2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【原付き】 125cc のバイクを語ろう 14 【二種】

1 :774RR:2024/01/10(水) 05:41:15.43 ID:CSegcNc5.net
125cc (90cc 110cc)のバイクを語るスレです。
妄言、ポエム、スレチ、荒らし、誘導、喧嘩は控えめに

※荒らし、誘導等はNG登録やスルーでお願いします。

       γ⌒⌒ヽ
       ノノノノハ)
      人 ^▽^人
     ,O゙゙)=⊂二 )
   / ノ(( ̄_ノニニフ
   '=-=、\>>_ノ/,.=-\  ビーン......
  ( ◎)゙ー――'( ◎) ≡3 ≡3 ≡3
   ー=三三三三=ー=三二

前スレ
【原付き】 125cc のバイクを語ろう 12 【二種】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1690109955/
【原付き】 125cc のバイクを語ろう 13 【二種】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1695039627/

588 :774RR:2024/02/20(火) 16:59:27.69 ID:R+49zUaX.net
小型二輪以上の免許もってるなら、白ナンバーでも
30km制限と二段階右折免除してもいいとおもうんだが

589 :774RR:2024/02/20(火) 17:01:31.74 ID:VStHl+AV.net
それだと取り締まる側が判別に困るから絶対にないでしょう
素直に登録し直せで終る話

590 :774RR:2024/02/20(火) 17:10:15.53 ID:uCseD8Pv.net
新原付で4kwちょっとでも超えたら車体は原二でナンバーが50ccとなり、
番号標表示義務違になりますね
あと脱税になります
フルチューンやリミッターカットじゃなくてマフラー交換して4.1kwになったらもうアウトです

591 :774RR:2024/02/20(火) 17:47:56.36 ID:+QDeJ3zJ.net
原チャで125のフルパワー使って90km100kmとか出してると1発免停ですよ
下手すら取り消しケッケ

592 :774RR:2024/02/20(火) 18:03:01.86 ID:R+49zUaX.net
そんなマグナキッズみたいなんおるんか

593 :774RR:2024/02/20(火) 18:04:28.18 ID:9LmKZHOV.net
ああそうか
2st水冷50を知らん世代か

594 :774RR:2024/02/20(火) 18:10:08.59 ID:+QDeJ3zJ.net
RZ50は普通にノーマルで80km出てた

595 :774RR:2024/02/20(火) 18:12:47.03 ID:9LmKZHOV.net
MBX50でメーター読み90キロ出した

596 :774RR:2024/02/20(火) 18:12:48.53 ID:5JvOfcMC.net
>>587
いや、そうじゃ無くてw

597 :774RR:2024/02/20(火) 18:14:05.31 ID:R+49zUaX.net
ぶっちゃけ駅前駐輪場が125ccまでokってことになったら
即乗り換えるわ

598 :774RR:2024/02/20(火) 18:38:32.36 ID:AAMd57Qu.net
アプリリア「RX125」「SX125」2024年モデルの新色発売!
原付二種のフルサイズオフロード&モタードモデル
https://www.autoby.jp/_ct/17684527

599 :774RR:2024/02/20(火) 18:46:23.35 ID:faDnXSyD.net
>>596
なんだと思ってるの?否定するからには意見があるわけだよね?言ってみてごらん

600 :774RR:2024/02/20(火) 18:54:53.30 ID:5JvOfcMC.net
>>599

>>583

601 :774RR:2024/02/20(火) 19:39:41.28 ID:WxPMimKt.net
今の若者は原付の免許すら取らないらしいね
皆電動アシスト自転車乗ってるって

602 :774RR:2024/02/20(火) 19:46:58.36 ID:EO58HMOS.net
そして今免許必要なクラスのキックボード乗ってバンバン捕まってるね、

603 :774RR:2024/02/20(火) 20:32:24.01 ID:8pdUGHrA.net
大半の人間は原一と原二の違いも知らん説
ナンバーも原付だけで3種類、ジャイロとかの改造の小型車も含めるなら四種類もあるって多すぎよな

