2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

60歳以上のバイク乗り【その27】

1 :774RR:2023/11/28(火) 14:14:07.08 ID:iFykIVvE.net
バイクなどの話題について語りましょう

前スレ
60歳以上のバイク乗り【その26】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1700649801/

53 :774RR:2023/11/30(木) 10:37:37.09 ID:rdXRHk6O.net
>>52
所有してる事でいつでも脳内ツーリングが出来るから良いんだよ
電チャリでも良いんじゃねとも思うけど

54 :774RR:2023/11/30(木) 10:38:52.58 ID:70TsJcKG.net
やあそれは時刻表広げてニヤニヤ読み耽る鉄ヲタみたいなもんでつね

55 :774RR:2023/11/30(木) 10:52:36.10 ID:7M3nCZlX.net
男でもバイクに数十年乗ってる人なんて白バイ隊員ぐらいしか見ないだろ

56 :774RR:2023/11/30(木) 11:02:42.01 ID:w6C5FcQ7.net
え!
ここバイクスレだぞ

57 :774RR:2023/11/30(木) 11:28:37.45 ID:AklVN/c0.net
で、60歳以上なら・・・

58 :774RR:2023/11/30(木) 12:25:32.78 ID:OHJgu+wi.net
キッシンジャーが100歳で死去。激務なのに長生きだなぁ。

59 :774RR:2023/11/30(木) 13:04:56.16 ID:YE4itwT3.net
重たいバイクは乗らなくなる
足にするのなら250か原付2種だなぁ
車検のあるバイクも手離せないんで車検は継続、たまに乗るくらい。

60 :774RR:2023/11/30(木) 13:07:49.25 ID:y6UZ0xDX.net
古き良き2スト50ccスクーター乗ると速すぎてビビる、これ以上速いとひっくり返る
初期のJOG90でおじさんおばさんがひっくり返って事故りまくったのもわかる

61 :774RR:2023/11/30(木) 13:11:05.13 ID:YE4itwT3.net
昔のスクーターレースがさかんなころのスクーター
50でもひっくり返ったって話
電気バイク最小クラス試乗したらキャロット(2サイクル)みたいな加速だった

62 :774RR:2023/11/30(木) 16:46:47.49 ID:lqtHiqKr.net
ハゲでもチビでもバカでも60以上の男は問題外だろ(笑)

63 :774RR:2023/11/30(木) 17:21:12.69 ID:R6wP+Zc2.net
今日車で出かけて国道に出ようと信号待ちしてたら左折で入ってきた車が交差点曲がり切らないところで
急停車して表出てなにかわめいてた。
ワクマどこだとか叫んでたけど危ないので知らないふりで逃げてきたわ
あれはもう認知来てる目つきだった

64 :774RR:2023/11/30(木) 17:28:48.33 ID:Opii2oqN.net
後輩のお父さん70前だけど認知症が進んでるみたい
自衛隊で定年が早かったせいもあるかもしれないが
あと10年足らずでって考えると怖い

65 :774RR:2023/11/30(木) 17:33:27.59 ID:YvOvm5Ta.net
認知症治療薬が承認されて、今はワクチンがものになりそうな段階
犬を飼うと認知症のリスクがかなり減るそうだよ、たぶん毎日散歩に行くからだと思うが

66 :774RR:2023/11/30(木) 17:42:53.77 ID:OHJgu+wi.net
お前の犬になりたい

67 :774RR:2023/11/30(木) 17:43:14.51 ID:+xRfBRre.net
散歩もあるだろうけどそれだと徘徊してる奴は認知症じゃないのか
動物と一緒にいると違うなにか感じるものあるだろ
犬とか感情むき出しじゃないか
そういうのと向かい合ってると子育て時代を彷彿させてボケてる暇ないとか脳内変換するんだろう
心配事がある老人はボケないっていわれてるじゃん
ボケは平和の証
ガサ地区にいたらボケてる暇ないだろ

