2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【原付き】 125cc のバイクを語ろう 14 【二種】

542 :774RR:2024/02/19(月) 03:31:07.78 ID:wn7tk9LK.net
なおシートカバーは割と鬼門

俺の隣の奴は当初シートカバーで対応してたが
被せた後シート下の開け口とバイクをバッチリ口留めしておかないと
ネコはむしろ風避け付き隠れ家発見とばかりに潜り込んで来る

最終的に駐車場の全員俺の真似してた

543 :774RR:2024/02/19(月) 06:44:34.84 ID:cahPiysM.net
木酢液を撒いておくと一発で寄り付かなくなるよ

544 :774RR:2024/02/19(月) 07:02:55.36 ID:jdaG3Btr.net
>>542 ネコに懐かれてるんだよ

545 :774RR:2024/02/19(月) 08:09:37.53 ID:9IF998Ub.net
車と違って猫バンバンしなくていいじゃん。
シートのところだけコンビニ袋挟んでおけば?

546 :774RR:2024/02/19(月) 12:30:20.22 ID:74BGRyd6.net
>>541
園芸用のゴムって?

547 :774RR:2024/02/19(月) 12:51:50.18 ID:s0cgzBE8.net
これな
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1758800485501562880/pu/vid/avc1/1280x720/hFugB280IpL3g0G2.mp4

548 :774RR:2024/02/19(月) 12:54:15.21 ID:s0cgzBE8.net
バイクは無灯火か
ワイのCBF125Rもライト消せるわ。たまに点け忘れする時がある

549 :774RR:2024/02/19(月) 13:06:07.77 ID:Wosta8JO.net
>>546
飴ゴムの事じゃない?

550 :774RR:2024/02/19(月) 13:34:06.35 ID:3fZYvpVT.net
>>547
これ右直事故に遭ったことはないけど
マジ怖いな

551 :774RR:2024/02/19(月) 13:52:40.13 ID:jdaG3Btr.net
>>547 頭部スイカだな これ

552 :774RR:2024/02/19(月) 13:56:53.73 ID:TC8yhavN.net
時速も記録されちゃってるからこれ提出したら過失つきそう

553 :774RR:2024/02/19(月) 14:35:12.03 ID:gZ2SkgMv.net
フルフェイスだから大丈夫

554 :774RR:2024/02/19(月) 15:10:35.26 ID:zEwniELC.net
ガソリンタンクが外れて転がって行っちゃうの凄いな
転がってる最中に漏れてたら火花飛んで炎上なんだろうね

555 :774RR:2024/02/19(月) 20:50:38.31 ID:Ckn7inZW.net
えーって声出たわ
右折車さあ…

556 :774RR:2024/02/19(月) 21:13:32.02 ID:y8ZcxSlx.net
>>547
あのバイク125ccじゃなさそうだが

557 :774RR:2024/02/19(月) 21:35:44.54 ID:OTBWxtqE.net
>>547
第三者かと思ったらw

558 :774RR:2024/02/19(月) 22:08:00.48 ID:rMwsfpE1.net
近所に猫を外飼いしてるカスがいたから『永年あなたの家のふん尿被害に迷惑してる』って手紙出しだったわ
1回出してもまだ猫がうろついてたから『どういうつもりですか?』って2回目出したら猫を見なくなった
次に猫を見かけたらそいつの家にゴミでも投げ込む予定

559 :774RR:2024/02/19(月) 22:16:44.46 ID:Ho3IrJh8.net
動物虐待は凶悪犯罪の予兆との研究

560 :774RR:2024/02/19(月) 22:22:44.97 ID:tHjAXFJ7.net
自分が正義だと何やってもいいと思っちゃうんだよな

561 :774RR:2024/02/19(月) 22:50:08.95 ID:EdCBSLy+.net
ゴミ投げ込んでって結局同じレベルだな

562 :774RR:2024/02/19(月) 23:01:01.40 ID:TC8yhavN.net
>>560
私人逮捕系ユーチューバーとかそれやな

563 :774RR:2024/02/19(月) 23:24:40.17 ID:MhjsBBkY.net
それはないだろー!
って一人で声出して突っ込んてるのがじわる

564 :774RR:2024/02/19(月) 23:35:48.35 ID:5gU3wWDM.net
>>556
BMWって125出してたっけ?

565 :774RR:2024/02/19(月) 23:55:16.76 ID:UlbeuVoo.net
>>564
BMWのR100Sに見える

566 :774RR:2024/02/20(火) 01:03:16.41 ID:AAMd57Qu.net
いま原付二種を買うならカワサキの新型EVスポーツもありか?
補助金対象車であることにも注目|「Ninja e-1」「Z e-1」解説
https://www.autoby.jp/_ct/17678023

カワサキは本格EVスポーツ2モデルを2024年1月13日に発売した。原付二種相当ながら、
車格は400クラスなみという堂々たるボディサイズで、EVならではの強力なダッシュが楽しめる。
便利な小物入れも搭載されており、日常使いでも活躍してくれそうだ。


お気に入りの125ccスクーター『アヴェニス125』で1週間バイク通勤してみたら、
もう戻れなくなりそう……?
https://www.autoby.jp/_ct/17670210


大きくて軽い!ヤマハ「MT-125」は思ったより大柄な125t!? クリステル・チアリのSUNNY RIDE
https://bike-news.jp/post/351792

567 :774RR:2024/02/20(火) 01:18:26.12 ID:nXO7HUoX.net
>>564
なんか屋根つきスクーター出してなかったっけ?

568 :774RR:2024/02/20(火) 05:25:55.33 ID:ivKdZRL6.net
目には目を歯には歯を
迷惑行為には迷惑行為だ!

569 :774RR:2024/02/20(火) 06:42:05.22 ID:WLz5URcQ.net
やっぱり原二乗りは底辺ばっかなんだな

570 :774RR:2024/02/20(火) 07:02:51.89 ID:spdHXB65.net
なんだか胸がいたいです

571 :774RR:2024/02/20(火) 07:05:27.14 ID:hNbP5lUo.net
それは鯉だよ

572 :774RR:2024/02/20(火) 07:10:42.02 ID:SAovBIJ+.net
故意に違いない

573 :774RR:2024/02/20(火) 07:38:44.77 ID:+5sA4jym.net
原チャが125ccになるらしいけど俺のは80ccなので排気量が逆転してしまいます><;

574 :774RR:2024/02/20(火) 08:25:37.12 ID:jNNIplMg.net
50ccと同レベルまで弱体化させた物を原付として扱うだけだから開発がある程度こなれるまでは88より高くて重くて遅い産廃だよ

575 :774RR:2024/02/20(火) 08:32:21.81 ID:DKZxupeb.net
どうなんだろ
車検無いしサブコンとかハイプーリーとか突っ込んで2st原チャみたいにかっ飛び系原チャにする御仁出て来るんじゃねーの?感有るけど

576 :774RR:2024/02/20(火) 08:43:20.57 ID:rfgGOLN3.net
>>575
そこまで金かけるなら素直に125買ったほうが良くね
30キロ制限もないし

577 :774RR:2024/02/20(火) 08:49:54.17 ID:yCNuY7Or.net
タダで乗れるは最強なんだよ
お金と時間かけてまでは乗りたくないがタダなら乗るかもって奴は割といる

578 :774RR:2024/02/20(火) 09:07:27.14 ID:zMXmLynu.net
全然話噛み合ってない

579 :774RR:2024/02/20(火) 09:19:50.56 ID:DKZxupeb.net
イジる事が目的!って御仁に攘夷車種を薦めても最悪のケースだと複数持ってます!(クソつよ回答)ってパターンもあるから怖いよね(

580 :774RR:2024/02/20(火) 10:15:43.61 ID:w42tFPj2.net
>>564
BMW C1 125って屋根付きスクーターはあった。
https://young-machine.com/mc-web/2022/04/08/310850/

581 :774RR:2024/02/20(火) 12:10:27.01 ID:5JvOfcMC.net
>>575
ならそんな金掛けずに、はなから125に乗ってれば良いやん
クソみたいな原チャが捨て値で手に入って、それにちょっと金掛ければ90ぐらいのパワーになってただけだし

582 :774RR:2024/02/20(火) 15:41:53.62 ID:VStHl+AV.net
>>575
簡単に改造できないように警察が各メーカーへ要請してるから
普通に125を買ったほうが結果的に安上がりじゃないの

583 :774RR:2024/02/20(火) 15:43:54.21 ID:R+49zUaX.net
まあリミッター外して乗ったら無免許運転になるけどな

584 :774RR:2024/02/20(火) 16:19:46.84 ID:HzMD/Pjm.net
アンダーパスはおkだけど自専は駄目
土地勘なくてバイパスに遊動された時の(ノ∀`)アチャー感

585 :774RR:2024/02/20(火) 16:21:20.86 ID:R+49zUaX.net
横浜新道って白原付でも走れる区間があるのな
相当の勇者しか走らなさそうだけど

586 :774RR:2024/02/20(火) 16:23:23.55 ID:5JvOfcMC.net
>>583
免許持ってたら?

