2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

エストレヤ ☆Estrella☆ part72

1 :774RR :2021/06/08(火) 00:33:28.25 ID:8HnlKBkK0.net
エストレヤ ☆Estrella☆ part71
公式ページ
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/estrella/

パーツカタログ検索
http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/

エストレヤ☆Estrella☆wiki
http://estrella.wiki.fc2.com

・次スレは>>970が立てる。
>>970が気づかない場合は>>980が立てましょう。
・立てられない場合や代理でスレ立てする時はちゃんと宣言する事。
>>1は本文1行目に合計3行になるように
!extend:on:vvvvvv:1000:512を入れる

※前スレ
エストレヤ ☆Estrella☆ part70
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1596222036/
エストレヤ ☆Estrella☆ part71
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1606125752/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

715 :774RR :2022/01/10(月) 19:25:19.50 ID:LvwW1rvKd.net
黒タンク黒手曲げ管YB絞りRタイヤがTRの18インチだったぜ実働のボロだ

716 :774RR :2022/01/11(火) 18:59:36.62 ID:ywS8E0EbM.net
初めてエストレヤ載ったけど昔懐かしいバイクの感覚がするね
SX200とかそんな感じのmotocrossで走ってるみたいなエンジン感
シャーシは堅い目でふにゃつき無くて
さすがこのクラスで地味に高いだけのことあるね
少し重いから軽快感よりもどっしり感狙ってるねこのバイク。

717 :774RR :2022/01/12(水) 05:32:50.26 ID:UOXN//KYd.net
岸田総理 頑張ってください

718 :774RR :2022/01/12(水) 05:35:56.07 ID:UOXN//KYd.net
菅はクズだったな 安倍のペットがお似合いだった

719 :774RR :2022/01/12(水) 18:32:09.17 ID:WibI6AL/0.net
岸田もクソスガもクソアベも全員キンタマ蹴り潰してブッ殺してやるよ

720 :774RR :2022/01/12(水) 18:33:38.22 ID:lQ/GM8Sv0.net
分かる エストレアが糞なのも自民が悪い

721 :774RR :2022/01/12(水) 18:43:09.70 ID:4g21WArbd.net
エストレヤはクソじゃないよっ

722 :774RR :2022/01/12(水) 19:17:05.59 ID:nk+ZZ7imM.net
なんでこのスレって定期的に殺害予告がでるの?やっぱりエストレヤ乗りって真性が多いという噂は本当なの?

723 :774RR :2022/01/12(水) 19:44:04.03 ID:FzWKVRdB0.net
>>722
真性→新星→ニューエストレヤ
新モデル発売の伏線だぞ

724 :774RR :2022/01/12(水) 20:24:41.54 ID:OzwRfj1h0.net
アツイやん

725 :774RR :2022/01/12(水) 21:51:24.82 ID:6z0qRqjp0.net
中古車が全く安くならないな。悲しいねえ。

726 :774RR :2022/01/12(水) 22:00:25.38 ID:ADh3rUb60.net
個体は減っていく一方だし、250のネイキッドは出て来ないし、安くなる要素は無いのでは。
かといってこれ以上高くなっても買う人がいない。
しばらく安定推移すると思う。

727 :774RR :2022/01/12(水) 22:08:21.12 ID:WH1tSpxg0.net
ヒューズ大丈夫だたのにウィンカー点かな〜い\(^o^)/
リレーも反応しないな…同じ人いる?
バッテリ充電しよとして外しかけた時に何処かリーグさせちゃってヒューズ飛ばしたかと思ったらキレてない…

>>249
そんな距離で?
6万ですが全く…(ヘッドから少し音してるけどタペット調整した方が良いん?)

728 :774RR :2022/01/13(木) 21:27:06.18 ID:rdqAwQfm0.net
売ろうと思ったけど、廃車にして納屋にでもしまっておくか。

729 :774RR :2022/01/14(金) 01:13:23.01 ID:0uFUOaPC0.net
2014年のSE乗ってるんだけど、エキパイに石かなんか跳ねて塗装剥がれちゃったんだけどお勧めの耐熱スプレーあるかな?

