2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

バイクウェア総合スレ 188着

1 :774RR (スップ Sdea-egiG):2024/01/06(土) 18:18:49.05 ID:Xigqw36od.net
関連リンク
>>2-10ぐらい
次スレは>>970を踏んだ人が1行目に↓を入れて立ててください。

!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
バイクウェア総合スレ 187着
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1703039287/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

455 :774RR :2024/01/27(土) 10:41:07.95 ID:+yxrexl90.net
>>454
お前もいつまでやってんだよ
分かってやってんなら結構だが、どちらも消されるぞ

今週の嘘松
下四桁「5jDG」(1月27日(土)まで)
https://i.imgur.com/ZKpnGlM.jpeg
https://i.imgur.com/0bKIs5Y.jpg

456 :774RR :2024/01/27(土) 10:56:53.50 ID:D4IvDh5v0.net
>>439
すまん、毎日乗っとる

457 :774RR :2024/01/27(土) 11:42:06.84 ID:sgwFUu1nd.net
俺はたまにだな

458 :774RR :2024/01/27(土) 11:56:27.25 ID:S3xcNRhL0.net
週末晴れてれば

459 :774RR :2024/01/27(土) 12:18:33.43 ID:S3xcNRhL0.net
今日も北西からの風がまあまあ吹いてるぞ
特に北関東
東北道の下りなんかは向かい風でいつもと同じ速度でも相当な風圧なはず

460 :774RR :2024/01/27(土) 12:21:15.96 ID:cCIwCY+x0.net
風圧でぱふぱふ体感できるチャンスじゃん
むしろご褒美

461 :774RR :2024/01/27(土) 12:31:41.40 ID:S3xcNRhL0.net
>>460
あれグローブしてても体感できるんだっけ
高速道路でグローブ外した事とかないからわからんw

462 :774RR :2024/01/27(土) 12:54:28.29 ID:jiLnSUzd0.net
80kmとか言われるけど、全然120kmくらいでやっとなんかあるなくらいよ

463 :774RR (ササクッテロレ Sp7b-tL8+):2024/01/27(土) 13:35:27.28 ID:jH0fY72Jp.net
>>455
いやどう考えてるのかしっかり言って欲しいなと思ってな

464 :774RR (ワッチョイ 0785-dWkz):2024/01/27(土) 15:12:10.47 ID:NVcqcmlP0.net
>>447
それほど難しい話じゃないんだが
まずカウンターステアリングはオフ車なんかがよくやる逆ハンのことではないよ
>>291の2つ目の動画でよく分かるはず

一般的に言うジャイロ効果は回ってるコマが倒れない軸保存の原理
その回ってるコマに外から力を与えると90度ズレて反応するのがジャイロプリセッション
回ってる前輪を横に倒すと倒れた方向にハンドルが切れるように力が働く
https://www.youtube.com/watch?v=wqmA3-kfQq8
逆にハンドルを切ると車体を倒す力が働く、これを利用するのがカウンターステアリング
この力はけっこう大きな力で、速度の上がった二輪車はジャイロで安定してる

465 :774RR (JP 0Hcf-Pk0x):2024/01/27(土) 16:17:43.55 ID:47Wlu/nZH.net
まだやってるの?
突っかかってる人と2人でカウンターステアの部屋でも作って2人でやってろよ

466 :774RR :2024/01/27(土) 17:24:07.05 ID:UIDs0PeF0.net
レスバに命かけるのもいいが、せめてカウンターステアリングは覚えておいて損はないぞ
https://youtu.be/Y5qFLHclsWU?si=zYSkA5zeGYXa9h35
この人はそれを知らなかったためにトラックに突撃してしまった…

467 :774RR :2024/01/27(土) 17:37:22.45 ID:aJCawBlMd.net
英語読めないんだけどハンドル暴れた時に意味あるのそれ

