2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

エストレヤ ☆Estrella☆ part72

1 :774RR :2021/06/08(火) 00:33:28.25 ID:8HnlKBkK0.net
エストレヤ ☆Estrella☆ part71
公式ページ
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/estrella/

パーツカタログ検索
http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/

エストレヤ☆Estrella☆wiki
http://estrella.wiki.fc2.com

・次スレは>>970が立てる。
>>970が気づかない場合は>>980が立てましょう。
・立てられない場合や代理でスレ立てする時はちゃんと宣言する事。
>>1は本文1行目に合計3行になるように
!extend:on:vvvvvv:1000:512を入れる

※前スレ
エストレヤ ☆Estrella☆ part70
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1596222036/
エストレヤ ☆Estrella☆ part71
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1606125752/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

832 :774RR :2022/02/26(土) 16:00:05.17 ID:Lpx+JaB80.net
>>823
純正買えばいいんじゃないかな?

833 :774RR :2022/02/26(土) 16:27:27.50 ID:SQpyxasm0.net
ランドセルでオケ

834 :774RR :2022/02/26(土) 16:31:53.20 ID:8lz6bJs00.net
ヘンリービギンズに一票

835 :774RR :2022/02/26(土) 21:08:22.17 ID:AM8ZjJu40.net
今更だけど
あんまりアイドル下げるとアイドリング時にオイルが回らなくなるから気を付けな
エンジン痛めるよ

836 :774RR :2022/02/26(土) 21:34:35.37 ID:ee1BCDVE0.net
>>835
結局規定値以下にアイドル下げられなかった。
まぁ仕方ないな。

837 :774RR :2022/02/26(土) 23:08:57.11 ID:dZXO6XLS0.net
>>809
キースターで調べてみ
安価なのにクオリティ高すぎて笑えるから

838 :774RR :2022/02/27(日) 11:30:19.21 ID:qDuJ9N950.net
荷物満載のツーリング中バイクてかっこいいと思うがな
何も着けない派は晴れの日の近所しか走らんのだろうな

839 :774RR :2022/02/27(日) 12:58:37.76 ID:deATjh0W0.net
椅子とテーブル入れてラーツーもいいよ

840 :774RR :2022/02/27(日) 16:57:32.87 ID:oEVi5HK20.net
コーヒー豆ごりごりしてアルコールストーブで湯沸かして煎れるのもいい
水は最悪ペットボトルで良いが問題は火を使っていい現地を探しておく必要がある点

841 :774RR :2022/02/27(日) 23:27:04.27 ID:loniyLNQd.net
ウインカースイッチのボックスって
簡単に分解洗浄か交換できますかね?

ウインカーの戻りも悪くて、パッジングも付かない。
ホーンもボタン離しても長く鳴る。

842 :774RR :2022/02/28(月) 00:07:25.31 ID:jHXPrpwF0.net
簡単だよ
パーツクリーナーもグリスも接点復活剤も無いとかならアレだけど

843 :774RR :2022/02/28(月) 21:17:09.82 ID:NTZ1NL/Pd.net
2012年式のFI仕様です。
以下の症状があるのですが、原因は何か考えられますか。
〈現象〉
・最初の始動で一瞬エンジンがかかるがすぐにエンストする。(再現性100%)
・その後すぐに始動すると何事もなかったようにエンジンがかかる。(再現性100%)

乗る度にこの繰り返しです。
一度かかるとその日は問題ないです。
でも翌日、上の現象となります。

まぁ結果的にエンジンかかるから、そのバイクの癖で割りきってもいいのですが気になります。
バッテリーは充電してるから大丈夫なはず。
燃料ポンプの始動に時間がかかってる様な気がするのですがどうですかね。

ちなみに大和マフラーに変えてますけど関係ないですよね。

844 :774RR :2022/02/28(月) 23:43:36.35 ID:9/Is9s2Y0.net
>>843
>ちなみに大和マフラーに変えてますけど関係ないですよね。

純正に戻してみりゃわかるだろ

845 :774RR :2022/03/01(火) 00:07:17.92 ID:/98SBI1Pd.net
始動一発目に1速入れると高確率でエンストする
二発目は普通に1速入る
俺のエストはこんな感じ

