2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【原付き】 125cc のバイクを語ろう 14 【二種】

1 :774RR:2024/01/10(水) 05:41:15.43 ID:CSegcNc5.net
125cc (90cc 110cc)のバイクを語るスレです。
妄言、ポエム、スレチ、荒らし、誘導、喧嘩は控えめに

※荒らし、誘導等はNG登録やスルーでお願いします。

       γ⌒⌒ヽ
       ノノノノハ)
      人 ^▽^人
     ,O゙゙)=⊂二 )
   / ノ(( ̄_ノニニフ
   '=-=、\>>_ノ/,.=-\  ビーン......
  ( ◎)゙ー――'( ◎) ≡3 ≡3 ≡3
   ー=三三三三=ー=三二

前スレ
【原付き】 125cc のバイクを語ろう 12 【二種】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1690109955/
【原付き】 125cc のバイクを語ろう 13 【二種】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1695039627/

297 :774RR:2024/01/29(月) 16:56:10.91 ID:e02T++au.net
シーソーゲーム

298 :774RR:2024/01/29(月) 18:39:21.50 ID:X89w8dNR.net
>>296
たまに上がるならええやんけ

299 :774RR:2024/01/29(月) 18:41:54.16 ID:dqWOQuvT.net
デヴが乗ったら沈みっぱなしや

300 :774RR:2024/01/29(月) 18:42:15.07 ID:PveDFOqk.net
>>298
悲しいこと言うなよ

301 :774RR:2024/01/29(月) 20:40:01.56 ID:HFJjk3qB.net
スズキ系レーサーの誰かが事故左足首が動きにくくなって
レーサーをシーソーペダル化して出場した。
レポーター「カブのシフトペダルですね」
レーサー 「バーデイです!」

302 :774RR:2024/01/29(月) 21:35:51.74 ID:m10qTI26.net
ヤマハだったらMateだな

303 :774RR:2024/01/29(月) 22:06:04.36 ID:1rPgkzDn.net
これが本当のGAG

304 :774RR:2024/01/30(火) 00:38:18.68 ID:5J1+qJcj.net
>>301
それホンダのマイケル・ドゥーハン

305 :774RR:2024/01/30(火) 12:39:52.67 ID:IjALal0x.net
どっちでも良いがシーソーペダル(前後踏み込み式)の後側は、踵で踏む?足を後ろにづらしてつま先で踏む?。
兄貴のバイクで今は乗って無いが、殆ど踵でやってたと思う。昔の教習所の本には、足をづらしつま先で踏むと有った気がする。

306 :774RR:2024/01/30(火) 12:43:12.70 ID:aofoYEKP.net
>>305
カブ乗ってた時はつま先で操作してたな
その方がブリッピングwしやすかったし

307 :774RR:2024/01/30(火) 13:27:58.51 ID:NzyY3HG4.net
遠心クラッチ「…

308 :774RR:2024/01/30(火) 14:09:49.25 ID:s87USOYg.net
カブシフトダウンつま先でやってるわ 一応ズラしてるけどそれでも踵でやりにくい

309 :774RR:2024/01/30(火) 14:21:21.92 ID:zTD1eWrr.net
つま先でもするがほぼかかと
ブリッピングもうっすら半クラ当てるのも慣れた

310 :774RR:2024/01/30(火) 14:37:49.27 ID:aofoYEKP.net
>>307
カブはペタル踏み込んだらクラッチ切れるから、
ブリッピングできるんだよ

311 :774RR:2024/01/30(火) 15:16:09.18 ID:IzkbTGLp.net
ホンダ含めて最近のバイクが誇らしげに宣伝する上下クイックシフターをカブはとうの昔に実現している

312 :774RR:2024/01/30(火) 16:39:51.61 ID:wb2g9Rcb.net
メイトだけどブリッピングやってるな
遠心クラッチよりも3速しかないから難しい

313 :774RR:2024/01/30(火) 18:00:26.03 ID:x6Z5OFkI.net
遠心クラッチは遠心力でクラッチを押し付けるだけだから走行中は普通のクラッチと変わらない
だからシフト操作で強制切断する訳で…

314 :774RR:2024/01/30(火) 20:40:35.83 ID:hE+c4P7F.net
スズキ スウィッシュ新色発売

なんだよ台湾だけかよ(´・ω・`)

315 :774RR:2024/01/30(火) 21:03:12.23 ID:d456XxN3.net
スクーターの方のホンダビートみたいな顔面してんな

316 :774RR:2024/01/30(火) 22:09:31.99 ID:MIbMjrmf.net
原2で概ね満足しており
小型から限定解除したところで
高速とか乗らないんだよなと思い始めてきた
オートマ最高だなって

