2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【サーキットに】YZF-R1/R1M【峠・ツーリングに】93

1 :774RR :2021/07/16(金) 20:51:24.79 ID:fGsUj4SCd.net
ヤマハ YZF-R1のスレです。
Q. 熱いのですが?
A. 仕様です。

プレスト公式
https://www.presto-corp.jp/lineups/yzf_r1/

各年式と型式
http://bike-lineage.jpn.org/yamaha/yzf-r1/yzf-r1.html

前スレ
【サーキットに】YZF-R1/R1M【峠・ツーリングに】90
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1564041013/
【サーキットに】YZF-R1/R1M【峠・ツーリングに】91
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1589861097/
【サーキットに】YZF-R1/R1M【峠・ツーリングに】92
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1607768968/

※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に !extend:on:vvvvv:1000:512 を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

328 :774RR :2021/10/06(水) 20:07:12.42 ID:xSz2Csyf0.net
>>327
そんな発想全くなかったわ
経験者は語るって奴ですか

329 :774RR :2021/10/06(水) 20:31:12.64 ID:TNdoCE2k0.net
315 774RR (ワッチョイ ff09-dWEP) ▼ 2021/10/04(月) 21:55:35.65 ID:mnKwX3f20 [1回目]
2CRだが、ファンが回るとクーラントの甘い匂いが・・・
カウル外してチェックしたけど、
それらしい漏れは無いんだよなぁ。

330 :774RR :2021/10/06(水) 21:08:00.18 ID:aNiYT6rI0.net
スロットルボディ下の配管の所から漏れてるのを誰かがネットに上げてたのを見たことある

331 :774RR :2021/10/06(水) 21:12:40.25 ID:aNiYT6rI0.net
因みに自分はエキパイ裏のエンジン側の所と左右のラジエターパイプで漏れた。
ネットで見たことあるのは↑とサーモスタット、オイルポンプ

332 :774RR :2021/10/06(水) 21:18:46.08 ID:aNiYT6rI0.net
連投ごめん…間違い↑
オイルポンプ✕
ウォーターポンプ○

333 :774RR :2021/10/06(水) 21:39:54.36 ID:aNiYT6rI0.net
また連投ごめん
>>330はパーツリスト見たらサーモスタットだった。スロットルボディ下で外から見えない。別に外から見えるサーモスタット結合部分の漏れ
も見たことある

334 :774RR :2021/10/07(木) 02:00:02.27 ID:nwB3lF6xa.net
全部から漏れた俺に死角なし

335 :774RR :2021/10/07(木) 02:06:27.40 ID:nwB3lF6xa.net
https://i.imgur.com/Odeoajn.jpg
この写真の真ん中の黒い配管の根元のOリングが死ぬとこうなる
一応サーモスタット側のエンジンに伝って冷却水が滲んでいくので覗き込んでみるよろし

336 :774RR :2021/10/07(木) 02:29:40.37 ID:QaSDiYqU0.net
セルモーターは死ぬしクーラントは漏れるしミッションはリコールだし
まるでイタリア車のようだよな。

337 :774RR :2021/10/07(木) 05:20:09.71 ID:1c1YQSg9d.net
>>336
すぐ上がるバッテリーやフレームで火傷するが抜けてるぞw

338 :774RR :2021/10/07(木) 06:54:26.58 ID:9otieDs+x.net
>>337
フレームで低温火傷はないな〜
バッテリーはリチウムに交換するよろし

339 :774RR :2021/10/07(木) 09:00:53.31 ID:x3prKo/C0.net
正直安定性の問題から他バイクではリチウム嫌厭してたけどR1に限ってはリチウムの方が安心感あるわ

340 :774RR :2021/10/07(木) 10:10:47.43 ID:RXyEY8CGp.net
R1に限ってはトリクルチャージャーに繋ぎっぱなしだな
自分のは15なんで純正アクラポなんだけど純正でも近接音量が基準値以上なら車検通らないとかあるんかな