587 :774RR:2024/02/20(火) 16:45:00.92 ID:VStHl+AV.net
>>586
その場合は無免許にならないが登録(ナンバープレート)し直さないと30キロ制限や二段階右折などは変わらない
おそらく今まで通り白色だと思うんよね
それを登録し直してピンクにするということ

588 :774RR:2024/02/20(火) 16:59:27.69 ID:R+49zUaX.net
小型二輪以上の免許もってるなら、白ナンバーでも
30km制限と二段階右折免除してもいいとおもうんだが

589 :774RR:2024/02/20(火) 17:01:31.74 ID:VStHl+AV.net
それだと取り締まる側が判別に困るから絶対にないでしょう
素直に登録し直せで終る話

590 :774RR:2024/02/20(火) 17:10:15.53 ID:uCseD8Pv.net
新原付で4kwちょっとでも超えたら車体は原二でナンバーが50ccとなり、
番号標表示義務違になりますね
あと脱税になります
フルチューンやリミッターカットじゃなくてマフラー交換して4.1kwになったらもうアウトです

591 :774RR:2024/02/20(火) 17:47:56.36 ID:+QDeJ3zJ.net
原チャで125のフルパワー使って90km100kmとか出してると1発免停ですよ
下手すら取り消しケッケ

592 :774RR:2024/02/20(火) 18:03:01.86 ID:R+49zUaX.net
そんなマグナキッズみたいなんおるんか

593 :774RR:2024/02/20(火) 18:04:28.18 ID:9LmKZHOV.net
ああそうか
2st水冷50を知らん世代か

594 :774RR:2024/02/20(火) 18:10:08.59 ID:+QDeJ3zJ.net
RZ50は普通にノーマルで80km出てた

595 :774RR:2024/02/20(火) 18:12:47.03 ID:9LmKZHOV.net
MBX50でメーター読み90キロ出した

596 :774RR:2024/02/20(火) 18:12:48.53 ID:5JvOfcMC.net
>>587
いや、そうじゃ無くてw

597 :774RR:2024/02/20(火) 18:14:05.31 ID:R+49zUaX.net
ぶっちゃけ駅前駐輪場が125ccまでokってことになったら
即乗り換えるわ

598 :774RR:2024/02/20(火) 18:38:32.36 ID:AAMd57Qu.net
アプリリア「RX125」「SX125」2024年モデルの新色発売!
原付二種のフルサイズオフロード&モタードモデル
https://www.autoby.jp/_ct/17684527

599 :774RR:2024/02/20(火) 18:46:23.35 ID:faDnXSyD.net
>>596
なんだと思ってるの?否定するからには意見があるわけだよね?言ってみてごらん

600 :774RR:2024/02/20(火) 18:54:53.30 ID:5JvOfcMC.net
>>599

>>583

601 :774RR:2024/02/20(火) 19:39:41.28 ID:WxPMimKt.net
今の若者は原付の免許すら取らないらしいね
皆電動アシスト自転車乗ってるって

602 :774RR:2024/02/20(火) 19:46:58.36 ID:EO58HMOS.net
そして今免許必要なクラスのキックボード乗ってバンバン捕まってるね、

603 :774RR:2024/02/20(火) 20:32:24.01 ID:8pdUGHrA.net
大半の人間は原一と原二の違いも知らん説
ナンバーも原付だけで3種類、ジャイロとかの改造の小型車も含めるなら四種類もあるって多すぎよな

604 :774RR:2024/02/20(火) 21:13:28.60 ID:Ij5DUezR.net
乗らないなら知らなくても関係ないけど乗るのに知ろうともしないのはねぇ
なんなのか解らない機械に乗るの怖くないのかね

605 :774RR:2024/02/20(火) 21:38:00.36 ID:vBMOME6X.net
俺に怖いものなんてねー

606 :774RR:2024/02/20(火) 22:02:08.29 ID:AAMd57Qu.net
          ____
        /      \
       /  ─    ─\ 
     /    ⌒  ⌒  \
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /   
       /   _ ヽニソ,  く

607 :774RR:2024/02/20(火) 23:20:38.37 ID:CcgLcRhM.net
     / ̄ ̄ ̄ \  ホジホジ
   / ―   ― \
  /   (●)  (●)  \
  |     (__人__)      |   
  \   mj |⌒´     /
     〈__ノ
    ノ   ノ

608 :774RR:2024/02/21(水) 00:09:07.38 ID:ogvQ+p7/.net
ノールックまんさん2連発
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1759699598736769024/pu/vid/avc1/852x480/Wm9nanSDRuqLZ5Py.mp4?tag=12
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1609499876970344449/pu/vid/960x540/4-jfA1BjOZiVQz2Y.mp4

609 :774RR:2024/02/21(水) 00:28:09.82 ID:7z/OBRyA.net
なんでここでやるんだろうね?相手にされないから?

610 :774RR:2024/02/21(水) 01:51:12.18 ID:4DZmA7GG.net
>>602
そいつらって車の免許とか取るとき影響あるの?

611 :774RR:2024/02/21(水) 01:53:05.20 ID:anDCgjFI.net
>>610
無免許運転なら免許取得した瞬間から免停

612 :774RR:2024/02/21(水) 07:35:38.36 ID:kWT8VSSR.net
一生車に縁のない連中だから無問題だろw

613 :774RR:2024/02/22(木) 10:12:27.09 ID:OVmQCfQt.net
>>532
これダイソーとかにもあるね

614 :774RR:2024/02/23(金) 10:53:20.53 ID:RQjkeIMn.net
(俺はやらんが)路肩のない路側帯のすり抜けはまだ許そう
しかし自転車専用道路(優先ではない)の青いラインをすり抜けしていく奴は許さん

615 :774RR:2024/02/23(金) 12:30:07.70 ID:h50PLo2m.net
>>614
お前が許そうが許すまいが、
全く、
何の関係も無いけど…

616 :774RR:2024/02/23(金) 13:20:13.86 ID:WhBGHLBn.net
ヨーロッパじゃ2輪レーンを自転車と大型バイクまでなかよくちんたら走ってる

617 :774RR:2024/02/23(金) 15:04:31.76 ID:kXW1KSXs.net
先日クルマで左折しようとした時に歩道を使ってすり抜けようとしていたピンクナンバースクーターを引っ掛けそうになった
ひさびさのABS発動

頼むからすり抜けるのはせめてクルマの停車中にしてくれ
歩道を使うのもやめてくれ

618 :774RR:2024/02/23(金) 15:36:37.49 ID:j6LCmBoR.net
>>617
たぶんそのバカバイクは
頼むから左折するのはせめてバイクがすり抜けた後にしてくれ
左に寄るのもやめてくれ
と思っただろうな。バかはバカだからバカ

619 :774RR:2024/02/23(金) 15:44:18.43 ID:mgdHR1HL.net
馬鹿が逝くからバイク

620 :774RR:2024/02/23(金) 15:46:35.78 ID:+UGY0RYP.net
バカはバイクにしか乗れん

621 :774RR:2024/02/23(金) 16:12:33.59 ID:0y90gTs+.net
バイクは馬鹿になって乗るものであって馬鹿が乗ると死ぬ

622 :774RR:2024/02/23(金) 16:24:56.87 ID:DHOVYiY9.net
https://i.imgur.com/XNQ9XhF.png

