2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

滋賀ツーリング&オフ43週目

1 :774RR:2023/11/28(火) 21:36:19.81 ID:31RCaiQE.net
荒らしにマケズ

前スレ
滋賀ツーリング&オフ42週目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1690681756/

174 :774RR:2024/02/13(火) 10:36:13.80 ID:f8EPlj03.net
滋賀のラーメン屋なら
バリバリジョニーおすすめかな
替え玉10円だし

175 :774RR:2024/02/13(火) 11:38:40.00 ID:QfBoKLB/.net
あそこでラーメン食うと必ず下痢して翌日ブリブリジョニーになる

176 :774RR:2024/02/13(火) 12:09:16.31 ID:XekRNIR0.net
ゲリゲリジョニーときいたが?

177 :774RR:2024/02/14(水) 01:13:45.84 ID:FgI4CIbl.net
くっそコテコテのやつやろいらんわ
来来亭も天一もあっさりしか頼まんし

178 :774RR:2024/02/14(水) 03:07:05.35 ID:akMQZoaT.net
老いって悲しいよね

179 :774RR:2024/02/14(水) 11:05:04.29 ID:okGJVfBR.net
最近の豚カツ屋はロースカツの脂身少なすぎて不満が溜まる
精肉店でも脂身かなり削ってやがるし
三枚肉半割りにして何とか欲求満たしている

180 :774RR:2024/02/14(水) 11:06:29.89 ID:aFWgWmUu.net
若さってなんだ?

181 :774RR:2024/02/14(水) 11:47:40.50 ID:d0TiLjG+.net
脂まみれのラーメンをこってりに分類してる店は信用できない

182 :774RR:2024/02/14(水) 13:54:58.66 ID:8nz2mwjx.net
江州米100%、近江牛100%の牛丼を所望する

183 :774RR:2024/02/14(水) 14:53:00.78 ID:K+1HJpLg.net
おにゅう峠あたりはまだ積雪してますか?

184 :774RR:2024/02/15(木) 14:16:49.05 ID:h0464lmV.net
>>182
品質は保証しないけど良いのか?
近江の選別米(屑)と近江牛の掃除肉(筋)だけど

185 :774RR:2024/02/15(木) 15:06:32.68 ID:3vboJuHm.net
美味しんぼにあったが、すじ肉でも
長時間煮込んでアク取りを続ければ
すごくオイシイ牛丼に仕上がる、
芸の道に通じるもんがある、って師匠が言ってたな
米も黒い皿に広げて、ピンセットで
同じ大きさのものを拾い集める
そうすることで煮えるときの差がなくなり
質の悪い米でも美味しく戴ける、
妻がそう説明した

186 :774RR:2024/02/15(木) 21:31:39.97 ID:PxfAm51/.net
>>185
圧力鍋と目が均一なザル使えよ

187 :774RR:2024/02/15(木) 23:12:25.54 ID:9o0YFYvS.net
何かにつけて「美味しんぼにはそう書いてたぞ」って怒る人いるよね

188 :774RR:2024/02/16(金) 11:05:28.86 ID:0oWuUXE3.net
ネタにしてんだよ
盗魂でもダントツの引用数だった

189 :774RR:2024/02/16(金) 11:51:42.18 ID:A8wnVr2X.net
美味しんぼと民明書房は我が闘争は現代人のバイブルだからな
たいていのことはこれに書いてある

190 :774RR:2024/02/17(土) 01:15:47.25 ID:UxXMLtGL.net
煮込めば煮込むほど美味しいという幻想もどうにかしてほしい

191 :774RR:2024/02/17(土) 18:41:02.28 ID:pS6nm/z2.net
ワイはカレーなんかは作り立てが一番うまいと思うわ
しばらく置くとスパイスの香味が飛んでまずくなる