730 :774RR :2022/01/14(金) 02:50:05.37 ID:kUeGwFOq0.net
最初に耐熱スプレー使ったのが99工房だかソフト99だかの耐熱ブラックスプレーだったな
使い心地はいまいちだったけど耐熱スプレーってこんなもんかと思った
全部使い切って2回目に買ったのはオキツモだった
こっちの方がかなり使い心地が良かったわ
塗りやすく感じたし耐久性もオキツモの方が上だと思う

731 :774RR :2022/01/14(金) 21:47:28.25 ID:DfQeqN2Q0.net
自分のは2001年式だから大丈夫だと思ってたけどカムチェーンがエンジン削ってた…
40000km近く走ってるし普通にカムチェーンの寿命ですかね?

732 :774RR :2022/01/15(土) 01:18:27.44 ID:wub71aD7M.net
削ってるんだから寿命なんだろう
ヘッド変えたら解決するよ

733 :774RR :2022/01/15(土) 06:50:40.20 ID:/HZ05sY90.net
カワサキのエンジンって小学生が設計してたの?

734 :774RR :2022/01/15(土) 12:03:34.54 ID:YPdFbIKe0.net
カムチェーンって例の持病ちゃうの?めんどくさいやつ

735 :774RR :2022/01/15(土) 12:15:06.26 ID:YPdFbIKe0.net
ごめん対策後やね

736 :774RR :2022/01/15(土) 12:47:53.93 ID:lqSkAaUl0.net
ヘッドには0004の刻印が無かったのですがネットでは00年以降は対策済と書いてあってどっちが正しいのかわからない状況です…

737 :774RR :2022/01/15(土) 13:19:53.79 ID:/HZ05sY90.net
03くらいからじゃね?

738 :774RR :2022/01/15(土) 13:58:10.79 ID:yQiF6axu0.net
カムチェーンカバー内のシリンダーと止めているボルト2本(テンショナー下)に対し
テンショナー取り付けボルト2本が右よりなら未対策
ほぼ中央、左右均等なら対策品
まあ、削れている時点で未対策エンジン

739 :774RR :2022/01/16(日) 01:03:40.02 ID:RyfHWi750.net
ネットのバイク弄りネタってなんか精度落ちたよなぁ…
昔は好き者がサイト作ってデータとして上げてたけどそういうのが無くなって
みんカラとかで素人が適当に弄ったの見て真似してって感じで間違った知識が増えていくという地獄
定番のドライブスプロケ16丁に交換するための方法ググってみると
オルタネータカバー緩めてねじ込んだ後にそのままガスケットも替えずに戻すようなのが最初に出てくるんだもんよ

740 :774RR :2022/01/16(日) 06:20:27.52 ID:kMWBhL9u0.net
ギア入れて締めるとかな

741 :774RR :2022/01/16(日) 08:53:12.38 ID:5skkSIJ30.net
え?自分もスプロケ部分からオイル漏れあった時にギア入れて締めたけど駄目なの?
まあ小さいボルト2本で止まってるタイプだし大丈夫でしょ?

742 :774RR :2022/01/16(日) 09:36:51.92 ID:/cRMmujE0.net
2りんかんやらライコやらでやらせるからなんも知らん
金なら有るし

743 :774RR :2022/01/16(日) 11:00:45.26 ID:pi6WRaBr0.net
フロントスプロケットからオイル漏れしてるようなので、オイルシールを交換したいですが、古いオイルシールが中々取り外しができません。

オイルシールを引っ掛けるような工具があれば良いと思いますが、何か良い方法はありますか?

744 :774RR :2022/01/16(日) 11:34:14.17 ID:4Ejqi+zzM.net
00年以降の対策はチェーンの強化だけ
刻印0004はテンショナーの位置が変わってる
年式は忘れた

Fスプロケは8.8NmのトルクしかないんだからギヤでOk

745 :774RR :2022/01/16(日) 12:00:55.96 ID:C0HhjnYN0.net
>>739
変なメンテされた中古車バイクがこれから増えて行きそうだなあ。

746 :774RR :2022/01/16(日) 17:18:56.80 ID:5skkSIJ30.net
>>743
自分はオイルシールにタッピングビスねじ込んで引っ張って取ったけどな
ネットによくやり方載ってるし再利用しないから穴開いても問題ないし
てか中心のカラー先に外したら内側に六角棒レンチ引っ掛けて引っ張り出せそうな気もするけど

747 :774RR :2022/01/16(日) 20:45:54.44 ID:f88fCnfg0.net
スプリングフックレンチ

748 :774RR :2022/01/17(月) 22:51:18.92 ID:iUjfYYk3M.net
バルブクリアランスだけど、鉄が膨張するから冷間時に作業するんでしょ?
だったら熱い内ににクリアランス0で調整した方が確実なんじゃない?
なぜそうじゃないのか?
理由を知ってる人、教えてくれ

