多く車種はあるが人生は有限なんで、125は街中用で一生ものでも良いと思うが

914 :774RR:2024/03/04(月) 23:41:09.80 ID:65TczUix.net
>>906
ダセェ そっと消えろよ

915 :774RR:2024/03/04(月) 23:46:48.99 ID:kzAwJv3K.net
CRF250(L)はそう悪く無い
カミさんが買ったの借りて乗ったら今の4stオフ車はこんなに軽いのかって驚いた
昔のXLR(XR)はもちろんKLXなんかでも重いって思ったのに

916 :774RR:2024/03/05(火) 00:38:44.99 ID:ox34y68U.net
絶対乗らない未来が見えるけどr12ninet買う

917 :774RR:2024/03/05(火) 00:48:46.75 ID:K3CjRH3S.net
M1000RR買ってすぐさま売っ払った俺
試乗した時は感じなかったんだけど納車されて乗った瞬間これは死ぬって思った・・・なんか背筋に来たんだよな
ZX12R改初期も乗ってるのに

918 :774RR:2024/03/05(火) 00:52:50.63 ID:+ajo9rW+.net
借金で首が回らなくなって・・
ってことならわかる

919 :774RR:2024/03/05(火) 00:56:19.35 ID:vBj44Wzx.net
職場の若い人は去年ZX-6Rで事故って逝ってしまった

920 :774RR:2024/03/05(火) 00:57:02.29 ID:K3CjRH3S.net
借金してまでバイクや車買わねーよ笑
死んだら申し訳ないし、いつもニコニコ現金払いにしてる
友人にバイク渡す時にも必ず缶コーヒーやら貰うし、タダでやって死なれたら嫌だもん

921 :774RR:2024/03/05(火) 01:01:16.49 ID:K3CjRH3S.net
あやや〜、御冥福をお祈りします
バイクって本当に生死紙一重だもんなぁ
そこがいいとも言えるけど一瞬で散るんだよなぁ・・・、俺も友人であっち逝っちゃった奴いるし・・・

922 :774RR:2024/03/05(火) 01:57:41.60 ID:sMllbg8c.net
自分の価値観押し付けたいオッサンがたまにドヤ顔で出てくるけど邪魔

923 :774RR:2024/03/05(火) 03:10:36.38 ID:5Vqx+scz.net
という価値観を押し付けるのも邪魔

924 :774RR:2024/03/05(火) 09:08:46.87 ID:hzEBJNoz.net
>>923
個人の感想だよアホが

925 :774RR:2024/03/05(火) 09:51:29.70 ID:uqTsmygL.net
持ってるだけでいいんだよ大型なんて

926 :774RR:2024/03/05(火) 12:03:32.95 ID:wX8iYJWd.net
そう、持ってることが大事
何時でも乗れる、走り出せるって事が大切
乗らないけど

927 :774RR:2024/03/05(火) 12:15:39.36 ID:7OjeU7ON.net
まるで核兵器

928 :774RR:2024/03/05(火) 12:16:37.37 ID:lpKgmqbq.net
FIって偉大だよな
大型の方はFIで、半年近く放置してても一発始動
たまにセル回んなくても押し掛けですぐ掛かる
通勤でたまに使う原二キャブは、1ヶ月以上放置してるともう掛かんない
必死にキックしても掛かんない
またバラして清掃かよ…

929 :774RR:2024/03/05(火) 12:21:21.10 ID:U69W2AMd.net
キャブ車乗りの人はそれ込みで楽しむみたいだけど俺は無理だわ
暖機もしないとだから近所の人に気をつかって幹線道路まで押し歩いてからエンジンかけるとかしんどいし更に乗らなくなる

930 :774RR:2024/03/05(火) 12:23:30.27 ID:vEkDMReP.net
キャブでも1ヶ月でかからないとか無いだろ
ガス抜かなくても3ヶ月ぐらいは行ける、ガス抜いとくと1年放置してもキャブの中身ピカピカよ

931 :774RR:2024/03/05(火) 12:43:01.07 ID:+qb+hXnE.net
>>925-927
ワロタwwww

932 :774RR:2024/03/05(火) 13:29:11.35 ID:Yxw91RJr.net
実家なら庭もあるから2台持ちできるけど、都市部に住んでるとなかなかねぇ
ので、中途半端な650cc1台持ち

933 :774RR:2024/03/05(火) 14:17:04.16 ID:hQJTKMhv.net
>>916
旧型のrninet持ってるが良いバイクだと思う
ちなみに対して乗ってないから見た目の評価

