2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【原付き】 125cc のバイクを語ろう 14 【二種】

1 :774RR:2024/01/10(水) 05:41:15.43 ID:CSegcNc5.net
125cc (90cc 110cc)のバイクを語るスレです。
妄言、ポエム、スレチ、荒らし、誘導、喧嘩は控えめに

※荒らし、誘導等はNG登録やスルーでお願いします。

       γ⌒⌒ヽ
       ノノノノハ)
      人 ^▽^人
     ,O゙゙)=⊂二 )
   / ノ(( ̄_ノニニフ
   '=-=、\>>_ノ/,.=-\  ビーン......
  ( ◎)゙ー――'( ◎) ≡3 ≡3 ≡3
   ー=三三三三=ー=三二

前スレ
【原付き】 125cc のバイクを語ろう 12 【二種】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1690109955/
【原付き】 125cc のバイクを語ろう 13 【二種】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1695039627/

161 :774RR:2024/01/21(日) 20:15:15.31 ID:GZnXQu0Q.net
バイク停まってる場合の割合ほしいわ
どかなかったから過失ですとかなる?

162 :774RR:2024/01/21(日) 20:28:10.09 ID:KfRsrLLz.net
過失割合はあくまでも保険屋がどれだけ出すかの計算であって絶対ではない
保険で出ない分は相手に自腹を切らせるんだよ

163 :774RR:2024/01/22(月) 08:47:03.51 ID:mezukBdX.net
隣市のバイク屋さんのグーバイクでの在庫一覧見てたら、グロム現行モデル•新車(在庫あり)•ブラックが載ってた。車両価格30.9万円、支払総額41.2万円。これタイプミスだろ、他車種125ccの差額は2〜2.3万円、支払総額が合ってればいいんだけど。

164 :774RR:2024/01/22(月) 09:24:14.81 ID:51FhWW6Z.net
10年ぐらい前はGNの乗り出し価格が12〜13万だったからなあ
今は倍以上になってる

165 :774RR:2024/01/22(月) 09:33:46.49 ID:GZ0SAN+Y.net
>>163
車両価格は39万で支払総額は合っていると思うよ
>>164
5年前に購入検討していた時乗り出し16万くらいだった
結局別のバイク買ったが

166 :774RR:2024/01/22(月) 09:38:27.07 ID:a2kJj0Iv.net
GNは店がちゃんと面倒みてくれるか、
自分でやる暇があれば欲しいとは思うんだけど、
俺が行ってる店だと多分面倒みてくれないし、
自分ではイジらなくなったから手を出さない
これからメンテナンスとかを学ぼうって人には凄くいい教材にもなると思うけど

167 :774RR:2024/01/22(月) 09:39:11.48 ID:RNhGHijY.net
>>164
コロナ前の5年前でHが22万2Fが24万だったわ

168 :774RR:2024/01/22(月) 12:21:37.36 ID:M486XeS3.net
15年くらい前は1ドル80円くらいまで下ったからね海外絡みの車両は価値観が大きく変わったよ

169 :774RR:2024/01/22(月) 12:55:10.68 ID:SrdSkAK/.net
タイプミスっつーか、車両価格を安くしといて車両価格の安い順で検索されたときトップに出るように姑息な策を弄してるだけだと思うが

170 :774RR:2024/01/22(月) 13:00:05.67 ID:qIMto8Ec.net
車両安売り店でよく見る手口だよね
車両価格だけ最安値争いしてるけど工賃が他よりだいぶ高くて結局他の店とほぼ同じくらいになるやつ

171 :774RR:2024/01/22(月) 13:02:23.80 ID:qIMto8Ec.net
買ったあとのメンテとかの工賃も高いままだったりして他のお店のがトータルで見て安くなったりもする

172 :774RR:2024/01/22(月) 14:10:35.69 ID:M486XeS3.net
かれこれ30年近くお世話になってるバイク屋は基本的に車両の値引きはほとんどしないしこちらも値切らない
その代わり基本整備の工賃や手数料的なものは払った事が無いしレッカーや配送もタダでしてくれる
付き合いは大事だよな

173 :774RR:2024/01/22(月) 15:26:18.25 ID:IdKhHTSL.net
いいお店を求めるならいいお客になるのが大事だね。ドカやトライアンフが並ぶ店でイロモノの125を買った俺はどう思われているのやら
車両価格のヒット順については最初から支払総額で検索してたから考えたことがなかった

174 :774RR:2024/01/22(月) 15:43:11.81 ID:rHK3tzhU.net
車両価格ソートは自分で直すつもりの人向けだろうからね

175 :774RR:2024/01/22(月) 22:40:23.89 ID:mv1HLbzn.net
一瞬モンキー125に惹かれたけど冷静になったら乗らないよなぁ

176 :774RR:2024/01/22(月) 22:47:33.74 ID:qIMto8Ec.net
モンキーは気が付いたら無くなってそう

177 :774RR:2024/01/22(月) 23:20:06.84 ID:8E4gfkmu.net
モンキーは実際に足として乗らなくなりそう ダックスも

178 :774RR:2024/01/22(月) 23:22:31.89 ID:syogxB+V.net
グロムは?

