2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【尻割】長距離ツーリング報告スレその4【腰痛】

1 :774RR:2021/09/02(木) 16:46:51.50 ID:pMG7D9N4.net
長距離ツーリングを楽しんだライダーが内容を報告するスレッドです。

【ルール】
1)報告には下記のテンプレを使用してください。
2)便宜上400km以上の走行を長距離と定義します。
3)一つのツーリングとみなせるなら日数は制限しません。
(例)北海道一ヶ月ツーリングなど
4)写真を貼る際は1枚あたり500KB以下となるようリサイズをして下さい。
5)荒らしはスルーで。

〜以下報告用テンプレ〜
【目的】
【走行距離】
【バイク車種】
※晒したくない人はメーカーと排気量を最低限記入すること
【ルート】
【後遺症】
【感想】
【その他】
※前スレ
【尻割】長距離ツーリング報告スレその1【腰痛】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1474261496/
【尻割】長距離ツーリング報告スレその2【腰痛】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1512168694/

【尻割】長距離ツーリング報告スレその3【腰痛】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1533973301/

2 :774RR:2021/09/04(土) 13:08:41.65 ID:hR1+WJ2f.net
ほっし

3 :774RR:2021/09/04(土) 13:13:46.02 ID:L1soYQT5.net
さすがにネタが無い

4 :774RR:2021/09/04(土) 14:17:07.95 .net
お盆に9泊10日で埼玉から九州行ってきたけどさ、往復フェリーだったからとても長距離と言えなくてw

5 :774RR:2021/09/04(土) 14:49:12.16 ID:AnjiQy9s.net
一乙

6 :774RR:2021/09/04(土) 20:23:51.96 ID:hR1+WJ2f.net
でも帰りフェリーにしないと戻ってから動けん(笑)

7 :774RR:2021/09/04(土) 21:23:04.61 ID:ak0V1Hqs.net
1泊すりゃ余裕だろ

8 :774RR:2021/09/05(日) 11:34:50.79 ID:m3grtPpc.net
>>4 九州内で400km以上走って無いの?帰郷か何か?

9 :774RR:2021/09/05(日) 14:09:44.68 .net
あースレの定義は400km以上だっけ?日程的にもさすがにそれ以上は走ってるけど
でも向こうがちょうど雨でヤバかった時期だったこともあって
1日あたりで割るとホントしょぼい距離にしかならなかった
しかも雨のひどいエリアを避けながらの行程だったから当初のプランなんか全然遂行できなくて
前日来た道をただ戻るだけの日もあったりで全然面白みもないというw

10 :774RR:2021/09/05(日) 15:22:08.34 ID:qYb1doI6.net
>>9
そんなこと言ってないでレポートしろやw

11 :774RR:2021/09/06(月) 13:48:59.09 ID:E62iEU1+.net
長距離でも長期間でもレポあればあえのよ

12 :774RR:2021/09/06(月) 17:33:04.21 ID:GaOfcjkn.net
【目的】う〜ん何だろ?夏の思い出的な…
【走行距離】700kmくらい
【バイク車種】ヤマハ250シングル
【ルート】白樺湖〜ビーナス〜上田市〜鳥居峠〜嬬恋パノラマ〜草津温泉〜日本ロマンチック街道〜吹割滝〜金精峠〜日光〜渡良瀬〜伊勢原市〜本庄市〜神流川沿〜R299〜御巣鷹山〜十国峠(実際には迂回路)〜佐久穂〜麦草峠〜白樺湖(自宅〜白樺湖までは省略)
【後遺症】疲労困憊
【感想】R299が迂回路で残念無念
【その他】麦草峠のキノコ汁とソフトクリームをまた食べたいので近々またルートを変えて十国峠リベンジ予定

13 :774RR:2021/09/06(月) 17:39:37.17 ID:GaOfcjkn.net
https://i.imgur.com/4Eb2ydi.jpg

