2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【サーキットに】YZF-R1/R1M【峠・ツーリングに】93

1 :774RR :2021/07/16(金) 20:51:24.79 ID:fGsUj4SCd.net
ヤマハ YZF-R1のスレです。
Q. 熱いのですが?
A. 仕様です。

プレスト公式
https://www.presto-corp.jp/lineups/yzf_r1/

各年式と型式
http://bike-lineage.jpn.org/yamaha/yzf-r1/yzf-r1.html

前スレ
【サーキットに】YZF-R1/R1M【峠・ツーリングに】90
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1564041013/
【サーキットに】YZF-R1/R1M【峠・ツーリングに】91
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1589861097/
【サーキットに】YZF-R1/R1M【峠・ツーリングに】92
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1607768968/

※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に !extend:on:vvvvv:1000:512 を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

46 :774RR :2021/08/01(日) 20:40:36.31 ID:bTEeaGB4a.net
>>45
すぐエンジンかけて冷却水循環させた方が負担が少ないと思うよ。エンジン、バッテリー共に

47 :774RR :2021/08/01(日) 21:00:51.63 ID:f4xxBInc0.net
>>46
やっぱりそうだよね。でも水温高いとエンジンのかかりが凄く悪くない?今日道の駅でセル回しまくってかなり恥ずかしかったw

48 :774RR :2021/08/01(日) 21:17:33.37 ID:bTEeaGB4a.net
>>47
そういう場合は急いでる状況でなければ無理にエンジン掛けようとせずに水温がある程度下がるまで休憩長めに取ればいいと思うよ。

49 :774RR :2021/08/01(日) 22:38:52.37 ID:f4xxBInc0.net
>>48
15分ぐらい休んだんだけどね。出目金は水温上がってても普通にエンジンかかったんだけど現行はこんなかんじ?

50 :774RR :2021/08/01(日) 22:50:08.89 ID:aS5w2BD8a.net
>>49
自分のは真夏の水温高い状態でも掛かり辛くなった事ないんだけどね。ちな2015年式

51 :774RR :2021/08/01(日) 23:21:10.54 ID:f4xxBInc0.net
>>50
マジかー6月末納車でやっと初回点検終わったとこなんだけどなー水温以外になんか原因あるのかな

52 :774RR :2021/08/02(月) 00:22:16.80 ID:VIRffOCp0.net
参考になるか分からんが、2016年式でも水温上がったからといって始動悪くなったことはないな
このバイクに限っては特にバッテリーとリレーの方が怪しいと思う

53 :774RR :2021/08/02(月) 12:29:46.24 ID:RqG9ieBHa.net
116度超えてたら116度以下になるまで動かないけどそれとは別?

54 :774RR :2021/08/02(月) 19:57:55.30 ID:EI5KOTT3F.net
>>51
2020年の秋に注文して2021年6月末納車だったって事?
秋にR1注文予定なんだけどそんなに待つのかあ

55 :774RR :2021/08/02(月) 23:32:07.14 ID:rvPhGiMJ0.net
どこから2020年秋が出てきたんだ

56 :774RR :2021/08/03(火) 03:55:10.00 ID:v7ZHf99s0.net
>>55
申込みって年1で秋頃だろ

57 :774RR :2021/08/03(火) 07:09:17.40 ID:kYy7EK5d0.net
>>54
5月末の契約で6月末納車だったよ。
20年モデルの新車なら在庫持ってるYSPあると思う。
ってか116度以上だとエンジンかからないかんじなのかw

58 :774RR :2021/08/03(火) 08:18:34.22 ID:CMdEpfy8p.net
クロスプレーンの音いいよね

59 :774RR :2021/08/03(火) 11:12:02.71 ID:PNXv+PUFa.net
2015と2020の差って相当大きいの?
買うなら2020?