179 :774RR:2024/01/22(月) 23:56:21.19 ID:pVemwZzZ.net
ハンターカブ>>>>>GN125>>その他
俺の近所

180 :774RR:2024/01/23(火) 01:53:00.85 ID:ABZLl3/7.net
原付二種を手に入れて約1年
すでに持ってる人が良く「原付二種手に入れたらメインのバイクが盆栽になるぞ」と言ってたが、今はよく分かる
バイクどころかクルマまで盆栽に近くなっている昨今である

181 :774RR:2024/01/23(火) 02:06:56.51 ID:QmK/KSJ3.net
電動アシスト自転車を購入すると原ニすら盆栽になるぞ

182 :774RR:2024/01/23(火) 02:52:41.44 ID:ABZLl3/7.net
>>181
それも持ってるが、荷物があるとわかってる時や自転車だと少々遠い場所、きつい場所は原付二種
それより内側は電動アシスト自転車で賄ってる
普通の自転車から電動アシスト自転車に乗り換えた時は行動範囲広がるわと思ったが
案外電池の容量が少ないんで、そうそう遠くまではいけない

183 :774RR:2024/01/23(火) 05:39:45.14 ID:euEXyL7W.net
>>175
モンキーに惹かれて
勢いで買ったはいいが
結局、全然乗ってない。
一年で700キロの盆栽

184 :774RR:2024/01/23(火) 06:58:36.37 ID:Lc/qtfw2.net
やりすぎないチョイ足しで魅せるホンダ「ダックス125」カスタム
https://www.autoby.jp/_ct/17677848

185 :774RR:2024/01/23(火) 08:19:33.69 ID:5TcxqNT1.net
どこがチョイ足しやねん

186 :774RR:2024/01/23(火) 11:43:59.33 ID:hJdERqsU.net
オレは元々出不精で遠くに出掛けることなんか殆ど無いから昔からバイクは盆栽だな
磨いて眺めていじくって時々乗ってっていうのが好きでかれこれ15台くらい所有した
ジジイになって更に生活範囲が狭くなって電チャリでじゅうぶんになっちまったもんで原ニしか残って無い

187 :774RR:2024/01/23(火) 11:49:53.03 ID:gfSqCRJz.net
終活やな

188 :774RR:2024/01/23(火) 17:42:42.81 ID:BrTVytRl.net
アドレス125vのセルが調子悪くてキックでエンジンかけてるんだけどキックがあるのってスズキくらいしか無いんだね
買い替えるならコスパ良さそうなdioかなと思ってるけどキックがないのが不安だわ
セルでかからない時どうするんだろ

189 :774RR:2024/01/23(火) 17:48:02.39 ID:Ml51l3oD.net
整備するかバイク屋に持ってくんだろ

190 :774RR:2024/01/23(火) 17:51:17.51 ID:BrTVytRl.net
出先で困らないかそれ
セルがかからなくてキックでかけたことなんていくらでもあるんだが

191 :774RR:2024/01/23(火) 18:12:44.18 ID:qcyw1+1r.net
ハンターカブはキック付いてるぞ

192 :774RR:2024/01/23(火) 18:19:18.77 ID:jfZNiWcE.net
バッテリーの調子に関わらず3年に一回必ずバッテリー交換してれば大丈夫だろう
不安なら2年に一回でもいい
出先のバッテリートラブルを何とかしたい場合はポータブルジャンプスターターというのがあるが、
バッテリーがあまりにも低電圧だと機能しない

193 :774RR:2024/01/23(火) 18:28:32.95 ID:BrTVytRl.net
バッテリーは関係ないよ
セルがかからない原因を突き止めるためには解体に近いことをやるしか無いらしい
ハンドル周りの接触が悪くなってる可能性があってそれを変えるのに8万かかると言われた
バイク屋3軒回ったけどどこも原因を突き止めるのは本当に難しいと言われた

194 :774RR:2024/01/23(火) 19:28:37.05 ID:A0lVSZuC.net
原付なのに修理費が高いとか文句垂れる人ばかりだから遠回しに断られてるだけだよ