341 :774RR :2021/10/07(木) 11:28:20.93 ID:vSCBnNLXa.net
そら通らんよ。単純に数値ではかられるんだし。

342 :774RR :2021/10/07(木) 12:32:14.95 ID:HL8StqPDd.net
JMCAもしくはeマーク付きの認証品なら余程のことがない限り書類パスでしょ

343 :774RR :2021/10/08(金) 12:30:59.41 ID:fV4WLig7a.net
WGP60thキター
https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2021/1008/yzf-r1.html

344 :774RR :2021/10/08(金) 13:27:04.76 ID:9bfFnACid.net
受注期間限定だから数量限定ではないのか?
上限キャップはあると思うけど

345 :774RR :2021/10/08(金) 13:29:47.23 ID:ueAq5O0Cd.net
なんかあんまり好きじゃないなこれ。
似合ってない気がする

346 :774RR :2021/10/08(金) 13:33:18.20 ID:9bfFnACid.net
多分黒いアンダーカウルあったら全然見栄え良くなると思う、レース車両はかっこいいから
下がスカスカなんだよなぁ

347 :774RR :2021/10/08(金) 13:43:12.03 ID:9+Hl1qdH0.net
やっぱ触媒入れの弁当箱でアンダーカウル付けられないのがデザインに制約かけてるな
どうせならMTシリーズやドカの照美マフラーみたいに全部下にまとめちゃえばいいのに

348 :774RR :2021/10/08(金) 15:36:00.01 ID:Dqa0MFtkd.net
>>343
アクラポビッチサイレンサーとフェンダーレスキット等が箱に入っておまけについてくればなお良し

349 :774RR :2021/10/08(金) 16:35:51.56 ID:J4g0b+3C0.net
見ると60thが一番安いんだけどなにこれ

350 :774RR :2021/10/08(金) 16:47:19.64 ID:jIbK0pf9a.net
ノーマルに+10万(と税金)で記念カラーじゃね?

351 :774RR :2021/10/08(金) 16:49:04.11 ID:J4g0b+3C0.net
あ、ヤンマシの方見てたわ
ただの誤植か

352 :774RR :2021/10/08(金) 22:34:09.16 ID:X9ypH0cqd.net
10万上乗せまでして欲しい色かって言われると微妙

353 :774RR :2021/10/08(金) 22:44:51.03 ID:Nkffe/rT0.net
ヤマハブルーに違和感ある世代なので、これぞヤマハというカラーで最高です
ブルーはやっぱりスズキの色だよなぁ・・・

354 :774RR :2021/10/08(金) 23:05:06.84 ID:9bfFnACid.net
クリスチャンサロンは?

355 :774RR :2021/10/09(土) 09:07:50.26 ID:qY2Lxdzwd.net
>>352
屋根付き鍵付きの保管場所を確保できないと「盗んで下さい」ってアピールしている様なものだしね

356 :774RR :2021/10/09(土) 22:58:42.82 ID:nPKYUWKq0.net
R1Mのタンクはブラッシュ仕上げに戻った?
それともシルバーペイントか?

357 :774RR :2021/10/10(日) 09:51:15.43 ID:98VhUF36d.net
ようやくR1の販売が決まったか、事前見積もりと予約出来るかyspに電話するかな。

358 :774RR :2021/10/10(日) 10:00:13.44 ID:uf1+4f5p0.net
スポーツカーは排ガスや騒音の問題でもう内燃機関の尖ったスポーツカーは無くなるみたいな話になってるけど
バイクってあまり関係ないの?R1もどんどん新型出ていくのかな

359 :774RR :2021/10/10(日) 13:24:32.76 ID:RxVS8yj40.net
>>358
2015モデルでフルモデルチェンジしてから16.17.18.19.20.21.22と8年も変わってないよ。
ダウン側シフトが付いたとか、電子スロットルが付いたとかのマイナーチェンジはあるけど、フレームはまったく変わってない。
エンジンはヘッド周りがちょっと変わったけど馬力は8年間一切向上してない。
今となっては一番古いSSだよ。

