2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【原付き】 125cc のバイクを語ろう 14 【二種】

1 :774RR:2024/01/10(水) 05:41:15.43 ID:CSegcNc5.net
125cc (90cc 110cc)のバイクを語るスレです。
妄言、ポエム、スレチ、荒らし、誘導、喧嘩は控えめに

※荒らし、誘導等はNG登録やスルーでお願いします。

       γ⌒⌒ヽ
       ノノノノハ)
      人 ^▽^人
     ,O゙゙)=⊂二 )
   / ノ(( ̄_ノニニフ
   '=-=、\>>_ノ/,.=-\  ビーン......
  ( ◎)゙ー――'( ◎) ≡3 ≡3 ≡3
   ー=三三三三=ー=三二

前スレ
【原付き】 125cc のバイクを語ろう 12 【二種】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1690109955/
【原付き】 125cc のバイクを語ろう 13 【二種】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1695039627/

17 :774RR:2024/01/10(水) 15:32:45.96 ID:c6kWNLNn.net
★ 電動バイク

カワサキ「Ninja e-1」「Z e-1」正式発表!
原付二種クラスとなるカワサキ初の電動バイク、回生システムや収納スペースも装備

https://www.autoby.jp/_ct/17672213

補助金最大58万円! カワサキが原付二種EV「ニンジャe-1」を1月13日に国内発売
https://news.yahoo.co.jp/articles/ee5a1f98edfbaab9b9f8b9de37349d29bcd6f76b

2024 Kawasaki Ninja e-1 & Z e-1 オフィシャルビデオ
https://www.youtube.com/watch?v=AKUnpp8-9vw

18 :774RR:2024/01/10(水) 15:34:46.68 ID:c6kWNLNn.net
    ___      
   /ヽ /\   >>1さん スレ立ておつかれ…
  /ー ≡ ー\    
  |//(_人_)///|  
  \       /    
  / ̄ ̄ ̄ ̄ \
  / / ̄ ̄\  ヽ
  L| L/ ̄) / |_|
  ||  //  ||
  || / (_)ヽ ||
 (_| L___ノ |_)

19 :774RR:2024/01/10(水) 16:10:56.17 ID:c6kWNLNn.net
伝説のカブ旅 分かる人には分かる画像
https://i.imgur.com/TcPH6Bs.jpg

20 :774RR:2024/01/10(水) 20:43:34.80 ID:n4fEDdVK.net
ソバ屋が前後に動くので三者が横並びになったときにボタンを押します

21 :774RR:2024/01/10(水) 21:14:50.77 ID:ic6LsXC1.net
だるま屋ウイリー事件

22 :774RR:2024/01/12(金) 02:37:24.19 ID:8c7PLtx8.net
ホンダ「スーパーカブC125」に新色プレステージクラッシーブルー登場! 日本への導入も期待【海外】
https://young-machine.com/2024/01/10/519102/

23 :774RR:2024/01/12(金) 08:08:00.15 ID:eKeLuZcN.net
XSR125の黒を実車見たらかなりかっこ良かった
あれなら50万するのも納得な品質

24 :774RR:2024/01/12(金) 16:02:50.16 ID:0HccpcxA.net
今乗ってる電アシスト自転車の交換時期に成ってきたでけど
自転車本体16万円予備電池で合わせて20万円
車校で普通二輪とって安い原付二種買おうかな?
大体40万は掛かるけど

25 :774RR:2024/01/12(金) 16:15:28.51 ID:aVVOxl3B.net
>>24
電動アシスト自転車って何年ぐらいが寿命なの?