934 :774RR:2024/03/05(火) 15:26:05.72 ID:RMzTbFMD.net
今日は免許更新
電車だから乗れないが帰宅したら晴れて乗れる
でも雨なんだな晴れじゃないんだな
特に意味はないがやよい軒でミックスとじ定食たべてる
うまい…ッ

935 :774RR:2024/03/05(火) 15:45:58.03 ID:LfKb30L9.net
なるほど核兵器に例えるとはwたしかに 他の奴らと同じステージに立つには乗ることより持つこと、発射できることなんだよな

936 :774RR:2024/03/05(火) 17:51:24.50 ID:NLM51nDg.net
核廃絶!

937 :774RR:2024/03/05(火) 18:35:51.06 ID:kB0rd3i5.net
バス核爆発 バス核爆発 バス核爆発

938 :774RR:2024/03/05(火) 18:51:37.52 ID:AwrZs3LK.net
隣の核は良く金食う核だ

939 :774RR:2024/03/05(火) 19:07:12.43 ID:HRCHI0g9.net
大型バイク反対!
買わず、維持せず、駐車せず

940 :774RR:2024/03/05(火) 19:10:33.71 ID:wX8iYJWd.net
三ない運動みたいだな

941 :774RR:2024/03/05(火) 20:17:18.13 ID:oIAhmI2L.net
雨ならまだしも雪はなぁ

942 :774RR:2024/03/05(火) 22:07:41.19 ID:OWlHWFxq.net
>>906
まだまだカブがあるで

943 :774RR:2024/03/05(火) 22:14:56.11 ID:Yxw91RJr.net
>>906
スレ卒業おめ!
これからは思う存分乗ってくれ

944 :774RR:2024/03/05(火) 22:39:02.03 ID:jf13l0EN.net
>>934
え?更新ってその日は乗れないんだっけ?

945 :774RR:2024/03/05(火) 22:47:59.10 ID:LKlaB3J3.net
文盲が酷いww

946 :774RR:2024/03/05(火) 22:49:50.52 ID:jf13l0EN.net
電車だからかwなんか免停の講習と被ってたわ

947 :774RR:2024/03/06(水) 11:13:11.47 ID:jPLG1Zi8.net
「晴れて乗れる」とあったので、俺も何で今まで乗れなかったんだと思った

948 :774RR:2024/03/06(水) 11:27:40.01 ID:OV6Q+ZB2.net
その日の予定の免許更新が終わって拘束時間から開放されたって意味での晴れてと読んでたけどな。

949 :774RR:2024/03/06(水) 12:18:00.00 ID:uxGR6tce.net
問題あるのは文章力なのか読解力なのか

950 :774RR:2024/03/06(水) 14:03:18.49 ID:k5cOAeA5.net
問題点が一つだけとは限らない

951 :774RR:2024/03/06(水) 14:10:31.75 ID:4WS74fsE.net
欠点というのは上手く転がすとモテポイントになる、覚えとけ

952 :774RR:2024/03/06(水) 14:15:23.85 ID:yum9ZQVx.net
チビでハゲの無職はモテる要素だった…?

953 :774RR:2024/03/06(水) 14:47:01.55 ID:OV6Q+ZB2.net
その要素はかなりのマニア向けかと。

954 :774RR:2024/03/06(水) 16:14:31.08 ID:hRt4SkW/.net
大型乗らないんだけどエンジンはかけたいんだよね。
納屋を駐車場にしてるんだけど、安くていい内装材料ある?
もちろんDIY。ある程度外部への遮音をして重低音楽しめるような壁ないかな?

955 :774RR:2024/03/06(水) 16:25:42.43 ID:SJaYCsvb.net
>>954
ウレタンフォーム貼って1×1.5寸の角材で押さえて、有孔ベニア貼ろう

956 :774RR:2024/03/06(水) 16:33:09.61 ID:OV6Q+ZB2.net
去年リフォームで防音作業室を作った。遮音、制震、防振、吸音の要素を隙間なく潰さないといけない。ちゃんとやるならめちゃ高価になる。簡単・安いは殆ど効果ないと思った方が良い。
それを踏まえてやるなら大建工業の遮音シート貼るのが手軽かな。

957 :774RR:2024/03/06(水) 17:24:44.23 ID:ArbsBCoZ.net
予算はいくらなんだ

958 :774RR:2024/03/06(水) 17:48:58.90 ID:JmQGSPzp.net
予算なんて野暮な話は、よさんないか!(^o^)

