2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【原付き】 125cc のバイクを語ろう 14 【二種】

1 :774RR:2024/01/10(水) 05:41:15.43 ID:CSegcNc5.net
125cc (90cc 110cc)のバイクを語るスレです。
妄言、ポエム、スレチ、荒らし、誘導、喧嘩は控えめに

※荒らし、誘導等はNG登録やスルーでお願いします。

       γ⌒⌒ヽ
       ノノノノハ)
      人 ^▽^人
     ,O゙゙)=⊂二 )
   / ノ(( ̄_ノニニフ
   '=-=、\>>_ノ/,.=-\  ビーン......
  ( ◎)゙ー――'( ◎) ≡3 ≡3 ≡3
   ー=三三三三=ー=三二

前スレ
【原付き】 125cc のバイクを語ろう 12 【二種】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1690109955/
【原付き】 125cc のバイクを語ろう 13 【二種】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1695039627/

387 :774RR:2024/02/05(月) 13:23:47.67 ID:Isl9i3lS.net
オフの125は1台くらいあってもいいよな
アプリリアしかないし

388 :774RR:2024/02/05(月) 21:54:52.72 ID:MrOFTv+G.net
林道とかに行ってみたい程度なので、KLX125のF19インチ/R16インチサイズがイイ気がして来た。ハンターカブも良いが、タンクをお股で挟みたい、そうなるとモンキー125か。
台湾SYMのNH T125が軽くなって(現状150kg位)、量販店で買える様なら良いんだが。

389 :774RR:2024/02/05(月) 22:02:40.15 ID:6wj0Lj68.net
敢えてのモンキー125のラージホイール仕様とか?

390 :774RR:2024/02/05(月) 22:17:39.50 ID:SC27TTVl.net
どうせぶっ倒すんだからオンボロ中古買ってきてブロックタイヤ履かせようぜ

391 :774RR:2024/02/05(月) 22:18:50.11 ID:pi/s4Guz.net
ブロックタイヤだと雪道もある程度走れたりするのかね?

392 :774RR:2024/02/05(月) 22:26:12.10 ID:Isl9i3lS.net
ハンターカブって言うほど林道ダメじゃね?

393 :774RR:2024/02/05(月) 22:28:52.18 ID:lE8EJ/w5.net
>>391
凍結してたらどうしようもない。

394 :774RR:2024/02/05(月) 22:45:26.68 ID:7baL/Dmf.net
クロスカブは晴れてればOKかな

395 :774RR:2024/02/05(月) 22:51:13.56 ID:Odo1O4Ae.net
スタッドレスタイヤにチェーンでも恐いと思う。
クローズドで遊ぶなら、空気圧下げてやれば多少は噛むけど

396 :774RR:2024/02/05(月) 22:53:19.41 ID:pz5beXIm.net
雪ならトリシティ一択
もちろんダートも強い

397 :774RR:2024/02/05(月) 23:34:11.77 ID:f7RzLoSO.net
雪道で すってんころりん

398 :774RR:2024/02/05(月) 23:35:11.69 ID:a7YOb9HW.net
125cc以下の特権で公道でもスパイクタイヤ履ける(地域による)

399 :774RR:2024/02/06(火) 01:57:07.82 ID:2ac7YxLO.net
スパイクタイヤって本当は違法
北海道ですら違法らしい
年末にカブで北海道を走った人のブログに書いてあった

400 :774RR:2024/02/06(火) 02:22:13.02 ID:RnIykONx.net
>>399
雪国の郵便カブは冬季限定で今でも普通にスパイク履いてるけど?

401 :774RR:2024/02/06(火) 08:54:40.48 ID:rdJ2sRWy.net
>>392
ハンターではないカブ乗っていたけど本物の林道は大丈夫
ダメなのは林道と呼ばれるが本当の林道ではないやつ
これはもうピンキリ

402 :774RR:2024/02/06(火) 09:04:06.63 ID:6GaFXxAs.net
ちょっと何を言ってるのか

403 :774RR:2024/02/06(火) 09:20:58.00 ID:tREs6Xb6.net
ソースはブログ(キリッ

404 :774RR:2024/02/06(火) 09:25:53.74 ID:aWQ06RmW.net
明日、もう一度来て下さい。本当の林道を食べさせますよ

405 :774RR:2024/02/06(火) 09:29:13.51 ID:6XCfQLSD.net
この林道は食べられないよ

406 :774RR:2024/02/06(火) 09:35:25.44 ID:oIep+AbT.net
シャッキリポン

407 :774RR:2024/02/06(火) 09:48:44.18 ID:HT86V9M+.net
>>399
指定地域の雪または凍結路のみ適法

408 :774RR:2024/02/06(火) 12:38:00.18 ID:EXTfkWhQ.net
>>392
林道の上りガレ場はカブじゃ無理で引き返したけど
ハンターカブのスーパーローギヤが在れば大丈夫だったかもと思ってる