14 :774RR:2021/09/06(月) 19:43:12.75 ID:E62iEU1+.net
ロマンティックに止められない

15 :774RR:2021/09/11(土) 07:52:41.74 ID:UvtceGrk.net
週休2日しかもフレックスだからな

16 :774RR:2021/09/11(土) 08:08:57.53 ID:UTi3I3md.net
いつの間にか次スレができていたのか
去年も(おそらく)今年も往復300q以上のツーリングは一度もできなかった
2年前の秋から宿泊ツーリングは一度も行っていない
今年はまだ5〜6回しか走っていない状況なので過去最低だった去年以上に
短い年間走行距離を更新していまうのはほぼ確実であろう

17 :774RR:2021/09/11(土) 15:13:59.43 ID:BNZM+T8e.net
今年は我慢できずに福島桜を往復750キロかけて見に行ったのが最後やなぁ
あとはずっとお台場らへんをぐるぐるして整備

18 :774RR:2021/09/11(土) 18:28:29.82 ID:UTi3I3md.net
15年ぐらい前までは日帰り1000q高速ツーリングもよくやっていたが今では無理かな
仮に走破できたとしても無理が祟って数日はダメージで苦しむのが目に見えている
往復何百qも走るツーリングは宿泊しなければ心身が持たないオヤジになってしまった
フェリーは波が荒いと船酔いする体質なので一度えらい目に遭ってから利用していない
金持ちならはるか遠地に運送させて往復飛行機も有りだろうが夢みたいな話だ

19 :774RR:2021/09/11(土) 20:35:02.90 ID:BNZM+T8e.net
俺も下道日帰りは800キロくらいまでやな。
高速入れるなら泊まるし1000キロ超えるならもっと日程とる

20 :774RR:2021/09/11(土) 20:42:51.02 ID:QAhuouCF.net
高速使って一泊でも600km超えるのは嫌だなあ

21 :774RR:2021/09/11(土) 22:31:27.71 ID:b5hkG+IJ.net
>>20
日帰りでそのくらい走ってるので一泊してどうしていいか分からなくなるw

22 :774RR:2021/09/11(土) 23:40:28.76 ID:UTi3I3md.net
高速メインで600kmなら宿泊なんぞ考えもしないが
下道メインで600kmなら迷うことなく予約して宿泊する
今では往復300q以上になれば可能な限り有料道路を利用しているが
下道オンリーでその距離は余程気が向かなければそんな苦行はやらない

23 :774RR:2021/09/12(日) 01:27:06.14 ID:ZJJIyw+q.net
早朝に首都圏脱出出来れば下道でも割と距離は稼げる。帰途は高速使いたいけどね

24 :774RR:2021/09/12(日) 06:47:52.47 ID:QWKCYfoQ.net
俺は逆で、行きに高速使って帰りは日が沈んでから(温泉とかで時間を調節して)一般道で帰るタイプ

25 :774RR:2021/09/12(日) 09:05:50.16 ID:/0IXI/Fn.net
まだそれなりの長距離ツーリング行けるくらいの体力・精神力はあるつもりだが
もうすぐ航続距離100km/hのバイクに乗り換えるので
給油タイミングに神経使いそうでロンツー出不精になるかも

26 :774RR:2021/09/12(日) 17:56:37.70 ID:Ez1WGRIU.net
書き込みにも神経使ったほうが良いな。
航続距離時速100キロメートルって何だよ?

27 :774RR:2021/09/12(日) 18:01:51.53 ID:KBnyNeo6.net
走れば時間毎に航続距離が伸びるんだよ

28 :774RR:2021/09/12(日) 18:10:09.30 ID:HkCHZbcD.net
これが永久機関というやつですか

29 :774RR:2021/09/12(日) 18:21:55.69 ID:MhxQt1kf.net
すまない…

30 :774RR:2021/09/12(日) 23:19:57.81 ID:ZJJIyw+q.net
航続距離100キロだとevでは走る方だな

31 :774RR:2021/09/12(日) 23:36:57.08 ID:hC60LvUZ.net
テス

32 :774RR:2021/09/13(月) 01:06:13.90 ID:bGo2DmGE.net
>>21
早めのチェックインで
夜は地場の飯と酒

33 :774RR:2021/09/13(月) 18:00:15.73 ID:yKy1Xla4.net
土日1泊で560km走った。日曜日1日中雨だったのでキツいわ