60 :774RR :2021/08/03(火) 11:13:20.23 ID:PNXv+PUFa.net
八代さんが2015を今まで乗ったバイクで一番みたいな事言ってた記憶あるけど2020はそれ以上なのかなあ

61 :774RR :2021/08/03(火) 11:41:39.62 ID:hfbHZ5wNp.net
>>59
単純な機能で言うなら2015、16はオートブリッバー付いてないから2020買った方がいいよ
他にもパワー上がってたり色々改善されたりするし

でもアクラポ付いてたり、スロットルレスポンスが過激だったりレーサー感は2015、16の方があるって意見もあるっちゃある

62 :774RR :2021/08/03(火) 12:47:05.16 ID:qcLiCdhQd.net
>>59
16から20に乗換えたけど20のが乗りやすい。

電子スロットルが一番大きいと思う。
マップ変更、電制セッティング変更も感じる。
全体に穏やかになった。

ただまだセッティング中とはいえタイムは16を超えてない。

63 :774RR :2021/08/03(火) 21:03:10.94 ID:jRdoZ9Sk0.net
やっぱりサーキット行かないなら宝の持ち腐れかなー

64 :774RR :2021/08/03(火) 21:04:19.17 ID:GPWv9wkW0.net
1.5万km 18年式購入しようか迷ってるけど1.5万kmってまだまだ走れる?

65 :774RR :2021/08/03(火) 21:38:01.48 ID:j5rDB0N20.net
オイル管理徹底して、タイヤブレーキチェーンメンテとグリスうp、あとプラグ交換サボらなきゃ10万フツーに走らせれるよ。

66 :774RR :2021/08/04(水) 08:17:40.65 ID:9wctbMIep.net
R1てシートフレームとオイルパンもマグネシウムなのか。
すごいな。耐久性が心配だが。

67 :774RR :2021/08/04(水) 10:33:06.32 ID:aoS/MZHia.net
やっぱり20良いんだ
でも顔は15が好みなんだよなぁ

68 :774RR :2021/08/04(水) 10:38:49.32 ID:kEP8mMXDx.net
ユーロ5対応とはいえ
SSで古い方が良いとかないでしょ
見た目以外

69 :774RR :2021/08/04(水) 10:42:20.85 ID:ZQ8QZAKya.net
2006から2007に変わった時は、2006が良かったって人も多かった記憶
電スロ黎明期だったのが大きいのかな?

70 :774RR :2021/08/04(水) 11:06:33.16 ID:/tFTYUWc0.net
>>68
14→15の時のR1も19→20のCBRもサーキット志向過ぎて公道で走るには旧型のがいいって人は多かった。

あと2007年頃から10年近くモデルチェンジすると重くなる傾向が顕著でノーマルに近い仕様ほどサーキットのタイムも落ちる傾向だった。

71 :774RR :2021/08/04(水) 16:26:27.76 ID:agJWV/Ajd.net
出目金後期にABSあればそれがいいな
出たては不評だったけど
今となってはサイドカウルもシンプルで味のある顔だわ

72 :774RR :2021/08/04(水) 17:21:41.01 ID:6RVfqCvzd.net
2006年式に乗ってます。
リアタイヤの扁平率が50指定だけど今のSSって55が主流だよね。
やっぱ旋回性を意識して変更したんかな

73 :774RR :2021/08/04(水) 19:49:01.00 ID:1mE9zBi5p.net
>>67
分かる
微妙な変化とは言え、顔は2015の方が良かった

74 :774RR :2021/08/04(水) 21:05:00.03 ID:uqUdXDGap.net
20の外装ヤフオクにだして15に替えれば良い

75 :774RR :2021/08/04(水) 21:22:43.89 ID:m1arXkpBa.net
ポン付けは出来ないぞ

76 :774RR :2021/08/06(金) 12:53:18.65 ID:8KlP9mGGM.net
R1乗りならロッシの引退は寂しいよね

77 :774RR :2021/08/06(金) 12:55:40.28 ID:V08QxveUp.net
ロッシ引退か〜
と言いつつも40代で現役レーサーはクソ強いわ

78 :774RR :2021/08/06(金) 14:59:33.45 ID:ebF5D9Acp.net
柳川明は50歳で現役やでw

79 :774RR :2021/08/06(金) 19:02:39.49 ID:A/qPeI1Aa.net
仕方がない事だけどロッシの引退は寂しいね。

80 :774RR :2021/08/06(金) 23:16:01.76 ID:JDjNJb/z0.net
15を20のレースカウルにするのは純正ちょいちょい買えばなんとかなるけど15純正↔︎20純正は死ねる

81 :774RR :2021/08/07(土) 08:06:47.95 ID:pGqsymWn0.net
>>80
Twitterで15→20にしてる人いるよ。
アッパーカウルは自作みたいだけど