623 :774RR:2024/02/23(金) 19:52:43.89 ID:oqfZcu2u.net
>>617
お前が車カスやめればいいだけ
すり抜けはバイク乗りの醍醐味
お前らにこのロマンをわかってたまるか

と白バイの兄ちゃんが言ってました(実話)

624 :774RR:2024/02/23(金) 20:08:28.72 ID:i21C/pML.net
マックで隣の席に座ってた女子高生とかハイキング中のドイツ人じゃねえのかよ

625 :774RR:2024/02/23(金) 20:19:11.73 ID:66Tb2x+n.net
いくら急だとはいえ左折時にABSってお前がスピード出し過ぎなんだよ馬鹿が
左右折では徐行だろうが

626 :774RR:2024/02/23(金) 21:36:35.71 ID:otzfja73.net
          ____
        /      \ 
       /  ─    ─\  馬鹿とかアホとか言っちゃいかんよ
     /    =・=  =・= \   
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \     `-=ニ=-   /   
       /   _ `ー'´,  く

627 :774RR:2024/02/23(金) 21:49:21.79 ID:ODc1fCEp.net
交差点ですんなよ
すり抜けヘタクソか

628 :774RR:2024/02/23(金) 22:04:30.33 ID:mY2o7nnp.net
>>627
下手くそとかってレベルじゃなくて、
自殺志望者としか思えない

629 :774RR:2024/02/23(金) 23:55:49.89 ID:oJ4zSBE4.net
交差点ですり抜けてくるバイクが
教習所のシミュレーターで見たままだったりするので
あれはものすごくかっこ悪いな


都会はもうベトナム化すんのかなと思ってて、なんかもうバイク多すぎてとやかく言えない感じではあるな

630 :774RR:2024/02/24(土) 00:00:53.33 ID:l0ya/tdl.net
夏は猛暑だから車持てない層がカブに家族4人乗りで夕涼みする未来が見える

631 :774RR:2024/02/24(土) 00:48:16.98 ID:b/UBPUTn.net
東京だとなんかの拍子に4台ぐらい同じとこに集まって走ってるけど
俺たちはツーリングでもなんでもないぜっていう現象が起きてるのよな

632 :774RR:2024/02/24(土) 01:16:25.00 ID:9XYtyI09.net
突然ウィリー大会が始まったり自由な走りをしてる集団はいるよね

633 :774RR:2024/02/24(土) 08:42:14.49 ID:sl2dmWZL.net
>>629
都内ってそんなにバイク増えてるの?
こっちの地方じゃそこまで増えてる感じはしない

634 :774RR:2024/02/24(土) 08:55:22.31 ID:l0ya/tdl.net
車持てないじゃないな そもそも興味がないだ

635 :774RR:2024/02/24(土) 10:47:26.84 ID:PAbqjHpl.net
地方じゃクルマ無しはきついよ
出来たらバイクだけにしちゃいたいんだけどね

で、雨の日にクルマで歩道を走るバイクと接触しそうになったなんて言うとバイク乗りから罵られたりするのさ

そうです、私が617です

636 :774RR:2024/02/24(土) 10:53:30.03 ID:HQZwdbLH.net
>>633
同じ自治体のナンバーで自賠責が23年7月で自分が24年1月で300番違いだから
半年で300台新規登録あるのが多いか少ないのかわからん

637 :774RR:2024/02/24(土) 16:48:11.26 ID:uZb011JC.net
チャリンコだって歩道走ってたりするし停車中以外スリ抜けするなとか暴論すぎる
そもそも進路変更や交差点左折時は左後方目視確認が必須事項だろ

638 :774RR:2024/02/24(土) 16:49:39.19 ID:Qg6wWXam.net
左よせてブロックでおK

639 :774RR:2024/02/24(土) 16:53:24.79 ID:uZb011JC.net
最近は電動キックボードも居るからな
あれは見た目とスピードがバグってる上に運転者も頭オカシイの多いから接近時は要注意だ

640 :774RR:2024/02/24(土) 16:54:05.53 ID:uZb011JC.net
>>638
歩道までブロックすんのか?

641 :774RR:2024/02/24(土) 17:46:02.70 ID:0KZprQSB.net
まぁ普通に走ってる車の横をすり抜けはしちゃだめだよ
流れている時は流れに乗るべき

642 :774RR:2024/02/24(土) 19:41:56.52 ID:KSDQf+Hq.net
そんな当たり前のこと言ってもつまらん

643 :774RR:2024/02/24(土) 19:46:08.05 ID:Bprl7Psc.net
つまるつまらんで命落としたくはないわ

644 :774RR:2024/02/24(土) 21:39:54.82 ID:6F/cwVGc.net
617です。
何度もしつこくてスマンね。

流れてるクルマの脇すり抜け肯定派って結構いるもんなんだ。むしろ多数派?確かにちょくちょく見掛けはするからそうなのかもね。
みんな勇気あるなあ。ナニモノも恐れはしないって感じ?俺にはとても無理だ。俺がビビりなだけかもしれんが。

まあ、今後は気を付けるよ。ミラーでしか確認しなかった俺も悪いし。本来、こういう人もいるって想定してクルマやバイクを運転するもんなんだろうし。彼(多分男だった)を轢くえ

645 :774RR:2024/02/24(土) 21:42:32.22 ID:6F/cwVGc.net
続き

彼を轢くことがなかっただけ良かったと思おう。

646 :774RR:2024/02/24(土) 23:09:29.08 ID:Wiqp7tWn.net
原付き無くなるの?
原付きしか免許持ってないのだがどんなバイク買えばいいと言うの

647 :774RR:2024/02/24(土) 23:18:43.29 ID:HQZwdbLH.net
>>646
キックボード

648 :774RR:2024/02/24(土) 23:26:17.84 ID:2yPJNngM.net
普通にダメだろ

649 :774RR:2024/02/24(土) 23:37:24.74 ID:8aZGS3S/.net
>>646
マジレスすると今乗ってるのを含めて既存50ccは来年以降も乗れますが、
中古50ccの値段が上がる可能性はあります
新しいのが欲しいなら2025年10月までに新車の50ccを買うか
2025年11月以降に出る新原付(50ccナンバーの125)を買うかですね

650 :774RR:2024/02/24(土) 23:53:57.19 ID:t1IFWAGW.net
流れてる車のすり抜け自体はするが

617の話の要点は交差点ですり抜けしてきたことだと思ってたんだが
本人と認識違ってて草

651 :774RR:2024/02/25(日) 01:18:56.55 ID:wiYojnEp.net
流れてる車のすり抜けするような奴は交差点付近でも構わずすり抜けする
間違いない

652 :774RR:2024/02/25(日) 01:32:47.32 ID:HgW4MytO.net
今回は相手があからさまに違法だったというだけで>>637の言うように相手が自転車でも同じようなことをする人間なんだろう

653 :774RR:2024/02/25(日) 02:49:26.29 ID:X+AIpjtC.net
初心者 巻き込み
https://youtu.be/VJDw-PUlsWI

擦り抜けバイクが事故る好例
第3レーンのスクーターもひどい運転だな

654 :774RR:2024/02/25(日) 03:19:27.90 ID:yB2c3VZ6.net
>>649
ありがとうございます!!

655 :774RR:2024/02/25(日) 03:30:31.45 ID:zQp0jUZV.net
『すり抜けする』『すり抜けしない』Part.11
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1701866166/

656 :774RR:2024/02/25(日) 05:29:27.11 ID:LeKLvDfa.net
ナミヘー: ワカメ、汚い捨て猫なんか飼うんじゃない、元の場所へ戻してきなさい!!
https://www.youtube.com/watch?v=KZ3I3fIY9nw

ナミヘー: タマタマ、はぃ

657 :774RR:2024/02/25(日) 07:55:35.47 ID:patOECke.net
>>646
このスレに書き込む時点でわかってて書いてるだろ

658 :774RR:2024/02/25(日) 13:30:22.69 ID:+qAaX3Ll.net
電気の折り畳み原1借りたことあるけど、これ、死ぬよ?って感じするからね

659 :774RR:2024/02/25(日) 14:03:54.57 ID:rXqa9b4S.net
ある程度の重さ サイズ タイヤ径は必要だよな

660 :774RR:2024/02/26(月) 20:14:30.84 ID:+HlBG1VQ.net
チャリの20インチ以下は段差で死ねる

661 :774RR:2024/02/26(月) 22:59:36.39 ID:c3ebfrkE.net
先読みしてフロントアップするけどお前しないの?