468 :774RR :2024/01/27(土) 17:52:18.98 ID:Kyb8U2mq0.net
ネモケンはカウンター使わないって書いてるけどな

469 :774RR :2024/01/27(土) 18:07:52.83 ID:nHlaLHuS0.net
コミネ値上げじゃねえか

470 :774RR :2024/01/27(土) 18:25:18.06 ID:UIDs0PeF0.net
>>467
日本語字幕で見ればいい
その人はトラックを避けようと反射的に右へハンドルを切った
切るたびにバイクは起き上がって左に膨らんだ
左に切ってれば助かったのに、というケース

471 :774RR (ワッチョイ e7a7-5jDG):2024/01/27(土) 19:53:02.83 ID:2WKIgzHu0.net
0785-dWkzとかもそうだけどカウンターステアリングをなにやら魔法かなんかと勘違いしてるキガス

472 :774RR (ワッチョイ 47bf-VvFq):2024/01/27(土) 19:53:16.71 ID:qyTmOViy0.net
そもそも論、速度出し過ぎ

473 :774RR (ワッチョイ e7a7-5jDG):2024/01/27(土) 19:54:40.18 ID:2WKIgzHu0.net
今日とかまぁまぁ風強かったけどそんな中実際にツーリングしてみると
0785-dWkzが見事なくらい嘘しか書いていないことが分かるw
病的な嘘松ってのはやっぱ実在するんよな

474 :774RR (ワッチョイ e7a7-5jDG):2024/01/27(土) 19:59:19.89 ID:2WKIgzHu0.net
>>468
ワイもネモケンはんと同じ
使うには使うけど基本車線変更くらいにしか使わない
まして風に煽られたときにやるとか絶対に不可能と断言できるw

475 :774RR (ワッチョイ 7f52-J7pa):2024/01/27(土) 20:00:34.86 ID:JzbaBTm90.net
>>466
ただ滑って体勢立て直そうとしてるところに運悪くトラック来ただけじゃね?
滑って転けてないだけであの状態でバイクをコントロールできるわけ無いだろ

476 :774RR :2024/01/27(土) 20:40:08.19 ID:oQlusb1E0.net
オザケンしかわからんわ…

477 :774RR :2024/01/27(土) 20:47:32.38 ID:UIDs0PeF0.net
>>473
なるほどお前が有名な嘘松を連呼しながらレスバを仕掛けるという嘘松かw

478 :774RR :2024/01/27(土) 20:54:05.97 ID:UIDs0PeF0.net
>>475
あれだけハンドルをコジる余裕がバイクにも人間にもあるんなら十分に回避できる状況だよ

479 :774RR :2024/01/27(土) 20:58:31.71 ID:2WKIgzHu0.net
>>478
こういうアホな発言で事故スレで死ぬほど出てくるんよな
ジブンは事故動画見て5chでホラ吹いてるだけっていう

そらホラ吹くだけなら誰でもなんでも言えるわな
ワイもメッシよりサッカー上手いしね

480 :774RR :2024/01/27(土) 21:00:00.66 ID:eililk0Q0.net
>>479
マジか
すげーな!

481 :774RR :2024/01/27(土) 21:02:48.57 ID:2WKIgzHu0.net
まー事故動画を見て「おれなら回避できるwできないやつはあほw」みたいなことぬかす奴は
典型的嘘松と見てまず間違いはない

482 :774RR :2024/01/27(土) 21:04:35.01 ID:UIDs0PeF0.net
>>479
有名な割には頭悪そうだな

483 :774RR :2024/01/27(土) 21:05:09.89 ID:aUldeA3rd.net
いい加減事故スレ行けよな~
ライテクおじは危険予測おじと思う存分戦ってくれ

484 :774RR :2024/01/27(土) 21:06:32.97 ID:UIDs0PeF0.net
>>481
で、誰がどこでそんなこと書いてる?