360 :774RR :2021/10/10(日) 13:29:35.21 ID:3Bf3qigOp.net
昔みたいに2、3年毎にモデルチェンジしてたのが異常なだけだよ

361 :774RR :2021/10/10(日) 15:21:45.63 ID:udhpKxUj0.net
もうカンスト気味なんやろね
出目金時代からエンジンも最高出力は上がってるけど、
低中速域と最大トルクは下がってるし。

362 :774RR :2021/10/10(日) 15:24:12.20 ID:uf1+4f5p0.net
>>359
いや今後どうなるのかなって
バイクもクルマ同様もう内燃機関の高性能なものは作れなくなったりしないのかな

363 :774RR :2021/10/10(日) 16:08:08.07 ID:8hRlDyjZd.net
もう電動バイクになるだけだよ。

364 :774RR :2021/10/10(日) 16:14:12.81 ID:xXfKOn6e0.net
もう少ししたら、
コンピュータ制御のアンチロックブレーキ
前後両輪のホイールインモーターで200馬力
の世界だろ

365 :774RR :2021/10/10(日) 16:58:40.73 ID:RxVS8yj40.net
インホイールモーターは四輪で一部実用されてるけど二輪はどうかな。
動力源としての採用は難しくなさそうだけど、全後輪駆動でのノウハウがほぼないから。
前輪にも駆動がかかる前提でのハンドリングやシャーシ設計とかメチャクチャハードル高そう。
10年くらい前のヤマハのエンデューロかMXで全後輪駆動モデルあったけど普及しなかったしな。
あれは前輪は油圧駆動だった。

366 :774RR :2021/10/10(日) 17:07:02.09 ID:RxVS8yj40.net
すまん、前後輪駆動のWR4502tracを調べ直したら2004年だったから17年も前だな。
17年も前に諦められたシステムと取るか、17年前の技術では無理だったけどインホイールモーターとかの進歩で実用可能になりそうと見るかだな。
夢はあると思うが、実際に販売されてノウハウ溜まって前後輪駆動のが上ってなる前にエンジン車は終わるだろうし、電動でSSって形態が残るかどうか。

367 :774RR :2021/10/10(日) 17:11:08.07 ID:CD0N4JIlp.net
2輪駆動バイクはラリー系で無双するからルールで禁止されて以来大排気量2stみたいな扱いで技術研究がストップしてる

368 :774RR :2021/10/11(月) 06:49:26.66 ID:/fuxXgtk0.net
22年モデルブラック予約してきました

369 :774RR :2021/10/11(月) 06:53:55.62 ID:4Q3zuRG4x.net
>>365
アキラ…

370 :774RR :2021/10/11(月) 07:34:43.66 ID:lBwBnw+6d.net
年間販売予定200台か。
M、黒、青、60thで順当に行けば各色50台。
60thが売れるだろうから他の色は30台も行かない希少車かもな。
30台のためにタンクやカウルの在庫も用意しなきゃダメって、下手なワンオフパーツより高く付くな。
微妙なカラーチェンジでもメーカーとしてやらなきゃいけない負担がデカすぎる。
そりゃSSが高くなるわけだ。

371 :774RR :2021/10/11(月) 11:07:39.31 ID:KzCeFR3Ip.net
設計が古いとはいえまだまだ捨てたもんでもないな
でも流石にそろそろFMを見てみたい

https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/694b5b06ff1eac63d5ef31dfe3d69d5562f6e41a/

372 :774RR :2021/10/11(月) 12:02:26.39 ID:3KAvMo3Sd.net
0-1000かよ

373 :774RR :2021/10/11(月) 12:23:00.98 ID:2pE8uRdRM.net
10Rはどこ?SSではR1実質ドベじゃね?