662 :774RR:2024/02/28(水) 03:09:26.24 ID:AdsXdR1r.net
ヤマハ「ジョグ125」2024年モデル発表! カラーバリエーションを変更して3月19日に発売、ニューカラーは2色
https://www.autoby.jp/_ct/17686243
https://news.bikebros.co.jp/model/news20240227-03/

663 :774RR:2024/02/28(水) 11:11:31.74 ID:r5hJVazG.net
ジョグ125はタンクが小さすぎ

664 :774RR:2024/02/28(水) 11:53:54.42 ID:JsjtCiOO.net
4Lは少ないなぁ…遠出するバイクじゃねえだろってことか

665 :774RR:2024/02/28(水) 12:05:42.77 ID:bCjLAU8a.net
シティコミューターなら200km走れれば十分でしょ
ツーリング向きのやつはどれも高い点には同意

666 :774RR:2024/02/28(水) 14:04:07.81 ID:7OK45mV+.net
通勤仕様でも頻繁に給油するの面倒くさい

667 :774RR:2024/02/28(水) 14:45:04.95 ID:bCjLAU8a.net
頻繁にと言っても1週間か2週間毎くらいだろ

668 :774RR:2024/02/28(水) 15:26:07.74 ID:fbCwc1Ed.net
燃費50kmっていってるけど、実燃費は40-45kmなんだろうな
まあでもリッターバイクが17kmとかだから、東京から山中湖往復くらいは行けるだろ

669 :774RR:2024/02/28(水) 15:45:43.37 ID:6gPWHV7n.net
125カブでリッター98km叩き出したことあるわ
もうちょっとで大台だったのに惜しかった

670 :(´・ω・`)ベンリィマン:2024/02/28(水) 16:02:45.35 ID:vRhPydfA.net
以前、燃料タンクが3.8LのヤマハのXeon RCという並行輸入125スクーターに乗ってた時は、100km走ったら給油みたいな感じだった
長距離の時はアストロプロダクツの3Lの携行缶をメットインに入れてた
その時は燃料タンクが小さい事など些細なことで、それ以上の車体的メリット(前後14インチで101kgの車重に水冷11.4馬力エンジン)を感じていたので何とも思わなかった
今は原付2種はベンリィ110とCB125Rに乗ってる
私は限界集落のカッペ野郎なのでガソリンスタンドが近くに無くて、給油せずに走れる事の有り難みを痛感している

671 :774RR:2024/02/28(水) 16:04:14.90 ID:fbCwc1Ed.net
>>658 モトコンポのことかー

672 :774RR:2024/02/28(水) 16:14:40.61 ID:eD4TUhYG.net
>>532
みかんの皮がいい
食べカスをシートの上に置いといてみろ

673 :774RR:2024/02/28(水) 16:18:11.24 ID:WF5a4bBI.net
久しぶりに晴れたので慣らしを終えたXSR125で走ってきた。
結構ブン回して市街地〜山道〜市街地で54.8km/L
満タンだと500kmは楽勝だな

674 :(´・ω・`)ベンリィマン:2024/02/28(水) 16:31:18.24 ID:vRhPydfA.net
>>673
うちのCB125Rより良いね
同じ道走ってみないと実際には分からないけど、同じ15馬力でもVVAが効いてるんだろうね
良いバイク買ったね

675 :774RR:2024/02/28(水) 17:02:41.73 ID:WF5a4bBI.net
>>674
ありがとう。大きいのから乗り換えたけどまったく不満なし。
VVAはこれ効いてんの?というくらい自然な作動(ランプは点灯する)
125はお財布にやさしいね

676 :774RR:2024/02/28(水) 17:14:07.35 ID:023m/237.net
デカめなタンク良いなー
クロスカブ乗ってるけどリッター60超えたりするけどタンク小さいからその半分くらいしか走らん

677 :774RR:2024/02/28(水) 17:23:07.27 ID:TlDUoTyz.net
うちのKSR125改ちゃんリッター26kmぐらいなんやけど…

678 :774RR:2024/02/28(水) 17:28:11.98 ID:7WSdmbZ/.net
ウチのCRM80ちゃんはリッター22位ですん・・・。

679 :774RR:2024/02/28(水) 18:09:50.23 ID:/oBwB6cw.net
劣化したスーパーカブより燃費よさそう

680 :(´・ω・`)ベンリィマン:2024/02/28(水) 18:10:54.28 ID:vRhPydfA.net
>>675
NMAX125とかグリファスはCVTだから一定以上のスピードを出したらVVAに入るけど、XSR125とかはMTだから自分でコントロールできるのが良いよね
とにかく気軽というか大型とは違う楽しさがあるね
大型は一般道は回せないけど125は回せるのが楽しいよね(うちの大型はDCTだからだいぶ楽かも)
私は去年大型を増車したから、タイヤの減り具合のヤバさをヒシヒシと感じてる
>>676
クロスカブ良いですよね!
ベンリィ110を買う時にクロスカブも考えました
うちの家がガソリンスタンドが1時間半走らないと無い場所でなければ買っていたでしょう
やはりカブは燃費最強ですね
>>677
125改の部分に本気を感じる
燃費の悪さなんて関係ないと思えるくらいに大切な物を得ているはずさ
>>678
正直言って欲しい
スーパーキャリイに載せて全国の林道を走り回りたい

681 :774RR:2024/02/28(水) 19:58:57.52 ID:tdTgCmJO.net
カブのタンク容量がせめて7Lあったら良かった

682 :774RR:2024/02/28(水) 20:03:57.57 ID:/4OJVhr3.net
せめてと言いながらほぼ倍の容量やんけ

683 :774RR:2024/02/28(水) 20:36:39.98 ID:MzWci3w0.net
知り合いはカブに箱載せて箱の中に5Lサブタンク載せてる

684 :774RR:2024/02/28(水) 21:18:21.82 ID:zoc4Wm7m.net
やっぱ10L入る125Tはいいな
定期的にエアクリーナー掃除すれば40km/Lいくし

685 :774RR:2024/02/28(水) 21:30:19.72 ID:VkO1RidC.net
クロスカブ結構ガソリンなくなるよね
リッター60 超えてるの

ベンリィ羨ましいけど、ベンリィでクロスカブの距離行かないと思うんだよな

686 :774RR:2024/02/28(水) 21:31:49.83 ID:VkO1RidC.net
6Lか5Lほしいよな
リッター60でも4Lだとちょっと山行って帰ってくると無くなっちゃうから

687 :774RR:2024/02/28(水) 21:35:08.19 ID:dMyO5KA8.net
そう セルフだったらいいけど1リットルでも足しときたいな、ってときに有人GSだとちょっと申し訳なくなる

688 :774RR:2024/02/28(水) 21:35:28.16 ID:dMyO5KA8.net
カブ90での話ね

689 :774RR:2024/02/28(水) 21:55:59.28 ID:VkO1RidC.net
携行缶もなんか怖いしねー
なかなか入れられるとこもないし

690 :774RR:2024/02/28(水) 22:15:31.74 ID:bZ907sPM.net
グロム乗りだけど10Lくらい欲しいなって思うことはちょっと遠出するとある。

691 :774RR:2024/02/28(水) 22:32:05.05 ID:3Ss+VQoy.net
CB125Fをネオレトロ路線の見た目にしたモデルとか出せば
ヨーロッパでも日本でも普通にめちゃくちゃ売れると思うんだけどなぁ
カタログ燃費ではリッター66.7でタンク容量11L

692 :774RR:2024/02/28(水) 23:26:17.66 ID:WrHYBN4e.net
1Lの携行缶を箱に放り込んでたら暴れまくってキャップがゆるんでガソリン臭ぁー