195 :774RR:2024/01/23(火) 19:48:20.63 ID:BrTVytRl.net
>>194
俺も納得できなかったから色々ネットで調べてみたけどやはりセルが回らなくなることについて原因を突き止めるのは難しいみたいよ

196 :774RR:2024/01/23(火) 20:50:25.92 ID:7FmGzVJc.net
原因が幅広いからね

197 :774RR:2024/01/23(火) 21:30:51.57 ID:QmK/KSJ3.net
ほとんどがプッシュスイッチ

198 :774RR:2024/01/23(火) 22:36:02.33 ID:82wHkSvt.net
俺の時はピニオンギヤに汚れが付着してて、エンジンの掛かりが悪くなってたな

199 :774RR:2024/01/23(火) 22:38:59.56 ID:IwiI70CK.net
キックもあるし
やっぱりカブ系だな

200 :774RR:2024/01/23(火) 23:40:49.98 ID:Lc/qtfw2.net
セルがかからないとこうなる典型
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1749658841804128256/pu/vid/avc1/662x550/gxOOHKx8aevd4VB4.mp4?tag=12

201 :774RR:2024/01/24(水) 00:06:38.67 ID:L04CLbRk.net
正直見飽きた

202 :774RR:2024/01/24(水) 06:24:51.81 ID:aUjcZlqV.net
なにこれお馬さん?

203 :774RR:2024/01/24(水) 08:59:35.52 ID:vs81eORO.net
>>193
ハンドル周りの接触って何だ?
セルが毎回かからないなら原因を突き止めるのはそう難しくはない
厄介なのは動いたり動かなかったり

204 :774RR:2024/01/24(水) 09:34:41.71 ID:4saKLh8+.net
>>203
そう、動いたり動かなかったりその日の調子による
ハンドル周りってのはあくまで推測であって錆びついてて接触が悪くなってるかもと言われたけど必ず直るわけではないと
結局一つ一つ原因を潰していってたまたま当たればラッキーという感じらしい
バッテリーの電圧は問題ないのと一応バルブは変えてもらった

205 :774RR:2024/01/24(水) 09:38:38.45 ID:w4e92y+H.net
セルがかからなくなったとき、セルモーターいかれたか?と思ったがクラッチのところのスイッチに接点復活剤を吹いたら直ったわ

206 :774RR:2024/01/24(水) 10:43:29.44 ID:sCC+yGIn.net
FBモンディアルの125買ったんですが自分でいじるにしても情報がなさすぎて困ってますよ

207 :774RR:2024/01/24(水) 10:52:11.50 ID:qvJw7RsK.net
中国製乙

208 :774RR:2024/01/24(水) 10:55:27.04 ID:Eft847X+.net
君が情報出す側になるんだよ

209 :774RR:2024/01/24(水) 11:00:00.53 ID:wzSEWKos.net
こんなんあるんや
アンダーカウルかっけぇ

210 :774RR:2024/01/24(水) 11:56:54.60 ID:w4e92y+H.net
よく知らんけどエンジンはGN125ベースじゃないのこれ

211 :774RR:2024/01/24(水) 12:46:42.29 ID:vs81eORO.net
水冷ツインカムだから違うよ
これのトラッカーモデルのが地元のバイク屋にあってちょっと心が動いたことがある

212 :774RR:2024/01/24(水) 12:54:33.02 ID:FEX5l8Iu.net
スポーツクラシック125なら二年半ほど乗ってるけど自分でできることはほぼないよ。バッテリー替えたりチェーン洗ったり初歩的な手入れのみ
エンジンはアプリリアのものと共通だと思うよ。うるさくて構わないなら6000回転以上を意識して走るのが良いよ

213 :774RR:2024/01/24(水) 12:56:40.64 ID:5J+GNwFe.net
>>206
わかる
ファンティックの125買ったけど何もできんわ

214 :774RR:2024/01/24(水) 17:12:30.82 ID:VmhbVNiT.net
>>206
これかな?ステップ位置可変ええな。
https://fbmondial.jp/model/hps125.html

いじるって何をしたいんだろう?
それを挙げれば何か情報が見つかるかもしれない。

215 :774RR:2024/01/24(水) 17:16:05.19 ID:VmhbVNiT.net
>>188
JAFに入っていればジャンプスタートでエンジンかけてくれる。

216 :774RR:2024/01/24(水) 18:38:31.57 ID:RYGJt2bM.net
>>214
例えばバルブタイミングとか
何ミリかどこにものっとらんのですよ

217 :774RR:2024/01/24(水) 18:44:01.76 ID:sLPCkbRH.net
何したいの?