34 :774RR:2021/09/13(月) 22:01:18.28 ID:mei7XZFT.net
1泊して560kmって可愛いんじゃないw

35 :774RR:2021/09/14(火) 19:24:36.45 ID:T3JqONq8.net
人それぞれだからなぁ
都内から脱出するだけでも往復100はいくし
ケツは確実に痛くなるやろ

36 :774RR:2021/09/14(火) 20:03:23.47 ID:hAd8RXT2.net
ケツ痛くなるの嫌ならスクーターにすればいい

37 :774RR:2021/09/14(火) 21:13:46.34 ID:Ir5wewGl.net
>>34
1泊2日で560kmって可愛い距離なんですか?(笑)
長距離ツーリングはまだまだ自分には語れませんね(笑)

38 :774RR:2021/09/14(火) 21:33:26.65 ID:J0wI9kI4.net
600kmなら下道日帰りコースだな。
北海道の田舎に住んでると。

39 :774RR:2021/09/14(火) 21:48:30.42 ID:v2n0Nisp.net
じゃあネタに1つ
https://i.imgur.com/QKH9kyh.jpg


【目的】北海道つーの1番走った日
スタンプラリー
【走行距離】850キロ
【バイク車種】PCX150
【ルート】地図参照
【後遺症】流石にケツ痛くなった
【感想】日本海側不人気な理由がわかるw

40 :774RR:2021/09/14(火) 22:02:53.79 ID:sSK9abHP.net
北海道は言うに及ばず日本の端っこ辺りに住んでいる人々には
ツーリングにしろドライブにしろ相当足を延ばさなければ旅行気分を味わえないし
山奥とかの僻地も下界に出るまで大変なのでその不便さは想像すらできない

41 :774RR:2021/09/14(火) 22:10:58.33 ID:5xLFGRzc.net
北海道最北端は近くに街があるけど、あとは僻地だよねw

42 :774RR:2021/09/14(火) 22:21:49.32 ID:J0wI9kI4.net
たった30kmだしな。

43 :774RR:2021/09/15(水) 06:50:22.81 ID:d4ne1VBx.net
長年山奥で農業を営んでいる知人がいるがそんな僻地周辺の娯楽といえば
車で往復2時間以上掛けて田舎町に出てパチンコか居酒屋に行くぐらいしか娯楽がないとの話
取り締まりだけでなく警察車両も滅多に見ない地域なのでその往復路で検挙されたことは一度もないらしい
ほとんどの住民は低年収だが金の使い道がないので遊びに行かない者は貯金が貯まりやすいとのことだ

44 :774RR:2021/09/15(水) 10:09:25.45 ID:dq06Sufd.net
コロナでサラリーマンの貯蓄増えまくりと同じかw

45 :774RR:2021/09/15(水) 13:10:20.14 ID:unwZlyDi.net
日曜日に下道400キロ走って満足してたら
昨日から腰が痛くてたまらない
だからダラダラ横になって5ちゃん見てたらこの板が!
スレタイ見たら「腰痛」ってあるんだな?!
今までこんなことなかったのに...
歳を感じてしまったorz

46 :774RR:2021/09/15(水) 14:40:04.50 ID:5nnV+LJH.net
51歳の初老でこんなコースを良く走ってるけど
約450km位かな?二日ほど体調悪くなるわw

https://i.imgur.com/UhXJskN.jpg

47 :774RR:2021/09/15(水) 16:16:26.90 ID:fQATk8Rf.net
アカン薬やってなくないか?