846 :774RR :2022/03/01(火) 00:31:44.24 ID:zepadsFq0.net
サイドスタンドスイッチが出きってないとかじゃ

847 :774RR :2022/03/01(火) 07:08:39.77 ID:zmcM3SJLM.net
>>43
単に力入れてスロットル回しすぎ
軽くスロットルを回して全開すればいいよ。
力はいっても全開位置は一緒だからね

848 :774RR :2022/03/01(火) 07:17:03.04 ID:zmcM3SJLM.net
>>111
あの頃のホンダはおかしかったね
Vmaxのパクりのx4
TWパクリのFTR
極めつけにSRのパクリのCB400SSと
あまりにもあからさまで

849 :774RR :2022/03/01(火) 07:23:48.49 ID:zmcM3SJLM.net
>>149
エストは微妙なバランスの位置にセンスタあるから
タイヤ外した方が浮くよ

850 :774RR :2022/03/01(火) 07:25:30.00 ID:zmcM3SJLM.net
>>175
燃調薄いときもなりますね
プラグの焼けで確認してみるとか

851 :774RR :2022/03/01(火) 12:18:23.91 ID:zepadsFq0.net
半年以上前のレスに4連投って・・・

852 :774RR :2022/03/01(火) 12:42:02.25 ID:zepadsFq0.net
てかオイル値下がりしないから昨日尼でしょうがなく4L2800円ちょいで買ったけど
今見たら3800円に上がってるやん
あぶねー
まあそのうち値下がりするとは思うが

853 :774RR :2022/03/01(火) 14:20:12.80 ID:qiSnvRaSM.net
>>852
あれ頻繁にセールやってて前買った時1980円だったわ。そんなに上がるのか。

854 :774RR :2022/03/05(土) 16:13:49.73 ID:K0hw7wj9a.net
雪が降る地域なので暫く乗らなかったけど、今日は暖かかったんで軽く走った
毎週末アイドリングしてるからEgのかかり良し、動力・ブレーキ・電気系統・サス全て調子良し
調子良いバイクは気持ちいい、もうすぐここいら辺りも春wktk

855 :774RR :2022/03/05(土) 23:27:08.06 ID:5+yWRTWpM.net
>>854
冬場にアイドリングだけはオイルに水分混入してエンジンに悪いぞ。
へたにアイドリングするぐらいなら、バッテリー外して完全に冬眠させた方が良いらしい。

856 :774RR :2022/03/06(日) 00:16:58.57 ID:kq/KvYp10.net
うちはちょっと前に近場の通勤用に使ってたけどオイルに水混じって真っ白になってたな
今はそんな短時間の使い方しないから大丈夫かと思うけどエストってオイルに水混じりやすいのかね?
最近のバイクだとグロムも水が混じりやすいって聞いたけど
バイクによって結構差があるっぽいか

857 ::2022/03/06(日) 01:53:25.53 ID:+5leaWZs0.net
>>855
週一エンジンかけてオイル回すのは正解。
アイドリングが安定してからレーシングすれば尚良し。

オイルが汚れるのは仕方ない。

858 :774RR :2022/03/06(日) 02:20:39.75 ID:Ao+c+j5i0.net
定期的に変えても駄目なら余程なんだろう

859 :774RR :2022/03/06(日) 18:06:52.51 ID:yc9eb0taa.net
>>855
助言、ありがd 感謝してます
ただ、ん十年同じことやってるけど、オイルに水分混じったら乳化するはずだけど、
一度もそういう経験はないかな、Egが熱々になるまでアイドリングするのがコツ
もちろんバッテリーを外して休眠やって、確かにFIはそれで問題なかった、、、
ところが、キャブ車はパッキンやガスケットが劣化したり、春にEgがかからなく
なったりして、経験的に休眠は必ずしもベストなメンテ方法ではないと感じてます
特にカワサキのバイクは、定期的にエンジンを回した方がいい結果になるってのが
自分の長年の経験かな、まあ、無駄に長く生きてるだけかもだけど
いろんな情報がネットやら雑誌に溢れてるから、それを参考にしたこともあるけど、
結局、長年の経験で今のやり方にたどり着いたって感じです
反論は認めます、てかOKです、自分の拙い経験だけの話なんで

860 :774RR :2022/03/06(日) 19:43:21.90 ID:4E19LRXW0.net
雪降るとこの人は大変ねー

861 ::2022/03/06(日) 20:05:20.88 ID:+5leaWZs0.net
>>859
何分くらいアイドリングしてますか?

