2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

50歳以上のライダー227

1 :びゅるるるっっっ!!:2024/01/06(土) 19:51:08.58 ID:BHBUG09u.net
残された時間は多くないけれども、まだまだ走り続けたい50歳以上のライダーのスレです
現役もリターンも新規もOBも歓迎、大人ならではの豊富な話題を語ってくれ
バイクの話題もOK

>>950を踏んだら次スレを立てろや禿げ野郎

前スレ
50歳以上のライダー226
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1704030862/

738 :774RR:2024/01/14(日) 10:50:53.17 ID:zIDpGAJM.net
サービスマニュアルとか紙だと大変

739 :774RR:2024/01/14(日) 11:02:44.55 ID:FpR/vMdJ.net
音楽は電子:CDが99:1。
本は8:2くらい。
映画は100%アマプラだなDVDなし。
数年に一回映画館に行くことはある。
最近は文庫本は辛い。文庫漫画は無理。
電書は文字の大きさとか白黒逆転出来るので助かる。

740 :774RR:2024/01/14(日) 11:15:29.74 ID:KNsrin3g.net
電子書籍は電気が供給されてないと終わりだよな

741 :774RR:2024/01/14(日) 11:28:48.83 ID:AjIJ/0E4.net
この話題が出たタイミングでちょうど今日で地元の大型書店が閉店する
前は必ず週に一度で二度三度と行ってたけど
最近は全然行かなくなってたからなぁ
本だけ売ってる本屋は厳しい時代だわ

742 :774RR:2024/01/14(日) 11:29:07.39 ID:FpR/vMdJ.net
災害時はダメだわな
平時はそんな場面になったことはないが

743 :774RR:2024/01/14(日) 11:30:04.24 ID:FpR/vMdJ.net
>>741
今はカフェとかと併設する感じになってるな
時代に合わせて変化していけん店は淘汰されちまうわな
我々と同じだわ

744 :774RR:2024/01/14(日) 11:33:05.99 ID:irs5rvEU.net
俺は本屋で飲み食いする神経が理解出来ない。

745 :774RR:2024/01/14(日) 11:33:17.11 ID:LoOTUuH0.net
八重洲ブックセンターがなくなるとは夢にも思わなかったな
神保町の本屋もかなり減ったし、紀伊国屋は残れるのだろうか

746 :774RR:2024/01/14(日) 11:33:26.93 ID:FpR/vMdJ.net
とはいえ電子ペーパーのデバイスは電池持ちがめっちゃいい
数日の停電程度ならずっと読みまくってても大丈夫なんじゃないか
無人島とかには持っていけんが

747 :774RR:2024/01/14(日) 11:34:07.40 ID:FpR/vMdJ.net
>>744
おれも抵抗ある
でも、そういうのがイカンのだろな・・

748 :774RR:2024/01/14(日) 11:41:28.18 ID:7fV+CeOv.net
スレ伸びてるけど
午前中だけでID真っ赤な人ってなんなの?

749 :774RR:2024/01/14(日) 11:53:33.17 ID:GT6jMsi7.net
本屋が撤退する一方でスポーツジムはめっちゃ増えてるな
西武新宿線とかちょっとローカル路線の駅でも一駅に二店舗ずつぐらい有るわ

750 :774RR:2024/01/14(日) 11:55:59.99 ID:Jxuja65j.net
ワシはイヌネコのいるライカフェがだめや

751 :774RR:2024/01/14(日) 12:00:24.84 ID:NgBp4e+W.net
ライダーズカフェくさ荘

752 :774RR:2024/01/14(日) 12:01:15.20 ID:7CPG3Ef6.net
>>748
これしか楽しみがない寂しい根暗老人だろうなw

753 :774RR:2024/01/14(日) 12:06:14.35 ID:OXa2/kH/.net
やぶ蛇だぞ

754 :774RR:2024/01/14(日) 12:08:21.79 ID:OP95zTqx.net
雑談スレなんやろ
別に荒しとか煽りじゃないんだから良くね

755 :774RR:2024/01/14(日) 12:24:24.19 ID:dzYrndeW.net
タブレット、スマホ類は災害が起こった時は役に立たんな
その日は良くてもすぐバッテリー無くなるし
この時代になっても情報を聞くにはラジオが最強だな

756 :774RR:2024/01/14(日) 12:26:20.35 ID:uqKrkzTx.net
ライダースカフェはいいんだろうけど俺は利用しないなぁ
なんか昔の保土ヶ谷PA思い出して