48 :774RR:2021/09/15(水) 17:47:30.95 ID:lfqU3s9v.net
51歳は中老だろ

49 :774RR:2021/09/15(水) 18:25:30.59 ID:FKgOP8dA.net
初老は40だぞ。

50 :774RR:2021/09/15(水) 18:30:47.87 ID:z/JneFLv.net
40は中年

51 :774RR:2021/09/15(水) 19:00:44.39 ID:d4ne1VBx.net
まぁこれからは間違いなく超高齢化社会が到来するので
50歳なんて鼻垂れ小僧と呼ばれる御時世になってしまうだろう
私が年金満額受給資格を得るのが70歳開始も十分有り得る話で
それどころか70歳定年が当たり前になっているかも知れない
そもそも健康体ではないので正直そこまで持つかどうか非常に怪しいが
こればかりは誰にも分らないので払い損になっても仕方がない

52 :774RR:2021/09/15(水) 23:28:39.20 ID:+T+k118H.net
20年前若手だったバイク乗りの俺
未だに若手

53 :774RR:2021/09/16(木) 00:24:23.38 ID:QIItM5CP.net
>>39
日本海側は、何がつまらんの?

54 :774RR:2021/09/16(木) 03:59:31.12 ID:11kdW7nS.net
中高年に単細胞が増えただけ
年寄りが粋がってバイクに乗り連休明けになると事故報道されてる日常

55 :774RR:2021/09/16(木) 05:10:23.91 ID:g26PjMcH.net
つまらんのではなく速度が出せないから距離が稼げないからと想像。
あと風景が割と単調。

56 :774RR:2021/09/16(木) 06:20:39.70 ID:dFdBx+HF.net
海沿いなんて風景は違えど単調なことに何ら変わりはないが
俺的には太平洋側の単調さは日本海側の比ではないと思う
海の幸にしても日本海のほうがはるかに美味く感じる

57 :774RR:2021/09/16(木) 08:19:23.36 ID:sLbmN1xT.net
海沿いだけ850kmもひたすら走ってたらそりゃ飽きるわ
景色に変化がないとな

58 :774RR:2021/09/16(木) 08:34:33.34 ID:UukgeNwO.net
>>53
自分の目で確かめに行くのがバイク乗りってもんだろうw

59 :774RR:2021/09/16(木) 08:47:47.50 ID:1Bi2lHnx.net
キンジタ解除されたらどっか行ってこっかな

60 :774RR:2021/09/16(木) 08:58:03.92 ID:UukgeNwO.net
だな
出歩いたらまたすぐにお出かけだめーってなるからその隙に

61 :774RR:2021/09/16(木) 09:06:42.78 ID:QOiMknV4.net
単調とか殺風の景度合いなら襟裳や宗谷までの道中の方が格上
それは内地じゃ体験できない風景だから観光客への魅力となる
道南の海岸沿いはコーナーあり高低差ありでそこそこ変化に富んでるけど、内地にありふれているからスルーされる

62 :774RR:2021/09/16(木) 09:17:50.86 ID:sLbmN1xT.net
>>59
カンジダみたいな略し方すんな

63 :774RR:2021/09/16(木) 09:19:35.27 ID:utQIiRnk.net
道南は旅の最後、函館から乗る船に向かう道中で走ると
それまでの雄大な北海道の景色から段々日常に戻っていく様を否応なく感じさせられて
妙にセンチメンタルな気持ちになるのよなー

64 :774RR:2021/09/16(木) 09:23:20.04 ID:9lLOuwFr.net
>>62
痒いのかと思うわな?

65 :774RR:2021/09/16(木) 09:31:27.40 ID:4fotNJX5.net
単調でも、それが北海道の宗谷手前のオロロン
北海道感すらない左下の道

66 :774RR:2021/09/16(木) 09:42:21.14 ID:utQIiRnk.net
ちなみに道南なら渡島半島より亀田半島側の方がより鄙びた漁村風景が見られて好き
本州の田舎かと思うくらい北海道感はないけど

67 :774RR:2021/09/16(木) 09:45:10.31 ID:1Bi2lHnx.net
函館で鉄道乗ると地元の高校生なんか東北弁で喋っている
道南は東北文化圏

