2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大型バイクに乗り出すのが非常に面倒くさいPart166

1 :774RR:2024/01/15(月) 10:28:32.82 ID:oshKywKo.net
前スレ
大型バイクに乗り出すのが非常に面倒くさいPart165
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1701162475/
大型バイクに乗り出すのが非常に面倒くさいPart164
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1698850248/


大型バイクに乗り出すのが非常に面倒くさいPart162
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1691103762/

174 :774RR:2024/01/26(金) 06:07:17.00 ID:ZkF26yxe.net
ホンダの原付はEFIになる時にそれがネックで頑張って完全に上がってもキックで始動できる画期的な構造にしたんだっけ

175 :774RR:2024/01/26(金) 06:14:55.31 ID:litYGlpc.net
>>169
嘘ばっかりつくなボケ

176 :774RR:2024/01/26(金) 08:03:23.37 ID:AFVKghnq.net
ホンダのトラ車はバッテリーレスのインジェクション。
普通のバイクもセルがちゃんと回らない程度のバッテリーあがりなら押しがけいけるけどな。

177 :774RR:2024/01/26(金) 08:59:29.13 ID:nolDubFC.net
>>173
たられば足すなよw
そりゃ押し掛けはキックやセルの代わりでしか無いんだから、他に原因がありゃ掛かんないよ
バッテリー外して(またはバッテリーが完全に死んで抵抗になる状態で)掛かるか掛からないかは、キャブ、FI関係なく、回路の違いだからね
キャブでもFIでも、掛からないバイクもあれば掛かるバイクもある

そもそも、押し掛けはセルが回せないぐらい電圧落ちた非常時にやるもの
「バッテリー完全に死」んでるような、何年も放置された車輌でやるもんじゃ無いよ

178 :774RR:2024/01/26(金) 09:13:47.18 ID:nolDubFC.net
>>176
そういう「普通」が通じない奴って、普段はどこでも見かけないのに、ネットでは元気なんだよなw

179 :774RR:2024/01/26(金) 10:06:30.19 ID:fGtrWRMz.net
>>177
頭の悪そうなお子様だな。
「殆ど無理だ」を正しく理解できないのな。
「RIDE HI」「押しがけってなに」で検索するのをお勧めする。
俺やお前より信頼度は高いだろうし、詳しく説明してくれてるから「殆ど」の意味も分かるだろ。

180 :774RR:2024/01/26(金) 10:25:52.15 ID:Kt6UafPL.net
このスレに相応しい面倒くさい奴らが面倒くさい話題で討論中

181 :774RR:2024/01/26(金) 10:28:34.10 ID:XyIMEE+N.net
そもそも大型をおしがけしたいか?俺はいやだわ
普通にJAF呼ぶかズットライド呼んで終わりだわ
よってFIサイコー

182 :774RR:2024/01/26(金) 10:34:44.65 ID:Kt6UafPL.net
FIのハレを押しがけしてる動画見たことあるけど野朗数人がかりで汗だくになって押して何回もチャレンジしてやっと成功してたな
その時はもう息も絶え絶えでバイクにのる体力無くなってる

183 :774RR:2024/01/26(金) 10:40:07.72 ID:rDaXfA5a.net
うちの大型は一ヶ月乗らないとセル回らなくなるけど、押しがけ一発だから弱ってるバッテリーを買い替える気がしない。

184 :774RR:2024/01/26(金) 11:11:42.78 ID:AFVKghnq.net
>>179
バッテリー完全に上がってるのに押し掛けするって無理な状況で話するからこじれるんだよ。
押し掛けする知識のある人はそんな状況で押し掛けしないよ。

185 :774RR:2024/01/26(金) 11:23:34.71 ID:OJqwkBQs.net
普通大型乗りならバッテリーチャージャーくらい持ってるだろ

186 :774RR:2024/01/26(金) 12:02:47.44 ID:nolDubFC.net
押し掛けは自分のだとst202セリカとZZR1400は何度か
他にも人のでたまにやってるけど、何をどう特別視してんのかな?
グズったキャブよりFIの方が、よほど簡単に掛かんのに
現地で手っ取り早くやれる対処のひとつであって、どこにアレルギー発症してるのか、そこが分からんわ

ライトは点く?
のあのテンプレ思い出す

187 :774RR:2024/01/26(金) 13:56:16.32 ID:cGHb4ldN.net
エアロクイーンの押し掛けは滅茶苦茶大変でした・・・(遠い目)

188 :774RR:2024/01/26(金) 14:04:50.68 ID:AFVKghnq.net
SHDの方?