749 :774RR :2022/01/17(月) 22:54:45.48 ID:qNPHZdBWM.net
熱いからやろ

750 :774RR :2022/01/18(火) 03:04:41.62 ID:JB3ExSbj0.net
>>744
対策品のテンショナーは引きしろが削らないまでに減らされてるでしょ。で、引きしろが減らされた分を改善するために、取り付け位置がずらされたと。

751 :774RR :2022/01/18(火) 03:32:32.22 ID:rBVKFR1k0.net
テンショナーは変わってないんじゃなかったっけ?
確か品番は変わってたような気がするけど
カワサキに電話したらモノは一緒ですって言われたって動画で見たような

752 :774RR :2022/01/18(火) 07:43:58.97 ID:jv+HXaA70.net
2003年からテンショナーの品番が変わっている、それと同時にヘッドも品番が変わっている。
具体的にテンショナーがどう変わったのかは見たことないから知らん。ヘッドはボルトの位置が変わっているらしい。

古いヘッドに新しいテンショナーは付けられないらしい。付けてもいいけどただの改造になりますとカワサキに言われた。

753 :774RR :2022/01/18(火) 08:00:28.84 ID:jv+HXaA70.net
>>751
2003年以前は品番が変わっていない。つまり替える必要がない。1992〜2002年のエストレヤに2003年以降のテンショナー(新しい品番)は取り付け出来ない。何故ならテンショナーと一緒にヘッドも変わっているから。
取り付けできるかもしれんけど、改造なのでどうなっても知らんていうのがカワサキに電話で聞いた時の回答です。

754 :774RR :2022/01/18(火) 19:01:02.63 ID:6NVAmM4l0.net
欠陥って分かってんだからリコールで直してくれよ

755 :774RR :2022/01/18(火) 22:13:49.60 ID:qJB3SFzI0.net
ダメです

756 :774RR :2022/01/18(火) 22:47:40.43 ID:u06kkejA0.net
廃盤パーツも増えてきてますかね?

757 :774RR :2022/01/18(火) 23:05:12.48 ID:rBVKFR1k0.net
昔はだいたいカワサキだから・・・で済まされた話だろ

758 :774RR :2022/01/19(水) 13:01:29.52 ID:DpVPru45M.net
>>752
>具体的にテンショナーがどう変わったのかは見たことないから知らん。

だから削るまで引かなくなってんだろ。そうじゃなきゃ、チェーンが伸びたらまた削り出すだろうが。

759 :774RR :2022/01/19(水) 13:10:06.23 ID:b/m86JCS0.net
当たる位置を変えて伸びても当たらなくなってんだよ

760 :774RR :2022/01/22(土) 08:32:13.51 ID:l8J86/KtM.net
ヘッドもテンショナーもチェーンも変わっている訳だよ
古いヘッドに新しいテンショナーは付かない
チェーンはOK

761 :774RR :2022/01/22(土) 09:08:45.72 ID:6wE5fB1h0.net
>>759
ってことは古いヘッドのは対策品のチェーンとかに交換してもまた3万kmぐらい走ったら削れて来るのかね?
ネット見ても対策品に変えてからのその後みたいなのは無いからわからない

762 :774RR :2022/01/22(土) 10:14:32.77 ID:Ddjxm5Fp0.net
2001年式のエンジンに、0004刻印のシリンダヘッドの取り付けは可能ですか?

バルブ等の部品取りのため、0004刻印のヘッドを買ったけど、テンショナー対策のため、可能なら0004刻印のヘッドを取り付けたいと思う

763 :774RR :2022/01/22(土) 10:39:09.69 ID:0vDzlMf20.net
来年の冬あたりには中古相場も崩れていてほしい。

764 :774RR :2022/01/22(土) 11:00:03.76 ID:ufF/ax0yM.net
>>761
対策品は伸びにくいけど、いつか削れてくる
何キロかは分からない
>>762
可能だよ

765 :774RR :2022/01/23(日) 13:30:29.71 ID:IfoOSCHR0.net
>>764

了解です。

ただ、カムチェーンとテンショナーは、使い回しができないと思うから、新品を買います

766 :774RR :2022/01/25(火) 21:11:07.05 ID:O1w6INxR0.net
近所で不動エストレヤがオクで出てたので、レストア遊びでもしようかと思ったらあっという間に値段釣り上がった・・

767 :774RR :2022/02/01(火) 16:41:57.40 ID:ucAez0HGM.net
冬場はバルブクリアランスを長めにすればかかりやすいと言うけど
整備できてりゃ関係なくない?
チョーク引かなくてかかるのは、逆におかしいわけで

768 :774RR :2022/02/06(日) 07:54:43.66 ID:ymWzPs5J0.net
なんか値上がりしてる?