26 :774RR:2024/01/12(金) 17:55:23.48 ID:S0yhnVYO.net
小型二輪が電アシに優る所は航続力と速度だけだから不便になる可能性があるけど大丈夫かね
大幅にお金がかかる、とっさに歩道に逃げ込めない、一方通行を突破できない、停められる場所が少ない、極めつけにメット必須
脅す気はないけど実用目的で乗り換えるなら普段走る範囲を下調べしておくのが賢明かと

27 :774RR:2024/01/12(金) 18:02:36.27 ID:e08U57+r.net
所で、電アシってなんで普通自転車扱いなんだ…?
どう考えても原動機付自転車だよなあれ

28 :774RR:2024/01/12(金) 18:15:09.10 ID:yI81pKFB.net
時速25kmまでしかアシストしないから許されてる

29 :774RR:2024/01/12(金) 18:52:53.63 ID:3IYfgl7t.net
>>26
チャリもヘルメットは努力義務
数年後に義務化にするんじゃね

30 :774RR:2024/01/12(金) 19:05:24.41 ID:rlULu2sY.net
電チャリ乗っちゃうとバイク乗らなくなるな
扱いが楽過ぎる

31 :774RR:2024/01/12(金) 19:26:43.17 ID:25uP7lbh.net
電アシは子供が出来ると必須だからな
共働きも増えたし嫁、旦那で二台持ちでバイクを処分されたりも
保育園とかは周辺住民の抗議で車の送り迎えできない所が有るし
専業でも子供が居れば嫁は必ず保有だし
今の少子化状況で電アシがどうのと文句言っても状況は変わらん草

32 :774RR:2024/01/12(金) 19:28:44.53 ID:j7VqpaZH.net
おそらく電動バイクのこと言ってるんじゃ

33 :774RR:2024/01/12(金) 20:17:06.29 ID:9nhQ18Mg.net
電マ

34 :774RR:2024/01/12(金) 20:43:58.07 ID:VjyaLWU9.net
電アシTB-1e買ったけど適度な運動になるしいいよ

35 :774RR:2024/01/12(金) 20:47:30.71 ID:ilDu3Ma3.net
電アシ自転車とバイクはそれぞれ違う楽しさがあるからなぁ…

36 :774RR:2024/01/12(金) 21:28:52.00 ID:jaHYY8UB.net
衛星用キャップを追加

37 :774RR:2024/01/13(土) 00:47:56.42 ID:pbU+JGZx.net
フラットバーロード乗ってるけど、自転車のステップアップ感覚でバイクに置き換えると不便すぎると思う
自分の場合は、一方通行やスクールゾーン、渋滞がキツすぎて近場の移動ではバイク乗らない
自転車の方が体動かせて健康にもいい点も重要

38 :774RR:2024/01/13(土) 00:59:21.33 ID:q2L4Hqzd.net
自転車で家信号無視したりしてるの?

39 :774RR:2024/01/13(土) 08:55:44.57 ID:VOEXOpO2.net
>>38
なんで信号無視に繋がるんだ

40 :774RR:2024/01/13(土) 08:59:19.06 ID:E4SEny1r.net
電アシストって登り坂だとアシストすごく弱いわ
坂ばかりの所住んでるから
原付二種が良さそう

41 :774RR:2024/01/13(土) 09:04:25.23 ID:VOEXOpO2.net
>>40
軽く坂がある程度だったらすんげー便利だけどね
長崎とかだったらすぐ電池も切れるだろうから、
スクーターとかの方が便利だろう
結局住んでるところによるな

42 :774RR:2024/01/13(土) 09:44:01.43 ID:5obSmKbF.net
チャリも昔みたいに歩道走るとか逆走当たり前のようなルールが緩けりゃいいけど、
今は厳しいし今更細かいルール覚える気にもならないから乗らない
軽車両だからってのはわかるけどチャリは車道走る方が危険じゃね

43 :774RR:2024/01/13(土) 09:50:41.41 ID:2HZcfham.net
来年からチャリも青切符切られるようになるんじゃなかった?

44 :774RR:2024/01/13(土) 10:15:26.07 ID:t9pGDLRO.net
フル電動チャリってペダルいるん?
ノーアシストで走るのに
これは自転車ですよーってカモフラージュの為だけに付いてるとしか思えない

45 :774RR:2024/01/13(土) 10:21:49.60 ID:pbU+JGZx.net
バッテリー切れたときでも最低限乗れるからね

46 :774RR:2024/01/13(土) 10:28:52.07 ID:RCPt1u46.net
フルでもアシストモードあるんだろたぶん 航続距離は伸びる

47 :774RR:2024/01/13(土) 10:31:48.80 ID:5obSmKbF.net
>>44
ペダルなしの完全電動駆動になると免許が必須になるからペダル駆動の補助を電動でするという構造になってる