189 :774RR:2024/01/26(金) 14:05:38.61 ID:iIBER1rb.net
いやバスやんけ!

190 :774RR:2024/01/26(金) 14:24:37.00 ID:AFVKghnq.net
エアロクイーンも0WLからの床高さの違いでHD(ハイデッカー)、SHD(スーパーハイデッカー)、SHD低運転席と種類があったからな。

191 :774RR:2024/01/26(金) 14:37:59.59 ID:vQubaWDh.net
vストローム1050だけど
押しがけ出来なかったぞ
スリッパークラッチが滑って何速でもダメだった

192 :774RR:2024/01/26(金) 15:21:46.88 ID:7P2pcHN8.net
スリッパだと、キャブだろうがFIだろうがバッテリー生きてようが死んでようが無理だよw
ATで押し掛けするようなもん
何かしらのロック機構があると出来る場合もあるらしいけど
昔、ATのクルマの押し掛け手伝った事があるんだけど、あれはどうやってやったんだろ???

193 :774RR:2024/01/26(金) 15:26:42.41 ID:1hg57+fZ.net
>>192
ATの押しガケって出来るんか
はじめて知った

194 :774RR:2024/01/26(金) 15:37:11.70 ID:zrpKkKWV.net
ATでも押しがけでスピード出せばOK

195 :774RR:2024/01/26(金) 20:40:11.43 ID:ZRM1K5Ni.net
昔ブースターケーブル引っ張ってGPz400Fからケンメリのエンジン掛けたった

196 :774RR:2024/01/26(金) 21:00:58.50 ID:soOs5lD8.net
ちょっと待て
お前ら押し掛けは面倒くさくないのかよ
あんなのTZとかサーキットで弄る時くらいだろ

197 :774RR:2024/01/26(金) 21:17:54.74 ID:5LrRifqS.net
押しがけミスって転んで怪我したことある
しかもZXR250で

198 :774RR:2024/01/26(金) 21:19:19.38 ID:aP7ZQWX7.net
デカアドベンチャーって、このスレの常連だよね

199 :774RR:2024/01/26(金) 21:47:53.56 ID:wlHrCWFZ.net
ゴメンねって言いながら900ネイキッドばっか乗ってる
アドベンチャーは風防が良すぎて夏は乗ってられん

200 :774RR:2024/01/26(金) 21:51:02.14 ID:Eq4AjRbB.net
>>197
関西スレでバンディット1200のロケットスタート貼ってもらったけど
ワロタ

201 :774RR:2024/01/26(金) 23:30:15.26 ID:ZRM1K5Ni.net
>>198
前乗っとった
峠おもろくて
高速楽

202 :774RR:2024/01/26(金) 23:59:49.94 ID:GFNubUlU.net
>>190
元バス運だけどエアロエース、クイーンのふそうバスはハンドル切れ角が小さいから小回り効かんのよね、操作感はJバス(セレガ&ガーラ)に比べてカチッとしてて好みだけど。自分は高速路線やってたからどっちでもええけど、観光だと運転したくないなアレは

203 :774RR:2024/01/27(土) 00:41:55.70 ID:NdeVDvnP.net
明日こそカバー捲るぞ!

204 :774RR:2024/01/27(土) 01:12:50.42 ID:Tz3q1NAJ.net
>>202
それはすまんかった。
この道曲がれるかどうか車両旋回軌跡図を作ってくれと時々頼まれてたがそういう理由もあったみたいね。

205 :774RR:2024/01/27(土) 03:12:15.29 ID:kxJb/oM3.net
>>203
チラ見しておわり
スカートめくりと一緒

206 :774RR:2024/01/27(土) 03:13:15.61 ID:r4UjnqdJ.net
脱がすのは一苦労

207 :774RR:2024/01/27(土) 08:18:49.93 ID:cG50iAEj.net
>>186
自分が出来ない事した事無いから誰にも出来ないと思い込んでる奴が「出来ない奴は無能だ」と言われていると思い込んで発狂してるだけだよ

208 :774RR:2024/01/27(土) 08:20:43.36 ID:1JpIhAHq.net
>>186
あのテンプレはイライラMAXだよな

209 :774RR:2024/01/27(土) 09:03:24.33 ID:GNOOx2sH.net
>>198
普段でも重いのに、キャンプ道具満載すると乗り出すのが嫌になる