409 :774RR:2024/02/06(火) 12:55:19.22 ID:3b0269nu.net
海外動画でハンターが林道どころか
岩地や荒野でトレッキングしまくってるから余裕でしょ
つうか向こうだと舗装路走ってる映像の方が少ない

410 :774RR:2024/02/06(火) 13:16:17.66 ID:nlqylMiL.net
海外動画で見たから余裕だよ(´・ω・`)ってなんだよ

411 :774RR:2024/02/06(火) 13:56:30.98 ID:3b0269nu.net
海外ではそういう用途のバイクとして受け入れられているってこと
日本だと何故かファッションバイク扱いになってるがw

412 :774RR:2024/02/06(火) 14:05:25.86 ID:s4mvg8Uf.net
トルクどうこうよりタイヤだし

413 :774RR:2024/02/06(火) 21:37:59.48 ID:vm9MUXrz.net
>>395
二輪用のスタッドレスタイヤってあるの?
スノータイヤしかないから凍結路面にはさっぱりだと思うけど。

414 :774RR:2024/02/06(火) 22:07:17.68 ID:2bMlfMGK.net
>>413
スノータイヤがいわゆるスタッドレスタイヤなのよ。
スパイク付いてない冬タイヤ=スタッドレス=スノータイヤ
少なくともバイクではこういう扱いのはず

415 :774RR:2024/02/06(火) 22:18:16.99 ID:b4IHECk7.net
トリシティいいぞ
雪道にはヤマハ トリシティ+IRC製スノータイヤの組み合わせがすごく良かった話
https://mc-web.jp/touring/102568/
雪道でもリーンしてのコーナリングが可能で、
短時間で恐怖心のかけらもなくなり普通に走れるらしい

416 :774RR:2024/02/06(火) 23:05:07.70 ID:WwgfZJgF.net
こち亀 第36巻  警察署に垂れ幕が掲げられてる標語にこうある

「ガンマひとこけ10万円 4回半こければ新車が買えてしまうのだよ 警視庁」
(スズキ 250cc RGV-Γ)

417 :774RR:2024/02/07(水) 07:57:20.53 ID:c79PtWq2.net
誤爆?

418 :774RR:2024/02/07(水) 19:55:22.66 ID:EJTezkNd.net
>>414
そもそも原付でスパイク禁止してる地域って多いのかな
原付用サイズならまだスパイクタイヤうってそう

419 :774RR:2024/02/07(水) 20:04:57.75 ID:1TMzWv+j.net
原付(原二含む)スパイクは全国規模でセーフで、
自動車(二輪車含む)のスパイク禁止は基本雪国のみ、指定地域が明確に決められてる
指定地域でも雪上で履くのはセーフで、舗装のドライ路面で走るのが禁止なだけ
おおよそ関東から南で全面的にセーフ、都道府県によって違う
なので関東でスパイクバチバチ鳴ってる自動車乗ってても実は違反ではない

420 :774RR:2024/02/08(木) 10:09:29.57 ID:HPtVrmJm.net
欧州の実用原付二種スクーター! プジョー ツイート125GT試乗インプレッション【段差をいなす華麗な大径車】
https://young-machine.com/2023/08/21/475624/#goog_rewarded

カワサキの「水素エンジン二輪車」って何だ!? 未来のバイクを先取りチェック
https://www.autoby.jp/_ct/17677827

421 :774RR:2024/02/08(木) 10:50:48.22 ID:IhHQTera.net
>>420
39万て思ったほどは高くないんだな

422 :774RR:2024/02/08(木) 11:41:59.89 ID:6xfhhNq4.net
ツイートって車種名かなり前からあるよな
主に欧州だろうが市場に受け入れられてる証拠
日本でも年一くらいで見かける

423 :774RR:2024/02/08(木) 19:13:38.65 ID:LYgZuxss.net
装備的にはPCXのほうが色々ついてしかも3万円安いからな
ツイートはこのスタイルに惚れた人向け

424 :774RR:2024/02/08(木) 19:25:46.28 ID:HrlWcz8o.net
記事に書いてある通りのことをわざわざそのままここに書き込まなくていい