68 :774RR:2023/11/30(木) 18:46:57.16 ID:9isW8O1T.net
あなたの空になりたい

69 :774RR:2023/11/30(木) 19:15:15.02 ID:R6wP+Zc2.net
ヤマハPG-1いいな

70 :774RR:2023/11/30(木) 19:21:06.77 ID:WmFoQ8kp.net
いくら 散歩して健康だろうが
近所のババアボケてたぞ
おまけに健康なので余計タチが悪い
隣の市の端っこの方まで歩いていて 見つかったそうだ
20キロぐらい歩いていたそうだ

71 :774RR:2023/11/30(木) 19:23:43.60 ID:l0mn8Ht1.net
一例出してどうこう言ってもしゃーない

72 :774RR:2023/11/30(木) 19:24:51.56 ID:+xRfBRre.net
猫を飼ってるボケる
犬を飼ってるボケない
ってイメージ
犬はエサくれだの散歩連れて行けだのうっせーわ噛むぞとの要求がキツイからな

73 :774RR:2023/11/30(木) 19:35:38.95 ID:gpo9XuSH.net
昔KH250生産中止にしないでください!ってカワサキに手紙書いたらコンビニで弁当買った時のヤンキー姉さんみたいに箸一杯みたいな川崎のカタログが送られてきた。宝物

74 :774RR:2023/11/30(木) 19:43:01.96 ID:OHJgu+wi.net
それは貴重。コメット(大場)さんに手紙書いたのに返事が無かったシクシク

75 :774RR:2023/11/30(木) 19:44:33.22 ID:l0mn8Ht1.net
今は知らないけど
以前は食品のパッケージの裏にご意見ご感想をお聞かせくださいと書いてあった
本当に意見書いて送ると粗品がもらえることがあった
マクセルの電池は液漏れ保証があって液漏れで壊れた電化製品送ると無料で直してもらえた

多分悪用が多かったのかなくなってしまったな

76 :774RR:2023/11/30(木) 19:46:33.56 ID:9isW8O1T.net
俺はウルトラマンから返事のハガキが来た
シュワッチ ウルトラマン と書いてあった

77 :774RR:2023/11/30(木) 20:11:30.32 ID:TjBxG0tV.net
>>74 >>74
どっちも名コメントすぎるw

78 :774RR:2023/11/30(木) 20:16:20.87 ID:+xRfBRre.net
リカちゃん電話ってのがあったが今のあるんかな

79 :774RR:2023/11/30(木) 22:39:44.09 ID:YE4itwT3.net
あたしはあなたの空になりたい
空の下で   あおかん
バイクに乗ると脳によい、とヤマハ

80 :774RR:2023/11/30(木) 22:56:49.42 ID:wapm1KQt.net
随分昔だがヤマハとトーホグ大の研究か
MT車の操作が鬱に良さそうだと

81 :774RR:2023/11/30(木) 23:51:21.61 ID:YE4itwT3.net
ヤマハ、天気のいい日にはバイクに乗ろうキャンペーン

82 :774RR:2023/12/01(金) 00:01:49.43 ID:YszvDSRH.net
悪天候でも乗ってるわい

83 :774RR:2023/12/01(金) 00:11:12.66 ID:x7MM0Ncz.net
郵便局の方ですか,またはバイク便、おつかれさまです
または4輪持ってない方

84 :774RR:2023/12/01(金) 00:23:59.80 ID:YszvDSRH.net
4輪はジムニーホロなしだわ

85 :774RR:2023/12/01(金) 00:45:06.41 ID:yyx2UJJX.net
近所のばあちゃんもめっちゃ元気で ソフトボール なんかやってたけど
まだらボケが始まってて 自転車に乗ったままいなくなっちゃったよ

86 :774RR:2023/12/01(金) 01:36:35.23 ID:7fZwKsaI.net
>>84
近藤正臣さん乙!

87 :774RR:2023/12/01(金) 04:10:29.39 ID:yyx2UJJX.net
気温4度
寒い

88 :774RR:2023/12/01(金) 06:51:29.38 ID:FSmgP/H7.net
さんちゃん開けて!