862 :774RR :2022/03/06(日) 21:19:12.95 ID:VyiJTpqj0.net
エンジンのかかりが悪くかぶりやすい。
今日夕方チョーク引かずにかかるようになった。
何かおかしいと思いパイロットスクリュー確認したら3回転以上戻ってた・・

863 :774RR :2022/03/07(月) 07:40:10.90 ID:cvtVE+xGM.net
2001年式D6エストレヤのエンジンって
冬場はチョーク引いたらすんなりかかるのは良いとして
かなり温度が上がらないとアイドリング安定しないのは何故でしょうか
個体差ですかね?、デフォルトセッティングの燃料が薄すぎる気がするんですが
パイロットスクリューは蓋したままです。
それともキャブレター詰まってるから?

そもそも空冷キャブはこういうバイクですって感じですかね

864 :774RR :2022/03/08(火) 02:07:33.21 ID:Wft1ZusT0.net
暖まって安定するなら正常でしょ
冷えてるとガスが気化しにくいんだからどうしようもない
おまけに単気筒でキャブが単独でポツンと中空に浮いてる形だから暖まるのにも時間かかる
 
2001年型なら対策としてキャブヒーターついてるはずだからそれでもマシになってるはずだけどね

865 :774RR :2022/03/08(火) 06:48:24.94 ID:2LN6qyo3M.net
>>864
キャブヒーターは付いてますね、これ付いてるのヤマハのメイト以来久々に見ましたわ
空冷単気筒は初めてだったんで始動時とこんなに差があるの初めてだった事に対する理屈があまり思いつかなかったけど、気化するための温度差ですか…
確かに四気筒ならエンジン裏に熱こもるし
エストレヤはキャブが大きいのもありそうですね。
ありがとう

866 :774RR :2022/03/08(火) 21:20:21.82 ID:y1fO9gMFa.net
>>860
 まあ、多少はw
北海道から関西までは、雪が降るからバイク乗りには大変かもね
あっ、九州も雪降るし

>>861
 何分って? アイドリングの効果が出るのは、時間ではないかと

867 :774RR :2022/03/10(木) 15:19:10.63 ID:4m9O8nJK0.net
細かいことだけど、あっためるのはガスじゃなくてエンジンとオイルな。あったまって膨張した状態で各パーツのクリアランス精度が出る。そこまで暖機してやる。
エンジン吸気は混合気であり、ガソリンを気化させてるわけじゃない。キャブレターを気化器とも呼ぶが実際には霧吹き。

868 :774RR :2022/03/10(木) 18:02:20.80 ID:GBswXtGN0.net
ガンガン気化しちゃったらまともにアイドリングもしないし吹けなくなるからな
パーコレーションってやつか
空冷大排気量車で真夏に渋滞はまるとなるけどエストレヤじゃそうそうならないか

869 :774RR :2022/03/11(金) 02:35:02.53 ID:JrkGxEv60.net
>>867
エンジンを暖めるってのには同意するが気化させてるわけじゃないって…んじゃガソリンはどこで気化すんのよ?
そもそも霧状にするのは気化を促進させるためのもんだろ
霧吹きで吹いた直後から気化が始まるしその気化熱でさらに冷えるからキャブのアイシングなんてものも起きる訳だが…

870 :774RR :2022/03/12(土) 17:00:32.89 ID:YNg2NXW50.net
>>837
純正部品を買いそろえるよりキースターのセットが安いし評判がよいので
キースターのセットを買おうかと思います。