425 :774RR:2024/02/08(木) 19:42:50.19 ID:pgSmDRCx.net
ツイートだけにつぶやきたかったんだろう

426 :774RR:2024/02/08(木) 21:07:48.71 ID:Qu4EIVak.net
>>420
16inchのスクーターは、シート高が高くて日本ではあまり売れないんじゃないかな。
SH125iとSh modeが有ったときも日本にはリア14inchでシート高の低いSh modeを入れてた。

427 :774RR:2024/02/08(木) 22:28:05.84 ID:MJiduj2L.net
スクーターにもアシツキガーって湧くんだな…

428 :774RR:2024/02/08(木) 23:51:28.09 ID:rlQrASJk.net
クロスカブやハンターカブは盗難が怖い
まだ人気の低いカブ110の方が安心

429 :774RR:2024/02/08(木) 23:53:18.93 ID:99NxxTe8.net
スポーツ系カブたちそんなに?

430 :774RR:2024/02/08(木) 23:53:45.73 ID:99NxxTe8.net
旅先でそれ言われたら俺のクロスカブ無事なのかなとか思うわ

431 :774RR:2024/02/09(金) 02:03:42.23 ID:tSOSZXsW.net
>>428
アラーム追加してハンターカブ買うた

432 :774RR:2024/02/09(金) 06:43:57.84 ID:MAwKNWpD.net
ハンターされるからハンターカブか

433 :774RR:2024/02/09(金) 08:10:53.42 ID:6XXwPziQ.net
荷物満載だと盗まれにくいかな

434 :774RR:2024/02/09(金) 11:35:39.25 ID:5lsDrJov.net
アラームはロックに着いてて車体には付けなかった

435 :774RR:2024/02/09(金) 11:36:16.69 ID:5lsDrJov.net
PCXのが盗られそうだよね

436 :774RR:2024/02/09(金) 12:45:14.95 ID:nDy79fu5.net
PCXも盗まれやすいのはスマートキーじゃない古い形式のじゃない?

437 :774RR:2024/02/09(金) 14:21:35.71 ID:kGLndlo7.net
当時、プジョーに憧れてチャリにPEUGEOTってシール貼ってたら盗まれたわ
もうかれこれ3台チャリは盗まれている

438 :774RR:2024/02/09(金) 14:24:33.64 ID:UvO2PHhc.net
高校通学の時、買った翌日に盗まれたのを未だに覚えている…

439 :774RR:2024/02/09(金) 14:28:13.35 ID:hpD8+oj2.net
>>437
kawasaki って書いておけば盗まれないんじゃ?

440 :774RR:2024/02/09(金) 14:43:58.91 ID:JzdGyrpi.net
変態ってシール貼っとけば良いよ

441 :774RR:2024/02/09(金) 14:45:36.01 ID:c2QhKHL3.net
それはSuzukiってシール?

442 :774RR:2024/02/09(金) 15:25:49.57 ID:aCrRu0Zh.net
純正オプションのイモビアラームキット付けてる

443 :774RR:2024/02/09(金) 17:05:19.57 ID:XkfqcDFX.net
タイで販売予定のヤマハのPG-1はよさげだな
現地で27万円程度らしいから日本に輸入されてもハンターカブより
10万円位は安くなりそう
しかも今年からタイはユーロ5適用のはずだからほとんどそのまま
持ってこれそう

444 :774RR:2024/02/09(金) 18:08:01.36 ID:MJ+fWTPT.net
グーバイクに並行輸入あるけど支払総額40万円越えてるよ
よしんば正規販売が始まってもこれより安く済むわけもない

445 :774RR:2024/02/09(金) 18:21:38.60 ID:oD8Tjn3y.net
良いねPG-1かわいい

446 :774RR:2024/02/09(金) 20:34:10.72 ID:e/kjPt7V.net
学生の頃駅にチャリ停めておくと年一回はパクられていたけど、周りを探すとカギ無しのパンクしたチャリがあるからそれ治して使ってたわ

447 :774RR:2024/02/10(土) 04:17:48.25 ID:4G2heAJa.net
おまわりさん こいつです

448 :774RR:2024/02/10(土) 08:53:55.15 ID:xMlsC3Dy.net
カーキグリーンのやつ以外はそこまでそそらない
いまクロスカブに乗ってるからガソリンタンクだけは羨ましい