317 :774RR:2024/01/30(火) 22:17:41.36 ID:bE56Y/oJ.net
そんな事を書き込むってことは未練かコンプレックスがあるって事だろ
限定解除してから小型オートマで良かったなって言える人間になってくれよ

318 :774RR:2024/01/30(火) 22:18:17.15 ID:CUaUjXhR.net
でも一通り自分の住んでる周り走ると飽きてくる となると何泊かするか高速使えるバイク乗るかなんだよな

319 :774RR:2024/01/30(火) 22:32:20.48 ID:MIbMjrmf.net
>>317
今やってる
今度卒検

320 :774RR:2024/01/30(火) 22:34:49.20 ID:MIbMjrmf.net
教習終わって急に我に返ってしまってね
卒検受かってから悩めって話なんだけど

321 :774RR:2024/01/30(火) 23:51:45.40 ID:7FCNX4sY.net
小型ATから限定解除したけど、諸々の理由で
結局原2に落ち着いた

322 :774RR:2024/01/31(水) 00:00:38.72 ID:Jm6qpP89.net
名阪国道みたいな高速じゃないけど原付通れない道路とかあるじゃん?
そういう道使えないとかなり不便じゃん

323 :774RR:2024/01/31(水) 01:21:00.22 ID:N+ye5YxY.net
琵琶湖の西側のバイパスとかね
125以下は通れない区間がある

324 :774RR:2024/01/31(水) 02:24:21.62 ID:xEXF6Hab.net
>>322
地域住民なら下道走ればいいだけでは
通常ならロングツーリングで走るような道だし
大型バイクで走るでしょ
125でロングツーリングしてる奴はそういうのも踏まえてマゾ的にやってるんでしょ

325 :774RR:2024/01/31(水) 07:26:05.40 ID:vswFegTH.net
>>314
国内はディスコンだからな。
買って早々に消えて悲しいw

326 :774RR:2024/01/31(水) 08:19:32.52 ID:IKMDok1q.net
変わった規制だと思うが、群馬県 県道66号桐生田沼線の桐生市梅田町4丁目860番地3〜桐生市梅田町6915番地1は、125cc以上400cc以下は土日休日の0:00〜24:00通行規制。Googleマップで見ると、梅田湖の梅田大橋周辺の様だ。標識だと125cc以上400cc以下の二輪車と有る、実際の排気量125ccピタリ登録は無さそう。
道路運送車両法の原付(125cc以下)と、道路交通法の大型自動二輪(400cc超)は規制無し。
ヤマハ トリシティ155は規制対象の様です、行く方は確認のこと。

327 :774RR:2024/01/31(水) 08:36:35.19 ID:00QQERaY.net
>>324
>通常ならロングツーリングで走るような道
そうでもないんだよ
地方だと使い勝手の良い便利な道が自専道だったりする
都会みたくすぐ横に下道があるわけではないし
それで軽二輪にするか迷ったこともある

328 :774RR:2024/01/31(水) 08:45:47.86 ID:Pu0MqqOx.net
125ってちょうどいいよな、高速乗れるし大型中型に比べて乗りやすいし。ただ高速でパワー不足になりそうなんだけどそこらへんどうなんやろ

329 :774RR:2024/01/31(水) 08:51:14.46 ID:6bvW337J.net
>>326
CRM80とTMAX持ってる俺大勝利ってこと!?

330 :774RR:2024/01/31(水) 08:53:47.71 ID:eTV4cFyS.net
>>328
ん?

331 :774RR:2024/01/31(水) 09:04:47.46 ID:ihlwXNTK.net
南側兵庫岡山間の横移動も突然自動車専用道路になってかなり遠回りした思い出

332 :774RR:2024/01/31(水) 09:12:25.88 ID:Ao4ahpE+.net
排気量125ccちょうどのバイクってあるんだろか
それでも高速や自専は乗れないが
「超」と「以上」を間違えてる説明も多い

333 :774RR:2024/01/31(水) 09:17:38.69 ID:vswFegTH.net
>>328
ちょっと待て!!
高速乗ったらアウトだろw

334 :774RR:2024/01/31(水) 09:40:55.30 ID:WApXpPtj.net
>>327
そういう地域で走る機会が多いなら、
本当は150とかがいいんだろうけどね
250はデカすぎるわ

>>332
丁度ってのは色々問題出るから、無い

335 :774RR:2024/01/31(水) 09:41:50.24 ID:Pu0MqqOx.net
あれ、125?って高速乗れへんかったっけ。125超はええのか。