959 :774RR:2024/03/06(水) 19:27:44.72 ID:jMsiph31.net
65歳のお祝いに、自分へのご褒美として買う最後のバイクは、CB1000Rがいいと思うけれど、異論のある人はいますか。

960 :774RR:2024/03/06(水) 19:33:59.43 ID:ts/KVsLT.net
んなん安グラスウール一択やろ

欠点と言われるとクラート!って返したくなるのを何とかしてくれ

961 :774RR:2024/03/06(水) 20:05:04.08 ID:2zx/bx3L.net
>>959
何年乗るかによって心配になる
レブルあたりが妥当と思うが

962 :774RR:2024/03/06(水) 20:12:12.17 ID:dzhr7S58.net
じじいらしくアドベンチャー乗っとけ

963 :774RR:2024/03/06(水) 20:16:19.32 ID:diy1NLb3.net
倒した時のこと考えたら1000ccなんて…
レブル250や、空冷のGB350とかいいんでね
もし最後のバイクなのに安いのは…って言うなら外車とか
修理でいくらでも金が消えるぞ

964 :774RR:2024/03/06(水) 20:16:51.92 ID:oVbeD2hn.net
ドラッグマシーン並みに車高短のアフリカツインやで

965 :774RR:2024/03/06(水) 20:17:14.04 ID:dzhr7S58.net
>>956
ストリートファイターv4sなんだが、それで抑え込める?たしか105dbくらいクソうるさい

966 :774RR:2024/03/06(水) 20:37:15.75 ID:xvz8NOTg.net
ボンネビルとか良いじゃんと思ってたけど意外と重いんやな
重いと老体にはキツいだろうしやっぱカブかね

967 :774RR:2024/03/06(水) 20:56:23.91 ID:OV6Q+ZB2.net
>>965
抑え込むって言葉から察するに期待してるレベルは相当高そうだがそれに対してだとほぼ効果ゼロかと。

968 :774RR:2024/03/06(水) 21:04:21.84 ID:dzhr7S58.net
ほぼゼロとかwそうなのかw
好きな時に好きなだけエンジンかけて好きなバイク見ていたい

969 :774RR:2024/03/06(水) 21:22:20.59 ID:xS7nhJgZ.net
結局冬の間は一回も乗らなかった。
寒くて。

970 :774RR:2024/03/06(水) 21:26:17.77 ID:3HUG6DOy.net
フェラーリのバラクーダって売ってるの?

971 :774RR:2024/03/06(水) 21:47:22.68 ID:3HUG6DOy.net
https://www.facebook.com/share/DYiJ2sPpZc3ELyXP/?mibextid=WC7FNe

972 :774RR:2024/03/06(水) 22:10:42.66 ID:N3hjkyF9.net
カッコわるw
アストンのもだけどバイク知らないならやらなきゃいいのにな

973 :774RR:2024/03/06(水) 23:15:07.73 ID:Fa3jmhES.net
>>971
見えてる範囲でもリア周りがドカSBKに見えて仕方がない

974 :774RR:2024/03/07(木) 04:22:34.42 ID:d6ahYesS.net
>>972
そうか、なら俺がもらっていこう

975 :774RR:2024/03/07(木) 07:11:53.18 ID:wV0A1x2/.net
バッテリーくん 
「そろそろ乗ろうよ!」

976 :774RR:2024/03/07(木) 07:21:03.68 ID:xkXDge3b.net
まだ寒い

977 :774RR:2024/03/07(木) 12:10:27.27 ID:dgbbVfnp.net
>>959
ブン回したときのパワー感はCB1000RのほうがあるけどMT09のほうが軽くて押し歩きが楽だよ

歳とったら押し歩きの事も考えたほうがいい

978 :774RR:2024/03/07(木) 12:15:04.31 ID:OMDp8OQg.net
09の暴力的な加速を味わうには結局のところ体力維持が必須だから、そうなる重たいのでも大丈夫だったりする
理由をつけて楽な方に逃げるとどんどん衰えるで

979 :774RR:2024/03/07(木) 12:46:46.15 ID:gj3SpYmX.net
>>959
PCX160良いよ
高速も乗れて、街乗りも楽ちん

980 :774RR:2024/03/07(木) 13:28:20.50 ID:NhKa+DPd.net
最後のご褒美バイクって言ってるから妥協の2文字は無さそうではある

981 :774RR:2024/03/07(木) 13:35:49.30 ID:EXRCz2Iy.net
妥協したくないなら、CBR1000RR-Rかゴールドウィングかだな!