82 :774RR :2021/08/07(土) 09:29:18.73 ID:Mi7W6oGQ0.net
>>81
それ私です()アッパー自作というかクレバーウルフの耐久カウルにポジションの
穴開けてポジションライトステーを自作した感じですね

83 :774RR :2021/08/07(土) 13:21:13.75 ID:xrhkx+jla.net
15の顔の方が好み

84 :774RR :2021/08/07(土) 15:31:54.32 ID:MULeTR0Oa.net
ワイ出目金後期

睨みつける

85 :774RR :2021/08/07(土) 16:36:11.29 ID:ncttM5ts0.net
2CRでキャタライザー外してスリップオン付けたら、ECUセッティング必須ですか?

86 :774RR :2021/08/07(土) 17:25:24.61 ID:SUFsOKwtp.net
必要です

87 :774RR :2021/08/07(土) 22:09:43.07 ID:lNStgX890.net
乗りてえけど暑すぎて3ヶ月乗ってねえ

88 :774RR :2021/08/09(月) 20:53:31.97 ID:kPZi4p7z0.net
2009 キュベレイカラー契約しました!!

89 :774RR :2021/08/10(火) 09:10:20.43 ID:8mm8ZM1d0.net
全スレでR1盗まれた者です。
公道でのリッターSSは卒業することにして、MT-07を買いました。
R7も検討したけどまだ先になるし、年齢的にのトコトコ走るのがいいかなと。
おまいら世話になったな!

90 :774RR :2021/08/10(火) 11:32:47.92 ID:d5xu5nLV0.net
達者でな

91 :774RR :2021/08/10(火) 19:07:50.71 ID:+un0c2lsa.net
強く生きて。ノ

92 :774RR :2021/08/11(水) 14:20:47.93 ID:lmxXUHPja.net
R1とR6で悩む
デザイン以外は全てR1が良いんだけど、最終型R6のデザインが良すぎて…
R1も良いデザインだけど、R6が良すぎる
しかしR6は最終型で今買わないとどんどんプレミア付いてしまう
R1は今後も継続だから今買わなくてもいいのかな、新型がR6より良いデザインになる可能性高いし…

93 :774RR :2021/08/11(水) 15:00:40.50 ID:2QMnHzeQM.net
2023年式納車されました。
細かく設定可能なYRCやら
更にメカメカしくなった見た目やら
最高です。
馬力も220psと満足してます。
クロスプレーンもジェネレーション2ndというだけあって、
V4と直4のイイトコどりし過ぎです。

94 :774RR :2021/08/11(水) 15:02:22.35 ID:l5KU2Lp8a.net
新型出るとしたら2025年あたりかな?
ヤマハ70周年インターカラーも間違いなく出るだろうし

95 :774RR :2021/08/11(水) 15:36:20.74 ID:g0R9MRPyd.net
>>92
R6はリア周りがなんかデカくてカッコ悪い。顔つきだけは格好いい

96 :774RR :2021/08/11(水) 17:28:24.38 ID:QTJjwuRMp.net
>>92
分かる
R6はカッコイイ
乗るのに覚悟が必要みたいだけど

https://bike-lineage.org/yamaha/yzf-r6/2017yzf-r6.html

97 :774RR :2021/08/11(水) 18:12:43.55 ID:Goh3j/Fzd.net
>>92
悩んで結局R1買ったわ
あとから全く後悔はないね
おすすめの選び方としてはリッターSSに乗ったことないならR1を勧める
リッター経験がないとR6買ったあといずれリッターが気になってR1が欲しくなるよ

98 :774RR :2021/08/11(水) 18:14:18.08 ID:Goh3j/Fzd.net
R6乗るの覚悟いらんよ
普通に足付けば別に普通

99 :774RR :2021/08/11(水) 19:55:42.25 ID:tNykkhyP0.net
経験者に聞いたら大体R1進められるな。600に拘りなきゃ1000の方がいいって

100 :774RR :2021/08/11(水) 20:17:06.26 ID:fjXBHRPq0.net
ここ10年の600はレース出るか、レースに出ることを目標に真剣にサーキットに取り組む人にしかメリットなくなっちゃったからな。

101 :774RR :2021/08/11(水) 23:43:17.41 ID:LLE+6azA0.net
R1は多少なりともツアラー要素があるけどR6はスポーツ一辺倒っていうイメージ

102 :774RR :2021/08/12(木) 07:25:44.54 ID:jhWo14G2d.net
>>101
ツアラー要素?
何処に感じた?2crだよな?