485 :774RR :2024/01/27(土) 21:09:20.56 ID:2WKIgzHu0.net
>>483
まー事故スレでいくらでも湧いてくる量産型のアホって感じだわぬw>ff9b-M5+u

486 :774RR :2024/01/27(土) 21:23:12.76 ID:2QEBop6Cd.net
お前は量産型の虚言癖だろw
ワイは資産家(キリ)って、今どきそんな戯言抜かしてんのはスネ夫とお前だけ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1704258886/816

487 :774RR :2024/01/27(土) 21:28:56.95 ID:2QEBop6Cd.net
【虚言癖の人に多い性格】
1 他者の気持ちを考えられない
2 目立ちたがり
3 頑固で意地っ張り
4 物事を損得でしか考えない
5 自己中心的、わがまま
6 プライドが高い
7 寂しがり

なぜ虚言癖になるのか?
過去に強く責められた経験が忘れられず、自分の心を守るために嘘をついてしまう人がいます。
たとえ自分のミスであったとしても他人のせいにしたり、隠し事をしてしまったりするのです。
失敗をとがめられたくないがためにその場しのぎの嘘をつき、そのつじつま合わせのためにさらに嘘をつき…と虚言の悪循環に陥ります。

488 :774RR (ワッチョイ 6a11-c99b):2024/01/28(日) 00:13:21.84 ID:M1mArvOF0.net
風の強い日はアレルギーだけどそんなのかまっちゃいられないよ

489 :774RR (ワッチョイ ed95-+Mrx):2024/01/28(日) 05:09:00.40 ID:PjP+fwFS0.net
>>488
https://youtu.be/gLXOmuVB2Vo?t=30
そーいや稲葉もバイク乗りだったなw

490 :774RR :2024/01/28(日) 07:32:23.01 ID:w5mkjnMr0.net
もうウェア以外の話ばっかしてる連中みんなNGにしたら普通に過疎ったスレになっちまった(笑)

491 :774RR :2024/01/28(日) 07:58:31.48 ID:YIYEnABI0.net
風邪の強い日は晴れる日

492 :774RR :2024/01/28(日) 08:24:06.06 ID:aQsKboci0.net
嘘松言ってるのはVTR250のおっさんだろ?
車体軽いから流されやすいだけだろ

493 :774RR :2024/01/28(日) 08:38:25.08 ID:jolxpspY0.net
横風に吹かれたときに左右バランスの不均衡から転倒を防ぐために、同じ角度意図しない旋回をしてしまうとすると、
とうぜん速度が上がるほど横移動量は大きくなる
それに対して道路の幅は同じ道なら速度の上下に関係ない(当たり前だ)
ジャイロ効果とか対して大きくないファクタを気にしなくても、速度が低いほうが対処し易い事が猿でもわかる

494 :774RR :2024/01/28(日) 09:21:54.82 ID:faq0rIkV0.net
>>464
>まずカウンターステアリングはオフ車なんかがよくやる逆ハンのことではないよ

逆ハン=逆操舵ではないってこと?
ならなんのことなんだろうか?
このひと長文のわりに意味のあることは全く書かんからよーわからぬな

495 :774RR :2024/01/28(日) 09:28:27.78 ID:W3tQkAK3H.net
いい加減スルーしろよ。
スレチだから

496 :774RR :2024/01/28(日) 09:38:41.28 ID:S7A5cPFp0.net
専門用語使いたいだけでわからない人への伝え方はわからないんだな

497 :774RR :2024/01/28(日) 09:45:21.65 ID:faq0rIkV0.net
肝心な部分は「動画で分かる」だしねぇ
しかも>>436みたいな強風時の対処としては全くのデタラメも書いたりするし

498 :774RR :2024/01/28(日) 09:59:22.32 ID:aQsKboci0.net
理解してない人の解説なんて
聞いて理解できるわけ無いだろ

結局そういう事

499 :774RR (ワッチョイ 6a3d-/juP):2024/01/28(日) 14:56:20.40 ID:QYkcUXBd0.net
>>494
カウンターステアと横風に対して適切なカウンターを当てるという文面をごっちゃにしてるんだよ
つまり碌に理解してない

500 :774RR (ワッチョイ 6a3d-/juP):2024/01/28(日) 15:10:39.78 ID:QYkcUXBd0.net
ネット記事なんかは力みすぎてハンドル固定しなければカウンターステア入れやすくなりますだからね
つまりカウンター当てないと危ないよって言ってるだけで勝手にカウンター入るとは書いてない

