2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

バイクウェア総合スレ 188着

1 :774RR (スップ Sdea-egiG):2024/01/06(土) 18:18:49.05 ID:Xigqw36od.net
関連リンク
>>2-10ぐらい
次スレは>>970を踏んだ人が1行目に↓を入れて立ててください。

!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
バイクウェア総合スレ 187着
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1703039287/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

394 :774RR :2024/01/26(金) 14:59:12.87 ID:swBTYQlk0.net
https://youtube.com/shorts/QxlvoDYrRiE
https://youtube.com/shorts/f9TFVyMFbeM

395 :774RR :2024/01/26(金) 15:20:26.75 ID:7WaNZQ2V0.net
>>363
えー俺が発端?
動画が無いのは事実だからね
安心して強風の中走ったらいいよ

396 :774RR :2024/01/26(金) 15:25:16.95 ID:vb2nFU5R0.net
ジョークで返したのがマジレスヒートアップしたってとこか

397 :774RR :2024/01/26(金) 15:28:02.84 ID:mOIoSiIR0.net
>>393
他人の動画より自分自身の経験ですよ

君こそ他人の動画でドヤってエアプしてないで台風の日にでも走りに行ってきたまえよ

398 :774RR (ワッチョイ ff4a-tZbg):2024/01/26(金) 15:36:47.53 ID:xHqOOcxz0.net
台風でトラックが吹き飛ばされるから
強風だとバイクが流されるって話でもないけどな

そもそも台風のときには出歩かないことが当たり前だし
トラックは倒れてるけど後ろの普通車が吹き飛んでるわけでもない
形状にも大きな違いが出る

普段の気候の中のレベルの強風でどれだけの影響があるかだけの話でしょ

399 :774RR (ワッチョイ 4774-M5+u):2024/01/26(金) 15:40:14.13 ID:IQusGh1A0.net
>>394
これで何か反論してるつもりなんだろう
この程度だから風に飛ばされるんだなw

400 :774RR (ワッチョイ 4774-M5+u):2024/01/26(金) 15:46:45.97 ID:IQusGh1A0.net
>>397
その経験が横風怖いで終わってるから論争になってるんだろ?

401 :774RR (ワッチョイ 5fad-5jDG):2024/01/26(金) 15:47:56.37 ID:PZYVe+qx0.net
>>392
動画では無いけどすぐ上のほうでグーバイク情報出てきたやん
ほしたら「グーバイクとかのまんま受け売り言ってるだけだなコイツ」とか悪口言ってたけどw

海外の動画はありがたがってグーバイク情報はくさす理由はなに?

402 :774RR (ワッチョイ 5f25-ykwP):2024/01/26(金) 15:52:35.33 ID:XKKU3jYN0.net
だから言ったろ
>>331
見事大当たり

403 :774RR (スプッッ Sd1f-CTu/):2024/01/26(金) 15:55:03.14 ID:cfrOGDNXd.net
台風の時に高速乗ってフロントガバッと持ってかれたことある
よく転ばなかったな

404 :774RR (ワッチョイ 4774-M5+u):2024/01/26(金) 15:56:29.83 ID:IQusGh1A0.net
知らんよ
俺は技術論に絡むつもりはないね
そのへんは基礎として確立してる領域だし
基礎すら認めたくないなら風に飛ばされてりゃいいじゃん

405 :774RR (ワッチョイ 4774-M5+u):2024/01/26(金) 15:57:15.28 ID:IQusGh1A0.net
>>401

406 :774RR (ワッチョイ 5fad-5jDG):2024/01/26(金) 16:09:57.39 ID:PZYVe+qx0.net
まー突風受けてんのにカウンターステア=逆操舵で切り抜けろ! は草生えるし
役に立つ情報は一切出ない「いつものバイク板」って感じはあるわな

407 :774RR (ワッチョイ 2711-ShDD):2024/01/26(金) 16:18:02.15 ID:mOIoSiIR0.net
>>400
俺は横風怖いなんて言ってねーぞ
むしろ春一番のときは連れが飛ばされたけど俺は楽しんでたよ

408 :774RR (スップ Sdff-Pk0x):2024/01/26(金) 16:24:49.04 ID:MLo478Dwd.net
春一番が吹くまでやるの?