449 :774RR:2024/02/11(日) 19:13:31.85 ID:FQvqYjJZ.net
ヤマハ「PG-1」解説|タイやベトナムで登場!
日常使いからツーリングまで毎日を楽しめそうな114ccのニューモデル
https://www.autoby.jp/_ct/17677833

450 :774RR:2024/02/11(日) 23:58:54.57 ID:LJgsVpkt.net
PGよりパピオのがいいな

451 :774RR:2024/02/12(月) 00:14:56.99 ID:HQDuOp/j.net
PG-1ってなんか所さんが好みそうな感じ

452 :774RR:2024/02/12(月) 07:22:35.09 ID:xWRd/4zI.net
PG-1って日本導入された場合ヤマハの価格設定だと40万円くらいになりそうで売れないだろうね。クロスカブ相当なら売れるがハンターカブ相当だと売れない。

453 :774RR:2024/02/12(月) 07:56:33.30 ID:zPWIjdyz.net
PG-1のタイでの動画見た、何言ってるか解らないがオフ走ってるのもある。タイヤはブロックタイプで、ハンターカブやクロスカブのセミブロックよりもタイヤはオフ志向。
舗装の一般道でメーター読み110km/h弱出てた、全開だと思うけど意外とスピード出るが実速度は不明だけど。

PG-1の多くの部品流用し、MT5速置換とハンドルとシート間にガソリンタンク付けて、ミニトレ114出さないか?東南アジアで需要無ければ。

454 :774RR:2024/02/12(月) 09:41:25.26 ID:5M7JLvbk.net
ヤマハ要素どこだよ

455 :774RR:2024/02/12(月) 10:23:59.03 ID:X4IcmulR.net
>>452
40万なら即飛びつくな

456 :774RR:2024/02/12(月) 11:56:53.76 ID:FpElw6j4.net
PG-1の国内販売は
日本の排ガス規制対応もせにゃならんから
40万じゃ効かないだろな。
だったらハンターカブで良いじゃんってなるし

457 :774RR:2024/02/12(月) 12:27:30.85 ID:/lHTgXni.net
ヤマハはビノーラ出しやがれ

458 :774RR:2024/02/12(月) 12:38:50.21 ID:O31Ok39B.net
ユーロ5は通ってるから日本仕様にするためにどれだけ上乗せされるか

459 :774RR:2024/02/13(火) 06:49:05.38 ID:yHmtVRdo.net
>>458
>ユーロ5は通ってるから‥

どこの情報?
ネット記事では、「日本の排ガス規制には対応していない」とある。
ベトナム_EURO3相当
タイ___EURO4相当
日本___EURO5相当

460 :774RR:2024/02/13(火) 08:17:54.73 ID:0a5XUwb3.net
発表当時の記事はEURO4と書いてたね
排ガス対策とABSで+10万
国内販売(あるとして)は安くて40万前後と予想されていた

461 :774RR:2024/02/13(火) 16:01:06.04 ID:Yy5kXbGv.net
テスラおばさんのクッキー

462 :774RR:2024/02/13(火) 16:09:13.34 ID:Ghs7EEve.net
「テスラじゃねーよ」

463 :774RR:2024/02/13(火) 22:06:48.94 ID:lLcl+I0t.net
コロナで撤退しちゃってすっかり見なくなったな
あとベアードパパも昔はあちこちにあったのに見なくなった

464 :774RR:2024/02/14(水) 00:31:02.94 ID:qkDIfTTi.net
>>462
イイ

465 :774RR:2024/02/14(水) 22:43:07.15 ID:Y9+iN5mg.net
>>463
ビアードパパ

466 :774RR:2024/02/14(水) 23:01:03.19 ID:GoaQwx9j.net
このロリコンどもめ!

467 :774RR:2024/02/15(木) 19:22:01.68 ID:Wut4dyMt.net
>>459
タイは今年からユーロ5導入
どこの情報?

468 :774RR:2024/02/15(木) 20:12:09.03 ID:9R8HRDut.net
台湾ビノーラの話ならユーロ5相当
ベトナムPG-1はユーロ4までみたいなので
日本ではそのままじゃ出せない

469 :774RR:2024/02/16(金) 00:15:32.82 ID:GbuNrRp5.net
排気規制は足枷にしかならん
廃止すべき

470 :774RR:2024/02/16(金) 01:12:20.17 ID:Nu+OygoW.net
>>469
で、廃止したらどれだけの効果があるんや?