336 :774RR:2024/01/31(水) 09:42:59.39 ID:Pu0MqqOx.net
普段250乗ってるからあんま気にしてへんかったわ

337 :774RR:2024/01/31(水) 10:26:26.78 ID:DiCPLMsu.net
126cc以上 250cc以下 は軽二輪
軽二輪は高速道路を使用できる

338 :774RR:2024/01/31(水) 10:32:28.46 ID:eTV4cFyS.net
原付含めた軽車両が走れる有料道路があるけど、高速かってぐらい飛ばす車もいるから原付や原ニで走る勇気はない

339 :774RR:2024/01/31(水) 10:33:34.94 ID:0WGwDu8F.net
トゥクトゥクは125だけど高速乗れるんだよな?確か
バイク扱いじゃないのかもしれんが

340 :774RR:2024/01/31(水) 10:57:04.81 ID:VQFK7q5J.net
>>331
岡山〜姫路だとそんなに面倒くさい事なかったと思うけど。
昔のR2をそのまま走るだけ。

341 :774RR:2024/01/31(水) 12:09:13.32 ID:WApXpPtj.net
>>339
アレは車として登録してるはず
でもって排気量は今時のは660cc、ダイハツのエンジンが載ってたんじゃないかな

342 :774RR:2024/01/31(水) 12:34:26.72 ID:dmGvidDO.net
国内販売のは250ccが多いみたいだぜ(5分グーグル調べ)

343 :774RR:2024/01/31(水) 12:46:10.02 ID:AakXjUFu.net
トライク登録したトリシティ125は高速道路乗れる
ボアアップ車軸改造したジャイロをトライク登録すれば60ccでも高速道路乗れる

344 :774RR:2024/01/31(水) 12:48:03.73 ID:viokhCOV.net
>>326
たまに走るけど1300と125のオレ高みの見物
大型が限定解除だったころの峠族排除の規制と思われ
少し南の218号の猪子トンネルなんて数年前まで二輪通行止めだった

345 :774RR:2024/01/31(水) 12:55:45.72 ID:s5CW/k5l.net
>>326
かつて垂水もそうだったな、土日限定だったっけ?
昔あそこは2ストの50ccとかの改造バイクが暴れまくってたからって
聞いた事あるけど、真偽はしらない。

346 :774RR:2024/01/31(水) 13:46:43.04 ID:fQh3u5A5.net
>>326 箱根の畑宿もその手の初見頃しの規制しとるわ

347 :774RR:2024/01/31(水) 16:02:17.59 ID:Bs+ic6Qt.net
トライク高速は自殺行為

348 :774RR:2024/01/31(水) 21:27:17.72 ID:eb2j6oiN.net
>>343
高速道路は「最低速度」規制があるぞ

349 :774RR:2024/01/31(水) 21:28:58.73 ID:Ds6QF147.net
>>348
なんぼなんでも50km/hは出るだろ
そんなもんで乗りたいとは思わないけど

350 :774RR:2024/01/31(水) 21:31:31.66 ID:AakXjUFu.net
>>348
最低速度は55km/hなので原チャリ性能でも可
メーター読み60ちょいは必要だろうけどね

351 :774RR:2024/02/01(木) 09:52:19.81 ID:mIuTR4Nj.net
>>304
ミックはサムブレーキでしょ

352 :774RR:2024/02/01(木) 16:13:59.38 ID:Kjnm+H7v.net
>>341
125ccのやつがあるのよ
側車付2輪車が原付2種登録出来ないんで軽2輪登録
なので125ccでも高速道路走れる
しかもトライク扱いだからノーヘルで車の免許で乗れる

353 :774RR:2024/02/02(金) 21:55:14.41 ID:5iRcIiRV.net
正直、すまんかった
https://www.itemfix.com/v?t=i85wd3

354 :774RR:2024/02/03(土) 07:55:43.01 ID:tQKKrePy.net
原付2種ナンバーの色
50cc超過〜90cc以下は黄色
90cc超過〜125cc以下は桃色
これから黄色ナンバー車は新型発売なさそうだし、どう言う経緯で決まったか知らないが今思えば逆だったら良かったかな。
基本的に乗用車のナンバーは、黄色と白色だし。
関係無いし気にしないか、今更どうにもならんし。

355 :774RR:2024/02/03(土) 12:25:07.98 ID:Tn/89hV6.net
大阪府八尾市は原付全てピンクだった記憶が···今はどうなんやろ