210 :774RR:2024/01/27(土) 09:39:41.04 ID:q9sV9VDr.net
>>207
別に誰もやれ!と言ってるわけでも無いし、押し掛けする状況にならないのが一番なのにね
押し掛けして掛からなければ、軽いバッテリー上がりやセルの問題では無いと切り分けるだけ

211 :774RR:2024/01/27(土) 10:26:33.65 ID:NdeVDvnP.net
エンジンかからないかと思ったけど普通ににかかった
午前中に都内軽く流してくるかな

212 :774RR:2024/01/27(土) 10:52:26.26 ID:f+LCJ3Wx.net
GT-50乗ってたときは昔のレースの押しがけスタートみたいな感じてエンジンかけてた
当時はキックが面倒いからと言ってたが、正直言うとちょっとイキってただけだ

213 :774RR:2024/01/27(土) 11:17:39.94 ID:lROF7DZN.net
ST202もZZR1400も相当昔の設計だし、そんなので出来たから出来るって言われても説得力無いんだけどな。
今のバイクってアシストスリッパ当たり前に付いてるし。

214 :774RR:2024/01/27(土) 11:18:18.29 ID:s1GGcUCP.net
ポンコツΓ50乗ってた時に、キックで掛からなかったから押しがけしようとして、
右に倒してブレーキのマスターシリンダー損傷して高くついた思い出

215 :774RR:2024/01/27(土) 12:04:37.16 ID:q9sV9VDr.net
>>213
だからそれは
「FIだから出来ない」
では無いよねって前述

216 :774RR:2024/01/27(土) 13:26:22.25 ID:NdeVDvnP.net
軽く流してバロン寄って帰宅
あっさりエンジンかかるところはさすが日本車

217 :774RR:2024/01/27(土) 13:40:29.18 ID:8VdlQ1Ij.net
整備した
塩カルサビも落とした
明日こそ、乗るぞ

218 :774RR:2024/01/27(土) 15:06:09.96 ID:LkUo8AnC.net
よし、お前ら50キロ以上走行だ
お兄さんと約束だぞ!

219 :774RR:2024/01/27(土) 16:26:41.44 ID:R969ClrA.net
カバーをチラッとめくる
オプティメイトのプラグ刺す
6時間後にプラグ抜いてカバー戻す
今日はたくさん愛車と触れ合ったわ

220 :774RR:2024/01/27(土) 16:33:38.14 ID:/8PQ5KkQ.net
バイクのことを考える
お腹が痛くなる
よく頑張ったから今日のところは許してやる

221 :774RR:2024/01/27(土) 17:15:14.01 ID:liThAwYT.net
>>217
明日乗ったらまた塩カル落とさなきゃならなくなるぞ

222 :774RR:2024/01/27(土) 17:19:22.94 ID:mbzf5KCP.net
うれしかるかる

223 :774RR:2024/01/27(土) 17:49:28.76 ID:XDRrfcZP.net
技術が進歩してるはずなのになんで未だに塩まいてんの?
錆びない融雪剤早く作れよ

224 :774RR:2024/01/27(土) 17:55:02.01 ID:mbzf5KCP.net
土俵入りだから

225 :774RR:2024/01/27(土) 17:55:06.88 ID:/8PQ5KkQ.net
お前らが金使い過ぎだとか言うから昔は塩カル撒いてたのが今は7割から9割が塩化ナトリウムに置き換わり
更に塩化ナトリウムも中国産岩塩や海水に置き換わってきてる
それによってより錆びやすくなった

ちなみに錆びない融雪剤は塩カルの10倍の金額な

226 :774RR:2024/01/27(土) 17:55:55.29 ID:/wMRdf85.net
今日は天気良かったんでエンジンかけようと思っていたが、明日の楽しみにとっておくことにした

227 :774RR:2024/01/27(土) 17:59:23.52 ID:oTvIPCR6.net
童貞も楽しみは後に取っておく派の人なんだぜ

228 :774RR:2024/01/27(土) 18:00:34.07 ID:LkUo8AnC.net
>>224
水戸泉好きだったなあ

229 :774RR:2024/01/27(土) 18:04:26.08 ID:mbzf5KCP.net
>>228
あれくらい派手にやるといいね。琴ノ若が霧島に勝ったぜ!