693 :774RR:2024/02/28(水) 23:34:40.20 ID:gWDqGhcu.net
そこは落ち着いてタバコを一服…

694 :774RR:2024/02/29(木) 00:35:17.81 ID:1LGa/u5i.net
>>691
安くて簡便で見慣れたバイクはなるべく売りたくない。高価で精巧で斬新な(メーカー目線で)本来売れるべきバイクがそっぽ向かれるから

695 :(´・ω・`)ベンリィマン:2024/02/29(木) 21:07:51.46 ID:Q2/jNscn.net
>>685
ベンリィ110は荷台の大きさと低さと燃料タンク以外は全て捨ててるといっても過言ではないから、軽トラを買うような気持ちで買わないと大火傷する
大多数の人はカブに乗った方が幸せになれる
私は日常的に重積載するからベンリィ110にした
荷物を積めば積むほど荷台高とシート高の低さが効いてくる
ド田舎だからスーパーとか商店が無いので、他の農家や果樹園や養魚場と物々交換で猪肉や米や薪を配達したり大活躍してる

696 :774RR:2024/02/29(木) 22:41:44.36 ID:xVCrrHF/.net
車使えば済む話

697 :774RR:2024/02/29(木) 22:43:51.65 ID:0t1RDs3j.net
バイク板なのわかっていやつおるね

698 :774RR:2024/03/01(金) 01:27:57.86 ID:x/Kjxqws.net
>>691
そんなの儲からないと思うからCB125R売ってるんじゃないのかな。

699 :774RR:2024/03/01(金) 13:34:56.71 ID:iElV1HDp.net
みんなもヒョースンのGV125買えばいいのに
めっちゃカッコイイぞ!

700 :774RR:2024/03/01(金) 15:19:12.36 ID:SQl1Y4jL.net
バーグマンの125EX買ったわ。

701 :774RR:2024/03/01(金) 15:49:40.07 ID:UFWXeOC+.net
昔3月上旬注文して下旬に納車された、当時知らなかったが4月2日以後登録ならその年軽自動車税払わなくて済む、たいした金額では無いが皆さん気にしてます?。

702 :774RR:2024/03/01(金) 16:24:54.64 ID:3ZiuUrox.net
>>701
大して気にしない

703 :774RR:2024/03/01(金) 16:29:10.51 ID:M3M9RvFS.net
知らなんだ

704 :774RR:2024/03/01(金) 17:20:28.07 ID:xPuPmmwZ.net
>>700
ええなバーグマン

705 :774RR:2024/03/01(金) 17:42:20.35 ID:o+n6whfe.net
ハンバーグマン給油口がシート下なんで嫌い

706 :774RR:2024/03/01(金) 18:29:42.95 ID:GcCOYSHw.net
ハンバーグ!

707 :774RR:2024/03/01(金) 18:34:39.09 ID:wPzIskF7.net
シート下最低30リッターは欲しいね

708 :774RR:2024/03/01(金) 19:20:06.93 ID:9Fbpreu+.net
バーグマンは200のイメージ

709 :774RR:2024/03/01(金) 19:54:27.99 ID:qi9YZ7RU.net
>>706
ジャーン(なんか変な鳴らすやつ)

710 :774RR:2024/03/01(金) 20:08:09.57 ID:qq8ZxlOj.net
パーマンに出てきた

711 :774RR:2024/03/01(金) 20:16:01.97 ID:wPzIskF7.net
>>701
そんなことより
早く乗りたい気持ちのほうが強い

712 :774RR:2024/03/01(金) 20:52:07.54 ID:2SqEVppd.net
>>705
あれ何でそうするのかよく分からんよな
アクシスとかフロアタンクでも足元広いし

713 :774RR:2024/03/01(金) 22:02:01.98 ID:za0zbPxU.net
単純に長いシートの下しかなかったとかかな。シートより後ろに蓋がある車種は箱を付けたら超邪魔になる事例がたまにあるようだし
側面は側面で転倒時に損傷して燃料漏れの危険があるとかかな

714 :774RR:2024/03/01(金) 22:09:46.21 ID:fA0sHVYk.net
クロスカブ、毎年一色くらい
視認性に優れてる色欲しいが
乗っちゃうとあんまり意味無いよな

715 :774RR:2024/03/01(金) 23:56:57.62 ID:vH8fKe/C.net
シグナスXが軽快な走りをしてくれるよ

716 :774RR:2024/03/02(土) 01:47:08.52 ID:eoOnYBNp.net
>>710
それバードマンや

717 :774RR:2024/03/02(土) 02:15:08.30 ID:xFJN4tvH.net
>>699
自慢のヒョースン見せてよ

718 :774RR:2024/03/02(土) 06:23:45.20 ID:X9VPfI2E.net
チョン車

719 :774RR:2024/03/02(土) 08:42:03.10 ID:1IbiNWOh.net
シート下給油口はキーシリンダーを一個減らせるのが都合がいいんでねぇか

720 :774RR:2024/03/02(土) 10:42:08.18 ID:aaFwUMn1.net
バーグマンてどういう意味?
ハンバーグのバーグと関係あんの?

721 :774RR:2024/03/02(土) 11:09:10.33 ID:UsNHxgsi.net
エンジンと2つの車輪がついたハンバーグのようなもの
という意味

722 :774RR:2024/03/02(土) 11:21:27.70 ID:aaFwUMn1.net
なるほど!
結構奥が深いんだな

723 :774RR:2024/03/02(土) 11:35:06.03 ID:VHp+Opq0.net
>>720
都会の男って意味らしい

724 :774RR:2024/03/02(土) 12:04:03.91 ID:RhcrXRwZ.net
イングリッドバーグマンからじゃないの

725 :774RR:2024/03/02(土) 12:20:08.85 ID:hcPj0o6c.net
kawasaki e-1のレビュー結構出てるね
車体は400ccでピンクナンバー
エコモードは50ccに毛が生えた程度
ロードモードは125スクーターくらいの加速
ブーストかけると400ccレベルの加速

726 :774RR:2024/03/02(土) 12:44:31.06 ID:weydju7y.net
ドイツ語の姓「Burgman」は、「丘」または「山」を意味する「berg」という言葉に由来しています。
丘や山の上、またはその近くに住んでいた人々である可能性があります。

727 :774RR:2024/03/02(土) 12:53:20.08 ID:SevwA6xn.net
つまり山本さんとかか

728 :774RR:2024/03/02(土) 18:21:29.94 ID:UsNHxgsi.net
なんでその人の名前がバイクについたんだろう。誰かが言ってるように、イングリッドバーグマンのファンが関係者にいたとか?

729 :774RR:2024/03/02(土) 18:37:52.74 ID:U6Z+wJdh.net
イングリッド・バーグマンの綴りはBergmanだね
でもジェンマの由来からしてその説も有り得るかも

730 :774RR:2024/03/02(土) 20:02:36.47 ID:NZghYVrL.net
>>725
気候に左右されず300km走れるようになってからじゃないと
ちょっとなぁ

731 :774RR:2024/03/02(土) 20:04:50.08 ID:3aNd6JT4.net
>>730
300km無給油で走れるのはガソリンエンジンのバイクでもそうそうないだろ

732 :774RR:2024/03/02(土) 20:15:54.98 ID:KJKWrZy6.net
>>731

特別タンク容量が少ないバイクでなければ、ほとんど300は走れるだろ

733 :774RR:2024/03/02(土) 20:21:20.57 ID:KJKWrZy6.net
つか、航続距離もだけど、どこでもすぐ充填(給油、充電)出来ないとね
150しか走んなくても、そこら辺で5分で給油出来るならまあ

734 :774RR:2024/03/02(土) 20:35:36.04 ID:+zQ/HoDI.net
モンキー125なら300kmは走れる

735 :774RR:2024/03/02(土) 20:55:58.21 ID:O9EidI/l.net
CB125Tなら700kmやぞ

736 :774RR:2024/03/02(土) 21:34:59.06 ID:A/KuxqFZ.net
で電気は毎日自宅で充電できる
これはメリット
特にすぐ近所にガソスタがないようなカッペはEVの方が給油の面からも便利ではないかと思う

737 :774RR:2024/03/02(土) 21:37:11.95 ID:KJKWrZy6.net
シニアカー需要みたいな

738 :774RR:2024/03/02(土) 21:43:41.01 ID:NZghYVrL.net
60kmも走れないんじゃなぁ…
せっかくのブースト機能も爽快感よりは電池切れへのストレスの方がデカそう

739 :774RR:2024/03/02(土) 22:07:44.49 ID:VHp+Opq0.net
EVって使い勝手としてはどうなん?ガソスタ行く手間省ける程度って感じになるんかな?