356 :774RR:2024/02/03(土) 13:34:41.81 ID:gZ7I955I.net
最近はご当地ナンバープレートでかえって見分け辛い

357 :774RR:2024/02/03(土) 13:57:41.57 ID:mc22rG8K.net
30年くらい前にCD125T乗ってた時に近所のおじさんに「なんでナンバープレートに色塗ってんだ?」って言われた事あるよ
ピンクナンバー見た事なかったんだろうね
唯一無二の奇抜なナンバーだよな
何故ピンクPINKぴんくなんだろ

358 :774RR:2024/02/03(土) 13:58:06.70 ID:eE4QPvQJ.net
そういえば地元もご当地プレート選べたな。黄色やピンクが嫌な人の救済にもなってるのか
色は構わないけど地元は二種登録数が少ないようで3桁だからプレートがちょっとコンパクトなのが嬉しい

359 :774RR:2024/02/03(土) 14:38:16.97 ID:Z3vZHiYu.net
36年表示の自賠責ステッカーが3月で切れる、なんかしらんけど少しだけセンチメンタルな気分。

360 :774RR:2024/02/03(土) 16:20:32.60 ID:5lpzZoKl.net
哀愁漂う色あせたピンクナンバー

361 :774RR:2024/02/03(土) 16:23:51.15 ID:mc22rG8K.net
文字の青は色褪せるというか薄くなるけどピンクはしぶといんだよな
うちのバイク青が剥げて全部ピンクになったけど警察も役所もそのままで良いって言われたよ

362 :774RR:2024/02/03(土) 17:22:38.81 ID:oejn26iZ.net
グリファス2022型 32万
AXIS-Z 2023型 20万
どっちも新車
迷う

363 :774RR:2024/02/03(土) 19:30:37.61 ID:9V+GszUK.net
>>361
こっちも5年くらい前からインクの品質が悪くなってピンクになったバイクが多い
でも警察はオッケーと言ってるのね?

364 :774RR:2024/02/03(土) 21:02:00.36 ID:eE4QPvQJ.net
折り曲げと縦設置は明確に禁止だけど塗料落ちはわざとじゃないからセーフなのかな
白帯と三角も消えたり剥げたりしても違反ではないし

365 :774RR:2024/02/03(土) 21:14:07.19 ID:KC4zSIMC.net
白帯と白三角は誰が決めたんだろうな。
昔は法律要件だったのだろうか。

366 :774RR:2024/02/03(土) 21:20:06.71 ID:/VWEwvTR.net
白帯と三角は業界の自主規制かなんかで違反はない
ナンバーは読めないと違反

367 :774RR:2024/02/03(土) 21:36:12.11 ID:mc22rG8K.net
うちのばあさんの古い原付もナンバーが真っ白になっちゃってて警察に捕まる前にって相談しにいったのよ
そしたら警察はそのままで問題無い
役所は再交付するなら有料でできるけどそのままで良いって言われた

368 :774RR:2024/02/03(土) 22:12:15.51 ID:t+OH4ufQ.net
二種ならフェンダーにシールついてるし万が一呼び止められても書類で分かるからかねぇ
役所としてはきちんと納税されてれば良いんだろう

369 :774RR:2024/02/03(土) 22:39:34.96 ID:qx0xjL9c.net
>>362
グリファスにしとけ
実質剛健で坂道も楽々登れるぞ

370 :774RR:2024/02/04(日) 07:37:08.06 ID:KwQc9txL.net
>>365
1954年に自主規制で付ける様に!って通達出たっぽい
https://blog-imgs-59-origin.fc2.com/m/i/y/miyakoauto/20131004190951118.jpg

371 :774RR:2024/02/04(日) 08:23:32.98 ID:BS85pnH/.net
>>366
その様で、平行輸入車には付いて無い。
バイク館の写真でタイ仕様のカブ/ハンターカブと日本仕様見比べると、三角マークは分からないが前フェンダーの白帯は日本仕様に確認出来る。

372 :774RR:2024/02/04(日) 10:41:48.27 ID:Uuz9pnr2.net
わいのGN、買った時から三角マークもフロントフェンダーの白線もないで
まあサイズがでかいから原付に間違われることはないが

373 :774RR:2024/02/04(日) 10:43:09.69 ID:Uuz9pnr2.net
法的な義務はないなら50に三角マークつけたらどうなるんだろう

374 :774RR:2024/02/04(日) 11:19:33.06 ID:znLzfx4o.net
キャブ車一台買っておくか

375 :774RR:2024/02/04(日) 12:05:44.15 ID:gfTIio0E.net
大人のバイク時間 MOTORISE「話題の125ccマニュアルモデルを乗り比べ①」
2/4 (日) 22:00 ~ 22:30 (30分)
BS11イレブン(Ch.211)
銀シャリ・鰻さんがインプレッション
登場バイク
モンキー125、MT-125、CB125R