604 :774RR:2024/02/20(火) 21:13:28.60 ID:Ij5DUezR.net
乗らないなら知らなくても関係ないけど乗るのに知ろうともしないのはねぇ
なんなのか解らない機械に乗るの怖くないのかね

605 :774RR:2024/02/20(火) 21:38:00.36 ID:vBMOME6X.net
俺に怖いものなんてねー

606 :774RR:2024/02/20(火) 22:02:08.29 ID:AAMd57Qu.net
          ____
        /      \
       /  ─    ─\ 
     /    ⌒  ⌒  \
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /   
       /   _ ヽニソ,  く

607 :774RR:2024/02/20(火) 23:20:38.37 ID:CcgLcRhM.net
     / ̄ ̄ ̄ \  ホジホジ
   / ―   ― \
  /   (●)  (●)  \
  |     (__人__)      |   
  \   mj |⌒´     /
     〈__ノ
    ノ   ノ

608 :774RR:2024/02/21(水) 00:09:07.38 ID:ogvQ+p7/.net
ノールックまんさん2連発
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1759699598736769024/pu/vid/avc1/852x480/Wm9nanSDRuqLZ5Py.mp4?tag=12
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1609499876970344449/pu/vid/960x540/4-jfA1BjOZiVQz2Y.mp4

609 :774RR:2024/02/21(水) 00:28:09.82 ID:7z/OBRyA.net
なんでここでやるんだろうね?相手にされないから?

610 :774RR:2024/02/21(水) 01:51:12.18 ID:4DZmA7GG.net
>>602
そいつらって車の免許とか取るとき影響あるの?

611 :774RR:2024/02/21(水) 01:53:05.20 ID:anDCgjFI.net
>>610
無免許運転なら免許取得した瞬間から免停

612 :774RR:2024/02/21(水) 07:35:38.36 ID:kWT8VSSR.net
一生車に縁のない連中だから無問題だろw

613 :774RR:2024/02/22(木) 10:12:27.09 ID:OVmQCfQt.net
>>532
これダイソーとかにもあるね

614 :774RR:2024/02/23(金) 10:53:20.53 ID:RQjkeIMn.net
(俺はやらんが)路肩のない路側帯のすり抜けはまだ許そう
しかし自転車専用道路(優先ではない)の青いラインをすり抜けしていく奴は許さん

615 :774RR:2024/02/23(金) 12:30:07.70 ID:h50PLo2m.net
>>614
お前が許そうが許すまいが、
全く、
何の関係も無いけど…

616 :774RR:2024/02/23(金) 13:20:13.86 ID:WhBGHLBn.net
ヨーロッパじゃ2輪レーンを自転車と大型バイクまでなかよくちんたら走ってる

617 :774RR:2024/02/23(金) 15:04:31.76 ID:kXW1KSXs.net
先日クルマで左折しようとした時に歩道を使ってすり抜けようとしていたピンクナンバースクーターを引っ掛けそうになった
ひさびさのABS発動

頼むからすり抜けるのはせめてクルマの停車中にしてくれ
歩道を使うのもやめてくれ

618 :774RR:2024/02/23(金) 15:36:37.49 ID:j6LCmBoR.net
>>617
たぶんそのバカバイクは
頼むから左折するのはせめてバイクがすり抜けた後にしてくれ
左に寄るのもやめてくれ
と思っただろうな。バかはバカだからバカ

619 :774RR:2024/02/23(金) 15:44:18.43 ID:mgdHR1HL.net
馬鹿が逝くからバイク

620 :774RR:2024/02/23(金) 15:46:35.78 ID:+UGY0RYP.net
バカはバイクにしか乗れん

621 :774RR:2024/02/23(金) 16:12:33.59 ID:0y90gTs+.net
バイクは馬鹿になって乗るものであって馬鹿が乗ると死ぬ

622 :774RR:2024/02/23(金) 16:24:56.87 ID:DHOVYiY9.net
https://i.imgur.com/XNQ9XhF.png