501 :774RR (ワッチョイ 791c-oqj1):2024/01/28(日) 15:10:42.50 ID:vyTOp9N10.net
>>495
これ読んで

502 :774RR (ワッチョイ ed2a-69yY):2024/01/28(日) 15:32:52.39 ID:Hzps02/70.net
>>494
だから>>291で紹介した動画を見ろと書いたよね
ここでダラダラと文章で説明するほうがいいの?
動画を見て分からないなら、その部分は説明するよ

503 :774RR (ワッチョイ ed2a-69yY):2024/01/28(日) 15:35:06.20 ID:Hzps02/70.net
>>497
どこがデタラメなのか指摘してくれよ
できるよな?

504 :774RR :2024/01/28(日) 15:52:37.90 ID:Hzps02/70.net
>>500
そもそも291で紹介した動画でも力を抜けということを強調してるし
それはバイクの自律、つまりセルフステアの挙動を抑え込まないためで
そこはグーバイクでも同様

カウンターステアリングってのは簡単に言うと急ハンドルが効くんで
突発的な横風なんかではより積極的にカウンターステアリングで対処するという話

セルフステアはバイクが勝手に修正舵を当ててくれる挙動のこと
カウンターステアリングはライダーが意図的にハンドルを操作して
意図したセルフステアを発生させる操作

505 :774RR :2024/01/28(日) 16:02:17.44 ID:inBjrjsn0.net
めちゃくちゃだなこれ

506 :774RR :2024/01/28(日) 16:10:08.90 ID:dXyoMxYQF.net
風が右から来たら右に身体を少し動かす左なら左にな車体やハンドル動かすのはそれからだ
コーナーだと既に傾いてるからアクセル開けて気合いで駆け抜けろ!パーシャルじゃ無くて少しでも開けろ!
分かったか?

507 :774RR :2024/01/28(日) 16:26:30.26 ID:Hzps02/70.net
>>506
安定した横風ならそれでいい
突風のように吹かれると体重移動なんて間に合わないし
そもそも体も押されるからままならない
だからカウンターステアリングで対処する

それがわからん人が横風怖いと騒いでる

普段のコーナリングもそう
体重移動だけで曲がれるシチュエーションばかりじゃない
とっさの進路変更を体重移動だけでできるか?

508 :774RR :2024/01/28(日) 16:36:51.23 ID:faq0rIkV0.net
>>503
>>436のこと? どの点がデタラメかは上で出てるじゃん

509 :774RR :2024/01/28(日) 16:38:07.29 ID:faq0rIkV0.net
長文は乙なんやけど日本語が下手っつーか独特で何を言いたいのかがまるで分からん
用語もコロコロ変わるし 具体的にどういう意味で用語を使ってるのかもわからんし

510 :774RR :2024/01/28(日) 16:39:16.78 ID:faq0rIkV0.net
>>436のデタラメな点は>>493とか>>448で指摘されてる
念のため

511 :774RR :2024/01/28(日) 16:48:05.49 ID:S7A5cPFp0.net
( -᷄ω-᷅ )

話を逸らすには弱いけど
増えた分は売るつもり(又はそのまま売る)で福袋に手を出したのよ
メッシュジャケットとウインタージャケットで2着入ってた
さらに福袋出品ヤフオクをチェックしてたら2着落札してしまったわ…
何やってんだワイは…

512 :774RR :2024/01/28(日) 16:49:18.99 ID:faq0rIkV0.net
>>507
>そもそも体も押されるからままならない

>>409
>このとき上体がリラックスできていれば、上体は残ったままバイクだけ傾こうとする

もう発言の一貫性も放棄し始めてるやんw

513 :774RR :2024/01/28(日) 16:51:57.50 ID:p5YNtAhA0.net
>>511
転売ヤー誕生の瞬間である

514 :774RR :2024/01/28(日) 17:06:15.69 ID:4mVDMaLOa.net
>>511
あるある
なんとなーくオークションバトって着ないライジャケ買ったことあるわ