409 :774RR (ワッチョイ 0785-dWkz):2024/01/26(金) 16:37:08.92 ID:/knfiLlg0.net
>>291の動画は1例として上げてるだけで
関連動画を見ればその手の動画は大量にあると書いたよね
いくらでも納得するまで調べてみればいいよ
英語も自動翻訳を使えば意味が掴めないことはないと思うぞ

グーバイクの例は探してみた
https://www.goobike.com/magazine/ride/technique/54/
例に上げた動画中で言ってることと概ね同じ
グーバイクはニーグリップしろといい、動画では膝も緩めろと言ってるが
ニーグリップを必要以上に意識すると頚椎まで緊張してしまうためだろう
重要なのは上体をリラックスさせること

横風に押されるとバイクは風下に傾く
このとき上体がリラックスできていれば、上体は残ったままバイクだけ傾こうとする
強風の中ではこの状態を維持するようにイメージするのが重要で
バイクにしがみつけば一緒に流されてコントロールが難しくなる
傾いたバイクはセルフステアで元に戻ろうとするので、上体に引き寄せるように
カウンターステアリングを使う
カウンターステアはセルフステアの補助、もしくはステア量の調整

言っとくけど、一連のカウンターステアリングとは
テールスライドに対するパッシブな当て舵のことではないよ

410 :774RR (ワッチョイ 47a9-Kptg):2024/01/26(金) 16:42:43.59 ID:vb2nFU5R0.net
とにかく俺が正しいんだから全員が納得して反論した奴がゴメンナサイするまでやるぞ!

411 :774RR (ワッチョイ 0785-dWkz):2024/01/26(金) 16:49:59.12 ID:/knfiLlg0.net
>>410
勝手にやっとれ

412 :774RR (ワッチョイ 4774-M5+u):2024/01/26(金) 16:58:43.61 ID:IQusGh1A0.net
横風への対処法なんてよほどの下手くそか初心者でなければ
理屈であれ経験則であれみんなだいたい理解してるわ

ここで噛みついてるのは、エアプライダーかマウント合戦がしたいただのアホ
動画にしてもグーバイクにしても横かぜ対処法は共通してるだろ
スルーすべきアホはあぶり出されてる

413 :774RR (ワッチョイ e705-Kptg):2024/01/26(金) 17:07:46.00 ID:hFJO0qXl0.net
俺か!

414 :774RR (ワッチョイ a705-ulmS):2024/01/26(金) 17:17:15.46 ID:h3VtgOuK0.net
横風が危ないなら少しでも風が抜けるようにウェアに穴開けたらいいんじゃない?

415 :774RR (ワッチョイ 5fad-5jDG):2024/01/26(金) 17:22:09.53 ID:PZYVe+qx0.net
>>409
>このとき上体がリラックスできていれば、上体は残ったままバイクだけ傾こうとする
イミフ リラックスしていたところで強風受ければ人間だって傾くわな

>傾いたバイクはセルフステアで元に戻ろうとする
イミフ つーかセルフステアでは戻らんだろ

このひとどこまで本気なんやろうな?

416 :774RR (ワッチョイ 07dc-APGr):2024/01/26(金) 17:22:40.82 ID:nSui0Hk80.net
お前ら痛風の話大好きかw

417 :774RR (ワッチョイ e703-IyVQ):2024/01/26(金) 17:24:16.97 ID:mPVH/eoC0.net
痛風は痛いからな
堪らんぜ

418 :774RR :2024/01/26(金) 17:37:22.89 ID:bxDdpSq+0.net
>>408
元気ですかぁぁぁーーーっ!