48 :774RR:2024/01/13(土) 10:38:16.37 ID:t9pGDLRO.net
やっぱり自転車として売りたいってことじゃん
中身はバイクなのにな

49 :774RR:2024/01/13(土) 12:00:14.31 ID:xSHbH+RY.net
バイクの免許持ってるやつがチャリに乗ったからって新しいルールを覚える必要なんか無いだろ
極普通の交通ルールを守れば良いだけ

50 :774RR:2024/01/13(土) 13:14:03.64 ID:t9pGDLRO.net
守ってない奴がほとんどだけどな

51 :774RR:2024/01/13(土) 14:53:58.37 ID:IubbihLj.net
原付き1は車道走っていると危な過ぎる
安全性だと車と同じ速度で一般道走れる原付二種が良い

52 :774RR:2024/01/13(土) 16:59:49.43 ID:3yHq/CV6.net
最近、チャリが横断歩道を渡ろうとして車が歩行者優先と勘違いして止まるのをよく見かける
チャリに跨っていれば歩行者じゃねえのに・・・と窓を開けて言ってやりたいが小心者なので言えない
減速の義務はあるけどさ。小児なら歩行者になる判例があったりなかったりなので止まればいいけど。

53 :774RR:2024/01/13(土) 17:04:07.44 ID:IubbihLj.net
急坂が多い街だから
電アシストでも息切れするくらい漕ぐの重い
バイクなら楽だろうなと思う

54 :774RR:2024/01/13(土) 18:33:28.39 ID:aJEF1vxx.net
原付1はもはや徹底的に30前後で抑えるってのも手かなって思ってたんだけど

レンタル電動バイクの遅いヤツでちょっと橋渡らないとならなくて、原付1はやっぱりなくなれって思った

55 :774RR:2024/01/13(土) 18:57:19.86 ID:J96HLAk6.net
神戸?
東京の大田区の一部もそんな感じらしい

56 :774RR:2024/01/13(土) 19:19:50.18 ID:7IwrAF7F.net
>>52
こういうアスペ怖い😱

57 :774RR:2024/01/13(土) 19:38:39.19 ID:KaerG3s5.net
>>52
昔は自転車が待っている場合は止まらなくて良いと習った気がするけど、
現行の道路交通法の第三十八条を見ると、横断歩道脇で、歩行者だけでなく自転車が待っているときも停止しないと駄目なようです。
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=335AC0000000105_20230701_504AC0000000032&keyword=%E9%81%93%E8%B7%AF%E4%BA%A4%E9%80%9A%E6%B3%95#Mp-At_38

58 :774RR:2024/01/13(土) 21:32:58.28 ID:3yHq/CV6.net
>>57
それは自転車横断帯の事。自転車横断帯には自転車の優先権がある。

横断歩道では自転車(跨っている状態)は軽車両であり歩行者ではない。
なので横断歩道では自転車に優先権は無い。 

59 :774RR:2024/01/13(土) 23:42:35.03 ID:I3e34iIc.net
道交法を厳密に解釈住る奈良って話なだけで
実際歩行車用横断歩道を渡ろうとしてる自転車と車が事故起こしたら車に圧倒的過失付くでしょ
自転車の方が交通弱者

60 :774RR:2024/01/14(日) 00:19:59.30 ID:cK70gvjz.net
黙って譲ればいいだけだろ、自転車も歩行者も

61 :774RR:2024/01/14(日) 00:34:53.70 ID:ZL9T0TJ8.net
>>60
ほんこれ
どっちが優先とか、本来はとか、それで事故起こしてたらただのバカ

62 :774RR:2024/01/14(日) 03:00:13.93 ID:Q4bbDAX/.net
日本語が理解できないくせにバイクに乗る方が危ないと思う
(笑)

63 :774RR:2024/01/14(日) 23:44:02.89 ID:4qv5PWwB.net
>>58
それは違うのではないですか?
横断歩道又は自転車横断帯の「歩道等」、歩行者又は自転車の「歩行者等」で記述されています。