2001年式C7はカワサキのサービスデータで確認すると
標準仕様がメインジェットは♯128で
パイロットジェットは♯35です。

標準仕様以外にメインジェット、パイロットジェットの
おすすめの番手の組み合わせを教えてください。

871 :774RR :2022/03/13(日) 23:36:49.91 ID:Wj0zJViC0.net
 キャブ調整の際、小さなワッシャーとゴムを新品に変えてパイロットジェットを
規定値付近であれこれ回してみたが、どーにもスロットルオフで回転がスッと下がってこない。
そこで新品のパイロットジェットにしたら、あっさり解決。 洗浄したんだけどなぁ。
老眼では見抜けないってことか。

872 :774RR :2022/03/15(火) 13:40:35.71 ID:2k63cKyh0.net
マジで新車出るの?
メグロ250?

873 :774RR :2022/03/15(火) 13:43:46.56 ID:zDcDUPd/M.net
>>871
ジェットの先端が摩耗してたのかも
バイク屋でみせてもらったけどわからんかった

874 :774RR :2022/03/15(火) 14:03:42.18 ID:vCcAr6kj0.net
出るわけがない いろいろ無理無駄だからやめたのに

875 :774RR :2022/03/15(火) 14:26:34.05 ID:nWlbRDq70.net
出るというか輸入するかしないかだろう。
帰省の緩い?海外では売ってるわけだし。

876 :774RR :2022/03/15(火) 18:11:37.13 ID:ZNB7UJzR0.net
だからまともな国では売れないんだよ
日本はまともか?なら無理だな

877 :774RR :2022/03/15(火) 19:30:37.57 ID:Se2igMyLd.net
海外のW250は明石で作ってるの?

878 :774RR :2022/03/15(火) 21:42:02.60 ID:uz/QOvEJd.net
私の2012年エスト、パッシングとホーンのスイッチが硬いんです。
しかもパッシングはつく時とつかない時がある。

一度カバーを外して、白い部品が動くまでいったんですが外れず、
その下の層?のパッシングスイッチまで指が届きませんでした。
もっと下の一番下の層?の銀色の鉄板のネジって外しても大丈夫ですかね?

何か飛び出して無くしてしまったら嫌だなぁと思って。

もし手順がわかる人がいましたら教えてください。
よろしくお願いします。

879 :774RR :2022/03/16(水) 14:44:21.78 ID:fH0Tdwt6d.net
こないだ中古屋覗いたらファイナルエディションが100万で売ってたが買う人なんか居るのかな?
好きなバイクだけどそこまでの値打ちはないと思うわ

880 :774RR :2022/03/16(水) 21:08:04.54 ID:MF3jLrY10.net
売れ残ってるなら買う人はいないんでしょうねぇ

881 :774RR :2022/03/17(木) 07:07:01.23 ID:VsQ9oOrE0.net
>>878
ここでそんなこと聞く様なあんたはやめとけ。
そういうこと自分でできる人は、とにかく自分でやってみて、試行錯誤しながらなんとかする様な人だ。
アドバイスするなら、スマホで写真とりながら分解すれば、どう戻せばいいか分かり易いぞ。ハンドルスイッチの分解ごとき、小学生レベルの難易度だと思うが…

882 :774RR :2022/03/17(木) 12:32:09.22 ID:Bw7vdgCD0.net
>>878
パッシング&ホーンスイッチ根元に極小バネとボール入ってるから
外すなら注意が必要。分解清掃すれば具合良くなると思う。

883 :774RR :2022/03/22(火) 14:23:55.80 ID:RgvgdkiA0.net
ご存じでしたら教えて。
RSの純正トップブリッジってよく売りに出されたりするもんでしょうか?ステーが斜め手前に出てるの付いてますが付けたハンドルだとタンク干渉がありなんかいいの無いかと探してます。

884 :774RR :2022/03/22(火) 16:11:30.80 ID:uC+ZghNN0.net
真上出しのはないみたいだね
新品ならある 3万だがw

885 :774RR :2022/03/24(木) 10:57:45.77 ID:ebN0z/Jfa.net
ヤフオクでRS純正トップブリッジはあまり出回らないね
でると大体1万くらいはしてたと思う

>>748
今更だけどエンジンに使われるアルミと鉄で熱膨張率が違うから
アルミは鉄より変形しやすいのでクリアランス0にすると正常なクリアランスになる前にパーツ同士が接触したり色々問題起こるって聞いた

886 :774RR :2022/03/28(月) 02:40:44.47 ID:y9nFYv0mM.net
オイル漏れ修理に出して戻ってきて気がついたんですが、タンク右側からホースが繋がれず下に垂れてるのは排水ホース?ほっといていいんでしょうか?