623 :774RR:2024/02/23(金) 19:52:43.89 ID:oqfZcu2u.net
>>617
お前が車カスやめればいいだけ
すり抜けはバイク乗りの醍醐味
お前らにこのロマンをわかってたまるか

と白バイの兄ちゃんが言ってました(実話)

624 :774RR:2024/02/23(金) 20:08:28.72 ID:i21C/pML.net
マックで隣の席に座ってた女子高生とかハイキング中のドイツ人じゃねえのかよ

625 :774RR:2024/02/23(金) 20:19:11.73 ID:66Tb2x+n.net
いくら急だとはいえ左折時にABSってお前がスピード出し過ぎなんだよ馬鹿が
左右折では徐行だろうが

626 :774RR:2024/02/23(金) 21:36:35.71 ID:otzfja73.net
          ____
        /      \ 
       /  ─    ─\  馬鹿とかアホとか言っちゃいかんよ
     /    =・=  =・= \   
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \     `-=ニ=-   /   
       /   _ `ー'´,  く

627 :774RR:2024/02/23(金) 21:49:21.79 ID:ODc1fCEp.net
交差点ですんなよ
すり抜けヘタクソか

628 :774RR:2024/02/23(金) 22:04:30.33 ID:mY2o7nnp.net
>>627
下手くそとかってレベルじゃなくて、
自殺志望者としか思えない

629 :774RR:2024/02/23(金) 23:55:49.89 ID:oJ4zSBE4.net
交差点ですり抜けてくるバイクが
教習所のシミュレーターで見たままだったりするので
あれはものすごくかっこ悪いな


都会はもうベトナム化すんのかなと思ってて、なんかもうバイク多すぎてとやかく言えない感じではあるな

630 :774RR:2024/02/24(土) 00:00:53.33 ID:l0ya/tdl.net
夏は猛暑だから車持てない層がカブに家族4人乗りで夕涼みする未来が見える

631 :774RR:2024/02/24(土) 00:48:16.98 ID:b/UBPUTn.net
東京だとなんかの拍子に4台ぐらい同じとこに集まって走ってるけど
俺たちはツーリングでもなんでもないぜっていう現象が起きてるのよな

632 :774RR:2024/02/24(土) 01:16:25.00 ID:9XYtyI09.net
突然ウィリー大会が始まったり自由な走りをしてる集団はいるよね

633 :774RR:2024/02/24(土) 08:42:14.49 ID:sl2dmWZL.net
>>629
都内ってそんなにバイク増えてるの?
こっちの地方じゃそこまで増えてる感じはしない

634 :774RR:2024/02/24(土) 08:55:22.31 ID:l0ya/tdl.net
車持てないじゃないな そもそも興味がないだ

635 :774RR:2024/02/24(土) 10:47:26.84 ID:PAbqjHpl.net
地方じゃクルマ無しはきついよ
出来たらバイクだけにしちゃいたいんだけどね

で、雨の日にクルマで歩道を走るバイクと接触しそうになったなんて言うとバイク乗りから罵られたりするのさ

そうです、私が617です

636 :774RR:2024/02/24(土) 10:53:30.03 ID:HQZwdbLH.net
>>633
同じ自治体のナンバーで自賠責が23年7月で自分が24年1月で300番違いだから
半年で300台新規登録あるのが多いか少ないのかわからん

637 :774RR:2024/02/24(土) 16:48:11.26 ID:uZb011JC.net
チャリンコだって歩道走ってたりするし停車中以外スリ抜けするなとか暴論すぎる
そもそも進路変更や交差点左折時は左後方目視確認が必須事項だろ

638 :774RR:2024/02/24(土) 16:49:39.19 ID:Qg6wWXam.net
左よせてブロックでおK

639 :774RR:2024/02/24(土) 16:53:24.79 ID:uZb011JC.net
最近は電動キックボードも居るからな
あれは見た目とスピードがバグってる上に運転者も頭オカシイの多いから接近時は要注意だ

640 :774RR:2024/02/24(土) 16:54:05.53 ID:uZb011JC.net
>>638
歩道までブロックすんのか?