740 :774RR:2024/03/02(土) 22:30:35.90 ID:sEthyK/r.net
EV男優

741 :(´・ω・`)ベンリィマン:2024/03/02(土) 22:35:36.66 ID:kKuSjKHp.net
>>736
既にジャイロeを所有してる
犬をドッグランに連れて行く時にしか使っていない
構造的にコーナーでも荷台が水平のままなので犬が怖がりにくいというメリットがある
航続距離は電池2個でも50kmくらいで実用するには短すぎる
ドッグランの往復なら距離は決まってるので問題ないが、行き帰りにどこかに寄るとかの通勤使用だと常に電池残量を気にしないといけなくなる
まだ普及には20年は早いと思う

742 :774RR:2024/03/02(土) 22:41:43.82 ID:nhZ9v62K.net
毎日決まったタイミングで決まったエリアだけを回る配達バイクではデメリットを無視できるからよく見るようになったな
俺のベンリィ50S(88cc)のリザーブ分にも負けかねない航続力と考えると遊びで乗るには厳しいな

743 :774RR:2024/03/02(土) 22:54:08.19 ID:uZe00H+b.net
郵便バイクスレでEVカブ導入報告書き込みあるね

744 :774RR:2024/03/02(土) 23:22:11.36 ID:+F5cWz62.net
>>742
その用途じゃないと無理だよな
普段使いで50kmじゃ何処にも行けないし

745 :774RR:2024/03/03(日) 06:36:17.78 ID:nnhrDSFH.net
企業なら資金もスペースも用意出来て確かエコ枠ヨソの企業に売れるだろうからいいけどさ

ご家庭でやると差し替え用バッテリーもう1本用意しとくの金銭的負担大きいという話だが
ないと充電中は走れないしチャージの時間も数時間単位らしいが

746 :774RR:2024/03/03(日) 06:38:56.37 ID:YyMm8GI5.net
市内の買い物や通勤通学なら50kmでもいいんじゃない

747 :774RR:2024/03/03(日) 08:12:43.52 ID:DoB3TyJB.net
うっかり寝る前にスマホの充電を忘れてしまうような人には向いてないな

748 :774RR:2024/03/03(日) 08:34:42.21 ID:Ml2z22Gn.net
買い物にわざわざEVバイクって、流石にそれはw
通学にしたって、じゃあ帰りみんなでどこか行こうぜってなっても自分だけ帰らなきゃじゃん
出先でどうにもならない(盗電以外)のがネックやな

749 :774RR:2024/03/03(日) 08:45:12.87 ID:XbCgyYy+.net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1763141627508637696/pu/vid/avc1/544x960/ZADbjebOQrD52jeg.mp4?tag=12

750 :774RR:2024/03/03(日) 08:51:34.98 ID:DoB3TyJB.net
うんこれはバイクさんも悪いね

じゃあ挿れるね

751 :774RR:2024/03/03(日) 08:51:41.03 ID:YbdzxhmS.net
盗電(ダメ絶対)しても充電に時間かかり過ぎる

752 :774RR:2024/03/03(日) 09:18:09.87 ID:hJ4K4O5F.net
あれほどの衝撃受けてもすぐ立って歩けるんだな
プロテクターのおかげかな

753 :774RR:2024/03/03(日) 09:31:19.85 ID:jOb/RAlt.net
>>749
下手くそ過ぎないか
普通に止まれるだろ
交差点手前で減速しないアホか

754 :774RR:2024/03/03(日) 09:33:51.63 ID:mmYO+dzn.net
事故や転倒時はアドレナリンが出まくって一時的に痛みが麻痺するらしい。一刻も早くバイクを起こすために普段以上の力も出てしまう
冷静になると後からあちこち痛むし財布も痛むし倒れたバイクのようにふて寝したくなる

755 :774RR:2024/03/03(日) 10:01:59.54 ID:3wi5SYlG.net
>>753
広角になってるから距離あるように見えるけど、結構近いよ
曲がり始めてすぐブレーキ掛け始めてるし
ただ、右車線走り続けてるから馬鹿だなーとは思う

756 :774RR:2024/03/03(日) 10:09:39.56 ID:XbCgyYy+.net
トラッコは直進左折の通行帯から強引に右折

757 :774RR:2024/03/03(日) 10:13:16.13 ID:Ja7vOPUi.net
交 差 点 w

758 :774RR:2024/03/03(日) 10:21:17.46 ID:XdMDxhXu.net
>>755
右側通行の国だろ

759 :774RR:2024/03/03(日) 10:22:46.01 ID:6nhFDNs6.net
普通に考えたらフルブレーキングの上手い下手じゃなくて、交差点への侵入スピードとか、かもしれない運転、警戒心や予測運転がまるで出来ていないという意味の下手クソという意味だろうな

760 :774RR:2024/03/03(日) 10:28:26.71 ID:3wi5SYlG.net
>>756
右車線からあのトレーラーじゃ曲がれんからな
ただ、明らかにトレーラーのドライバーの認識ミス判断ミスではある
それどころか、曲がり始めれば止まるやろ避けるやろで行っちゃう底辺トラ乗りもいる
どっちが悪いって話だけならね
実害考えると8:2でも向こうは痛くも痒くもないからな

だから、他車や状況はこのままとして、ライダー側はどう防げたのか避けられたのかって話をしてる
キープレフトしてれば、追い越しでウインカー上げてれば、それに伴って速度落として注意してれば防げたと

761 :774RR:2024/03/03(日) 10:36:16.14 ID:jOb/RAlt.net
信号のない横断歩道は歩行者いなくても徐行だったはずだが
少なくとも歩行者の確認もせずにフルスロットルはない

762 :774RR:2024/03/03(日) 11:13:50.48 ID:6nhFDNs6.net
シンプルにスピード出しすぎ
高速でもないのに

763 :774RR:2024/03/03(日) 11:54:29.85 ID:uuWUvmYN.net
前に大型運転手に周り走ってるバイクとか気にならんのか聞いたら「死にたくないなら避けるやろ」って言ってたわ。

764 :774RR:2024/03/03(日) 12:27:31.07 ID:jOb/RAlt.net
ノリックもこういう事故だったんじゃ
交差点内は追い越しも禁止だから前方になにやら車がいたら減速するはずなんだけど
左折専用ラインでもないのに

765 :774RR:2024/03/03(日) 12:32:03.10 ID:nCcBMOxJ.net
前車が右折じゃなくて車線変更でも止まれなかった速度だしてたってことだろ?
何キロくらい出してたんだろ
100km近いと思うんだけど

766 :774RR:2024/03/03(日) 12:37:21.83 ID:Vfz4uGKp.net
前方不注意だろ
減速が間に合わないというか、そもそも減速してない

767 :774RR:2024/03/03(日) 12:42:22.91 ID:nCcBMOxJ.net
いつも思うのは、こういう奴ほど装備だけはちゃんとしてるだよなぁ
安全意識が高いのか低いのかわからんけどw

768 :774RR:2024/03/03(日) 12:42:41.02 ID:DoB3TyJB.net
そもそも125じゃないだろ

769 :774RR:2024/03/03(日) 12:50:23.76 ID:HIYkQFkV.net
やっぱブレーキの利き悪くね?ぶつかるのは仕方ないとしても減速が弱すぎる。ぶつかるにしてももっとスピード殺した状態での衝突にできそうなもんだが。多分中国だろうから中国製のバイク?