887 :774RR :2022/03/28(月) 07:17:39.31 ID:3TWZiKl5M.net
>>748
バルブと密接するシートリングやバルブリテーナーで膨張時のクリアランスを調整してるからアルミの膨張に関してはシートリング打ち込み時のクリアランスで調整されてて割れてないし抜けてないから問題はないとおもうよ。

888 :774RR :2022/03/28(月) 10:10:41.43 ID:OO9MuIXY0.net
>>886
オーバーフローのドレンだから下へ垂れてていい

889 :774RR :2022/03/28(月) 12:17:38.02 ID:VGi4e88+M.net
>>888
ありがとうごさいます

890 :774RR :2022/03/30(水) 02:26:52.82 ID:DzyAj3HPd.net
査定に出してみたら50万の値がついたわ
新車で買ったときとほぼ同じ値段で売れるとか相場上がりすぎててヤバイね

891 :774RR :2022/03/31(木) 06:40:33.25 ID:niEIm3wd0.net
年式いつ頃のやつ?

892 :774RR :2022/03/31(木) 07:40:06.87 ID:8MCwNqbj0.net
嘘だろ

893 :774RR :2022/03/31(木) 11:00:46.15 ID:1pxCrapTd.net
年式は2014のスペシャルエディション
まあネットの一括査定に出しただけだから実物見て買い叩かれるかも知らんけど

894 :774RR :2022/03/31(木) 12:56:43.89 ID:QHyU61c5d.net
俺のボロエスト、査定で3万だぜ?
ボロだから仕方がないんだけれどな
鉄屑価格よりは高い

895 :774RR :2022/03/31(木) 22:03:28.15 ID:XVRn2uRw0.net
そう
としか言えん

896 :774RR :2022/04/02(土) 07:04:45.01 ID:fHDui1mB0.net
>>864
気化しにくいなら
チョークレバーを軽く引いて燃調が濃くなったら元気よくエンジンが回る、戻すとエンストの理由が立たないのではないかと
 エンジンの温度が上がると、薄いガスでアイドリングするのは空気の密度ですかね?そんなにすぐに吸気温度上がるとは思えないし。
 ノーマルってそんなにギリギリ薄くしてセッティングしてるのかなぁ

897 :774RR :2022/04/02(土) 12:51:44.67 ID:vnWes/k/0.net
フロントブレーキスイッチって年数でダメになりがち?

898 :774RR :2022/04/03(日) 06:13:09.17 ID:Q/gc2nGT0.net
>>897
うちのも壊れた
パーツ単体安いので、取り寄せて自分で交換するのもあり

899 :774RR :2022/04/04(月) 12:16:03.38 ID:Cax+ZXTR0.net
>>898
ありがとうございます。長年他社乗ってきて壊れたことなく持病?と思ったりしまして。社外品の安いの注文してます。

900 :774RR :2022/04/06(水) 20:33:57.77 ID:1yEWTMO9d.net
メグロの噂が出てから結構たつけど音沙汰ないねー
250で排ガス規制をクリアするの難しそうだから出ても350とかで出るのかな?

901 :774RR :2022/04/11(月) 07:15:25.93 ID:FFRsArs6d.net
パーツリストすら見れなくするとは…

902 :774RR :2022/04/11(月) 15:16:32.16 ID:aQiwTAH70.net
パーツリストは今だけじゃないの?ウェビックでも今在庫検索出来ないし。

903 :774RR :2022/04/15(金) 03:52:06.65 ID:Hdk9605G0.net
>>901
パーツリストはカワサキのサイトよりもwww.megazip.netの方が見やすいからもっぱらこっちで見てる。
リプレイスパーツもすぐわかるからオススメだぞ!