218 :774RR:2024/01/24(水) 19:51:04.86 ID:LGOfrW7g.net
欧州での販売ネームで「◯◯ Service Manual pdf」とかで検索してみるとか

219 :774RR:2024/01/24(水) 22:58:01.20 ID:o16EHL3h.net
タイは10年落ち位の状況が良いキャブの125は販売価格より
高い値段で取引されてんだな
改造需要かなり有るみたいで
合法、非合法の125のレースがかなりあるらしく

220 :774RR:2024/01/25(木) 00:23:59.12 ID:ZCdmHGRv.net
メーカーが作ってくれないもの
街乗りオシャレ軽トラ
街乗りオシャレビジネスバイク
あのでっかい箱ついたスクーターほしいんやけど
あと屋根

221 :774RR:2024/01/25(木) 00:30:06.48 ID:iEteLLmK.net
街乗りオシャレビジネスバイクってクロスカブとかハンターカブが該当するんじゃねーの?

222 :774RR:2024/01/25(木) 12:24:27.93 ID:WMSSF++a.net
>>221
pcxじゃないの?

223 :774RR:2024/01/25(木) 14:21:54.58 ID:SSF5g3gd.net
125ccの基準がどうのこうのってやつだけど、
逆に今の50ccが60km出せる版とか出ないのかな
というのも50ccヤマハのビーノの125cc版が出てほしい

224 :774RR:2024/01/25(木) 14:55:04.39 ID:chgr94Dv.net
>>221
カブ自体がすでにビジネスバイクじゃないし
日本でも海外でも
いきった中年オヤジが乗る車種ってイメージ

225 :774RR:2024/01/25(木) 15:26:52.77 ID:qO9Otwnv.net
ほえーそうなんですか

226 :774RR:2024/01/25(木) 15:45:32.83 ID:chgr94Dv.net
海外ではカブはタイや東南アジアでは高級車種扱いでビジネス使用は
皆無、廉価なWAVEに移行。
ベトナムで2000年位まで街中にあふれてたカブ(Dream)も今や
製造すらしてない、タイからの輸入カブは日本円で30万円程の高級車。
カブ自体が趣味で乗る車種になってる。新聞屋も今はほとんど乗って無いし、
ベンリーになってる。

227 :774RR:2024/01/25(木) 18:44:55.72 ID:uB7wIZu0.net
>>223
125ccで台湾ビーノあったんだが

228 :774RR:2024/01/25(木) 19:58:19.92 ID:XTVW5woG.net
東南アジアじゃJA07が「古臭い外見は嫌」と云われて好まれなかった。
JA44以降の形もあっちじゃ好まれないだろね。

229 :774RR:2024/01/25(木) 20:28:27.28 ID:uB7wIZu0.net
>>226
ハンターカブ(JA65)はタイ王国製だったが?

230 :774RR:2024/01/25(木) 21:21:58.11 ID:usIUQzDS.net
>>226
ベンリーって110ccのスクーター?

231 :774RR:2024/01/26(金) 12:26:27.03 ID:8XIv7PNE.net
ちくしょう
人が乗ってると乗りたくなる

232 :774RR:2024/01/26(金) 15:55:48.91 ID:+ANOv3ob.net
>>188
V125の持病
スターターリレーちゃうん?

233 :774RR:2024/01/26(金) 15:57:12.73 ID:ZRM1K5Ni.net
>>231
乗っちまえ

234 :774RR:2024/01/26(金) 17:27:42.70 ID:cnmQ/DAM.net
GNの2Fの場合、バッテリーが死んでるとキックでもエンジンが始動しなくなるのな
30分近くやって脚が死ぬかと思った

235 :774RR:2024/01/26(金) 18:19:45.10 ID:598wijGj.net
バッテリー空でも始動できるのはフラマグ点火のエンジンだけだぞ

236 :774RR:2024/01/26(金) 19:18:28.03 ID:Vvw5U8m9.net
50のモンキーなんかはバッテリーダメでもエンジンかかるのは知ってる

237 :774RR:2024/01/26(金) 20:08:46.49 ID:zv+EJqcL.net
バッテリー点火でバッテリー空でも押しがけで始動できるのもある(キックでもできるのかもしれないが)
特にホンダは押しがけ程度の発電でもFI動くのもある

238 :774RR:2024/01/26(金) 20:23:52.99 ID:2hqSHNoO.net
バッテリーが完全に死ぬまで放置すんな定期

239 :774RR:2024/01/26(金) 20:48:38.38 ID:BvH4uTKx.net
110ccはスレ違い?