68 :774RR:2021/09/17(金) 07:42:05.71 ID:UnrjjM92.net
すったらことねーべや

69 :774RR:2021/09/17(金) 09:43:52.49 ID:vbg4UieY.net
【目的】 一泊二日で鳥海ブルーラインを走る
【走行距離】 1日目:606k 2日目:584km 計1,190km
【バイク車種】 FJR1300AS
【ルート】 中央道→圏央道→関越道→北陸道→国道7号(新潟〜にかほ) https://i.imgur.com/7pFTiUY.jpg
県道47→東北中央道→東北道→圏央道→中央道 https://i.imgur.com/GRYNqUt.jpg
【後遺症】 36度後半の発熱と軽い肩こり
【感想】
・新潟山形の海沿い道路は交通の流れが速く快走道が多かった
・鳥海ブルーラインは思ったより道幅狭め。場所柄快晴の日が少ないのでは?
・鳥海ブルーラインの秋田側は道が荒れた細かなジグザグ道、走るなら山形側かなぁ
【その他】
ファットボーイとのペアツーリングで高速道路120キロ縛りのためいつもより時間が掛かった
帰着翌日の昼頃にダルさを感じて体温を計ると36.7度の微妙な温度、宿の大浴場に入ったから
心配になり早退。 その翌日から36度前半の体温をキープしているので感染は大丈夫なようである

70 :774RR:2021/09/17(金) 20:46:26.40 ID:EoBuggjd.net
だるま屋ウィリー事件現場走り抜けてるじゃないですかーヤダー

71 :774RR:2021/09/18(土) 06:32:00.95 ID:SB1eX65Z.net
>>70 水どう観てたらとまってたのに勿体ないことしました

72 :774RR:2021/09/18(土) 18:26:21.43 ID:/ANpyrQ+.net
https://i.imgur.com/wLohvZu.jpg

73 :774RR:2021/09/21(火) 13:32:33.47 ID:yY10HWEj.net
丁度1週間で腰痛楽になった
でも今回の腰痛、「長距離ツーリングのせいではない!」
と自分に言い聞かせてる

74 :774RR:2021/09/21(火) 17:24:07.13 ID:tDCP+hBs.net
長距離ではタンクバッグに腹乗せて
タンデムステップに足乗せるのがコツって
トワイライトユルがゆってた。

75 :774RR:2021/09/21(火) 17:55:44.71 ID:JCw8fPQ3.net
>>74
タンクバッグはやったけど、前が見えなくなる
首上げてるのが辛い

76 :774RR:2021/09/21(火) 19:34:51.75 ID:Ow3r2+Rq.net
ツーリングで腰痛くなるのは猫背になってるからだろ
しっかり腰まっすぐにして乗れば腰痛くなることはない

77 :774RR:2021/09/21(火) 19:50:40.93 ID:yY10HWEj.net
>>76
オレ、猫背です。
でもどこかのユーチューバーが「少し猫背で乗ると良い」って言うのを見て
それからそんな感じを意識したりしながら走ったり、「でもホントに良いのかな?」って思って背筋伸ばしたり...
次回は姿勢良く乗ってみます。
ちなみに愛車はCB 400 SB 、自分はチビで短足です。
ご意見ありがとう!

78 :774RR:2021/09/21(火) 19:54:23.71 ID:WYKd7QLZ.net
前傾姿勢を猫背と間違えてる人多いよね
背中や腰で前傾になるんじゃなくて股関節で前に倒れるイメージの方が正しくまっすぐ前傾になれるんじゃないかな

79 :774RR:2021/09/21(火) 20:11:11.70 ID:tSiQ9Tmv.net
>>77
猫背はスポーツ走行の話

80 :774RR:2021/09/21(火) 20:17:00.38 ID:aVwWAywf.net
>>77
マッスルバイクチャンネルとかいうユーチューバーは猫背駄目って言ってたよ
この人は教習所の教官だから間違ったことは言ってないと思う

ていうか俺も腰痛持ちだけど
腰痛持ちなら猫背で座るのと腰真っ直ぐで座るの、どっちが腰にダメージくるかわかるはず

81 :774RR:2021/09/21(火) 21:02:30.49 ID:yY10HWEj.net
>>77です。
皆さんありがとう。
ハッキリ言って全く知らなかった乗車姿勢。
猫背はバイクに乗らないときもダメですよね。
昔から猫背の自分は普段から姿勢には気を付けてるつもりなので、バイク乗るときも今まで以上に意識します。
ホント'ため'になりました。