515 :774RR :2024/01/28(日) 17:07:12.14 ID:Hzps02/70.net
>>510
493はむしろ日本語がよくわからないからスルーした
あえて翻訳すると
速度が上がるとバランスが崩れたときの移動量が増えるから
道幅が同じなら速度が低い方がバランスしやすいと言いたいんだろう
あとジャイロ効果は大して大きくないファクタだとも書いてる

これは実際にバイクに乗ってるなら単純に理解できる話
493の理屈なら風に関係なく高速の方が直進に苦労するはずだろう
例えば30km/hの市街地と100km/hの高速ならどちらが安定を感じる?
高速はどっしりとした重厚な安定感を感じるはず
フロントホイールのジオメトリは変わらないから、キャスターアクションも変わらない
じゃあこの安定感の差は何か?といえばジャイロ効果
464に動画を紹介したが、小さな金属の円盤のジャイロプリセッションは
椅子に乗った人間を回してしまう力がある
ジャイロ効果は大きいんだよ

つまり493は反論になってない

516 :774RR :2024/01/28(日) 17:09:59.02 ID:faq0rIkV0.net
>>515
>例えば30km/hの市街地と100km/hの高速ならどちらが安定を感じる?
はぁ?だから横風対策としての話じゃないの?
>>497でも「強風時の対処としては」って書いてるやん

やっぱ日本語不自由なひとなんかね?

517 :774RR (ワッチョイ 7164-TUA6):2024/01/28(日) 17:11:48.02 ID:faq0rIkV0.net
>30km/hの市街地と100km/hの高速ならどちらが安定を感じる?
この設問自体も無意味よな
ライダー自身走行風受けるんだしその影響のほうが遥かに大きいわな

518 :774RR (ワッチョイ 6a3d-/juP):2024/01/28(日) 17:11:58.01 ID:QYkcUXBd0.net
>>504
うんだから勝手にはならんから結局は自分で操作しないとそのまま流されるだろって話

519 :774RR (ワッチョイ 6584-+Mrx):2024/01/28(日) 17:11:58.64 ID:p5YNtAhA0.net
>>503
構ってもいいけどw一応情報ね

今週の嘘松
下四桁「TUA6」(2月3日(土)まで)
別人設定のブラウザ変えなど随時更新予定
https://i.imgur.com/ZKpnGlM.jpeg
https://i.imgur.com/0bKIs5Y.jpg

520 :774RR (ワッチョイ ed2a-69yY):2024/01/28(日) 17:12:19.60 ID:Hzps02/70.net
>>512
バイクが傾くのはジャイロとフロントのジオメトリによる自律
つまりセルフステアによるもの
この動きは一方的に流れるものじゃなく、風下に一瞬流され
反動で風上に戻るような「ふらつき」という形になる

体は風に押されているだけだし、風圧を受ける投影面積はバイクの方がずっと大きい

だから、バイクにしがみつかず上体をリラックスさせれば
体の下でバイクが「ふらつく」形で自律しようとする

521 :774RR (ワッチョイ ed2a-69yY):2024/01/28(日) 17:13:38.29 ID:Hzps02/70.net
>>519
あ、彼が嘘松なのか

522 :774RR (ワッチョイ 7164-TUA6):2024/01/28(日) 17:14:04.10 ID:faq0rIkV0.net
>>520
発言が矛盾しちゃった説明にはなってないよ

523 :774RR (ワッチョイ 7164-TUA6):2024/01/28(日) 17:14:29.92 ID:faq0rIkV0.net
むしろed2a-69yYが嘘しか書いていないとおもうがw

524 :774RR (ワッチョイ 6660-H6oa):2024/01/28(日) 17:20:08.86 ID:S7A5cPFp0.net
>>513
随分前からやでw
買う売るタイミングで美味しい思いできるよね
海外通販ダイネーゼとか最高(*`ω´)b

>>514
なんとか値札の半値で収まったから福袋に入ってたと言い聞かせてる

525 :774RR (ワッチョイ 35bf-icwS):2024/01/28(日) 17:23:33.27 ID:8t7S1agx0.net
ここ何のスレや

526 :774RR (ワッチョイ 6584-+Mrx):2024/01/28(日) 17:26:50.75 ID:p5YNtAhA0.net
>>521
そそ
たまに別IPで自演するけど指摘されてからは最近はあまりやらなくなった
揶揄うつもりで触るなら良いけどガチならディベートよろしくで振り回されるだけだから辞めとき
経験も知識もゼロのゴミで、紹介文に書いてある通りの爺ィだから
最近は「ワイは資産家」なんて虚言癖も飛び出して愉しませてもらっとるw