770 :774RR:2024/03/03(日) 12:54:28.98 ID:5XJxhqjH.net
KOVEだ

771 :774RR:2024/03/03(日) 15:50:04.09 ID:M6dqz5We.net
>>754
高校生の時、雨の中一緒に走ってた友達が転倒して片足骨折、バイクは1mほどの深さの側溝に
逆さに落ちたけど一人で引っ張り上げたよ、RG50ってスポーツバイクだったけど
今でもそんなん無理だろって思う

772 :774RR:2024/03/03(日) 17:44:50.70 ID:gtT42JpG.net
>>761
歩行者がいないのが明らかなら徐行義務はないよ

773 :774RR:2024/03/03(日) 17:47:01.26 ID:gtT42JpG.net
>>769
スピードが出てるとあんなもんだもよ
反応時間もあるし、パニックブレーキだと意外と強くは握れないし

フロントABSが作動するような理想的なブレーキなんてなかなかできるもんじゃない

774 :774RR:2024/03/03(日) 17:52:17.56 ID:+8HxUUtY.net
>>743
電動ベンリイじゃないの?

775 :774RR:2024/03/03(日) 19:18:34.76 ID:nnhrDSFH.net
これどこにカメラつけてあるんだ?

776 :(´・ω・`)ベンリィマン:2024/03/04(月) 06:28:02.36 ID:qJRy3Oog.net
>>775
360°を撮影するアクションカメラっぽいね
代表格であるinsta360なら、AIで自撮り棒だけ自動で映像から消すから少ししか見えてない
固定位置は位置的にハンドルより後ろのように見えるが、自撮り棒を斜め後ろに伸ばしてハンドルに固定してる可能性もある

777 :774RR:2024/03/04(月) 08:06:12.72 ID:7+EuwGgT.net
>>769
どこをどう見たら中国なんだよw
反応して操作もしてるし、
減速してるからこの程度で済んでるし、
広角だから遠くに見えるだけで、かなり距離近いぞ

こういう事故映像見て、
・相手が悪い
・反応が悪い
・操作が悪い
って言う奴は、事故るなり死ぬなり怖くなってバイク降りる奴な
こういう状況にならないようにするには?って考える人だけが、乗り続けられる

778 :774RR:2024/03/04(月) 08:24:20.93 ID:CJVcctlp.net
標識見る限り日本ではないんじゃね

779 :774RR:2024/03/04(月) 08:49:11.81 ID:4mnXoMxq.net
いや普通に中国だろw台湾かもしれんが変な中国メーカーのバイクだしまず中国

780 :774RR:2024/03/04(月) 10:01:35.75 ID:TwgmFNf/.net
>>777
右側通行で漢字の標識があるんだから、中国か台湾では?
他に候補があるか?

781 :774RR:2024/03/04(月) 10:05:50.03 ID:03hxa3vu.net
中国人なら仕方無い

782 :774RR:2024/03/04(月) 11:12:52.97 ID:yCE7APWo.net
バネでぶよんぶよんするアクセサリーって流行ってるの?
昭和の時代に有ったような

783 :774RR:2024/03/04(月) 11:18:04.11 ID:Z0kBKdFr.net
スレの進行早すぎw
本スレ池や

784 :774RR:2024/03/04(月) 11:22:42.38 ID:sF5W3lzz.net
>>782
アヒルちゃんはよく見るけどそれは見たことないわ

785 :774RR:2024/03/04(月) 18:26:18.91 ID:HtnS2V5R.net
>>777
馬鹿だな

786 :774RR:2024/03/04(月) 19:32:09.77 ID:z7JiOe2n.net
>>785
悪い悪い
中国のS344っぽい

787 :774RR:2024/03/05(火) 09:00:47.62 ID:Pa2IJcxW.net
          ____
        /      \ 
       /  ─    ─\  馬鹿とかアホとか言っちゃいかんよ
     /    =・=  =・= \   
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \     `-=ニ=-   /   
       /   _ `ー'´,  く

788 :774RR:2024/03/05(火) 13:29:33.34 ID:nKyenMe/.net
ハゲ!

789 :774RR:2024/03/05(火) 14:22:34.55 ID:rsoztQaz.net
>>788
ハゲてねーし!おしゃれ坊主だし!

790 :774RR:2024/03/05(火) 16:23:10.68 ID:f3SJsngf.net
なんで禿げてるって知ってるんだ?

791 :774RR:2024/03/05(火) 19:17:23.53 ID:Pa2IJcxW.net
             __
            -´   ``ヽ
          /::::::::::|::::::    `ヽ  誰がハゲじゃ!
         /:::\::::::::<● >   `ヽ      
    ((   / <●>::::::::::⌒      )  
        |  ⌒(_人__)       ノ | |     
        ヽ    )vvノ:      / ノノ|   
          ヽ (__ン       人
           ヽ          \

792 :774RR:2024/03/06(水) 04:39:18.04 ID:bUj0red3.net
>>749
左後ろから何も来てる様子なかったけど、車線変更出来なかったのか

793 :774RR:2024/03/06(水) 08:27:16.71 ID:SJaYCsvb.net
こういう事故映像見て、
・相手が悪い
・反応が悪い
・操作が悪い
って言う奴は、事故るなり死ぬなり怖くなってバイク降りる奴な
こういう状況にならないようにするには?って考える人だけが、乗り続けられる

794 :774RR:2024/03/06(水) 10:09:30.79 ID:Vkpwaf33.net
だな
危険予測の運転ができてないだけだし

自分が悪い(のかも?)って考えがないから繰り返す

795 :774RR:2024/03/06(水) 10:10:53.22 ID:nnKQDldW.net
老人ばかりのバイク板で何いってんだかwなんだかかんだ何十年もバイク乗って生き残ってる奴ばかりだぞ

796 :774RR:2024/03/06(水) 10:15:31.68 ID:+Vb9f6di.net
ただ運のいいだけで生き長らえてきたやつがいきなりドカンと大事故起こすんだよ 

797 :774RR:2024/03/06(水) 10:16:14.41 ID:yTVbP0K1.net
試験場で免許取っても免許取得時講習でシミュレーターやらされるからみんな知ってると思うんだけどな

798 :774RR:2024/03/06(水) 17:46:55.79 ID:Xdi+b8in.net
あの動画の状況なら横断報道の◇マークは30m手前からあるので
トラックの進路変更は40m手間から確認できるので
60kmで走行してたら余裕で止まれる
80kmでも止まれると思うが
センターラインの流れ方から見れば100kmぐらいでぶっ飛ばしてたのか?
バカだよな

799 :774RR:2024/03/06(水) 18:57:15.81 ID:VW6x+6xd.net
クラッチ握り込んでるのが悪いんじゃないの?

800 :774RR:2024/03/06(水) 19:35:13.32 ID:DWhFjx9l.net
>>793定期

801 :774RR:2024/03/06(水) 21:48:05.84 ID:QpM82+m8.net
日本における2輪EVの車両区分
モーターの定格出力によって、次の3つに区分される。

■0.6kW以下=原付一種‌
■0.6〜1.0kW=原付二種‌
■1.0kW超=軽二輪
  (20kWを超える場合、登録は軽二輪だが運転には大型二輪免許が必要)

802 :774RR:2024/03/06(水) 21:54:30.53 ID:QpM82+m8.net
知ってた? 万博キャラ「ミャクミャク」のナンバープレートが存在する事実
https://bike-news.jp/post/351720

803 :774RR:2024/03/07(木) 00:02:58.78 ID:J8ujqI/X.net
バイクは無いけど車ならどっかで見たことあるな
関西じゃないけど

804 :774RR:2024/03/07(木) 01:31:46.74 ID:hbvAJy+1.net
このナンバープレート一回だけ見かけた事ある

805 :774RR:2024/03/07(木) 02:41:11.48 ID:50CsIuAr.net
>>802
あれ?俺の番号が晒されとる・・・ひらがなは違うけど・・・
停めてるとだからみんな写真撮っていくんか

806 :774RR:2024/03/07(木) 02:46:45.70 ID:tmdFdjIl.net
目立つと面倒臭いことになりそうだから普通でいいわ
もっと言えば目立たないのが嬉しい

807 :774RR:2024/03/07(木) 04:10:43.47 ID:LWOEGvVH.net
原付きだと何キロぐらい走ったら疲れるかな?
電動自転車でずっと走ってられるなんて話を聞くから原付きだとさらに走ってられるんじゃないだろうかって思うんですが

808 :774RR:2024/03/07(木) 05:12:52.14 ID:cL+I8pQI.net
>>807
俺は原付だろうが大型だろうが運転の疲労というより時間でケツが痛くなって乗れなくなる
6時間も乗ればケツパンパンになる