『車両等は、横断歩道又は自転車横断帯(以下この条において「横断歩道等」という。)に接近する場合には、
 当該横断歩道等を通過する際に当該横断歩道等によりその進路の前方を横断しようとする歩行者又は自転車(以下この条において「歩行者等」という。)がないことが明らかな場合を除き、
 当該横断歩道等の直前(道路標識等による停止線が設けられているときは、その停止線の直前。以下この項において同じ。)で
 停止することができるような速度で進行しなければならない。
 この場合において、横断歩道等によりその進路の前方を横断し、又は横断しようとする歩行者等があるときは、
 当該横断歩道等の直前で一時停止し、かつ、その通行を妨げないようにしなければならない。』

64 :774RR:2024/01/15(月) 03:22:55.91 ID:5MPpkBB2.net
>>63
解釈間違ってるよ
歩行者は横断歩道、自転車は自転車横断帯のあるところでそれぞれ優先権があるってのをまとめて書いてるだけ
大体その条項は何十年も前から改正されてなんかいない

65 :774RR:2024/01/15(月) 07:47:17.33 ID:XsGOtkbJ.net
自転車横断帯が減ってる。自転車は車道って言われるようになってから新規には設置してないみたいだね。

66 :774RR:2024/01/15(月) 07:48:33.79 ID:deICeSlF.net
自転車に跨ったままでも横断歩道前で停止してたら車は停止しなきゃ切符切られるんじゃなかった?

67 :774RR:2024/01/15(月) 07:58:57.80 ID:82ejUtbG.net
自転車には押して渡ってくださ〜い!
クルマには運転手さん止まってくださ〜い!
って、そういう当たり前の対応ですよ

68 :774RR:2024/01/15(月) 12:43:34.56 ID:8I0mzJZJ.net
つーか深夜とか外人労働者とか信号すら守らないからな

見つけたらブレーキぐらいのつもりでいないと

69 :774RR:2024/01/15(月) 15:38:44.53 ID:OeVAx+mI.net
いいから黙って自転車でも歩行者でも優先して渡らせてやれよ

70 :774RR:2024/01/15(月) 19:03:58.64 ID:Y8E/K3mp.net
外人かなり車乗ってるよね
無保険も想定してる

71 :774RR:2024/01/15(月) 21:29:15.18 ID:Y8E/K3mp.net
カブミーティングってさ

知り合いから誘われて
興味があったから観にいったけど

とりあえず知り合いに挨拶だけしてサッと帰ろうかと思ったら
そいつがあろう事か仲間とはぐれやがって

早く帰りたすぎてそいつを仲間の人に一刻も早く引き取ってほしくて
カブ見るより知らん人のことを一生懸命さがしたことしか覚えてない

72 :774RR:2024/01/15(月) 21:37:28.38 ID:2OZbMQaB.net
どうした急に

73 :774RR:2024/01/15(月) 21:52:59.94 ID:Y8E/K3mp.net
誤爆です

74 :774RR:2024/01/15(月) 21:54:31.49 ID:P3uK/7TD.net
>>64
だろw
だから日本語が理解できないくせにバイクに乗る方が危険って書いてるんだわ
主旨も分かってない単発レスしてるしねw

75 :774RR:2024/01/15(月) 22:01:29.61 ID:P3uK/7TD.net
長文になると日本語が理解できない、主旨も分からず逸れた主張を繰り返す
おそらく境界知能

76 :774RR:2024/01/16(火) 09:12:23.90 ID:guWqLhdt.net
>>65
近所は自転車可の歩道が多い
横断歩道信号機も歩行者、自転車と並記されている

77 :774RR:2024/01/16(火) 09:35:04.34 ID:V4Ox+04v.net
へーそうなんですね

78 :774RR:2024/01/16(火) 21:23:13.94 ID:IPapCfn1.net
ちょっと前にヤマハが「今のバイクは高すぎるから若者が乗れない!」って言ってて、いいこと言ってるけど、自虐かなんかかなぁと思って記事読み進めたら、そんなヤマハが金のない若者のために用意したのが新作125cc三兄弟だと知って愕然とした