419 :774RR :2024/01/26(金) 17:46:39.15 ID:EoEKUK450.net
>>414
真冬にパンチングの変態現る

420 :774RR :2024/01/26(金) 17:59:32.40 ID:hFJO0qXl0.net
ウェアってバイクとかヘルメットの色に合わせる?
それとも無関係?

421 :774RR :2024/01/26(金) 18:05:28.62 ID:xHqOOcxz0.net
ウェアに何でも合わせやすい白メットにしてる

422 :774RR :2024/01/26(金) 18:08:30.58 ID:6Z8JGqHv0.net
二輪規制前後の瀬戸大橋なんかは最高だよね
常に車体傾けてないと真っ直ぐ走れない
少しでも安定性を出そうとスピード上げると後方で測定が始まる

423 :774RR :2024/01/26(金) 18:13:42.89 ID:P0tm+P9a0.net
俺はいつ突風に吹かれるか、どっちから来るかなんてずっと考えながら乗ってないからアクアラインの夜間とか結構横に流されたりする。恐らくこの人たちはシャオリーの使い手だろう。

424 :774RR :2024/01/26(金) 18:16:26.46 ID:P0tm+P9a0.net
>>420
両方たくさん所持してその時その時組み合わせてる

425 :774RR :2024/01/26(金) 18:33:05.04 ID:xHqOOcxz0.net
横風も強いときは多少ふらつくけど
別に台風とかじゃなければその風に応じた走り方するだけだしな

雨も集中豪雨みたいなときは身の危険を感じるほどの雨があったりするけど
ちょっと強い雨だからといって別に気をつけて乗るだけだし

その程度の話をいつまでやってんだろとは思うよね

426 :774RR :2024/01/26(金) 18:35:46.11 ID:mTEo/UpJ0.net
痛風でもふらつくよな

427 :774RR :2024/01/26(金) 18:53:13.69 ID:EoEKUK450.net
おたふく風も中々

428 :774RR :2024/01/26(金) 18:57:06.39 ID:PZYVe+qx0.net
>>422
>少しでも安定性を出そうとスピード上げる
これって逆じゃないの?風が強いときは速度規制が入るんだから

429 :774RR :2024/01/26(金) 20:45:49.80 ID:ZRM1K5Ni0.net
>>426
痛風は時間差で両方やったが俺には関係なかった

430 :774RR :2024/01/26(金) 21:13:51.39 ID:NAxi85os0.net
俺は偽通風だったわ

431 :774RR :2024/01/26(金) 21:47:20.51 ID:IQusGh1A0.net
>>415
キレイなあぶり出しだw

432 :774RR :2024/01/26(金) 22:46:52.09 ID:/knfiLlg0.net
>>428
速度を上げるほどにバイクが自律するメカニズムの一つである
ジャイロ効果は強くなるから、より安定はする
もちろんものには限度があるし
高速で風が吹いたらどんどん速度を上げろという話ではないが

433 :774RR (ワッチョイ e7cb-5jDG):2024/01/26(金) 23:06:09.34 ID:egtru1cH0.net
>>432
ジャイロ効果のことなら速度ではなくてエンジン回転数が影響しているキガス

434 :774RR (ワッチョイ 7fdc-APGr):2024/01/26(金) 23:22:06.67 ID:2RdltLSg0.net
ウイリーする時にフロントブレーキかけるとバランス崩しやすくなるとか

435 :774RR :2024/01/26(金) 23:38:26.99 ID:ZRM1K5Ni0.net
>>433
ジャイロ効果のことならクランクシャフトの長さがハンドリングに関わるんやで

但しクランクシャフト横置きに限る

436 :774RR :2024/01/27(土) 00:29:43.79 ID:NVcqcmlP0.net
>>433
ジャイロ効果はよく知られてる姿勢を維持しようとする効果とは別に
加えられた力に対して90度ズレた方向へ動こうとする効果があって
これがバイクの傾きとハンドルの切れ、つまりセルフステアの原動力になってる
このジャイロ効果はホイールの回転が速いほど強く働くので
速度が上がるほど自律安定性が高くなる
キャスターアクションも同様の効果を発揮するんだけど、こちらは速度とは関係ないので
速度が上がるほど自律への寄与はジャイロ効果の方が大きくなる
もちろんエンジンも後輪も回るものはジャイロ効果を発生するので
回転が上がるほどトータルで安定性は高まる