89 :774RR:2023/12/01(金) 13:00:31.19 ID:yyx2UJJX.net
雪の降る地域は凍結しそうな時に塩 撒いちゃうからね
バイク 錆びるから もう乗らないよ

90 :774RR:2023/12/01(金) 13:12:07.34 ID:WHGxoVNc.net
肌ざむいでさーねぇ

91 :774RR:2023/12/01(金) 16:15:17.31 ID:yyx2UJJX.net
現在の気温は摂氏6度です

92 :774RR:2023/12/01(金) 16:21:43.23 ID:rcHJCRoF.net
華氏6度です

93 :774RR:2023/12/01(金) 18:03:23.70 ID:qKMvMyom.net
絶対6度です

94 :774RR:2023/12/01(金) 19:31:31.55 ID:ttY5KYNj.net
>>87
コンドーです!

95 :774RR:2023/12/01(金) 21:52:10.46 ID:JRKM+osd.net
歩行「1日60分以上」、筋トレ「週2~3回」で健康に 国が推奨へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/b2955467281fe5e52e2a319571a835a0f8dd6ab1
>成人は「1日60分(1日約8千歩)以上」、高齢者は「1日40分(1日約6千歩)以上」を推奨する。
>歩行以外には、卓球やテニス、水泳などの様々なスポーツのほか、階段の昇降や風呂掃除といった日常生活の動きも例示した。

96 :774RR:2023/12/01(金) 22:03:13.50 ID:5nO2bp+m.net
普通の社会人だと通勤と勤務中だけで8000歩は行くんじゃないか?

97 :774RR:2023/12/01(金) 22:08:59.23 ID:AEH2Mzs8.net
ちゃんと測ってみれば大して歩いてないよ

98 :774RR:2023/12/01(金) 22:15:24.43 ID:5nO2bp+m.net
iPhoneなら歩数自動カウントしてるだろ
ヘルスケア開いてみ?

99 :774RR:2023/12/02(土) 00:35:06.72 ID:GSNhI2dL.net
>>96
通勤に電車とか使ってる都会の人なら意外と歩いてるかもね

田舎じゃ 家から玄関出たすぐのとこで車乗って
会社の駐車場に止めて2、30m 歩いて 会社の中 入って
1日 事務所で仕事して家に帰る
万歩計 昔よくつけてたけど せいぜい 3000歩 ぐらいだよ

100 :774RR:2023/12/02(土) 09:01:46.95 ID:+S5PDINZ.net
>>96
>普通の社会人だと通勤と勤務中だけで8000歩は行くんじゃないか?
普通が何かわからんが…
俺は車通勤のデスクワークだったから、ほとんど歩いていなかったと思う
だからジョギングしていた

101 :774RR:2023/12/02(土) 09:21:17.40 ID:cxYFB6Y6.net
足は血液ポンプだ歩くのだ

102 :774RR:2023/12/02(土) 10:59:07.31 ID:FEEA7aT9.net
やっぱ終身雇用っていいよね
うちは65歳が定年だけど僕には小さいお子さんがいるので大変だから
その子が学校を出る75歳位まで働いてくださいって
ありがたくって涙がちょちょぎれるよ

103 :774RR:2023/12/02(土) 11:00:09.69 ID:EbZhwz+S.net
コロナ禍で在宅テレワークになった人が肥満して困ったと言ってた
テレワークが出来るのだから事務系なのだろうが
通勤と会社内で移動するだけでも全く動かないよりイイのだろな

104 :774RR:2023/12/02(土) 11:01:01.34 ID:GSNhI2dL.net
あんた何回同じ話してるの しっかりして

105 :774RR:2023/12/02(土) 11:28:43.71 ID:CI8ZzhQO.net
都市部の通勤はスポーツだわな

106 :774RR:2023/12/02(土) 12:02:09.38 ID:SInOog1Y.net
電車で1時間立つのも筋肉使うから!