769 :774RR :2022/02/06(日) 08:32:09.26 ID:Lw5k9DbX0.net
1年前からタイムスリップしてきた?

770 :774RR :2022/02/06(日) 09:19:48.83 ID:rvJgTOb40.net
してない定期
マジ定期

771 :774RR :2022/02/06(日) 12:28:16.92 ID:VA3/EIUe0.net
ファイナルはともかく初代なんかゴミみたいな値段なのあるよな

772 :774RR :2022/02/07(月) 03:17:10.99 ID:MwnjtvWF0.net
そりゃゴミみたいな程度の車体ならそれなりの値段しかつかんわ
初期型なんぞ30年前の車体だぞ
ほぼ同じ車体構成のまま5年前まで作ってたんだから新しい方が高くなるのは当たり前
ただしあと10年ぐらい経ってパーツの欠品が出てくるようになるとキャブ車の前期型の方が高くなる逆転現象が起きるかもな?

773 :774RR :2022/02/07(月) 18:03:16.88 ID:j7dJPj5t0.net
初期のに出るって例の持病はクリアできるもんなの?

774 :774RR :2022/02/09(水) 10:04:45.79 ID:DPfIfLOe0.net
誰かエストレヤとvmax1700かディアベルと交換してくれや

775 :774RR :2022/02/09(水) 17:50:19.01 ID:W7R/h6KLM.net
令和のわらしべ長者現る

776 :774RR :2022/02/12(土) 00:12:39.96 ID:ypqkHN7e0.net
エストレヤでバイク保険値上がりした?

777 :774RR :2022/02/12(土) 04:10:48.93 ID:KW/hFTRn0.net
ほい。
ttps://www.hokende.com/damage-insurance/motorcycle/basic_info/market_price
いろんな技量の人達が乗り始めたからかな?

778 :774RR :2022/02/17(木) 12:29:29.68 ID:/efb9hyod.net
デグナーのサイドバックを購入するか迷ってます。
付けている人いたら感想をお願いします。

これ、ウインカーと干渉しない様に下げぎみになるらしいけど、エストレヤのウインカー位置だと元々関係ないからね。
付けた感じどうなんでしょう。

779 :774RR :2022/02/17(木) 16:08:05.66 ID:nVYQ8GC40.net
デグナー にも色々な形あるからどんなの着けるかわからないけどそこそこ容量大きいものつけてもバッグサポートさえつけてればどこにも干渉しないよ
エストレヤの雰囲気に合わせるなら革のバッグが個人的には好みかな

780 :774RR :2022/02/17(木) 17:27:21.20 ID:RiaWhRvId.net
俺的にはかなり便利になったしスタイリングも満足してる
メットホルダーは干渉してアシストが必要になるけど
https://i.imgur.com/lgSRSXd.jpg

781 :774RR :2022/02/17(木) 17:39:38.39 ID:8lymRBXBr.net
車体の色に合わせた
アマゾンにあったやつ

https://i.imgur.com/S20Ebb5.jpg

782 :774RR :2022/02/17(木) 20:53:56.32 ID:/efb9hyod.net
サンクス。
どっちもかっこいいね。

783 :774RR :2022/02/17(木) 21:27:21.71 ID:/0JcEGrdM.net
点錆はサウンドペーパー1500とかで擦ったらいいの?

784 :774RR :2022/02/17(木) 21:47:20.87 ID:QWoF6Zgf0.net
良い音しそうだな、サウンドペーパー1500

785 :774RR :2022/02/17(木) 22:45:09.25 ID:bn1Hk81v0.net
>>780
ケツ下のサイドもっこり部分メッキもかっこいいな

786 :774RR :2022/02/18(金) 01:22:09.23 ID:9FxeJiUk0.net
>>778
デグナーならNB4をつけてた。
サイズ感はちょっと大きめだったけど、干渉はなかった。

787 :774RR :2022/02/18(金) 07:26:50.68 ID:8ZjYGWsn0.net
ぼくもサウンドペーパー1500欲しいよ!