103 :774RR :2021/08/12(木) 08:27:13.12 ID:wG+Eiakc0.net
俺も2CR以降はツアラー要素皆無になったと感じる。
良くも悪くもサーキット特化。
サーキット走らないのに乗ってる人は何を楽しんでるのか不思議なレベルで。
すぐエンストするし放熱ヤバいし燃費悪いタンク小さいし姿勢辛いし。
高速流してる時のクロスプレーンのフィーリングやパルス感は気持ちいいかな?くらい。

104 :774RR :2021/08/12(木) 09:43:18.14 ID:UKjRso5ha.net
サーキット行かない2CR乗りだけどカッコいいからよ
R6と悩んだけどやっぱりメーカーのフラッグシップ車両に乗ってみたいってのが一番大きいのと一目惚れ
車は普段の足として使えるけどバイクは自分が気に入ったものじゃないとすぐ手放しちゃうよ
特にR1は車高が高くて乗りにくい・燃費クソ・爆熱と普段使いが酷だから
走行の少ない中古車両がそれなりにあるんじゃないかなと思ってる
もちろんサーキットで使われまくったハズレ車両もあるだろうけど

105 :774RR :2021/08/12(木) 09:59:05.97 ID:PSeDS5rzd.net
燃費悪い出目金でも15km/lくらい走るけど、
15以降は実際どのくらいなん?

106 :774RR :2021/08/12(木) 10:03:14.26 ID:UPxNqLV9p.net
>>105
燃費走行すれば15〜20くらい出せるけど、4000回転未満常用するとエンジンルームにカーボン溜まって点火出来なくなるから実質的には回転数上げることになって7〜10くらいに落ち着く

107 :774RR :2021/08/12(木) 10:13:41.09 ID:jSgRHPRea.net
個人的にもR6はガチ勢がほとんどでR1は比較的ツーリングライダーが多い印象
でも自分はデザインでR6が欲しい…

108 :774RR :2021/08/12(木) 12:31:52.57 ID:llQIRdySa.net
エンジンルームって何だろう。
燃焼室って英語で言ってカッコつけたかったのかなあ。

109 :774RR :2021/08/12(木) 12:50:42.56 ID:5gRK+Q7Sp.net
こまけえ!

110 :774RR :2021/08/12(木) 14:52:06.83 ID:JX4zaZcs0.net
2CRが普段使いやツーリングに向かない最大の理由は低速域のツキの無さで、もはや昔乗ってた2ストを彷彿させるレペルと思っているよ。
MT-10は極上のツーリング性能と梨本氏が言ってたからもったいない…次は可変バルタイ搭載してアップポジ版と双生児仕様とすべき思うw

111 :774RR :2021/08/12(木) 15:51:08.29 ID:wG+Eiakc0.net
>>110
そういうサーキット外のことを考慮すればするほどサーキット性能落ちるからね?
ツーリング用バーハンドルバイクの事も考慮した仕様共通化しました、そのぶん限界性能落ちてます、でSSとして売れるのか?って話で。

112 :774RR :2021/08/12(木) 15:54:31.33 ID:XiLoDHaEa.net
2020モデルのR1がR6と同じM1顔になると聞いて大期待だったのに
実際にはM1というより900ニンジャっぽい顔で絶望した…

113 :774RR :2021/08/12(木) 16:24:07.56 ID:uy/IJmKM0.net
>>111
どこら辺がMT-10と共通化されたと思ってるの?
MT-10とか公道で乗りやすくするようにデチューンしてポジション楽にしただけ
ワイドレシオのミッション収めるスペース無いからそのままでスプロケ変えてローギヤにした程度
考慮してたらこんな仕様にならねーよ

114 :774RR :2021/08/12(木) 16:37:53.25 ID:wG+Eiakc0.net
>>113
>>110
次は可変バルタイ搭載してアップポジ版と双生児仕様とすべき思うw
に対するレスだぞ?
「次」の話してんのに何で現行の仕様の共通点聞いてんの?

それともアンカー付き1レス前も読んでない/読んでも理解できないの?