757 :774RR:2024/01/14(日) 12:26:36.76 ID:Cmn0STNx.net
災害が起きるとアマチュア無線人口が伸びるよね

758 :774RR:2024/01/14(日) 12:27:08.50 ID:CCQWqTHk.net
災害に備えるならキャンピングカー買うか、そこまでいかなくても軽バンに乗り換えるのが有効
屋根に付けられるソーラー充電器とポータブル電源があれば仮設住宅に移住までの間の寝床になる

759 :774RR:2024/01/14(日) 12:29:38.36 ID:OP95zTqx.net
>>755
ソーラー充電出来る小さめのパネルあるよ
スマホ充電くらいなそれで賄えると思う

760 :774RR:2024/01/14(日) 12:30:41.87 ID:ieMoTOM7.net
歩いて危険地帯を離脱する体力だろ
クルマ・バイクばっかで体力おじいちゃんが多すぎる
すぐなにかに頼ろうとするが津波や家屋倒壊で車なんか役に立つとは限らん

761 :774RR:2024/01/14(日) 12:36:03.64 ID:7CPG3Ef6.net
まー災害の時のために普段から不便でいる必要もないけどな
災害用品は別に置いときゃいいし

762 :774RR:2024/01/14(日) 12:38:15.20 ID:UHJ0O7r7.net
東日本大震災の時に都内就業者は何キロ歩いたと思っているんだ
車社会の地方民と同じに考えたらいかん

763 :774RR:2024/01/14(日) 12:45:06.37 ID:rHV5Gvoo.net
被災地取材陣はカメラなりスマートデバイスなり電源どうしてんだろな
まさか

764 :774RR:2024/01/14(日) 12:46:11.01 ID:7CPG3Ef6.net
そいや高校の時「天気予報が外れて雨が降るかもしれんから」って毎日傘持ってきてる奴いたな
頭良くて現役で東大に行った
俺も鞄のそこに折り畳み傘入れてっけど

765 :774RR:2024/01/14(日) 12:47:30.48 ID:7CPG3Ef6.net
>>763
最近は発見され次第ネットで拡散されっから、流石にポータブル電源とか使ってるのだろう

766 :774RR:2024/01/14(日) 12:50:53.02 ID:7CPG3Ef6.net
トランクみたいなのに普段から色々ぎっしり入れて必ず持って歩く奴もいたな
定規とかコンパスとかドライバーセットとか
「そんなの要るのか」ってきいたら「要ることになるかもしれんだろ!」と
そいつはオタクで、しかもあまり頭良くなかった

767 :774RR:2024/01/14(日) 12:51:03.13 ID:OP95zTqx.net
ワイは普段チャリ通で311のあとスーパーに寄ってまだ買い占めもなく普通に水も買えて6時過ぎには帰宅難民のニュース家で見てた
同僚何人かは上司に車で送ってもらって渋滞で大変だったらしい
都内住みだけど職場と家が近いに限ると思った

768 :774RR:2024/01/14(日) 12:51:31.36 ID:Uv3uAr8S.net
自家発電一択
ふう

769 :774RR:2024/01/14(日) 12:52:08.51 ID:OP95zTqx.net
>>764
折りたたみじゃなく普通の長傘?
万が一の杖とか日傘にもなるかもだけど普通に邪魔だろうに

770 :774RR:2024/01/14(日) 12:52:49.99 ID:Uv3uAr8S.net
>>766
アリとキリギリスか
もちろんお前がキリギリス

771 :774RR:2024/01/14(日) 12:52:54.84 ID:7CPG3Ef6.net
ラジオのいいとこは電源無くても鉱石ラジオ作って受信できるとこだな
とはいえ最近のもまだ受信できるのか?
デジタル化してるってことないよな

772 :774RR:2024/01/14(日) 12:54:16.47 ID:7CPG3Ef6.net
>>769
長くて黒い立派な、いわゆる「こうもり傘」って奴かな

773 :774RR:2024/01/14(日) 12:54:34.65 ID:uqKrkzTx.net
俺は偶然だけど家から近いとこの28階?だかで、ちょうど打ち合わせ終わって飯でもって立ってすぐな時に東日本大震災喰らったな、震度5強とは言えかなりビビった
最初立ってたから気付かないかったけど周りの人が騒ぎ始めて?って
その後古い耐震構造のビルだったから揺れに揺れて折れるんじゃ無いかと、収まった後その企業前にプール?されてるタクシーで取り敢えず家に行ったら無論電気ガスは止まってた、津波は携帯で観てて愕然としたな