982 :774RR:2024/03/07(木) 15:19:57.47 ID:NqTKz8OZ.net
>>975
オプティメイトくんと一緒に居たいだろうという親心から乗ることができない

983 :774RR:2024/03/07(木) 18:48:43.18 ID:Dx/DjrZv.net
250買ったら取り回し楽チンだし高速でぶん回すの楽しくて気がついたら冬の間毎週末乗ってるわ
(暖冬ってのもあるけど)

984 :774RR:2024/03/07(木) 18:53:47.26 ID:S+CIuizl.net
あしたは関東東海は雪かね

985 :774RR:2024/03/07(木) 19:00:10.66 ID:JnQzAqvF.net
65歳で尻切れデザインに抵抗ない人は珍しい
CB1000Rはマスの集中化で小さく見えるが、仕様表で見たら大きいんだよな
現物見た方がいいけど、あれ店にあるのかな?
後継?の新型ホーネットはタンクの赤バッジが無くなった

986 :774RR:2024/03/07(木) 20:09:39.60 ID:YgBPEiEQ.net
40代だけど尻切れトンボなのはなんか違和感あるよ。見た目はやっぱり大事よ所有するなら。
新カタナとかHawk11発表されたとき、フロントだけ見えて期待したけど、全体見えたらコレジャナイ感。

987 :774RR:2024/03/07(木) 20:14:53.09 ID:Duno3JdI.net
腹は出しっぱなし頭髪は別居中
でもバイクは毎週洗車して毎月オイル交換するような人多いよな
絶対名前義則だよ

988 :774RR:2024/03/07(木) 20:19:54.11 ID:UqqSkRXI.net
オイルは夏前、真夏、夏終わりの3回交換してる

989 :774RR:2024/03/07(木) 21:10:13.18 ID:oIXAL664.net
やっべぇ
去年の車検からオイル交換してないや

まぁ1000キロも走ってないけど

990 :774RR:2024/03/07(木) 21:24:54.33 ID:+Td8A4zC.net
俺は年一回

991 :774RR:2024/03/07(木) 21:25:23.11 ID:XHLNNj3K.net
冬乗れないんで春に一回だなあ

992 :774RR:2024/03/07(木) 23:58:11.29 ID:39jiMOhj.net
CB1000Rは小さいし軽いしで今どきのバイクすげえなと思った

993 :774RR:2024/03/08(金) 02:56:31.95 ID:zTHF9Li2.net
尻切れに見慣れてるからたまに旧カタナとか見ると
かっちょえー!って思う

994 :774RR:2024/03/08(金) 04:20:53.62 ID:Yy/AMMzN.net
お前らがフェンダーレスとかやってるから尻切れが増えるんだぞー

995 :774RR:2024/03/08(金) 09:12:25.87 ID:CiIguoPV.net
サブの鉄カブはフェンダーそのままだけどメインのTMAXはフェンダーレスにしてるわすまんな・・・。

996 :774RR:2024/03/08(金) 09:27:25.22 ID:61msKpt2.net
フェンダーレスって後続に小石飛ばして窓ガラス割るからやめて欲しい
イメージとしてこのぐらいよく飛ぶhttps://youtu.be/t-ruIgyYfew?t=101

997 :774RR:2024/03/08(金) 09:55:01.79 ID:veexb/u+.net
昔は相手の跳ね石が傷の原因のかどうか明確な因果関係を証明できないから泣き寝入りって言われてたけど、今はドラレコで映っちゃうからな

998 :774RR:2024/03/08(金) 10:16:07.03 ID:/i6VDolD.net
ダンプカーの後輪は片側タイヤ二本あるけどタイヤの間にデカい岩が挟まったまま走ってるの見た時はさすがに距離あけてから最寄りのコンビニに入ったわ
あんなん飛んできたら死ぬ

999 :774RR:2024/03/08(金) 10:24:41.34 ID:/BZy2NGb.net
当たらなければどうということはない。

このスレの世代ではこの言葉を信じてる人が8割はいるから珍しい方だね。

1000 :774RR:2024/03/08(金) 10:25:48.47 ID:A8HET13c.net
もう2か月以上乗ってないワイが1000ゲット
はよ花粉症おわれ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
170 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200