115 :774RR :2021/08/12(木) 16:46:27.11 ID:uy/IJmKM0.net
あー理解できなかった方だわ
スマンな飲み直すわ

116 :774RR :2021/08/12(木) 17:14:31.46 ID:wG+Eiakc0.net
>>115
飲み足りてねぇようだなw
もっと呑んだけよ

117 :774RR :2021/08/12(木) 20:16:53.83 ID:nkAnYlYi0.net
SSの中でもR1は特にサーキット寄りなイメージ強いなぁ

118 :774RR :2021/08/13(金) 16:54:50.43 ID:OwY0gwH00.net
RRRはホンダにしては珍しくサーキットよりときくがどうなんだろう
世界選手権はダメダメみたいだが

119 :774RR :2021/08/13(金) 18:17:08.02 ID:3Cj8+qp50.net
俗に言うホンダのお節介で電子制御関連がガチガチで苦戦してるみたいだね

120 :774RR :2021/08/13(金) 19:09:41.20 ID:z1+NYo2N0.net
RRRはサーキットで試乗させてもらったけど直線の加速はパニガーレ超えてると思ったわ
直線速すぎてコーナリング前の減速が怖すぎる

121 :774RR :2021/08/13(金) 20:33:43.63 ID:CQ6RDH8N0.net
なんでレースだと遅いんやろな?不思議やわrrr

122 :774RR :2021/08/13(金) 21:04:21.32 ID:VL0+BHO80.net
ストレート糞速いけど2stみたいで扱い難い&フレーム糞って初年度にSBKでも全日本でも言われてた気がする(最終型RRでもフレーム変えろって言われてたっけ)
GPマシンも今じゃホンダが最も乗り難いが共通認識だしテストライダーが良くないのかもね

123 :774RR :2021/08/13(金) 21:25:18.65 ID:FkzJReSd0.net
イトシン?

124 :774RR :2021/08/13(金) 22:03:53.66 ID:xn851O64d.net
でもバルブ開いた音は最高にいいよね
サーキットでもすげえ音してる

125 :774RR :2021/08/14(土) 05:44:00.77 ID:qfvMLo8Ia.net
最後のRRのsp1は軽くて車体も小さくてオーリンズの電制サスも良かったよ
逆車だったけどエンジンは遅かった、音ばかりでフケ上がらない、エンジンがなんだかガサガサしてた

126 :774RR :2021/08/14(土) 07:13:13.39 ID:SZ0hhvsU0.net
MT-10の話が出たので参考までに。

知り合いの2016R1Sに乗らせてもらったけど、
7000rpmくらいまではチカラ強さみたいなのを感じた。
チカラ強さというか、
ドコドコ感が強調さてれてて
乗ってると楽しくなる感じ。
借り物なのでそれ以上は回してないけど。

4000rpm以下は同様に使っちゃいけない雰囲気ある。
例えば5速60kmでゆったり乗ろうとか、
それやるとエンジンが苦しそう。

127 :774RR :2021/08/14(土) 09:24:52.12 ID:wHkLAtlD0.net
CBR-RRRは評判の割れ方がハッキリしてるね。

茂木走ってると↓こんな感じ
ナンバー付きスポーツ走枠>大人気増殖中
レーサースポーツ走行枠>ちらほら
茂木ロードレース>ほぼ皆無
全日本>ホンダ系は当然

とにかく一般人最上位層の自分の金と技術でレース参加してる人等にメチャクチャ評判悪い。
金とノウハウがHRCから落ちてくるトップ層の評判は別世界過ぎてわからんが。

直近7月のモテローST1000のリザルト
https://www.twinring.jp/result_m/2021/2wheel/pdf/0724_st1000_f.pdf

20台中で
YZF 5
GSX 8
ZX 4
CBR 1(しかも旧型のRR)
S1000 2

しかも1〜6位はR1が4台、GSXが2台とR1は人気あるし速い。
まぁこの層は速いから乗るって人も多いから人気と速さは繋がってるけどな。

自分もR1だから贔屓もあるけど、素人が乗る乗りやすさ、セッティングや改造のしやすさ的に最速に持って行きやすいベストSSだと思う。

128 :774RR :2021/08/14(土) 10:02:13.28 ID:m5kAHOgn0.net
R1の中でも新型(2020)と旧型だとどっちが評判良いの?