774 :774RR:2024/01/14(日) 12:55:34.65 ID:oHOA1xmW.net
人間発電所はブルーノ・サンマルチノ

775 :774RR:2024/01/14(日) 13:01:01.20 ID:7CPG3Ef6.net
震災の瞬間は仕事中で、座ってる椅子がグイグイ動いてナンジャこらと思って窓の外見たら駐車場に止まってる車がジワ、ジワと50cmくらい動いてる
うわーと(語彙)

776 :774RR:2024/01/14(日) 13:02:37.98 ID:7CPG3Ef6.net
当時仙台にいたが、電気は3日で復旧したがガスは1ヶ月近くかかったな
以降、ガスは信用できなくなった
場所にもよるんだろけどな
プロパンなら別だし

777 :774RR:2024/01/14(日) 13:08:02.04 ID:aNAnE9OG.net
>>759
スマホサイズのソーラー充電器を1ヶ月天気の良い日に屋外放置で約4分1程度しか充電できなかった

778 :774RR:2024/01/14(日) 13:09:40.24 ID:sgbqSqWr.net
>>757
実際、どれくら使い物になるんでしょうかね
ないよりマシなんでしょうが
あと、
従取って
無線機買って
局免取って
そこまでですでにだいぶ面倒
免許切れる5年後に再免許申請する人がどれくらいいるか

779 :774RR:2024/01/14(日) 13:11:59.34 ID:iQt8yqcL.net
車の中に冬用寝袋置いとくのとガソリンは半分減ったら給油する事を心がければいい
いざという時は他県に移動する
これが一番の災害対策

780 :774RR:2024/01/14(日) 13:15:57.03 ID:zPYVUkrw.net
すぐラジオがいいとか言い出すのはジジイになった証拠。
スマホもラジオもいい面と悪い面がある。
垂れ流される情報を受けるだけのラジオと、必要な情報を能動的に探せたり発信も出来るスマホとは比べてどうこういう話じゃない。
あと今どきの防災袋に入ってる懐中電灯は、ラジオもスマホの充電機能も付いてる奴が多いぞ。

781 :774RR:2024/01/14(日) 13:16:51.30 ID:rHV5Gvoo.net
>>771
AM停波が進んでFM帯へ移動中らしい

782 :774RR:2024/01/14(日) 13:17:20.43 ID:aNAnE9OG.net
とは言っても通信インフラが壊滅したら終わりだよな

783 :774RR:2024/01/14(日) 13:18:05.53 ID:7CPG3Ef6.net
自分の能力に合わせて使いやすいモノでいいよ

784 :774RR:2024/01/14(日) 13:18:55.87 ID:OMPUJLRI.net
>>780
そして災害起きる度の無線推しもね

785 :774RR:2024/01/14(日) 13:19:00.77 ID:ZWb4gZO2.net
>>778
IC705とか買ってアンテナ揃えたら200キロぐらいは安定して通信できるんじゃね
短波が使える強みだね
非常通信は免許人の判断でできるから結構自由度は高い

786 :774RR:2024/01/14(日) 13:20:24.83 ID:7CPG3Ef6.net
>>781
周波数変調だと普通の鉱石ラジオじゃ無理か・・
と思ったら出来そうだな
https://mizuho-lab.com/fm/radio.html

787 :774RR:2024/01/14(日) 13:21:03.38 ID:dzYrndeW.net
>>780
そりゃ知りたい情報引き出すならスマホがいいよ
バッテリーの持ち時間の事を言ってるのに
災害起こったら充電出来んやん
よほどのバッテリー持ってないと
ラジオは電池一本で長く動く

788 :774RR:2024/01/14(日) 13:23:54.38 ID:aNAnE9OG.net
極限状態には塹壕ラジオという手もある
周波数を拾うのが大変だが

789 :774RR:2024/01/14(日) 13:29:07.30 ID:7CPG3Ef6.net
震災の経験からすると、数日何とかなれば電気は何とかなる
何週間も避難所生活とか、家が消滅するレベルだとどうしようもないが
500Whくらいのポータブル電源で家族分のスマホ程度なら何とかなりそうとは思う
ただ結局、停電で近隣の携帯基地局が止まってたらどうしようもない、っつーのがモバイル通信の難点
ラジオはかなり遠くからでも届く

790 :774RR:2024/01/14(日) 13:33:35.30 ID:rHV5Gvoo.net
>>786
スロープ検波?と調べたら路側帯のヘロヘロしてるのをAM検波するのかww天才だなww

791 :774RR:2024/01/14(日) 13:33:57.43 ID:7CPG3Ef6.net
喫茶店で水を継ぎ足していくのは「さっさと出ろ」って事かな