192 :774RR:2024/02/18(日) 13:28:08.58 ID:6OFV+EOd.net
三日月大造知事、草刈りに精を出す

https://www.youtube.com/watch?v=GjwNR7TEijU

「ヨシ!」

193 :774RR:2024/02/18(日) 18:40:05.97 ID:6OFV+EOd.net
物語の主人公である紫式部にゆかりあることで有名なのが、滋賀県大津市。
琵琶湖の南西岸から南岸にかけて細長く位置し、
比叡山延暦寺や三井寺など世界遺産や歴史的建造物が多く存在する。
紫式部が『源氏物語』を起筆したといわれる石山寺もあり、
1月29日には大河ドラマ館がオープンするなど、盛り上がりを見せている。

『光る君へ』をきっかけにより地元の活性化を図るため、
びわ湖大津プリンスホテル(大津市)が
今年度2回目となるモニターツアーを1月28〜29日に開催した。
12月15〜16日に行われた第1弾は
人気作の聖地でもある三井寺や近江神宮を巡ったのに対し、
今回は石山寺で平安時代の貴族の世界観を追体験できるコースが組まれた。

194 :774RR:2024/02/18(日) 19:54:30.81 ID:ulV2QR73.net
ライダー紫式部

195 :774RR:2024/02/18(日) 20:25:34.73 ID:mrt9Z3d8.net
>>171>>193とか唐突にスレチなカキコする奴って何なんだろう
ただの池沼?面白いと思ってるこどおじ?

196 :774RR:2024/02/18(日) 20:31:26.32 ID:5esF15gW.net
どっかのコピペ貼ってるやつは拡散してるつもりの悦に浸ってるだけだから放置推奨

197 :774RR:2024/02/22(木) 12:45:21.19 ID:dZlMvmjJ.net
ブロック肉は1度油で揚げてから水から煮るとフワフワになる
酢豚で肉を素揚げするのと同じ

198 :774RR:2024/02/24(土) 22:37:35.11 ID:fqtQvcWQ.net
入山禁止の伊吹山 山頂付近で落石 50代男性が死亡
https://news.yahoo.co.jp/articles/f247fd553edf784aa39cbd160678dac1b83b2266

年末に冬季閉鎖後のパークウェイに入れないか?って聞いた馬鹿がいたけど
何故閉鎖されてるのか考えられないから馬鹿なんだな

199 :774RR:2024/03/01(金) 16:51:28.35 ID:iIQwVvXZ.net
雪が無くなるまで放って置けば良いんだ
回収は親族にやらせりゃいい

200 :774RR:2024/03/01(金) 21:14:30.57 ID:CTC/1SXb.net
伊吹童子にやられたんや

201 :774RR:2024/03/03(日) 13:57:56.17 ID:hSbYQpGP.net
富士スバルラインなら通年営業
ま、日によって通行できない区間もあるが
原則二輪車でもおk

結局、需要の多さとそれだけ道路維持にかける金があるかということだ

202 :774RR:2024/03/03(日) 19:45:33.33 ID:+8HxUUtY.net
>>194
道長が何時変身するか

203 :774RR:2024/03/03(日) 20:06:12.68 ID:mSQyyW9h.net
初めて百井別れに行ってみたけどそこに至るまでがエゲツなさすぎて百井別れは言われる程じゃないって思ったわ

204 :774RR:2024/03/04(月) 03:44:08.65 ID:xjuA7AmS.net
あのへん整備して鯖街道から京都の市街地迂回して西に行きやすくならんかなあ

205 :774RR:2024/03/04(月) 03:45:34.67 ID:xjuA7AmS.net
市街地は通りたくないけど、百井別れ近辺が酷すぎて
結局いつも渋滞に巻き込まれながら市街地突っ切ってる

206 :774RR:2024/03/04(月) 12:21:40.32 ID:J2G0gaT6.net
百井別れへの上り坂と花背峠までは結構キツいからな
あれでも舗装直してかなり綺麗になってるんだが

207 :774RR:2024/03/04(月) 23:48:10.92 ID:tx5C/bEw.net
>>204
r110通って花脊に出てR477通れば良いんじゃないかな?