437 :774RR (ワッチョイ 7f91-tL8+):2024/01/27(土) 03:16:28.55 ID:nVbDllVc0.net
>>401
理解力無いんだから受け売り以外で具体的に説明できるわけないじゃんw

438 :774RR :2024/01/27(土) 03:49:17.86 ID:nVbDllVc0.net
動力が伝わってなきゃ意味ないがな…
セルフステアと動力伝わってる時に起きあがるのごっちゃにしてるよな
そこに横風に対して硬直して動きを邪魔する事とカウンターステア当てることはそれぞれ別なんだが

439 :774RR :2024/01/27(土) 06:05:09.47 ID:3NQ0NDuw0.net
風が強い日は乗るな、それで終了
どうせこの寒いのに走ってるやつなんて居ないだろこのスレに

440 :774RR :2024/01/27(土) 06:07:46.44 ID:3NQ0NDuw0.net
もちろん変態が居るのは知ってるが、力説してるやつらはバイクのカバーさえ外してないよ
なんなら春に備えてバッテリーの追い充電中だろうw

441 :774RR :2024/01/27(土) 06:12:43.58 ID:1+8A2KGK0.net
真冬はバイク休んで他の趣味
春は点検して必要部品発注、晩春は整備に使う、蚊が沸く前に暑くなる前に整備を完了させてシーズンや車検に備える
夏はバイクおやすみ
秋はなんだか切ないからバイクおやすみ

442 :774RR :2024/01/27(土) 06:20:13.32 ID:3NQ0NDuw0.net
>>441
新車が5年で1000キロw

443 :774RR :2024/01/27(土) 07:14:41.80 ID:+yxrexl90.net
【おまえら】
寒過ぎるのでバイクには乗らず春に備えてレザーライダースを買う
しかし中々暖かくならず、気がついたら梅雨入り
仕方がないので初夏に備えてコットンジャケを買う
しかし梅雨が明けたらいきなり暑くなり、仕方がないのでフルメッシュを買う
いざ乗ろうと思ったら38℃で暑すぎて断念
涼しくなる秋にレザーで乗ろうと初秋が来たらいきなり寒くなり、レザーじゃ足りない
仕方がないのでスレで最強冬ジャケを聞いてそれを買う
よし!と思って乗ろうと思ったら凍結、バイクにカバー

444 :774RR :2024/01/27(土) 07:19:18.71 ID:h+AKiCtN0.net
そんなこんなで未使用のまま一部が加水分解

445 :774RR :2024/01/27(土) 07:23:29.37 ID:w9A7AXQF0.net
本気出すのコピペのような

446 :774RR :2024/01/27(土) 07:39:40.30 ID:2WKIgzHu0.net
>>436
「セルフステアの原動力」なる言い回しは寡聞にして聞いたことがない

長文は乙なんやけど日本語が下手(失礼)っつーか独特すぎて何を言いたいのかよくわからんのよぬ

447 :774RR :2024/01/27(土) 07:52:53.78 ID:GnF9tsk60.net
難しい話してんな…ついていけんw

スピード出してジャイロ効果ってのがなんかモヤモヤするんだが
スピード出せば勢いかある分で外乱の影響(ここでは強風ね)を受けにくい/感じにくい…とかじゃいかんのか?
2輪にしろ4輪にしろスピード有る無しの安定性の差はあるでしょ
スピード出して強風に対抗するってのが危ないのは間違いないけど

強風に対してカウンターうんぬんもカウンターを積極的に当てれる人は特殊過ぎじゃね?
強風側に車体を寝かそうとする事で車体構造的に結果論としてカウンターが少なからずあたった…ならわかるんだが