230 :774RR:2024/01/27(土) 22:44:15.17 ID:G/phOnfC.net
ワイ逆鉾派

231 :774RR:2024/01/28(日) 00:54:06.11 ID:y3RCQK8T.net
>>223
塩じゃなくても水に溶ける適当な大きさの粒子なら何でもいいのにね

232 :774RR:2024/01/28(日) 02:29:07.18 ID:bRvp2vow.net
値段が安ければな

233 :774RR:2024/01/28(日) 02:46:56.13 ID:wX1lue2D.net
身近に有って水に溶けるものって他には尿素と砂糖ぐらいしか無くね
やっぱ塩が一番安いわ

234 :774RR:2024/01/28(日) 04:35:09.38 ID:aFpVNn34.net
バイクに犠牲陽極付ければどうかな

235 :774RR:2024/01/28(日) 04:55:31.78 ID:ADHnI4wu.net
船と違って常時海水につかってるわけじゃないしなぁ
乗ったら毎回シャワーで流せばよかろう

236 :774RR:2024/01/28(日) 10:58:28.56 ID:Fe0wJj1G.net
バッテリー上がりなら今時はモバイルバッテリーのスターターあるから
あれは小さくて持運び出来るし
俺は車にもバイクにもそれぞれ積んでる

237 :774RR:2024/01/28(日) 15:53:29.61 ID:inBjrjsn.net
支那製のモバブーは夏に車内放置すると簡単に燃えるから注意な

238 :774RR:2024/01/28(日) 17:19:39.45 ID:5KnG1ns7.net
シート外して端子に繋ぐのが面倒くさい

239 :774RR:2024/01/28(日) 17:27:33.43 ID:svZSpJcy.net
モバイルブースターは車に積んで気付いたら妊娠してて危なかったわ
中華数千円の奴で3年位だった
日本ブランドやフィリップスのでも中国部品や生産じゃないのかな今時
安全そうなお勧めある?

240 :774RR:2024/01/28(日) 18:13:08.25 ID:gBwiTEz6.net
中華のバッテリー物は買わないわ
それで家燃やした動画何件もつべに上がってる

241 :774RR:2024/01/28(日) 18:41:42.63 ID:inBjrjsn.net
ワイの友人も支那バッテリーで家燃やしたわ
1年半前 新聞にも載った

242 :774RR:2024/01/28(日) 18:44:24.48 ID:U4XC15PQ.net
バッテリー警告灯出たからバイクに預けて来た
一安心

243 :774RR:2024/01/28(日) 18:48:14.98 ID:inBjrjsn.net
バイクにバッテリーを預けたの?
それ結局何にもしてなくない?

244 :774RR:2024/01/28(日) 19:27:59.68 ID:U4XC15PQ.net
あ、屋
が抜けてた

245 :774RR:2024/01/28(日) 20:08:28.59 ID:2Q33XOS8.net
俺はバイクにバッテリーを預けてるぜ

246 :774RR:2024/01/28(日) 20:22:13.37 ID:BnH/8b35.net
今日の日中天気良かったからちょっと走ってきたけどやっぱ寒いには寒い
割と防寒には気を使ったんだけど、デカいのは冬眠させないとダメなのかもなぁ

247 :774RR:2024/01/28(日) 20:33:52.98 ID:5K03IdHV.net
ここ一週間位は寒いけど、今年の冬はすごい温かい
あと30日位でもう3月になるよ40日位でソメイヨシノも咲き始める
時間の流れが早すぎるだろ

248 :774RR:2024/01/28(日) 20:46:59.06 ID:DtaI3wRF.net
もう1月終わるとかどう考えてもおかしいだろ

249 :774RR:2024/01/28(日) 20:48:17.30 ID:DMf1WWTH.net
そろそろ冬眠させたバイクを目覚めさせる準備しとけよ!