641 :774RR:2024/02/24(土) 17:46:02.70 ID:0KZprQSB.net
まぁ普通に走ってる車の横をすり抜けはしちゃだめだよ
流れている時は流れに乗るべき

642 :774RR:2024/02/24(土) 19:41:56.52 ID:KSDQf+Hq.net
そんな当たり前のこと言ってもつまらん

643 :774RR:2024/02/24(土) 19:46:08.05 ID:Bprl7Psc.net
つまるつまらんで命落としたくはないわ

644 :774RR:2024/02/24(土) 21:39:54.82 ID:6F/cwVGc.net
617です。
何度もしつこくてスマンね。

流れてるクルマの脇すり抜け肯定派って結構いるもんなんだ。むしろ多数派?確かにちょくちょく見掛けはするからそうなのかもね。
みんな勇気あるなあ。ナニモノも恐れはしないって感じ?俺にはとても無理だ。俺がビビりなだけかもしれんが。

まあ、今後は気を付けるよ。ミラーでしか確認しなかった俺も悪いし。本来、こういう人もいるって想定してクルマやバイクを運転するもんなんだろうし。彼(多分男だった)を轢くえ

645 :774RR:2024/02/24(土) 21:42:32.22 ID:6F/cwVGc.net
続き

彼を轢くことがなかっただけ良かったと思おう。

646 :774RR:2024/02/24(土) 23:09:29.08 ID:Wiqp7tWn.net
原付き無くなるの?
原付きしか免許持ってないのだがどんなバイク買えばいいと言うの

647 :774RR:2024/02/24(土) 23:18:43.29 ID:HQZwdbLH.net
>>646
キックボード

648 :774RR:2024/02/24(土) 23:26:17.84 ID:2yPJNngM.net
普通にダメだろ

649 :774RR:2024/02/24(土) 23:37:24.74 ID:8aZGS3S/.net
>>646
マジレスすると今乗ってるのを含めて既存50ccは来年以降も乗れますが、
中古50ccの値段が上がる可能性はあります
新しいのが欲しいなら2025年10月までに新車の50ccを買うか
2025年11月以降に出る新原付(50ccナンバーの125)を買うかですね

650 :774RR:2024/02/24(土) 23:53:57.19 ID:t1IFWAGW.net
流れてる車のすり抜け自体はするが

617の話の要点は交差点ですり抜けしてきたことだと思ってたんだが
本人と認識違ってて草

651 :774RR:2024/02/25(日) 01:18:56.55 ID:wiYojnEp.net
流れてる車のすり抜けするような奴は交差点付近でも構わずすり抜けする
間違いない

652 :774RR:2024/02/25(日) 01:32:47.32 ID:HgW4MytO.net
今回は相手があからさまに違法だったというだけで>>637の言うように相手が自転車でも同じようなことをする人間なんだろう

653 :774RR:2024/02/25(日) 02:49:26.29 ID:X+AIpjtC.net
初心者 巻き込み
https://youtu.be/VJDw-PUlsWI

擦り抜けバイクが事故る好例
第3レーンのスクーターもひどい運転だな

654 :774RR:2024/02/25(日) 03:19:27.90 ID:yB2c3VZ6.net
>>649
ありがとうございます!!