448 :774RR :2024/01/27(土) 07:58:21.00 ID:2WKIgzHu0.net
>>436
>速度が上がるほど自律安定性が高くなる
だとしても速度が上がることによる空気の影響のほうが圧倒的に大きいわけで
だから強風時は速度落とせとなってるんだしSSバイクがあれこれ工夫してダウンフォース得ようとしてるんよな

449 :774RR :2024/01/27(土) 08:00:30.30 ID:+yxrexl90.net
机上空論も甚しくて草
しのごの言わず乗って来いよ

450 :774RR :2024/01/27(土) 08:00:48.16 ID:h+AKiCtN0.net
違うよ違うよ。
いいものもある。
けれど、悪いものもある。

451 :774RR :2024/01/27(土) 10:09:23.48 ID:nVbDllVc0.net
>>446
受け売りだけじゃなくてバイクの挙動を一つ一つ答えてみなよ

452 :774RR :2024/01/27(土) 10:09:44.97 ID:DvsVLXC10.net
いつも言ってるだろ
最後に勝敗を分けるのはダウンフォースの調整だと

453 :774RR :2024/01/27(土) 10:20:10.63 ID:+yxrexl90.net
ジェダイフォースと共にあらんことを

454 :774RR :2024/01/27(土) 10:36:20.78 ID:nVbDllVc0.net
言う相手違ったわ
アレって空気もいじれるんだっけか

455 :774RR :2024/01/27(土) 10:41:07.95 ID:+yxrexl90.net
>>454
お前もいつまでやってんだよ
分かってやってんなら結構だが、どちらも消されるぞ

今週の嘘松
下四桁「5jDG」(1月27日(土)まで)
https://i.imgur.com/ZKpnGlM.jpeg
https://i.imgur.com/0bKIs5Y.jpg

456 :774RR :2024/01/27(土) 10:56:53.50 ID:D4IvDh5v0.net
>>439
すまん、毎日乗っとる

457 :774RR :2024/01/27(土) 11:42:06.84 ID:sgwFUu1nd.net
俺はたまにだな

458 :774RR :2024/01/27(土) 11:56:27.25 ID:S3xcNRhL0.net
週末晴れてれば

459 :774RR :2024/01/27(土) 12:18:33.43 ID:S3xcNRhL0.net
今日も北西からの風がまあまあ吹いてるぞ
特に北関東
東北道の下りなんかは向かい風でいつもと同じ速度でも相当な風圧なはず

460 :774RR :2024/01/27(土) 12:21:15.96 ID:cCIwCY+x0.net
風圧でぱふぱふ体感できるチャンスじゃん
むしろご褒美

461 :774RR :2024/01/27(土) 12:31:41.40 ID:S3xcNRhL0.net
>>460
あれグローブしてても体感できるんだっけ
高速道路でグローブ外した事とかないからわからんw

462 :774RR :2024/01/27(土) 12:54:28.29 ID:jiLnSUzd0.net
80kmとか言われるけど、全然120kmくらいでやっとなんかあるなくらいよ

463 :774RR (ササクッテロレ Sp7b-tL8+):2024/01/27(土) 13:35:27.28 ID:jH0fY72Jp.net
>>455
いやどう考えてるのかしっかり言って欲しいなと思ってな

464 :774RR (ワッチョイ 0785-dWkz):2024/01/27(土) 15:12:10.47 ID:NVcqcmlP0.net
>>447
それほど難しい話じゃないんだが
まずカウンターステアリングはオフ車なんかがよくやる逆ハンのことではないよ
>>291の2つ目の動画でよく分かるはず

一般的に言うジャイロ効果は回ってるコマが倒れない軸保存の原理
その回ってるコマに外から力を与えると90度ズレて反応するのがジャイロプリセッション
回ってる前輪を横に倒すと倒れた方向にハンドルが切れるように力が働く
https://www.youtube.com/watch?v=wqmA3-kfQq8
逆にハンドルを切ると車体を倒す力が働く、これを利用するのがカウンターステアリング
この力はけっこう大きな力で、速度の上がった二輪車はジャイロで安定してる