374 :774RR :2021/10/11(月) 16:17:06.38 ID:4Q3zuRG4x.net
>>373
はぁ?
何言ってんだコイツ

375 :774RR :2021/10/11(月) 17:55:55.42 ID:g6ksPcNMM.net
クロスプレーンじゃ限界があるって事だわ
熱効率も悪いしフラットプレーンでいいよもう

376 :774RR :2021/10/11(月) 18:09:25.23 ID:GGR4ZlRBd.net
クロスプレーンってそもそもパワー勝負するための物じゃないだろ

377 :774RR :2021/10/11(月) 18:56:15.56 ID:j7HR2cz/0.net
>>375
フラットプレーンが良ければ他の車種買えばー

378 :774RR :2021/10/11(月) 19:13:16.51 ID:WogIP+fop.net
motogpもsbkもクロスプレーンエンジンのバイクがランキングトップだしねw
フラットプレーンの突き抜けるような吹け上がりは好きだけど長い事クロスプレーン乗ってるからこれはこれで気に入ってるよ

379 :774RR :2021/10/11(月) 19:24:10.34 ID:Y2/zCj1N0.net
クロスプレーンと熱効率って関係あるの?

380 :774RR :2021/10/11(月) 21:02:36.77 ID:426nsT0oF.net
>>378
クロスの吹け上がりも中々だと思う
M1のエンジンぶん回し過ぎて永久追放になったワークスライダーいるくらいだしww

381 :774RR :2021/10/11(月) 21:41:13.30 ID:1ECzc3mv0.net
>>375
2020年モデルから後輪出力でほぼ200馬力だからまだ限界ってことはないと思う

>>379
燃焼室内での効率はそう変わらないけど(巨大なカウンターウェイトが必要で)機械損失が大きいから軸出力で見ると熱効率は不利

382 :774RR :2021/10/12(火) 03:34:26.03 ID:2aGkGium0.net
>>379
クロスプレーンといえば欠点はポンピングロス。

383 :50 :2021/10/12(火) 03:58:30.29 ID:WtwhsMph0.net
???

384 :774RR :2021/10/12(火) 07:10:18.45 ID:2l3b3C8Hx.net
>>380
クロスプレーンはリニアに吹け上がる
フラットプレーンは、二次曲線的な感じがするから、
低回転域が扱い辛い感じ

385 :774RR :2021/10/12(火) 18:34:06.97 ID:W+FjTHcC0.net
>>368
ナカーマ。俺も今日午後休取って予約してきたよ

386 :774RR :2021/10/13(水) 10:13:41.96 ID:BsIfK8Hsd.net
>>382
大気解放すんなよ

387 :774RR :2021/10/13(水) 20:57:58.45 ID:G2Ik9Ana0.net
R1の予約してきたんだけど前金100万って……キャンセル防止なのかな。
本気を試される額だよね。

388 :774RR :2021/10/13(水) 22:46:42.82 ID:/qAuSEG+0.net
>>387
流石にそれは前金名目にしてはやり過ぎな金額やね

389 :774RR :2021/10/13(水) 22:49:24.48 ID:iIsdyhuD0.net
>>387
すごいな
俺2020モデル買った時1円も前金払わなかったけど。

390 :774RR :2021/10/14(木) 06:41:35.64 ID:u4pJ68ff0.net
>>368ですけど前金はいらないって言われましたね
ちなみに乗り出しで230万でした

391 :774RR :2021/10/14(木) 07:03:35.89 ID:h6yn2DKpx.net
>>387
そりゃ、23にFMCあるからでしょ

392 :774RR :2021/10/14(木) 07:18:37.24 ID:LeKMGGt/0.net
2020のカラーはフェンダーとテールは白だと良かった。

393 :774RR :2021/10/14(木) 17:40:23.57 ID:JpWZrKru0.net
>>359
カワサキは今後電動バイクに舵切るって言ってるから
ヤマハもモデルチェンジはしないんじゃないかな

394 :774RR :2021/10/14(木) 18:40:12.57 ID:UFT+BYIs0.net
ウキウキで予約しに行ったら
100万の前金準備を言われて
顔ひきつっちゃうようなヤツは

395 :774RR :2021/10/14(木) 18:49:56.97 ID:iy/IBDfTd.net
納車迄に店が潰れないと良いけど

396 :774RR :2021/10/14(木) 19:13:13.78 ID:nwSxbaCJ0.net
100万頭金を払ったあと店飛んでたらウケるな ウケないけど