376 :774RR:2024/02/04(日) 14:20:23.33 ID:W72lc+L6.net
鰻は一発試験の合格者

377 :774RR:2024/02/04(日) 14:21:04.59 ID:W72lc+L6.net
ハンターカブで銀山行ってるの見たが、遠すぎて笑った

378 :774RR:2024/02/04(日) 17:12:35.44 ID:dYt3zCs2.net
>>373
都度停められて確認されるだろうな多分

379 :774RR:2024/02/04(日) 21:51:02.66 ID:PQV8SqUE.net
>>378
んな訳ない

380 :774RR:2024/02/04(日) 22:12:54.66 ID:AKP9SnNV.net
なんだこりゃ丸

ファットタイヤの電動バイク「Maverick S1-500X」がクラウドファンディングで先行予約受付中!
https://news.bikebros.co.jp/model/news20240202-05/

マーベリックテクノロジーは、自転車の手軽さと、原付バイクを上回る機動力をもつ自由な遊びの
コミューターとして、原付二種、原付一種、電動アシストの3モデルからなる「Maverick S1」を開発、
販売しています。

今回新たに「Maverick S1」のフレームや基本構造を受け継ぐ
特定小型原付モデル「Maverick S1-500X」を開発の上、クラウドファンディングサイト「Makuake」に
て先行予約販売を実施しています。また、「Maverick S1-500X」は、型式認定の取得に加え、
国交省が定める性能等確認を完了しており安心、安全に使用いただけます。

381 :774RR:2024/02/04(日) 22:22:34.51 ID:znLzfx4o.net
同じようなのあるのにな

382 :774RR:2024/02/04(日) 22:26:43.96 ID:7kRuAZcf.net
この形よく見るけど元を辿れば同じ中国の工場だろな

383 :774RR:2024/02/04(日) 22:54:29.45 ID:UkLt7TCz.net
クラファンて…

384 :774RR:2024/02/05(月) 09:10:42.70 ID:7k+rBvQA.net
>>382
中国の場合は同じ形の物でも全然違う工場の物(コピー?)だったりする
ちなみにこの形の自転車(電動なし)見たことある(日本の街中)

385 :774RR:2024/02/05(月) 11:13:37.63 ID:Y1vShgxu.net
KSRが125で復活したりしないかなぁ

386 :774RR:2024/02/05(月) 12:56:00.28 ID:arGqnDeR.net
タイで現行だから、パーツは出るよ
一式も揃うよ
125とか138、178とか出来るよ

387 :774RR:2024/02/05(月) 13:23:47.67 ID:Isl9i3lS.net
オフの125は1台くらいあってもいいよな
アプリリアしかないし

388 :774RR:2024/02/05(月) 21:54:52.72 ID:MrOFTv+G.net
林道とかに行ってみたい程度なので、KLX125のF19インチ/R16インチサイズがイイ気がして来た。ハンターカブも良いが、タンクをお股で挟みたい、そうなるとモンキー125か。
台湾SYMのNH T125が軽くなって(現状150kg位)、量販店で買える様なら良いんだが。

389 :774RR:2024/02/05(月) 22:02:40.15 ID:6wj0Lj68.net
敢えてのモンキー125のラージホイール仕様とか?

390 :774RR:2024/02/05(月) 22:17:39.50 ID:SC27TTVl.net
どうせぶっ倒すんだからオンボロ中古買ってきてブロックタイヤ履かせようぜ

391 :774RR:2024/02/05(月) 22:18:50.11 ID:pi/s4Guz.net
ブロックタイヤだと雪道もある程度走れたりするのかね?

392 :774RR:2024/02/05(月) 22:26:12.10 ID:Isl9i3lS.net
ハンターカブって言うほど林道ダメじゃね?

393 :774RR:2024/02/05(月) 22:28:52.18 ID:lE8EJ/w5.net
>>391
凍結してたらどうしようもない。

394 :774RR:2024/02/05(月) 22:45:26.68 ID:7baL/Dmf.net
クロスカブは晴れてればOKかな

395 :774RR:2024/02/05(月) 22:51:13.56 ID:Odo1O4Ae.net
スタッドレスタイヤにチェーンでも恐いと思う。
クローズドで遊ぶなら、空気圧下げてやれば多少は噛むけど

396 :774RR:2024/02/05(月) 22:53:19.41 ID:pz5beXIm.net
雪ならトリシティ一択
もちろんダートも強い

総レス数 847
170 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200