527 :774RR (ワッチョイ 6584-+Mrx):2024/01/28(日) 17:30:39.59 ID:p5YNtAhA0.net
>>524
俺の友人にもリセールの良いバイクばかり乗り回してんのがいるよ
儲け目的ではないけど人気車種を2,000〜4,000kmくらい乗ったらすぐ売って乗り換えてる
リセールが良いからほとんど戻ってきて差額を聞くとレンタル費なんかより断然安く済んでる
このバイク高いなぁと相談したら「リセールの良いバイクは資産なのだ」と豪語してたw

528 :774RR (ワッチョイ 6a3d-/juP):2024/01/28(日) 17:43:20.30 ID:QYkcUXBd0.net
>>511
あるあるだけど散財しても問題ないならおk

529 :774RR (ワッチョイ 6660-H6oa):2024/01/28(日) 18:02:58.89 ID:S7A5cPFp0.net
>>527
色々乗りたいなら良い手段だね
それぐらいの距離なら整備とかにさほどかからないし
ワイはすぐ愛着湧くからできないんだよな

>>528
全然平気w
福袋はギャンブル感覚で気になって手を出してしまうんよ
福袋出品は選んで落札できるからそれはそれで良い
数年前にココか福袋スレでダイネーゼは福袋じゃなく海外通販で買えとアドバイスもらったのはホント感謝です

530 :774RR :2024/01/28(日) 19:53:28.47 ID:9Egqc0Ev0.net
レインウェアは1サイズ上を選んだ方が無難ですか?

531 :774RR :2024/01/28(日) 19:56:47.69 ID:rAssj++d0.net
プロテクター付きジャケットの上から着たいなら3サイズ上げてもいいくらい

532 :774RR :2024/01/28(日) 19:58:34.26 ID:9Egqc0Ev0.net
あまり大きいとパンツの裾を踏んだり、風でばたつきませんかね?

533 :774RR :2024/01/28(日) 20:01:40.70 ID:BZiUErbt0.net
夏用なら1か2サイズ上
冬用なら3サイズってところだね
一番良いのは防水透湿機能ありのバイク用ウェアだけどなかなかデザイン的に良いのがない気がする

534 :774RR :2024/01/28(日) 20:09:27.99 ID:4/JhSj+R0.net
レインウエアは始めからやや大きめに作られていたりするから
スリーシーズンジャケを着て行って合わせるのが吉

535 :774RR :2024/01/28(日) 20:10:44.81 ID:rAssj++d0.net
>>532
バイク用のカッパだと腰や裾にもベルクロ着いてるからちゃんとフィットさせればその辺はそこまで気にならなかった
雨の中100キロ超巡航することも無いしその状況走る時点でしんどいから仮にバタついてても疲れない

536 :774RR :2024/01/28(日) 20:17:35.76 ID:Gyn7D89td.net
R1もあの顔面でもう8年近いのか

537 :774RR :2024/01/28(日) 20:52:53.80 ID:9Egqc0Ev0.net
なるほど、ちなみにメーカーはコミネ、エルフ、ヤマハ、ホンダで考えてるんですがエルフが気になっております
エルフのウェアはつくりはいいですかね、本当はタイチが欲しいが高い

538 :774RR :2024/01/28(日) 21:07:23.29 ID:CASmUPxj0.net
エルフは本革じゃないイメージがあるから物によっては長持ちしないと思う
タイチを買いたいならちょっと無理してでも買っちゃった方が気持がスッキリすると思うよ

539 :774RR :2024/01/28(日) 21:15:48.04 ID:9Egqc0Ev0.net
レインウェアですから、そんなに使わないので安いコミネかエルフで済まそうかと、、
Amazonで1万円もしないので
タイチはなぜか1万5千超えなんです