107 :774RR:2023/12/02(土) 12:52:00.68 ID:FmxmYd4A.net
農家なんか終身雇用、っていうか終身労働だよ

108 :774RR:2023/12/02(土) 12:58:01.44 ID:OhilwxuO.net
筋トレーニーの中で一分にある有酸素運動不要論は都会に住んでると1万歩ぐらい歩くのが不要だから
5000歩に届かない人は毎日夕飯食ったら散歩した方がいい
これは犬を飼うともっと良い、犬を飼うと有意に認知症のリスクが低減する

109 :774RR:2023/12/02(土) 13:06:33.79 ID:cxYFB6Y6.net
この人いつも同じ書き込みを(´・ω・`)

110 :774RR:2023/12/02(土) 13:08:23.07 ID:Ka3xP26P.net
>>109
いつも監視してるのか
筋トレGメンも大変やな

111 :774RR:2023/12/02(土) 13:19:06.76 ID:cxYFB6Y6.net
それは人違いだよぉ( ´△`)

112 :774RR:2023/12/02(土) 14:37:58.39 ID:HmCzaEUo.net
なんか嘘松おじさん臭いな
ID:cxYFB6Y6

113 :774RR:2023/12/02(土) 14:57:56.20 ID:cxYFB6Y6.net
ななななんのことやらわかりませぬなぁ(´・ω・`)

114 :774RR:2023/12/02(土) 15:04:08.95 ID:4ayhlICT.net
テレポート勤務いいな
コロナでも出勤してたぞ

115 :774RR:2023/12/02(土) 15:13:56.96 ID:cxYFB6Y6.net
>>114
たまたま蝿が飛んできて…

116 :774RR:2023/12/02(土) 15:46:36.60 ID:EbZhwz+S.net
ハエハエか蚊蚊キンチョール

117 :774RR:2023/12/02(土) 15:49:53.41 ID:cxYFB6Y6.net
ジューリーィーー!

118 :774RR:2023/12/02(土) 16:33:54.39 ID:/RtdERMZ.net
いい流れだ

119 :774RR:2023/12/02(土) 16:35:17.21 ID:E3+5dfxQ.net
あの頃の浅田美代子さん可愛いかったな~

120 :774RR:2023/12/02(土) 16:51:16.75 ID:cxYFB6Y6.net
真空管テレビの時代だ

121 :774RR:2023/12/02(土) 16:53:44.10 ID:F4T/Rn1S.net
老人のバイク乗りの先輩方こんにちわ
年下の香具師ですが
チミにはもう孫がいて孫はもういい歳した
お子様なのかい?
老人のバイク乗りて元暴走族でケコーンした
年齢も早そうだからな

122 :774RR:2023/12/02(土) 16:58:04.10 ID:cxYFB6Y6.net
うちは白黒からカラーに変えるの遅かったなあ

123 :774RR:2023/12/02(土) 17:04:38.63 ID:3Ipstyvc.net
チャンネルを回す???

124 :774RR:2023/12/02(土) 17:09:58.14 ID:EbZhwz+S.net
チャンネル争いでチャンネルがモゲた

125 :774RR:2023/12/02(土) 17:09:58.77 ID:4ayhlICT.net
チャンネルの香水のせい

126 :774RR:2023/12/02(土) 17:15:25.03 ID:cxYFB6Y6.net
真空管に付いた埃が焼ける臭いを思い出した

127 :774RR:2023/12/02(土) 17:30:43.88 ID:CI8ZzhQO.net
ウチにカラーTV来たのは昭和45年キドカラー

128 :774RR:2023/12/02(土) 17:46:12.66 ID:cxYFB6Y6.net
>>127
ポンパの鳥!

129 :774RR:2023/12/02(土) 18:14:55.12 ID:EbZhwz+S.net
写りが悪くなったら取り敢えずテレビを叩け!