129 :774RR :2021/08/14(土) 11:15:28.34 ID:5UvQCgMDH.net
>>127
確かにここ数ヵ月でCBR急に増えたね。
あのギヤ比なら2-3だけで走れそうな気がする。
あんだけパワーあればロングなギヤ比が却って開けやすいかもね。

>>128
断然2020
でもこだわりないし、あとお金が…って人は2015〜

130 :774RR :2021/08/14(土) 11:27:10.60 ID:m5kAHOgn0.net
やっぱり2020は進化したんだね
でも結局またすぐに旧型になってしまうし、SSは買い時が難しいなぁ
250万とかするから・・・
>>96
しかし何故このM1顔をR1に使わずR6に使うんだろ・・・

131 :774RR :2021/08/14(土) 11:34:01.17 ID:PFvXgbpra.net
お金がキツくてもオートブリッパーが標準で付いているので2018以降を頑張って入手して欲しいのが個人的意見
と言うが金がキツイならランニングコストも半端ないので買わない方が・・・

132 :774RR :2021/08/15(日) 10:03:19.98 ID:PsZWuTQPa.net
ブリッパーで思い出したけど誰かMagneti marreliのブリッパー入れてる人いないかな?
ftECUのを入れてるんだけどたまに入らなくなる時があるので変えてみたい気持ちもある

133 :774RR :2021/08/15(日) 10:14:34.30 ID:qSlXk967a.net
メーカー変えても入らない時は入らない。
書き換えた後の点火時間調整は何処のキットでも必須。
機能をオンにしただけだと高負荷時に弾かれるのはR1000に10Rでも同じ。
現行CBRはまだデータが無いからわからない。
それとオイルの品質管理ね。

134 :774RR :2021/08/15(日) 12:51:51.90 ID:8Dr7T+S60.net
>>105
新東名で航続200キロ達成して「お前もやればできるじゃん」って褒めてあげるレベル

135 :774RR :2021/08/15(日) 13:57:52.04 ID:n+RsEir70.net
>>105
今まで2回、ガス欠した

136 :774RR :2021/08/15(日) 16:05:38.63 ID:EFcwA+wPd.net
>>134
燃費糞だよな
5VY乗ってた頃は東京から豊田JCT過ぎたあたりでランプついてたけど今は静岡で給油してる

137 :774RR :2021/08/15(日) 17:18:10.66 ID:u9DCx+/a0.net
浜松SAから岡崎SAまでチェックランプ点灯させて到達した時がスリルあった

おすすめ

138 :774RR :2021/08/15(日) 18:16:47.86 ID:+blONumNd.net
見せかけの装備重量削るより耐久レーサーみたいな21Lタンクにして欲しい

139 :774RR :2021/08/15(日) 20:38:42.69 ID:tU+CmOSg0.net
>>138
耐久レースはともかく今のタンクで足りないレースある?
スポ走の走行枠走りきっても足りる。
タンク大型化で重くなるしフィッティングも悪くなるし、メリットがわからん。
耐久出る人はどうせタンク変えるでしょ?

140 :774RR :2021/08/15(日) 20:42:19.62 ID:4z9EXkfMa.net
耐久はクイックチャージャーだよな

141 :774RR :2021/08/16(月) 12:02:08.32 ID:X+chjHu6a.net
中須賀選手って身長160台なのか…

142 :774RR :2021/08/16(月) 19:35:28.54 ID:OvY4jjNa0.net
2CRで4000回転以下使わないようにすると、ほぼ2速までしか街中や峠では使えないんだけど、みんなそんな乗り方してるの?

143 :774RR :2021/08/16(月) 20:09:29.35 ID:FK6+3/PX0.net
>>142
サーキットでしか乗らない。
サーキットでも3速以上を使うのは一瞬だけのコースが多い。

144 :774RR :2021/08/16(月) 20:09:36.58 ID:CVcBuIKGa.net
>>142
してるよ〜

145 :774RR :2021/08/16(月) 20:12:14.62 ID:LR28agH40.net
だから公道を法規にだいたい則って走る奴は調子崩す奴が少なからずいるしその話通り走ってる奴は端からみたらよくいるイキりSSになる
特に2CR以降はコンセプト通り公道はおまけで走れるだけで不向きなバイクだよ

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200