792 :774RR:2024/01/14(日) 13:35:24.96 ID:rHV5Gvoo.net
そういう便利な充電デバイスも避難所へ持って行くと独り占めするのかと言われそう

793 :774RR:2024/01/14(日) 13:35:56.71 ID:AjIJ/0E4.net
バンド練習のスタジオで
クルクル巻いたギターケーブルがラジオ電波拾ってアンプから流れた時は誰の声だってビビった

794 :774RR:2024/01/14(日) 13:44:41.92 ID:OnvDE1yn.net
カールコードはカッコいいけど音が抜けない印象
まぁ長いからね

795 :774RR:2024/01/14(日) 13:47:44.34 ID:OP95zTqx.net
>>777
さすがにそんなちっちゃくはないw
新聞紙広げたくらいの折りたたみみたいなやつ

796 :774RR:2024/01/14(日) 13:54:35.60 ID:4O+f884T.net
地元局ネットしてないANN苦労して受信してるとハングルに邪魔され

797 :774RR:2024/01/14(日) 13:55:00.68 ID:7CPG3Ef6.net
バイクの充電用にと買った8.5W、20W、30Wのソーラーならいけるかな
電圧変換でロスあるだろけど

798 :774RR:2024/01/14(日) 13:56:26.44 ID:uqKrkzTx.net
>>793
あっ、それなくも無い
いきなりビル北朝鮮のラジオ受けたりすんだよな
ってどんだけ貧しいコード使ってんだよってなるけど笑

799 :774RR:2024/01/14(日) 13:56:36.62 ID:H/DTjccS.net
>>781
AMステレオとは何だったのか

800 :774RR:2024/01/14(日) 13:57:19.41 ID:LoOTUuH0.net
>>796
今ニュー速では韓国スレばっかり
意図的に上げてるとしか思えない

801 :774RR:2024/01/14(日) 13:57:27.20 ID:uqKrkzTx.net
ビル?
すまん

802 :774RR:2024/01/14(日) 13:59:52.05 ID:7CPG3Ef6.net
ロシアから放送してるオウムのラジオ聴いたことあったな

803 :774RR:2024/01/14(日) 14:02:10.73 ID:0oQuMR+V.net
バイクと違ってアマチュア無線は最上級機種でも120万円ぐらいだからマウント親父も簡単に黙らせることが出来る
120万の高級HF機に30センチのハンディホイップ付けて10W免許で開局する逆マウントで黙らせろ

804 :774RR:2024/01/14(日) 14:03:15.37 ID:7CPG3Ef6.net
アマチュア無線でもそういうヒエラルキーってあるんか

805 :774RR:2024/01/14(日) 14:08:20.77 ID:0T1/lra+.net
>>804
アマチュア無線は免許でヒエラルキーがある

806 :774RR:2024/01/14(日) 14:11:39.89 ID:sUK05fqf.net
>>803
今どうなってるのか見たらオワコンだよな
一部のマニアで残ってるところかな
いろいろ制度変わって20WまでOKとはビックリ
2アマに至っては200W
それにしても高くなったねえ
タワー建てて本格的にやるには数百万かかる

807 :774RR:2024/01/14(日) 14:20:53.51 ID:rHV5Gvoo.net
>>799
FMに負けるなとやきう中継のためだけにステレオ化w

808 :774RR:2024/01/14(日) 14:21:38.24 ID:DMAziiRA.net
プロバが規制食らっててめんどい

809 :774RR:2024/01/14(日) 14:23:26.77 ID:OJvWGGIv.net
モールス信号で相手にささやかな愛を伝えてみたい

810 :774RR:2024/01/14(日) 14:23:43.51 ID:rHV5Gvoo.net
FM局なんて出力20Wだもんな

811 :774RR:2024/01/14(日) 14:24:12.55 ID:rHV5Gvoo.net
ローカルFM局な

812 :774RR:2024/01/14(日) 14:26:03.26 ID:0T1/lra+.net
>>806
移動免許は50Wまでなんで3アマおすすめ
4アマ持ちなら講習1日で取れるしなくても試験は簡単なんで問題ない
しかも問題数は4アマと同じで電気通信術(モールス)の知識を問うラッキー問題が数問あるんで実質的な難易度は
4アマより低いという話もある