465 :774RR (JP 0Hcf-Pk0x):2024/01/27(土) 16:17:43.55 ID:47Wlu/nZH.net
まだやってるの?
突っかかってる人と2人でカウンターステアの部屋でも作って2人でやってろよ

466 :774RR :2024/01/27(土) 17:24:07.05 ID:UIDs0PeF0.net
レスバに命かけるのもいいが、せめてカウンターステアリングは覚えておいて損はないぞ
https://youtu.be/Y5qFLHclsWU?si=zYSkA5zeGYXa9h35
この人はそれを知らなかったためにトラックに突撃してしまった…

467 :774RR :2024/01/27(土) 17:37:22.45 ID:aJCawBlMd.net
英語読めないんだけどハンドル暴れた時に意味あるのそれ

468 :774RR :2024/01/27(土) 17:52:18.98 ID:Kyb8U2mq0.net
ネモケンはカウンター使わないって書いてるけどな

469 :774RR :2024/01/27(土) 18:07:52.83 ID:nHlaLHuS0.net
コミネ値上げじゃねえか

470 :774RR :2024/01/27(土) 18:25:18.06 ID:UIDs0PeF0.net
>>467
日本語字幕で見ればいい
その人はトラックを避けようと反射的に右へハンドルを切った
切るたびにバイクは起き上がって左に膨らんだ
左に切ってれば助かったのに、というケース

471 :774RR (ワッチョイ e7a7-5jDG):2024/01/27(土) 19:53:02.83 ID:2WKIgzHu0.net
0785-dWkzとかもそうだけどカウンターステアリングをなにやら魔法かなんかと勘違いしてるキガス

472 :774RR (ワッチョイ 47bf-VvFq):2024/01/27(土) 19:53:16.71 ID:qyTmOViy0.net
そもそも論、速度出し過ぎ

473 :774RR (ワッチョイ e7a7-5jDG):2024/01/27(土) 19:54:40.18 ID:2WKIgzHu0.net
今日とかまぁまぁ風強かったけどそんな中実際にツーリングしてみると
0785-dWkzが見事なくらい嘘しか書いていないことが分かるw
病的な嘘松ってのはやっぱ実在するんよな

474 :774RR (ワッチョイ e7a7-5jDG):2024/01/27(土) 19:59:19.89 ID:2WKIgzHu0.net
>>468
ワイもネモケンはんと同じ
使うには使うけど基本車線変更くらいにしか使わない
まして風に煽られたときにやるとか絶対に不可能と断言できるw

475 :774RR (ワッチョイ 7f52-J7pa):2024/01/27(土) 20:00:34.86 ID:JzbaBTm90.net
>>466
ただ滑って体勢立て直そうとしてるところに運悪くトラック来ただけじゃね?
滑って転けてないだけであの状態でバイクをコントロールできるわけ無いだろ

476 :774RR :2024/01/27(土) 20:40:08.19 ID:oQlusb1E0.net
オザケンしかわからんわ…

477 :774RR :2024/01/27(土) 20:47:32.38 ID:UIDs0PeF0.net
>>473
なるほどお前が有名な嘘松を連呼しながらレスバを仕掛けるという嘘松かw

478 :774RR :2024/01/27(土) 20:54:05.97 ID:UIDs0PeF0.net
>>475
あれだけハンドルをコジる余裕がバイクにも人間にもあるんなら十分に回避できる状況だよ

479 :774RR :2024/01/27(土) 20:58:31.71 ID:2WKIgzHu0.net
>>478
こういうアホな発言で事故スレで死ぬほど出てくるんよな
ジブンは事故動画見て5chでホラ吹いてるだけっていう

そらホラ吹くだけなら誰でもなんでも言えるわな
ワイもメッシよりサッカー上手いしね

480 :774RR :2024/01/27(土) 21:00:00.66 ID:eililk0Q0.net
>>479
マジか
すげーな!