904 :774RR :2022/04/15(金) 20:01:25.17 ID:TNVACnPL0.net
おお、ここ良いね。

905 :774RR :2022/04/30(土) 13:27:53.77 ID:U9C5POzK0.net
家のポンコツエストレヤ幾らで売れるか確認したいけど、売れ売れ攻勢来るのがやだからしたくてもできない。
95年12,000km幾らぐらいだと思う?

906 :774RR :2022/04/30(土) 14:32:39.89 ID:Udpv8rlHd.net
10万いったら御の字
多分いかない

907 :774RR :2022/04/30(土) 14:43:22.92 ID:yDQFaATp0.net
店なら5万 個人売買で~15万

908 :774RR (スップ Sd33-/BDc [49.97.25.194]):2022/05/01(日) 22:43:24 ID:f7UcZiCFd.net
やっぱそんなもんよね

909 :774RR (アウアウウー Sa3d-xj9D [106.146.34.165]):2022/05/02(月) 14:13:40 ID:NkfInhQra.net
w650売った人が同程度で店売り80万のとこに下取り出したら30万っていってたからよほどピカピカじゃない限り相場の半額切るくらいか

910 :774RR (アウアウウー Sa3d-5NJE [106.146.42.72]):2022/05/02(月) 14:54:43 ID:CHJtExWba.net
在庫の回転率も考慮されるだろうから既に同じ車種を抱えてるところだと相場よりも低くなるんじゃない?

911 :774RR (ワッチョイ b9b1-A4WA [60.114.153.45]):2022/05/02(月) 14:59:04 ID:Ak38JOZn0.net
そんなの店次第じゃねぇのとしか

912 :774RR (ワッチョイ 0962-05m0 [180.144.101.138]):2022/05/03(火) 14:36:41 ID:PMbxUnM30.net
>>905
ポンコツなら5万でFa

913 :774RR (ワッチョイ 13a4-+yyp [61.210.94.61]):2022/05/03(火) 17:13:57 ID:iqnMhVE00.net
5万付けば御の字じゃないかな?
キャブ車だったら、余程程度が良くない限り3万が相場では?
と、ミラーに「このバイク3万円で買い取ります」とチラシをくくりつけられた俺が書き込んでみる

914 :774RR (アウアウウー Sa3d-5NJE [106.146.43.176]):2022/05/04(水) 00:15:55 ID:mgBijD7Ia.net
2003年5万キロで10万くくりつけられた

915 :774RR (ワッチョイ b90c-EG+s [60.56.66.205]):2022/05/04(水) 09:04:27 ID:+q9xNxQ00.net
四年くらい前に
2008 fi 15000キロ
30万でくくり付けられた

916 :774RR (オイコラミネオ MM51-eN87 [150.66.73.74]):2022/05/20(金) 10:09:03 ID:bcK7gQ20M.net
>>913
金額書いてなかったが俺のも括り付けられてた
ただもう一台持ってるビグスクの方はナニも括り付けられてなかった
業者も括り付ける車種選んでるんだな

917 :774RR (ワッチョイ b358-jfEb [14.12.102.0]):2022/05/31(火) 21:19:59 ID:ASTyTryH0.net
2スト400から乗り換えで
本日からエストレヤデビューします♪
先輩方宜しくお願いいたします。

918 :774RR (オイコラミネオ MMfb-suOK [150.66.99.80]):2022/05/31(火) 21:26:03 ID:4ZmSk08BM.net
よくこれを選んだな

919 :774RR (スッップ Sdca-U0I0 [49.98.116.195]):2022/06/01(水) 07:50:31 ID:yKtQr2qmd.net
凄いギャップだね
直ぐに物足りなさ感じそう

920 :774RR (ワッチョイ 3b83-7Vqw [220.144.230.64]):2022/06/01(水) 11:38:52 ID:skBrvM+80.net
2スト400から乗り換えたらカブに乗ってる気分になりそう