813 :774RR:2024/01/14(日) 14:27:49.69 ID:OnvDE1yn.net
>>809
それを傍受した俺は手旗で仲間に伝える

814 :774RR:2024/01/14(日) 14:32:00.87 ID:iQt8yqcL.net
無線のイベントなんて爺ばっかやもんな

815 :774RR:2024/01/14(日) 14:34:02.66 ID:7CPG3Ef6.net
>>813
じゃあおれは狼煙で

816 :774RR:2024/01/14(日) 14:34:17.01 ID:CCQWqTHk.net
そもそも日本は2025年には3人に1人が65歳以上、5人に1人が75歳以上になるからなぁ
どうすんだろマジで・・・

817 :774RR:2024/01/14(日) 14:35:25.74 ID:sUK05fqf.net
>>812
免許は持ってるよ
自慢じゃないけど英語併記の免許証
馬術連盟の会長さんがTOPにいた時代なんで浦島太郎だよ

818 :774RR:2024/01/14(日) 14:35:46.43 ID:rHV5Gvoo.net
みんなでCQやるんやで

819 :774RR:2024/01/14(日) 15:16:09.00 ID:x66Ce9Oz.net
Amazon見たらスマホ充電で手回しと太陽光バッテリー両方出来るのあったわ
それなら価値がある

820 :774RR:2024/01/14(日) 15:23:30.50 ID:nZRFaxr2.net
>>802
朝鮮の声は簡易なアンテナでもよく聞こえるね
ちゃんと日本語放送してるよ

821 :774RR:2024/01/14(日) 15:25:23.25 ID:3lIiDIey.net
>>804
自転車でも機材マウント有るしな
自転車だと150万前後で最上位モデル買えるからこれも比較的現実味が有る

822 :774RR:2024/01/14(日) 15:26:32.29 ID:i3zf3TeF.net
>>806
IC905という144から10Gまでオールモードで出れるトンデモ機が去年から出荷されて話題になってる

823 :774RR:2024/01/14(日) 15:28:36.13 ID:D1yAjBHa.net
>>812
今は2級まで講習でとれるし1級含めてモールスの実技はないから2級のほうがええで
コールサインから総務省の公開情報にアクセスされると14メガが許可されてないとマウント取られる

824 :774RR:2024/01/14(日) 15:36:56.06 ID:rHV5Gvoo.net
>>820
今でも東京は一瞬で火の海になるであろうとか言ってる?

825 :774RR:2024/01/14(日) 15:49:58.27 ID:QjoLxNZH.net
>>816
そんでもって若いやつは都会に出るもんな
田舎は爺婆とイキってる中年男性しかいなくて嫌になるわ

826 :774RR:2024/01/14(日) 16:17:04.49 ID:lKF5hNIM.net
84の母親が夢グループで買いまくってやがる…
なんだかお礼の自動音声電話が家族用電話に着て
めっちゃ気持ち悪いので切ってしまった

827 :774RR:2024/01/14(日) 16:26:34.65 ID:rHV5Gvoo.net
夢グループそんなにいかんのか

828 :774RR:2024/01/14(日) 16:50:24.98 ID:LcTk4zG0.net
宝くじもドリームだ

829 :774RR:2024/01/14(日) 16:53:17.72 ID:VOWx8usf.net
>>823
今は周波数の一括表示記号の頭の数字で順位が決まるw

830 :774RR:2024/01/14(日) 16:53:57.04 ID:wpDz7tnr.net
ドリームといえば横浜ドリームランド。
モノレールもあるよ。

831 :774RR:2024/01/14(日) 16:54:30.36 ID:FpR/vMdJ.net
>>826
これとか良さそうやん
https://yume-gr.jp/lp/heatervest_top

832 :774RR:2024/01/14(日) 17:06:46.00 ID:4O+f884T.net
コールサイン間違え連発で飛ばされた女子アナがいたとか

833 :774RR:2024/01/14(日) 17:14:05.83 ID:VOWx8usf.net
JOQRを間違えた話は有名だな。

834 :774RR:2024/01/14(日) 17:30:22.08 ID:uqKrkzTx.net
>>830
もうねーっす

835 :774RR:2024/01/14(日) 17:36:10.84 ID:Uv3uAr8S.net
奈良なら

836 :774RR:2024/01/14(日) 17:37:20.91 ID:Uv3uAr8S.net
笑点なマキタスポーツなう
59夜行くとオモタら15の夜音頭ってなんやそれ

837 :774RR:2024/01/14(日) 17:53:43.55 ID:Uv3uAr8S.net
林家あずみカワユス
小痴楽だったかに美貌の無駄遣いとか言われてたな

838 :774RR:2024/01/14(日) 18:04:38.33 ID:vopNlCcX.net
>>836
愛しのエリーに乾杯は聞いてて脳がバグる
なかなか秀逸なネタだった

総レス数 1001
182 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200