82 :774RR:2021/09/21(火) 22:10:22.25 ID:I8ZajJ4o.net
背筋伸ばしててギャップの衝撃きたらまじで腰に悪そう

83 :774RR:2021/09/21(火) 22:47:04.12 ID:XNQJeVfN.net
>>82
だから軽く前傾させるのがいいんだよ

84 :774RR:2021/09/21(火) 23:32:41.49 ID:tDCP+hBs.net
座ってるとケツダメージきついが、ちゃんと跨ってると脚との3点支持になるので、脚も疲れる。

85 :774RR:2021/09/21(火) 23:49:32.35 ID:deYsmc6U.net
>>82
|←で伸ばすとそうなるね
/にすると、力分散するよ

86 :774RR:2021/09/22(水) 13:57:53.11 ID:y2k5r9Lt.net
こんなスレが5年も前からあったなんて誰かが宿泊ツースレにリンク貼るまで全然気づかなかったわ

しかしたったの400kmで長距離?
日帰りでもそんだけ走る人いるだろうし、1泊すれば簡単にいく距離じゃん
最低1000qってもんじゃね?
まあいいけど
個人の感想です

87 :774RR:2021/09/22(水) 15:15:43.72 ID:HmaomiI6.net
初めて来たスレでいきなりマウント取りに来るとかDQN的思考なやつだな

88 :774RR:2021/09/22(水) 15:20:13.09 ID:y2k5r9Lt.net
>>87
お前みたいなウジウジした劣等感の塊がそういうこと言いださないように最後の一行書いといたのにw

89 :774RR:2021/09/22(水) 15:24:22.94 ID:XK8/UI3/.net
>>86
実際レポの日帰り400キロだから
1日800キロとかPCXですら走ってるからね

90 :774RR:2021/09/22(水) 15:33:13.62 ID:HmaomiI6.net
>>88
絶対こういう感じの返しが来ると思ってたよ
馬鹿は本当にわかりやすくて笑える

91 :774RR:2021/09/22(水) 15:37:40.05 ID:XK8/UI3/.net
>>89
レポのメインは、だな脱字

92 :774RR:2021/09/22(水) 15:48:20.68 ID:y2k5r9Lt.net
>>89
ごめん、何言いたいのかわからん

93 :774RR:2021/09/22(水) 15:59:03.02 ID:Cfmgglmq.net
中身の無いマウントより400kmのレポの方が面白いのだが

94 :774RR:2021/09/22(水) 16:05:41.60 ID:qM6CnsDF.net
だな
マウント取りたきゃ
明日、一日で1000キロとか走ってレポすりゃいい

95 :774RR:2021/09/22(水) 16:07:26.08 ID:y2k5r9Lt.net
どうしてマウント取られたとか思うわけ?
おまえら劣等感の塊にもほどがあるぞ
もしかすると軽い統合失調の可能性もある

96 :774RR:2021/09/22(水) 16:10:13.29 ID:y2k5r9Lt.net
ちなみに世のチンピラ、つまりお前らが目の敵にするDQNの中でも悪質な連中
そいつらの心性ってまさにそれ、劣等感の塊ですぐにガン付けられたとか言い出すわけ
つまりお前らと一緒なんだよ

97 :774RR:2021/09/22(水) 16:19:58.53 ID:HmaomiI6.net
>>96
お前劣等感言いたいだけだろw
なぜ俺らがお前のような下等な猿に劣等感を抱かなきゃならんの
身の程を知りなさい

98 :774RR:2021/09/22(水) 18:35:12.37 ID:VYDr6Ppu.net
くだらんマウントより400キロのツーレポの方が敬われるわ。

99 :774RR:2021/09/22(水) 19:00:29.89 ID:QcILyyEa.net
濃厚なキャラだから、是非そのままでいて欲しい。思いのまま書き込みして欲しいw

100 :774RR:2021/09/22(水) 19:14:19.93 ID:X/ypLgiy.net
感想に感想のレスが付いただけじゃん。連投で反論してるから逆に証拠固めになってるんだわ。。

総レス数 1001
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200