79 :774RR:2024/01/16(火) 21:31:12.46 ID:EpKquWh+.net
チョイノリ出した時のスズキの会長のコメント見せてやりたい

80 :774RR:2024/01/17(水) 07:41:12.34 ID:MbdgCPQZ.net
>>78
高価なバイクよね

81 :774RR:2024/01/17(水) 08:14:17.99 ID:BxRpyeys.net
そこでPG-1の出番てわけだ

82 :774RR:2024/01/17(水) 09:47:31.16 ID:QjBT/R7J.net
ターゲットは若者じゃないからな

83 :774RR:2024/01/17(水) 09:56:31.70 ID:gk07+/6a.net
若者(30)

84 :774RR:2024/01/17(水) 10:37:31.80 ID:MeH5vMN8.net
バイク乗りの平均年齢は54歳だったか
村の青年団みたいになって来たな

85 :774RR:2024/01/17(水) 11:02:32.93 ID:S/e3VfmH.net
日本の平均年齢が49才

86 :774RR:2024/01/17(水) 11:12:56.48 ID:qz06vzZD.net
>>85
うっそやろw

え…
うそやろそんなん…

87 :774RR:2024/01/17(水) 11:14:55.97 ID:gk07+/6a.net
なんのかんの言っても若くたって買う奴は買うでしょ
キャラクターが立ってないから魅力に欠ける方が問題かと
まだ20代のワイも中古で40万のCB125T1をローン組んで買ったし
高回転2気筒が気に入ったから後悔してない

88 :774RR:2024/01/17(水) 12:08:04.12 ID:a6kISy7Z.net
>>87
これやな
高くても買うやつは買う
まあ60万を若者向きと言って売り出すのは少々ズレてる気もするが…

89 :774RR:2024/01/17(水) 12:09:49.05 ID:MeH5vMN8.net
若くたって買うやつの
そもそもの総数が激減してるわけで
商売にならんよね

90 :774RR:2024/01/17(水) 12:10:00.97 ID:Uln2uTN0.net
あの価格で250ならまぁ。しかし日本て貧しくなったんだな

91 :774RR:2024/01/17(水) 12:33:26.70 ID:Uy7dEueJ.net
逆に今まで(それこそバブル期)が異常だっただけなのかもしれん。
あんまバブル好景気の恩恵受けてない自分にはあんま実感ねぇのよな

92 :774RR:2024/01/17(水) 12:39:20.12 ID:KhzL752S.net
>>85
わたしわかものだった

93 :774RR:2024/01/17(水) 12:47:11.95 ID:1+hNCKZW.net
>>78
あれボッタクリだよな

94 :774RR:2024/01/17(水) 18:28:12.87 ID:ktTUtpT/.net
仮に20歳前後で50万円を工面できるなら自力でも他力でもさらに上の金額を目指せそうなラインだからなぁ。まともな中古の250〜が買えてしまう
125は一番割高な領域に入っちゃってると思う

95 :774RR:2024/01/17(水) 18:41:22.46 ID:G0u0mjL/.net
125は入門だと思ってるから在学中は今乗ってるやっすいMT車乗りつぶして、卒業したら大きいの買いたいね
だから60万なんて掛けてられん
まあ歳食ったら最終的に125に落ち着くと思うが

96 :774RR:2024/01/19(金) 00:03:01.67 ID:4/3jU2f9.net
125なんてスクーターでコンビニ行くには最強というぐらいでしかない

97 :774RR:2024/01/19(金) 00:30:48.23 ID:kj04QMs3.net
ボクシングには蹴り技がない…………そんなふうに考えていた時期が俺にもありました

98 :774RR:2024/01/19(金) 01:35:22.06 ID:+Cpwe4Oc.net
ハンターカブとPCXが強すぎ! ともに2万台に迫る【原付二種51~125cc・2023年出荷台数 TOP20】

https://news.yahoo.co.jp/articles/822a2eec104933cd6b706802b15f71a91525d69b?page=4