481 :774RR :2024/01/27(土) 21:02:48.57 ID:2WKIgzHu0.net
まー事故動画を見て「おれなら回避できるwできないやつはあほw」みたいなことぬかす奴は
典型的嘘松と見てまず間違いはない

482 :774RR :2024/01/27(土) 21:04:35.01 ID:UIDs0PeF0.net
>>479
有名な割には頭悪そうだな

483 :774RR :2024/01/27(土) 21:05:09.89 ID:aUldeA3rd.net
いい加減事故スレ行けよな~
ライテクおじは危険予測おじと思う存分戦ってくれ

484 :774RR :2024/01/27(土) 21:06:32.97 ID:UIDs0PeF0.net
>>481
で、誰がどこでそんなこと書いてる?

485 :774RR :2024/01/27(土) 21:09:20.56 ID:2WKIgzHu0.net
>>483
まー事故スレでいくらでも湧いてくる量産型のアホって感じだわぬw>ff9b-M5+u

486 :774RR :2024/01/27(土) 21:23:12.76 ID:2QEBop6Cd.net
お前は量産型の虚言癖だろw
ワイは資産家(キリ)って、今どきそんな戯言抜かしてんのはスネ夫とお前だけ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1704258886/816

487 :774RR :2024/01/27(土) 21:28:56.95 ID:2QEBop6Cd.net
【虚言癖の人に多い性格】
1 他者の気持ちを考えられない
2 目立ちたがり
3 頑固で意地っ張り
4 物事を損得でしか考えない
5 自己中心的、わがまま
6 プライドが高い
7 寂しがり

なぜ虚言癖になるのか?
過去に強く責められた経験が忘れられず、自分の心を守るために嘘をついてしまう人がいます。
たとえ自分のミスであったとしても他人のせいにしたり、隠し事をしてしまったりするのです。
失敗をとがめられたくないがためにその場しのぎの嘘をつき、そのつじつま合わせのためにさらに嘘をつき…と虚言の悪循環に陥ります。

488 :774RR (ワッチョイ 6a11-c99b):2024/01/28(日) 00:13:21.84 ID:M1mArvOF0.net
風の強い日はアレルギーだけどそんなのかまっちゃいられないよ

489 :774RR (ワッチョイ ed95-+Mrx):2024/01/28(日) 05:09:00.40 ID:PjP+fwFS0.net
>>488
https://youtu.be/gLXOmuVB2Vo?t=30
そーいや稲葉もバイク乗りだったなw

490 :774RR :2024/01/28(日) 07:32:23.01 ID:w5mkjnMr0.net
もうウェア以外の話ばっかしてる連中みんなNGにしたら普通に過疎ったスレになっちまった(笑)

491 :774RR :2024/01/28(日) 07:58:31.48 ID:YIYEnABI0.net
風邪の強い日は晴れる日

492 :774RR :2024/01/28(日) 08:24:06.06 ID:aQsKboci0.net
嘘松言ってるのはVTR250のおっさんだろ?
車体軽いから流されやすいだけだろ

493 :774RR :2024/01/28(日) 08:38:25.08 ID:jolxpspY0.net
横風に吹かれたときに左右バランスの不均衡から転倒を防ぐために、同じ角度意図しない旋回をしてしまうとすると、
とうぜん速度が上がるほど横移動量は大きくなる
それに対して道路の幅は同じ道なら速度の上下に関係ない(当たり前だ)
ジャイロ効果とか対して大きくないファクタを気にしなくても、速度が低いほうが対処し易い事が猿でもわかる

494 :774RR :2024/01/28(日) 09:21:54.82 ID:faq0rIkV0.net
>>464
>まずカウンターステアリングはオフ車なんかがよくやる逆ハンのことではないよ

逆ハン=逆操舵ではないってこと?
ならなんのことなんだろうか?
このひと長文のわりに意味のあることは全く書かんからよーわからぬな

総レス数 1001
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200