208 :774RR:2024/03/05(火) 03:39:55.69 ID:yd0sO09K.net
R110も道最悪やん

209 :774RR:2024/03/05(火) 07:55:24.63 ID:5sgkI1SV.net
r110は車では通りたくないけどバイクなら余裕やろ

210 :774RR:2024/03/05(火) 12:59:55.56 ID:LFghEz5T.net
通れなくはないけど、道細いから常に対向車気にしなきゃならんし路面状態は悪いし楽しくはないと思う

211 :774RR:2024/03/05(火) 18:02:15.81 ID:Si9o65s8.net
明後日木曜日がぽっかり仕事空いてしまった!
大津市から日帰りで帰ってくれるオススメの場所はありますか?
美味しいお昼、お風呂なんかがあれば最高です

212 :774RR:2024/03/05(火) 20:47:18.88 ID:eFg20Bdx.net
南部方面なら、針テラス→やまなみロード→R369→土井で昼食(不定休だからやってるかは知らん
https://sonimura.com/sightseeing/25/

そのまま曽爾村の温泉入って名張市まで出て帰宅
https://www.soni-kogen.com/hotspring/

北部なら小浜まで出て海沿い走ったり常神半島に行ったり
飯はかねまつかイカ丼
温泉はここだな
https://www.kiraranoyu.net/

213 :774RR:2024/03/06(水) 12:19:14.12 ID:gEr0Nica.net
>>212
>>212
ありがとう!土井、いいねー!
と思ったけど明日は休みみたい、残念。。。でも次のツーリングはこのコース、参考にさせてもらいます!

214 :774RR:2024/03/06(水) 18:18:15.42 ID:2H2rIZqm.net
高校生に貸与の滋賀県奨学金、未返済が2億3千万円超に…
専従職員を新設「粘り強く回収する」

215 :774RR:2024/03/07(木) 02:27:22.56 ID:tI65sbvO.net
>>211
宇治川ライン
京奈和道
高野龍神スカイライン
南紀白浜とれとれ市場

216 :774RR:2024/03/07(木) 12:40:32.06 ID:LP8GsVnW.net
R422R368を南下してまんぼうまで約三時間だ

217 :774RR:2024/03/07(木) 15:55:18.46 ID:JKflpZ1U.net
白鬚神社の鳥居前横断禁止の柵設置が完了した

218 :774RR:2024/03/07(木) 20:17:34.08 ID:9qii3/HI.net
これか
https://news.yahoo.co.jp/articles/637228569d345601e517e3407c05bba7d12412c0

でもこれ、横断する馬鹿に対して意味があるのか?

219 :774RR:2024/03/07(木) 23:09:51.18 ID:1dimL7W+.net
余裕で乗り越えられる気がするし、なかなか乗り越えられない短足バカが車道でモタつく姿も見えるし、
歩道側から乗り越えるときに足引っかけたバカが車道に転がりこんでくる姿も見えるw

220 :774RR:2024/03/08(金) 23:42:37.94 ID:+eqGy1Rp.net
神社側のガードレールが途切れている箇所もある。
何らかの駐車場だったりするだから、そこはふさぎようがない。

むしろ、その区間の道路の中央線部分を分離型にして、
物理的に上下線を遮断したら、
右折進入や右折出庫もできないし、通行車両も安全だと思われる。

221 :774RR:2024/03/09(土) 09:04:02.69 ID:ikAjrFt4.net
右折進入出庫を禁止にするとか利便性が悪くなりすぎてやらんだろ

越えられない位高い中央分離帯を作れば横断する馬鹿はいなくなるだろうが
道路の広さを考えると、大型車が出れなくなるから無理だな

222 :774RR:2024/03/09(土) 10:41:27.69 ID:GiGnkcJo.net
やってられんわけないだろ
最初からできなきゃ大人しく左折入庫のために迂回するだけだ
交通量多いとこで流れ止めてまで右折入庫したがるアホの考える便利さなんて考慮しなくても誰も困らん

223 :774RR:2024/03/09(土) 13:12:44.22 ID:Ebiw+6LJ.net
お金があったらJR湖西線みたいに
ショートカットトンネル造って解決、なんだけどなあ。
旧道残しとけば観光客しか行かないし、
とっとと通過したい者にとっては迷惑な横断野郎の煩わしさから解放されるし

総レス数 223
38 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200