655 :774RR:2024/02/25(日) 03:30:31.45 ID:zQp0jUZV.net
『すり抜けする』『すり抜けしない』Part.11
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1701866166/

656 :774RR:2024/02/25(日) 05:29:27.11 ID:LeKLvDfa.net
ナミヘー: ワカメ、汚い捨て猫なんか飼うんじゃない、元の場所へ戻してきなさい!!
https://www.youtube.com/watch?v=KZ3I3fIY9nw

ナミヘー: タマタマ、はぃ

657 :774RR:2024/02/25(日) 07:55:35.47 ID:patOECke.net
>>646
このスレに書き込む時点でわかってて書いてるだろ

658 :774RR:2024/02/25(日) 13:30:22.69 ID:+qAaX3Ll.net
電気の折り畳み原1借りたことあるけど、これ、死ぬよ?って感じするからね

659 :774RR:2024/02/25(日) 14:03:54.57 ID:rXqa9b4S.net
ある程度の重さ サイズ タイヤ径は必要だよな

660 :774RR:2024/02/26(月) 20:14:30.84 ID:+HlBG1VQ.net
チャリの20インチ以下は段差で死ねる

661 :774RR:2024/02/26(月) 22:59:36.39 ID:c3ebfrkE.net
先読みしてフロントアップするけどお前しないの?

662 :774RR:2024/02/28(水) 03:09:26.24 ID:AdsXdR1r.net
ヤマハ「ジョグ125」2024年モデル発表! カラーバリエーションを変更して3月19日に発売、ニューカラーは2色
https://www.autoby.jp/_ct/17686243
https://news.bikebros.co.jp/model/news20240227-03/

663 :774RR:2024/02/28(水) 11:11:31.74 ID:r5hJVazG.net
ジョグ125はタンクが小さすぎ

664 :774RR:2024/02/28(水) 11:53:54.42 ID:JsjtCiOO.net
4Lは少ないなぁ…遠出するバイクじゃねえだろってことか

665 :774RR:2024/02/28(水) 12:05:42.77 ID:bCjLAU8a.net
シティコミューターなら200km走れれば十分でしょ
ツーリング向きのやつはどれも高い点には同意

666 :774RR:2024/02/28(水) 14:04:07.81 ID:7OK45mV+.net
通勤仕様でも頻繁に給油するの面倒くさい

667 :774RR:2024/02/28(水) 14:45:04.95 ID:bCjLAU8a.net
頻繁にと言っても1週間か2週間毎くらいだろ

668 :774RR:2024/02/28(水) 15:26:07.74 ID:fbCwc1Ed.net
燃費50kmっていってるけど、実燃費は40-45kmなんだろうな
まあでもリッターバイクが17kmとかだから、東京から山中湖往復くらいは行けるだろ

669 :774RR:2024/02/28(水) 15:45:43.37 ID:6gPWHV7n.net
125カブでリッター98km叩き出したことあるわ
もうちょっとで大台だったのに惜しかった

670 :(´・ω・`)ベンリィマン:2024/02/28(水) 16:02:45.35 ID:vRhPydfA.net
以前、燃料タンクが3.8LのヤマハのXeon RCという並行輸入125スクーターに乗ってた時は、100km走ったら給油みたいな感じだった
長距離の時はアストロプロダクツの3Lの携行缶をメットインに入れてた
その時は燃料タンクが小さい事など些細なことで、それ以上の車体的メリット(前後14インチで101kgの車重に水冷11.4馬力エンジン)を感じていたので何とも思わなかった
今は原付2種はベンリィ110とCB125Rに乗ってる
私は限界集落のカッペ野郎なのでガソリンスタンドが近くに無くて、給油せずに走れる事の有り難みを痛感している

671 :774RR:2024/02/28(水) 16:04:14.90 ID:fbCwc1Ed.net
>>658 モトコンポのことかー

672 :774RR:2024/02/28(水) 16:14:40.61 ID:eD4TUhYG.net
>>532
みかんの皮がいい
食べカスをシートの上に置いといてみろ

673 :774RR:2024/02/28(水) 16:18:11.24 ID:WF5a4bBI.net
久しぶりに晴れたので慣らしを終えたXSR125で走ってきた。
結構ブン回して市街地〜山道〜市街地で54.8km/L
満タンだと500kmは楽勝だな