809 :774RR:2024/03/07(木) 06:59:30.78 ID:K14dBrDE.net
パンパンだぜ

810 :774RR:2024/03/07(木) 07:08:48.68 ID:VRHopG1u.net
やらないか

811 :774RR:2024/03/07(木) 10:15:36.69 ID:LFt77GNZ.net
品川区だけど頼んでもないのに勝手に🐬ナンバーだったぞ

812 :774RR:2024/03/07(木) 10:45:42.71 ID:2yQag0cj.net
お ま え を 消 す 方 法

813 :774RR:2024/03/07(木) 14:44:42.31 ID:mO+u6IJ+.net
3日も我慢すればキンタマパンパンになるよ

814 :(´・ω・`)ベンリィマン:2024/03/07(木) 15:30:55.29 ID:U6qihFPZ.net
>>807
走る場所でもペースでも季節でも変わってくる
真冬に浜風の強い海岸線沿いを5時間走ってたら、足の指が軽い凍傷になって黒くなり爪が全て剥がれ落ちた事もあった
あと、普段から長距離走行に慣れているかという事が重要だったりする
私はAF79タクトに乗ってた時は週1で100kmくらいのツーリングに行ってたから、たまに長距離ツーリングに行っても長時間運転に慣れてたから疲労もマシだった
最高は1日600kmだけど、ずっと運転し続ける事になって正直意味はない
原付なら1日100kmくらいが観光も楽しめて疲れが少ない距離ではないかな

815 :774RR:2024/03/07(木) 17:50:57.97 ID:50CsIuAr.net
原チャウバオで1日150kmは走ってます

816 :774RR:2024/03/07(木) 18:06:27.65 ID:1Iy4g2hT.net
普段遠くまで走らないと125ccで片道40キロでも必要がなければなるべく行きたくないな
というか土地勘のないところを休みなく走るのは通勤ルートの3倍疲れる

817 :774RR:2024/03/07(木) 20:44:15.75 ID:EwJN5TeW.net
原付きで二人乗り出来る事はあるの?

818 :774RR:2024/03/07(木) 21:20:29.07 ID:cL+I8pQI.net
二人でも三人でも乗れば良いよ
怪我しないようにな

819 :774RR:2024/03/07(木) 21:57:01.95 ID:bZ2iT87T.net
>>817
今後の改正で乗れるようになることはないでしょう
日本の警察はそういうのには後ろ向きだからね

820 :774RR:2024/03/07(木) 22:13:29.63 ID:PU86TkC1.net
そこはアメリカからの圧はかからないだろうしな 

821 :774RR:2024/03/07(木) 22:25:55.15 ID:skstc+8c.net
45年前、うちのママは原付に幼児シート付けて妹を保育園まで運んでた。
近所の人も警察も何も言わなかったし、そもそもバイク屋でシート取り付けやってるんだしな。
昭和はおおらかだったなぁ

822 :774RR:2024/03/07(木) 22:56:28.79 ID:ywlfUJBr.net
二人乗りしたかったら免許を取って普通の125に乗れで終わる話だしなあ
原付免許しかない人はがんばってください

823 :774RR:2024/03/07(木) 23:19:13.48 ID:g13ZkThi.net
>>821
カブやメイトのレッグガードの裏にちょこんと座れる幼児シートあったなw
うちのママはオレ兄貴妹の3人載せてた
50年前の群馬の田舎でのお話

824 :774RR:2024/03/08(金) 03:01:46.74 ID:jlP+U+Vt.net
今は免許とってもすぐに2人乗りはできんだろ

825 :774RR:2024/03/08(金) 05:14:46.91 ID:c9H8eNJW.net
昔はできたの?
俺が取った時は1年間はにけつ禁止だったけど

826 :774RR:2024/03/08(金) 09:47:00.89 ID:qQgmKT/h.net
そもそも後ろに乗せる人がいないおまえらはそんな話しても意味がない

827 :774RR:2024/03/08(金) 09:49:41.14 ID:UVXztmLg.net
乗せる人がいないんじゃないッ!
ポリシーとして乗せないんだッ!(涙目

まあマジレスすると125でニケツするくらいなら車で移動するわ

828 :774RR:2024/03/08(金) 09:55:37.35 ID:XKW4swkD.net
鞄一つでパワーウェイトレシオの悪化が体感できるのに人なんか載せたくないわ

829 :774RR:2024/03/08(金) 10:10:52.47 ID:veexb/u+.net
130kgあるんで、ウェイトローラー軽くしないと上り坂で失速します。

830 :774RR:2024/03/08(金) 10:47:36.64 ID:mPBSuYtf.net
どすこいどすこい

831 :774RR:2024/03/08(金) 13:35:12.38 ID:nhdAbHc8.net
それは・・・250にしたほうがいいんじゃないの

832 :774RR:2024/03/08(金) 14:00:04.18 ID:DYQgpByk.net
PCXの車重の話かと思った

833 :774RR:2024/03/08(金) 14:08:15.35 ID:uqld9Cit.net
同じ体格で二人乗りしたらサスが下端に逝きそうだな。

834 :774RR:2024/03/08(金) 14:17:40.89 ID:XKW4swkD.net
リジッドサスになっちゃう!

835 :774RR:2024/03/08(金) 14:21:23.21 ID:J49NLxzl.net
通勤と子供の送り迎えは125バイクでやってる
子供が乗ってない時はヘルメットはリュックに括りつけてる
批判もあるだろうけど、結構楽しい

836 :774RR:2024/03/08(金) 14:26:32.61 ID:nhdAbHc8.net
タンデムベルトは付けたほうがいいのか迷うよな

837 :774RR:2024/03/08(金) 14:35:12.37 ID:J49NLxzl.net
長距離はタンデムベルトを使うこともある
おんぶ紐みたいな奴だ
保育園の送り迎えは、タンクの上に座らせて裏道をコソコソ走って帰ってきちゃった
小学生になってからは然るべき場所に乗せてる

838 :774RR:2024/03/08(金) 14:57:44.90 ID:8ZEuCrNG.net
それで転倒したらどうなるか興味ある
動画でよろしく

839 :774RR:2024/03/08(金) 15:56:24.91 ID:QJ6DlSqb.net
乗せようがある人を大切になされよ
俺には居ないし現れない

840 :774RR:2024/03/09(土) 17:39:16.85 ID:0OAxrMH7.net
ダックス125は超特殊!何も考えずに買うと後悔する事になるかも【HONDA(ホンダ)Dax125 ST125】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=oGQrEwDOTrg

低速でトコトコ走るべきバイクのスポーツ走行を評価するのはいつもの芸風だけど流石にこれはやりすぎだなw

841 :774RR:2024/03/09(土) 19:25:12.66 ID:SvhPfoyQ.net
Dax別に特殊でもなんでもないけどなぁw

842 :774RR:2024/03/09(土) 20:39:39.52 ID:mCXkJI/e.net
自動遠心クラッチのバイクをマニュアル車と同じ目線で比較したら特殊となるわな
そんな比較する馬鹿は普通はいないが

843 :774RR:2024/03/09(土) 21:09:03.87 ID:0OAxrMH7.net
(2) 【問題作】ハンターカブを峠道やダートでガンガン追い込み評論する【HONDA(ホンダ)CT125 HUNTER Cub】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=f0HZlv9qI6s

ハンターカブもおちょくってる感じのレビューだな

844 :774RR:2024/03/09(土) 22:19:44.65 ID:y7hXbLHr.net
こんなツッコミどころ多くしたレビューのほうが再生回数増やせるんだよ
だから俺は否定から入ってるようなチャンネルは見ない

845 :774RR:2024/03/10(日) 09:12:00.42 ID:EK2T/rhr.net
ツベ自体時間の無駄
すげー無駄
オフィシャルMVだけは良し

846 :774RR:2024/03/10(日) 09:22:21.50 ID:mZ9JiLcM.net
>>844
でも案件のホルホルマンセー動画も参考にならのよな
自腹忖度なし動画が一番参考になる

847 :774RR:2024/03/10(日) 11:05:23.51 ID:4fCeqQTc.net
>>846
君が買って紹介したらどうか?

総レス数 847
170 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200