921 :774RR (オイコラミネオ MMfb-ai/1 [150.66.95.48]):2022/06/01(水) 12:28:09 ID:9vo9oX19M.net
>>917
何年式かな?
ゆっくり走ることを楽しめると気に入ると思う。
空冷単気筒なんでメンテも簡単だし、磨きも楽しめるよ。

922 :774RR (ワッチョイ b358-jfEb [14.12.102.0]):2022/06/01(水) 13:58:49 ID:te/MIUz60.net
>>921
及びレス頂いた先輩方、昨晩の917です♪
平成7年式のエストレヤで、海や山に100?ほど試運転に行ってきまして
爺の感想としては「大人のモトコンポ!」最高のお散歩バイクです。
元気に走るバイクも好きだけど、そういう歳では無くなりましたので
良い出会ができて嬉しい限りです、見た目もメグロで可愛いし♪
でも1つだけ不満が…
サドルシート!50?走行したあたりで尻が死にましたw

923 :774RR (オイコラミネオ MMfb-suOK [150.66.98.183]):2022/06/01(水) 16:53:04 ID:eXE98dkZM.net
ケツの形が合わないんかな
俺はサドルシートがまたがるというより座る感じでちょうどいい

924 :774RR (テテンテンテン MMa6-UwO9 [133.106.53.44]):2022/06/01(水) 19:06:00 ID:ChHEcvcnM.net
>>922
おめいろです

私は初期のRS乗っていますが
お尻は問題なくても往復100㌔に
なると適度に休憩を挟んでも
左手の5指がつってきます

挙句の果てにはひどい時は
両脚も右手の指も釣ってきます

そんなこんな無計画の遠出をしたいのにいつも日帰りになってしまいます

これは運動不足なのでしょうか?

925 :774RR (ワッチョイ 3b83-7Vqw [220.144.230.64]):2022/06/01(水) 19:50:11 ID:skBrvM+80.net
運転時の姿勢、座る位置、手の角度とかを意識的に変えてみることをおすすめします
クセだったり無意識に姿勢が悪い、もしくはバイクに合ってない場合体に負担がかかるので痛くなったりつったりします

926 :774RR :2022/06/02(木) 19:56:15.97 ID:4D3BmYWCd.net
ヘッドライト

927 :774RR :2022/06/02(木) 22:27:13.57 ID:0D9l14mF0.net
思い当たる節があるならそうなんだろうよ知らんけど
ケツが平気なのに手がやべぇってのは姿勢の問題な気もするが

928 :774RR (スップ Sdca-vsm+ [49.97.107.199]):2022/06/03(金) 06:06:11 ID:eCFtu8l+d.net
つることはないけどエストレヤに乗りはじめてから右手だけがよく痺れるようになったのは何だろう
今まで10台ぐらい乗り継いできたけど初めてなんだよな

929 :774RR (ワッチョイ 5362-ai/1 [180.144.101.138]):2022/06/03(金) 06:09:54 ID:tu0BHyVn0.net
50代だけど、最近手や足の指を酷使するとすぐにツルようになってしまったよ。

930 :774RR (ワッチョイ 2abe-nrwb [123.222.32.84]):2022/06/03(金) 11:26:30 ID:5oKd73NO0.net
クラッチレバーが重いとか操作の問題では
重いのはワイヤーにグリスくれてやるとかレバーは最後まで引かなくてもクラッチ切れるから切れるとこまで引くとか
右手はスロットルアシストみたいなの付けとくと疲れ軽減できるし
信号待ちとか休憩の度に手首ブラブラさせとけばだいぶ良くなるんでない

931 :774RR (テテンテンテン MMa6-1RUI [133.106.51.130]):2022/06/03(金) 12:12:37 ID:rQcHpcM5M.net
自分も左がつるときあるけど
年だと思って諦めた

932 :774RR (ワッチョイ ebaf-IQ1e [118.83.176.236]):2022/06/03(金) 13:09:10 ID:WJrBfdMJ0.net
左は渋滞しない道を覚えてからつらなくなった
信号待ちにはNに入れるくせもついた

総レス数 1001
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200