397 :387 :2021/10/14(木) 20:22:48.26 ID:ZssaR810d.net
yspでも大手のアンフィニグループだからその辺は心配してないけど、yspの看板があるんだから最悪ヤマハが尻持つだろ。

398 :774RR :2021/10/14(木) 20:26:52.45 ID:GRzzek7W0.net
トライアンフの正規ディーラーが飛んだ時、トライアンフジャパンがどう言う対応したか知ってる?
トラジャにとってディーラーはあくまで取引先です、トラジャは責任ありません、トラジャはユーザーとは直接関係を持ってません、客への責任は店にあります、で通した。
ヤマハとYSPの関係もビジネスとしては一緒。

399 :774RR :2021/10/14(木) 20:47:42.13 ID:JwuzKTmJd.net
>>397
アンフィニグループの近くにすんでるけどあそこ対応良くないから川崎中央で買ったわ。
川崎中央で大満足。

400 :774RR :2021/10/15(金) 07:07:41.94 ID:F2j67tz8a.net
事前にそんだけ払わせるって事は実際の資金繰りは苦しいだろうな。

401 :774RR :2021/10/15(金) 09:24:09.70 ID:ZxOUdRqLa.net
申込金って通常は10%くらいかな?

402 :774RR :2021/10/15(金) 11:02:31.90 ID:B2DALSyip.net
R1じゃないけど発売前の予約でバイク買った時は割合じゃなくて10万円入れてくれればいいよって言われたな(地元の大きめのバイク屋)

403 :774RR :2021/10/15(金) 11:54:17.99 ID:jt30FSlCd.net
>>399
そりぁ買ってもないんだから対応クソなのはしょうがなくない?
バイクに限らず店との付き合いもないのに初見から馴れ馴れしい店の方が信用ならないんだが

404 :774RR :2021/10/15(金) 12:09:13.93 ID:FI/qnUz7d.net
普通のバイク屋ならそこで何台か買ってれば前金も取られないんじゃない?
俺はバロンで買ってるけど、引っ越しても顧客情報共有しててバロン全体でこれまで○台買ってるって事で最初から信用されるのは楽。
R1も前金なし、納車までに振り込めばOKで楽だった。

405 :774RR :2021/10/15(金) 12:24:27.20 ID:hISzoiXhd.net
そもそも注文から納期まで半年掛かるヤマハの問題でもある

406 :774RR :2021/10/15(金) 13:41:09.96 ID:EhwSaW7Hd.net
半年待った16のヤマハ60周年記念は頭金なしだったよ

407 :774RR :2021/10/15(金) 13:58:25.13 ID:fvZzzp8ea.net
16のUSインターカラーも特にプレミアついてないのを見ると
22のストロボワークスカラーも大した価値出ないのかなぁ
まあこういうバイクは最新型出たらどのみち価値下がるかぁ
06のSPでさえ大した価値残ってなさげだし

408 :774RR :2021/10/15(金) 16:22:22.28 ID:O8xwOR7Cd.net
>>407
SSなんかまずプレミアつかないよ

409 :774RR :2021/10/15(金) 16:33:00.87 ID:ZpeY6jZsd.net
>>407
ただのカラーだから別にプレミアつかんよ

410 :774RR :2021/10/15(金) 16:35:05.26 ID:K7PtNVWhd.net
むしろ今回のカラーは敬遠されるかもしれない

411 :774RR :2021/10/15(金) 20:38:34.59 ID:cOQy8FRT0.net
ストロボカラーなら50thカラーのR6が最カッコイイと思うの
R6のデザイン抜きに配色が好き
https://i.imgur.com/4nHWtxL.jpg
https://i.imgur.com/iSAQYqB.jpg

412 :774RR :2021/10/15(金) 20:39:54.88 ID:mteX32q60.net
そのストロボはロレンソを彷彿とさせるから好きじゃないな・・・やっぱり今度の方がいい