674 :(´・ω・`)ベンリィマン:2024/02/28(水) 16:31:18.24 ID:vRhPydfA.net
>>673
うちのCB125Rより良いね
同じ道走ってみないと実際には分からないけど、同じ15馬力でもVVAが効いてるんだろうね
良いバイク買ったね

675 :774RR:2024/02/28(水) 17:02:41.73 ID:WF5a4bBI.net
>>674
ありがとう。大きいのから乗り換えたけどまったく不満なし。
VVAはこれ効いてんの?というくらい自然な作動(ランプは点灯する)
125はお財布にやさしいね

676 :774RR:2024/02/28(水) 17:14:07.35 ID:023m/237.net
デカめなタンク良いなー
クロスカブ乗ってるけどリッター60超えたりするけどタンク小さいからその半分くらいしか走らん

677 :774RR:2024/02/28(水) 17:23:07.27 ID:TlDUoTyz.net
うちのKSR125改ちゃんリッター26kmぐらいなんやけど…

678 :774RR:2024/02/28(水) 17:28:11.98 ID:7WSdmbZ/.net
ウチのCRM80ちゃんはリッター22位ですん・・・。

679 :774RR:2024/02/28(水) 18:09:50.23 ID:/oBwB6cw.net
劣化したスーパーカブより燃費よさそう

680 :(´・ω・`)ベンリィマン:2024/02/28(水) 18:10:54.28 ID:vRhPydfA.net
>>675
NMAX125とかグリファスはCVTだから一定以上のスピードを出したらVVAに入るけど、XSR125とかはMTだから自分でコントロールできるのが良いよね
とにかく気軽というか大型とは違う楽しさがあるね
大型は一般道は回せないけど125は回せるのが楽しいよね(うちの大型はDCTだからだいぶ楽かも)
私は去年大型を増車したから、タイヤの減り具合のヤバさをヒシヒシと感じてる
>>676
クロスカブ良いですよね!
ベンリィ110を買う時にクロスカブも考えました
うちの家がガソリンスタンドが1時間半走らないと無い場所でなければ買っていたでしょう
やはりカブは燃費最強ですね
>>677
125改の部分に本気を感じる
燃費の悪さなんて関係ないと思えるくらいに大切な物を得ているはずさ
>>678
正直言って欲しい
スーパーキャリイに載せて全国の林道を走り回りたい

681 :774RR:2024/02/28(水) 19:58:57.52 ID:tdTgCmJO.net
カブのタンク容量がせめて7Lあったら良かった

682 :774RR:2024/02/28(水) 20:03:57.57 ID:/4OJVhr3.net
せめてと言いながらほぼ倍の容量やんけ

683 :774RR:2024/02/28(水) 20:36:39.98 ID:MzWci3w0.net
知り合いはカブに箱載せて箱の中に5Lサブタンク載せてる

684 :774RR:2024/02/28(水) 21:18:21.82 ID:zoc4Wm7m.net
やっぱ10L入る125Tはいいな
定期的にエアクリーナー掃除すれば40km/Lいくし

685 :774RR:2024/02/28(水) 21:30:19.72 ID:VkO1RidC.net
クロスカブ結構ガソリンなくなるよね
リッター60 超えてるの

ベンリィ羨ましいけど、ベンリィでクロスカブの距離行かないと思うんだよな

686 :774RR:2024/02/28(水) 21:31:49.83 ID:VkO1RidC.net
6Lか5Lほしいよな
リッター60でも4Lだとちょっと山行って帰ってくると無くなっちゃうから

687 :774RR:2024/02/28(水) 21:35:08.19 ID:dMyO5KA8.net
そう セルフだったらいいけど1リットルでも足しときたいな、ってときに有人GSだとちょっと申し訳なくなる

総レス数 847
170 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200