99 :774RR:2024/01/19(金) 04:18:59.65 ID:wQbHo8CB.net
高校生は金無125ccで我慢
大学生は少し余裕できて250cc
新社会人は車と両立するため125cc
独身貴族はスポーツカーと大型バイクと125ccで乗り物満喫
家庭を持ちワンボックス車と125cc
俺のバイク歴はほぼ125cc

100 :774RR:2024/01/19(金) 04:23:29.08 ID:gGacOqHw.net
金持ちだよな

101 :774RR:2024/01/19(金) 06:23:51.68 ID:/KFma0n0.net
高校生に3-40万も出せんの

102 :774RR:2024/01/19(金) 07:23:54.45 ID:JbT7oyCa.net
すげえな
俺なんて高校の頃に買った鉄カブを後生大事に20年位乗ってるよ

103 :774RR:2024/01/19(金) 07:58:12.84 ID:GBGEQ6C+.net
80年代は高校生でもバイトして40万くらいのバイクローンで買ってたけどな
まあ未成年だから結局親が連帯保証人ではあったけど
ツレは喫茶店のウエイターとか、俺は酒屋の配達助手だたw
時給650円で団地の4階まで灯油やビールケース運ぶ辛さよ…

104 :774RR:2024/01/19(金) 10:03:54.26 ID:5DgHrPbu.net
レーサーレプリカブームの時なんて最後の方は70万くらいしてなかったっけなNSRとか

105 :774RR:2024/01/19(金) 10:06:13.14 ID:oqMEF/CI.net
>>104
70万してたのはSEなんかの上級グレードだったのでは
SPのマグホイールなし、みたいなやつ

106 :774RR:2024/01/19(金) 10:36:01.59 ID:WALfgyul.net
ホンダが古い記事もネットに掲載してた
https://global.honda/jp/news/1993/2931019.html
NSR250R 68万
NSR250RSE 72万
NSR250RSP 80万

107 :774RR:2024/01/19(金) 10:38:34.52 ID:obUHH85i.net
たっか!!
今だと2.5倍ぐらい?

108 :774RR:2024/01/19(金) 10:38:44.15 ID:H2a3byf3.net
はい、じーさんの昔話は終わり!

109 :774RR:2024/01/19(金) 10:38:50.25 ID:wY3D29WN.net
125Γ欲しかったなぁ

110 :774RR:2024/01/19(金) 12:10:26.59 ID:GBGEQ6C+.net
さすがにレプリカブームの頃に新車買える高校生はそうそういなかったろw
みんな数年落ちの中古を必死こいてバイトで貯めた金頭金にして
残りはローンで払って乗ってた
所詮まだ親がかりで衣食住に金払う必要がなかったからできたことだけど
ただツレで一人だけ88NSR出たばかりの頃新車で買った奴いたな
バイトはしてたにせよ、いくらか親に援助でもしてもらったんじゃないかと思ってたけど

111 :774RR:2024/01/19(金) 12:13:49.13 ID:GBGEQ6C+.net
あっすまんリロードしてなかった、じいさんの昔語り終わりにします
>>108

112 :774RR:2024/01/19(金) 12:42:44.42 ID:wQbHo8CB.net
90年代は安いバイクがゴロゴロあったんだよね
友達から5万で250cc売ってもらうとか先輩がくれたとかだったよ
任意保険が年間12万くらいかかったからファミバイの125ccで我慢してた感じかな
クラッシックブームだったからビジバイが流行ってたCD125TとかYD125やK125に乗ってたな

113 :774RR:2024/01/19(金) 13:16:42.86 ID:tZXPwFT1.net
ビジバイが流行ってた時期なんてあったのか…
今来て欲しいわ

114 :774RR:2024/01/19(金) 13:34:17.71 ID:qQGqTtjQ.net
30年ぐらい前にもカブブームがあった気がする

115 :774RR:2024/01/19(金) 13:43:27.86 ID:5DgHrPbu.net
ジョルカブでたあたりか

116 :774RR:2024/01/19(金) 13:47:05.31 ID:oqMEF/CI.net
リトルカブも出たね

117 :774RR:2024/01/19(金) 14:03:28.21 ID:unvGvY3B.net
>>96
コンビニなんか歩いていくもんだろ
徒歩5分圏に5店はある

総レス数 847
170 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200