240 :774RR:2024/01/26(金) 21:48:06.97 ID:nBR9dj5T.net
>>239
原2スレだからOKだろ

241 :774RR:2024/01/27(土) 03:30:13.78 ID:1MDMyry2.net
>>239
>1
125cc (90cc 110cc)のバイクを語るスレです。

242 :774RR:2024/01/27(土) 11:23:16.40 ID:AhGJOHSR.net
Dio110(JK03)14インチなのに突き上げ感半端ないな
これPCXだと少しはマシなのかね
250スクーターみたいなフワフワ感ほしいけど125クラスじゃ無理か

243 :774RR:2024/01/27(土) 12:16:44.58 ID:lslW374y.net
車輪が大きいほど、軸距が長いほど、車体が重いほど凹凸に強い
慣れさえすればビグスクは快適なんだろうな

244 :774RR:2024/01/27(土) 12:21:39.67 ID:/23utVmX.net
XTZ125埼京ですね(´・ω・`)

245 :774RR:2024/01/27(土) 12:30:04.68 ID:+0Fk1nIi.net
二種スク乗った事無いからアレだけど、CRM80と比べると多少楽かも
TMAXだと舗装路での外乱は意外と気になりにくいからある程度のインチ数と重さは要るかもね
ジャイロの二種登録とかトリシティ125辺りいい線行ってるんじゃないかなあ?

246 :774RR:2024/01/27(土) 12:54:35.00 ID:Hd5vWKhf.net
110は各メーカーの主要市場のアジアでは125に移行していってるから
当面は無くなりはしないけど斜陽していく排気量かも
排ガス規制では大きい方が有利だしな
あと、東南アジアではスクーター市場が拡大しててWave等の
シーソーギアの車種が激減、125も国によっては150前後の大型化の
国も。110の意味が余りなく免許制度等で125〜175辺りが主流になりそう。

247 :774RR:2024/01/27(土) 13:05:13.08 ID:1p8PjBxm.net
yzf-r125納車してきた。
10数年ぶりのリターンやけど、やっぱバイクはええな

248 :774RR:2024/01/27(土) 13:07:51.64 ID:okupo1Je.net
写真はよ

249 :774RR:2024/01/27(土) 15:01:59.25 ID:uS/0X8q+.net
ほんまかいや?うpれよw

250 :774RR:2024/01/27(土) 15:06:47.93 ID:yN6gSBey.net
>>247
おめ、いい色買ったな

251 :774RR:2024/01/27(土) 15:40:20.18 ID:/O1n1Mzl.net
おめ

252 :774RR:2024/01/27(土) 16:12:32.88 ID:yjPtJF0X.net
メーカーが作ってくれないもの
街乗りできるオシャレ軽トラ
街乗りできるお洒落ピザ屋スクーター
でっかい箱ほしいんだが、、、

253 :774RR:2024/01/27(土) 16:21:21.11 ID:vcN3K/yw.net
おしゃれ軽トラはデッキバン、軽トラといえるかどうか微妙だが
街乗りしてホムセンで庭の土を買うとかなら十分
鳥居はないけどパイプはあるからそこそこの長物も積める
原二積みたいとなるとそれはもう街乗りではないと思う

254 :774RR:2024/01/27(土) 17:20:49.71 ID:Kyb8U2mq.net
>>247
バイク屋乙

255 :774RR:2024/01/27(土) 17:31:00.46 ID:AM8I5aBt.net
納車されたんじゃなくてしてきたのかよ

256 :774RR:2024/01/27(土) 18:05:01.87 ID:uLhx2WO5.net
募金(寄金を募るから受け取る方)
課金(料金を課すから受け取る方)
イヤホンジャック(プラグを挿す穴の方)

個人的三大モヤっとするけど訂正がめんどいこと

257 :774RR:2024/01/27(土) 18:08:38.41 ID:7mwCtFJm.net
防寒対策も変だなぁとは思う。

258 :774RR:2024/01/27(土) 18:14:18.31 ID:/O1n1Mzl.net
言葉は時代で意味変わるし大衆に従うしかない

259 :774RR:2024/01/27(土) 18:24:14.41 ID:Kyb8U2mq.net
変な言葉を使う層
きちんとした日本語を使う層

正直これで社会階層がわかる
仕事してるときに人を見極めるのにも使ったりしてる

260 :774RR:2024/01/27(土) 18:35:11.01 ID:vcN3K/yw.net
誠にごめんなさい

261 :774RR:2024/01/27(土) 18:36:29.34 ID:q9sV9VDr.net
納車しましたって言う奴は、ただのかまちょだから、スルー一択

総レス数 847
170 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200