413 :774RR :2021/10/15(金) 21:23:17.37 ID:q9QP6Y7C0.net
マルボロヤマハ全盛期を見てたらやっぱこの色が好きよなあ

414 :774RR :2021/10/15(金) 21:31:23.91 ID:1zZq07LC0.net
このカラーの時ってベンスピ勝ったりロレンソの代役で中須賀が出てたりであんまりロレンソのイメージないな

415 :774RR :2021/10/15(金) 21:40:54.50 ID:53hf6Dlr0.net
>>411
テールカウルの角度とストロボがあってていいよね
50thR1のも好きだわ

416 :774RR :2021/10/16(土) 07:05:50.47 ID:P6AeuOW80.net
>>408
ラスヴェガスのオークションで
RC30が約1400万円で落札されたこともあるから
2、30年後には今のSSがどうなってるかわからんよ
スープラもちょっと前まで安かったじゃん

417 :387 :2021/10/16(土) 07:23:29.74 ID:NjdAxpWH0.net
>>416
今のSSの30年後なんて確実に電子部品が寿命で動かないだろ。

418 :774RR :2021/10/16(土) 07:24:20.88 ID:QsP9OXrTM.net
>>416
15年くらい前にOW01の新車が200万
OW02の新車も350万で売っていた
買っとけばよかった

419 :774RR :2021/10/16(土) 07:39:43.24 ID:G7giAQ110.net
そういうの言い出したらトヨタ2000GTなんて15年前は1000万で買えたのが今や億だし・・・

420 :774RR :2021/10/16(土) 10:58:34.80 ID:OAXJQDCp0.net
J-TRIPのJT-1162フロントスタンド買おうかと思ってるんですが使ってる人います?問題無く使用出来ます?
現行型の R1です。

421 :774RR :2021/10/16(土) 13:21:31.72 ID:ViTcCradd.net
>>416
1000台しかない元々の高値安定のホモロゲバイクと比べてもな

422 :774RR :2021/10/16(土) 14:24:32.75 ID:uYBywk12d.net
>>420
使ってるよ。
ホーンとちょい干渉するからズラす、フェンダーに傷入るから気にするならタオル巻くで問題ない。

俺はJT113と使い分けてて突き出し調整する時以外は全部113。1162はほとんど使ってない。
113は場所取らないからトランポないで便利。
タイヤ交換でハンドル切らなくていいとメリット大きいから。

423 :774RR :2021/10/16(土) 18:05:58.36 ID:REOp+W7wd.net
年式による違いを聞きたいんですけど…
2015〜2019まで色以外ほぼ一緒ですか?
2020〜とは何が大きく違うのでしょうか?
宜しくお願いします。

424 :774RR :2021/10/16(土) 18:09:39.72 ID:FraAt17P0.net
>>423
かなり違う

425 :774RR :2021/10/16(土) 18:17:59.76 ID:OAXJQDCp0.net
>>422
あぁ、フォークアップスタンドだと余計な心配いらないですね。
そっちにしようかな。

426 :774RR :2021/10/16(土) 18:36:13.22 ID:Q26j/8Uu0.net
18でダウン側シフターが付いたんだっけ?
16にFTECUで入れてたけど、最初からついてるならその方がいいかもね。
20で電スロ、エンブレコントロールが付いてエンジンヘッド周り、カウルもちょっと変わった。
16→20乗換たけど細々変わってるなと。
リアスプロケに謎のブラケットが追加されてるとか。
俺はほぼサーキットでしか乗らないけど電スロとエンブレコントロールははっきり良くなった。
迷うくらいなら20買った方がいいよ。
色々改善されてるのに国内向けになったおかげで乗り出し価格は16よりかなり安くなったから。

427 :774RR :2021/10/16(土) 19:13:32.59 ID:mg8Clrqb0.net
>>423
15・16はアクラポのマフラーが付いてる、
17はアクラポじゃなくなった代わりに少し安くなった、アクセル開度だかエンジンマップに手が入って運転しやすくなった(公道向けに)
18でダウン側のシフターが追加された
19、20はよくわかんない

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200