471 :774RR:2024/02/16(金) 12:34:20.16 ID:8oBkho+8.net
このくらいかな

472 :774RR:2024/02/16(金) 13:46:34.29 ID:IVrKAArM.net
PG-1は出してほしいけど、排ガス規制をクリアする新型エンジンを載せるほどの熱量がヤマハにあるか疑問だ。

473 :774RR:2024/02/16(金) 14:42:22.30 ID:s4G7DiE8.net
>>467
タイは今年一月一日から自動車も二輪車も新車販売はユーロ5義務化やね、中古は4以下でもおけ
本当は2021年から導入だったんだけど延期されて今年からになった

474 :774RR:2024/02/16(金) 14:47:39.03 ID:r6pC/nWN.net
排気ガス規制を廃止した際に期待できる効果
・排気ガス規制に適合したエンジンを開発しなくて済む。パワーを上げられる
・マフラーに余計な触媒を付けたりせず済むのでコスト削減や軽量化につながる
・ユーロ*に適合しなくなった古い車種を堂々と復活させられる
・1990年代の4気筒レーサーレプリカが新車として復活できる
・2ストロークの復活

475 :774RR:2024/02/16(金) 14:49:23.38 ID:r6pC/nWN.net
もちろん排気音の規制は緩くするべき

476 :774RR:2024/02/16(金) 15:23:58.53 ID:QnVarE1K.net
あれメカニカルノイズもマイクが拾ってたって話どうなったんだろ? フルカウルじゃないと通らないとか

477 :774RR:2024/02/16(金) 15:24:39.28 ID:1OIhBAUo.net
・環境活動家(抱腹絶倒)が道行く車やバイクにスープテロを仕掛ける大義名分ができて大喜び
これも追加かな

478 :774RR:2024/02/16(金) 16:17:42.84 ID:VC1ZP8uu.net
2スト乗ってみたいから新車売ってくれや
あ、混合給油とか旧車フルレストアした方が安いようなのはNGな

479 :774RR:2024/02/16(金) 16:23:22.42 ID:34hIlCgQ.net
>>475
しね

480 :774RR:2024/02/16(金) 16:25:45.59 ID:KsGlMbXz.net
>>478
カップで計ってタンクに混ぜるぐらいすらできないのか

481 :774RR:2024/02/16(金) 16:32:49.16 ID:34hIlCgQ.net
>>478
ちょい前ならninjaRRもあったし、オフ車なら今でも買える
金さえ積めばロードモデルも買える

ただね
併売されてる時でも、耐久性やら燃費やら臭さ煩さやらで4スト選ぶ人が多かったんよ
環境規制の対応が難しかったのもあるけど、結局は通してもそこまで売れないから衰退したの

パワー欲しいなら、今のうちにSS(なんちゃってでは無い)買おう
600でもリッターでも
軽さもだよ
その上、乗りやすく燃費も良いから

2スト爺が良かった良かった言うのは、ただ単にSS新車買えないから
2ストの新車が出ても、その人たちは買わない(買えない)
話半分に聞いてた方が良いよ

482 :774RR:2024/02/16(金) 18:00:52.94 ID:eY4Y9RWV.net
2ストなくなって久しいし、幻想みたいなの持つ層も増えてきたんだろうな

483 :774RR:2024/02/16(金) 18:40:57.59 ID:VC1ZP8uu.net
>>481
600やリッターとか気軽に扱えるパワーじゃないし公道じゃ一速のパワーバンドぐらいしか使えなくね
小排気量でカチ回すのが好きだからこんなスレ来てるんじゃないか

まあ書かれてるように時代に求められてないと言われるとぐうの音も出んな…
4ストの良さを見つけて楽しめってことか

484 :774RR:2024/02/16(金) 18:42:03.25 ID:YfQlKHsH.net
ロータリー増税とか言われてるのに2スト増税もありだな

485 :774RR:2024/02/16(金) 18:46:28.10 ID:GbuNrRp5.net
4ストは速くしようと思ったらとにかく金がたくさんかかるからなぁ

486 :774RR:2024/02/16(金) 19:26:58.56 ID:Yg+LLzSM.net
リッターSSとか乗っちゃうといくら2stとはいえ250ccとかじゃ物足りないよ
割り切って125ccのフルパワー2stとかなら全然遊べるけどね

487 :774RR:2024/02/16(金) 20:01:50.15 ID:zKT/QoOB.net
早いのが欲しいなら普通に大型乗ればいいだけの話だしな
今は昭和期と違って車校で大型二輪の免許比較的簡単に取れるし

総レス数 847
170 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200