540 :774RR :2024/01/28(日) 21:20:34.26 ID:uOnfTFRc0.net
>>537
レインウェアです?タイチも良いけどゴールドウィンのGベクターも良かったですよ。次点でヤマハの。

541 :774RR :2024/01/28(日) 21:27:46.42 ID:faq0rIkV0.net
空力を計算に入れないあたりed2a-69yYは典型的な実際はバイク乗らないエアプなのだろうな
ということは分かる

542 :774RR :2024/01/28(日) 23:07:57.91 ID:3SaEx8Wl0.net
免許乞食まだ生きとったんか

543 :774RR :2024/01/28(日) 23:08:06.81 ID:QFwiqmqzM.net
レインウェアはヤマハのが出来が良いと思う
3層のヤツね
ゴールドウィンの同じくらいの価格帯のヤツより長持ちしとる

544 :774RR :2024/01/28(日) 23:22:59.13 ID:4/JhSj+R0.net
>>539
雨の日敢えて走らないのであれば比較的安めのでいいと思うよ
夏場ゲリラ豪雨とかの時とか持っていると助かる
冬場雨の日走るなんて苦行だから3シーズンジャケに合わせて買えばいいと思う

自分が初めてレインを買った時はバイクを買いウエアも買った時なのでお金がなくて激安の透湿性ゼロのやつだったw
激しく蒸れたが持っていないよりはよかった

545 :774RR :2024/01/28(日) 23:30:03.78 ID:LbvdV8th0.net
ラフロのコンパクトなヤツをいつも積んでるわ
2年間で一回も着たことないからお守り扱いだぜ

546 :774RR (ワッチョイ 717d-8nRB):2024/01/29(月) 00:00:32.85 ID:aEgAqGhm0.net
万が一のためにレインウェア買ってシートバッグに積んどこうと思ったけど雨の可能性がある日は乗らないから未開封のまま積んでもいなかった

547 :774RR (ワッチョイ 5d6e-Bjqq):2024/01/29(月) 00:13:02.80 ID:DEgbFpb90.net
>>546
お守りですな

あととんでもなく寒いときに上に着るとかなりましになるよ

548 :774RR (ワッチョイ 6503-b18A):2024/01/29(月) 08:06:41.34 ID:NZWyOI2b0.net
カッパ買う
一度も使わずに加水分解あるある

549 :774RR (バットンキン MM7a-l/zs):2024/01/29(月) 08:58:41.97 ID:dYJT289pM.net
ヤフオクで売るときは洗濯しますか?

550 :774RR (ワッチョイ f908-98vC):2024/01/29(月) 09:06:26.24 ID:56ET/3C/0.net
合羽ってなんか不憫なんだよな
使われる時には自らはびったびたになって
それで着用者を守って朽ちていく
場合によっては一度も広げられることもなく朽ちたり

551 :774RR (ワッチョイ 7165-TUA6):2024/01/29(月) 09:18:58.28 ID:UDSyPOvn0.net
「強風時はかえって速度を上げろ なぜならジャイロ効果で安定するからだ」

バイク板の嘘松とはいえここまでひどいのは初めて見たなぁ

552 :774RR (ワッチョイ 8af1-on57):2024/01/29(月) 09:26:32.96 ID:1fnOh+Bo0.net
セルフステアの説明も完全に間違ってるし唖然としたわ

553 :774RR (ワッチョイ 6660-H6oa):2024/01/29(月) 09:29:10.81 ID:LmLHEzX80.net
蒸し返さないで^^;

>>549
基本洗ってからだけどめんどくさい時は洗ってないから洗ってと説明文に記載

554 :774RR (オイコラミネオ MMe5-ED11):2024/01/29(月) 09:50:22.77 ID:j8lI3LArM.net
また来ちゃうからやめろって。

555 :774RR (ワッチョイ f9e8-TCHO):2024/01/29(月) 11:35:04.09 ID:L+XePkm50.net
嘘松はほんとに悔しかったと見える
自演までして必死に蒸し返そうとしてるしw

総レス数 1001
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200