130 :774RR:2023/12/02(土) 18:30:32.80 ID:HCTKj0yf.net
ポンパ号を待ちわびたあの頃

131 :774RR:2023/12/02(土) 18:44:12.43 ID:GSNhI2dL.net
18歳の頃に憧れたバイクといえば
CB750一択

132 :774RR:2023/12/02(土) 18:44:34.38 ID:cxYFB6Y6.net
カラー放送に拍車かけたのは昭和天皇御成婚だっけか

133 :774RR:2023/12/02(土) 18:48:42.84 ID:clotOhnG.net
✕カラー
◯総天然色

134 :774RR:2023/12/02(土) 18:51:03.84 ID:6XINdT95.net
画面の端っこにカラーって注釈出てたな

135 :774RR:2023/12/02(土) 18:51:54.64 ID:GSNhI2dL.net
俺ん家はテレビの上に水槽 置いてたわ

136 :774RR:2023/12/02(土) 19:07:08.44 ID:cxYFB6Y6.net
仏壇の扉みたいなの開いたらテレビが出現した時代

137 :774RR:2023/12/02(土) 22:22:22.68 ID:yff6TezI.net
白黒TVをカラーぽくするカバーみたいの

138 :774RR:2023/12/02(土) 23:18:15.08 ID:4134FHjP.net
>>102
>うちは65歳が定年だけど僕には小さいお子さんがいるので大変だから
>その子が学校を出る75歳位まで働いてくださいって
すごいね、何歳で作った子?奥さんは何歳若いの?
俺今66歳で孫が高校生と中学生、75歳になったらひ孫ができていると思う

139 :774RR:2023/12/03(日) 01:39:31.54 ID:igbAXgFu.net
70年代BCLブームってあったよな
俺はソニーのスカイセンサーよりナショナルのクーガー派だった

140 :774RR:2023/12/03(日) 01:48:16.71 ID:jEEZCqM7.net
クーガー118で1975年のサイゴン陥落とか1976年の周恩来,毛沢東死去とか聴いたなぁ 古い話だなぁ

141 :774RR:2023/12/03(日) 05:31:57.55 ID:1fp/RDjZ.net
俺はスカイセンサー5500だった。

142 :774RR:2023/12/03(日) 06:22:58.49 ID:UgykaxFI.net
お前らがちゃんとアマチュア無線守らないからどんどん周波数奪われてんぞ

143 :774RR:2023/12/03(日) 07:02:46.27 ID:4To/mJY0.net
パーソナル無線って流行ったよね

144 :774RR:2023/12/03(日) 07:10:24.16 ID:anmZqTZZ.net
パーソナルの規格廃止で去年か一昨年ラストの1局の免許が切れて歴史が終わった
逆に今年から個人で申請だけで使えるデジタル簡易無線が35チャンネルから90チャンネルぐらいになったよ
申請だけで5W出せてアンテナ交換も合法だからもうこれでいいじゃんって感じ

145 :774RR:2023/12/03(日) 07:48:42.21 ID:2uYto78i.net
パーソナル無線は携帯電話が普及してから廃れた感じだな
今だとLINEのグループフォン?だかで複数の人と会話が出来る…らしい

146 :774RR:2023/12/03(日) 07:56:53.49 ID:V9qyUjdr.net
特小もデジタル化+100mw化してちゃんねる増やすんじゃないかって言われたけど特に動き無い20チャンネルのまま
安定のアルインコが20チャンネルのデジタル出したこと有るけど売れないし飛ばないし合法秘話装置と化してるw

147 :774RR:2023/12/03(日) 08:07:58.12 ID:4To/mJY0.net
無線 てあれだろ 会話 ダダ漏れのやつでしょ
今でも昔のコードレス電話 使ってる家だらけで
バカみたいな会話が飛び交ってるらしいね

148 :774RR:2023/12/03(日) 08:22:35.20 ID:cbgsfaXo.net
もうアナログコードレスなんて殆ど聞こえないよ
20年前なら同級生の会話から借金取りやダイヤルQ2まで聞けたけど
最近は近所の診療所の受付の会話ぐらいしか聞こえない

消防無線も救急無線もほぼデジタル化したし
防災無線すらデジタル化してしまった

149 :774RR:2023/12/03(日) 08:29:31.21 ID:igbAXgFu.net
そういうの載ってるサイズ小さい無線の本まだ売ってるのかな

150 :774RR:2023/12/03(日) 08:34:43.98 ID:qZN4i3jC.net
コンサート会場にいくと今でもアナグロだから聞ける

151 :774RR:2023/12/03(日) 08:37:13.25 ID:nAeGhYPF.net
交通誘導の警備員の口が悪い時は
JKが通りがかるタイミングでうっかり同じチャンネルでAVの音声流してやりたくなるw

152 :774RR:2023/12/03(日) 08:37:57.42 ID:ImJYe7gV.net
こないだ 押入れから引っ張り出して
周波数 サーチして自動的に聞けるあの受信機みたいなやつ

まだ普通に隣の家 穴のコードレス だったわw

総レス数 1001
159 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200