250 :774RR:2024/01/28(日) 20:48:21.87 ID:DyzQs5pz.net
子供の頃は1ヶ月なんて1年くらいの長さだったのに。

251 :774RR:2024/01/28(日) 21:05:39.06 ID:kkkDHKOx.net
1週間 1ヶ月 時間の流れが異様に速く感じる

252 :774RR:2024/01/28(日) 21:22:30.54 ID:nUVbyAey.net
逆につらい勉強が一瞬で終わるのが大人のメリットじゃん
気がついたら新しい資格取れてるのが大人の速度感

253 :774RR:2024/01/28(日) 22:07:26.11 ID:Fe0wJj1G.net
今季は暖かくね?
昼なら10℃以上あるぞ
さすがに日が落ちると寒い

254 :774RR:2024/01/28(日) 22:13:38.48 ID:Y5IFsnJE.net
年末年始は、本当に過去イチ暖かったな
サイコーだった、最近は夏のが嫌だな

255 :774RR:2024/01/28(日) 22:34:51.52 ID:ivAc7yIf.net
>>252
周りが遊んでるうちに努力するのが金を手にするだな

256 :774RR:2024/01/28(日) 23:26:50.01 ID:DMf1WWTH.net
暖冬と冷夏であってほしいけど作物とか大打撃受けてしまうからあまり良いこと無いか

257 :774RR:2024/01/29(月) 06:05:22.41 ID:OGDuzBxq.net
なかなか乗り出せない理由
冬 やっぱ寒い
春 春眠暁を覚えず
夏 単純に暑い
秋 だんだんと寒くなってきた

258 :774RR:2024/01/29(月) 08:39:45.21 ID:iNZ8dZgn.net
昨今だと・・・
冬 さほど寒くないけどいくとこもない
春 花粉
夏 暑い熱すぎる
秋 まだまだ暑い

259 :774RR:2024/01/29(月) 09:03:06.69 ID:uOPWP89r.net
冬 何となくもの悲しい
春 世間が浮かれていて嫌だ
夏 外に出るだと?
秋 もう野山も寂しい

260 :774RR:2024/01/29(月) 10:09:36.99 ID:W/gMYKYW.net
春:花粉でアウト
夏:熱中症で死ぬ
秋:花粉、サンドラの危険が危ない
冬:雪

261 :774RR:2024/01/29(月) 10:23:08.98 ID:FbmuX+3M.net
って色々言い訳考えてるけど、結局面倒くさいだけなんだろ?

262 :774RR:2024/01/29(月) 10:42:48.07 ID:Ro+52/+A.net
乗り出してしまえば直ぐには帰りたく無くなる不思議

263 :774RR:2024/01/29(月) 10:52:14.06 ID:RkN51IxH.net
その季節何が辛いとか障害になってるかってことか。
これらが理由ならドMになれば喜んで走り回れるのに。簡単じゃないか。

264 :774RR:2024/01/29(月) 10:55:32.50 ID:1JFwdSHS.net
布団から出て着替えて家出るまでが最高に面倒くさいんだよね
それさえ乗り越えたらどうって事無いどころか楽しいんだけど第一関門が堅牢過ぎて滅多に突破出来ない

265 :774RR:2024/01/29(月) 12:14:03.91 ID:ZVCGR2yR.net
バイクに限らず そこが最大の難関

266 :774RR:2024/01/29(月) 12:37:04.56 ID:Yy/7VJPH.net
日が出てれば下手すりゃ外のほうが暖かかったりもあるけど億劫なのよね

267 :774RR:2024/01/29(月) 14:14:22.12 ID:eng6wT7k.net
バイクで朝一出る時は起き抜けにシャワー浴びて髪洗うわ
ヘルメットの皮脂汚れも低減できるしな
出だしヘルメット曇るけど血圧上がってキビキビ動けるぞ

268 :774RR:2024/01/29(月) 14:18:47.69 ID:1JFwdSHS.net
ちょっとアホみたいだけどラジオ体操第二までしてからツーリングに出掛けたら疲れ方が全然違う

269 :774RR:2024/01/29(月) 15:10:52.05 ID:ahv010Ho.net
第三までやらんとw
https://youtu.be/WOZ8Z7jHWPo?si=2LoGQOGdSNtvtTyr

270 :774RR:2024/01/29(月) 15:33:19.55 ID:1JFwdSHS.net
>>269
くっそわろたwww

271 :774RR:2024/01/29(月) 17:32:50.92 ID:Gmmf6Zkh.net
最後なぜアップwww

272 :774RR:2024/01/29(月) 19:49:49.64 ID:A5FD7xpz.net
前の事業所はラジオ体操第二も隔週だったな
ネットで調べて卒なくこなしてたが第一みたいに身体の
動作確認みたいなところがなくて意味あるのかコレって思った

273 :774RR:2024/01/29(月) 20:00:03.00 ID:AyGhv7Rh.net
偉大な共和国の律動体操はどうだろう

総レス数 1001
170 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200