788 :774RR :2022/02/18(金) 07:42:19.24 ID:C3bjKzqvd.net
確か、紙の様なスピーカーがあったような。
その類いかな。

789 :774RR :2022/02/18(金) 19:54:40.29 ID:K/Nxh2G00.net
サイドバッグ、合革だと思うけど、雨の日はカバー掛けたりしないとダメなもの?
大雨の時とか

790 :774RR :2022/02/18(金) 21:54:16.16 ID:ZaRcShm/0.net
それは造りによるんじゃないの?

791 :774RR :2022/02/18(金) 23:20:50.27 ID:Ed7K1BTg0.net
雨降ると錆が出るからサイドバックに関わらずカバーするよ

792 :774RR :2022/02/19(土) 01:07:43.28 ID:66wxD3yy0.net
うちのは外は帆布だけど中がパラフィン加工っていうのかな?防水になってるから雨でも気にしないよ。
大きな筒状のやつで折り曲げて蓋にしてる形だから雨入らん。

793 :774RR :2022/02/19(土) 09:43:17.09 ID:yM4I6a7k0.net
デグナーSB79が良さげ。
がま口の使い勝手が不安だけど。
黒かブラウンで迷う。

794 :774RR :2022/02/19(土) 20:05:04.12 ID:NuZ5iAtT0.net
エンジンオイルいっつも尼でカストロールパワー1買ってるけど
いつも買う金額より500円ぐらい高いな
今は高い時期なのかそれとも値上げされたのか

795 :774RR :2022/02/19(土) 20:39:09.84 ID:LR5NT3jXd.net
尼ならkeepa入れとかんと高値で買うハメになる

796 :774RR :2022/02/19(土) 21:53:33.91 ID:Bhvnm+FaM.net
CRC吹いてアルミホイルで擦る
点錆

797 :774RR :2022/02/20(日) 10:31:34.95 ID:ln7KZBlsd.net
泥ってなんだ?って思ってたら尼だった…
自分の年齢を感じた2022年2月

798 :774RR :2022/02/20(日) 15:04:59.52 ID:UJn/vznS0.net
エンジンかからない・・

セル回る

プラグ濡れてる、ジェット清掃

バルブクリアランス 規定値上限

圧縮圧力 10.5

火も飛んでる

もう分かりません・・助けてください。

799 :774RR :2022/02/20(日) 16:38:21.65 ID:YNoz6f79p.net
年式1997年のRSのキーシリンダーって純正品はもう製造終わってる?

800 :774RR :2022/02/20(日) 17:47:41.65 ID:Ixr4huS60.net
終了

801 :774RR :2022/02/20(日) 17:54:53.61 ID:VAQBS/2D0.net
中古のシートに付いていた鍵の中の溝キー並べ替えて今使ってる鍵で使えるようにした

802 :774RR :2022/02/21(月) 20:48:19.50 ID:KjBT/Q8m0.net
>>798
プラグ濡れてたら着火しないよね。
ガソリンの出過ぎかもね。 キャブならフロートバルブの摩耗や油面が狂ったか?
ガソリン添加剤を入れ過ぎてもそうなることがありますよ。

803 :774RR :2022/02/22(火) 03:55:48.48 ID:gZoDeyoT0.net
バッテリー電圧測定+エアクリ交換+プラグ交換でだいたいかかる

804 :774RR :2022/02/22(火) 14:23:39.33 ID:2pSGLnQlM.net
キャブ掃除
詰まってたり狂っているのはジェットだけとは限らない
全部分解して、確かめるべし

805 :774RR :2022/02/22(火) 17:20:01.45 ID:qP+nGodQ0.net
負圧チューブ外れてないか

806 :774RR :2022/02/22(火) 17:21:57.32 ID:k1UznazR0.net
素直に捨てて他の買え

807 :774RR :2022/02/22(火) 18:29:58.04 ID:XsXyDLyl0.net
キ、キルスイッ、、、、

808 :774RR :2022/02/22(火) 19:03:02.85 ID:PllBPF7r0.net
エアフィルターが詰まり過ぎてて空気入ってないとかw

809 :774RR :2022/02/23(水) 18:08:28.14 ID:rc0ZuN9F0.net
2001年式のキャブレターをオーバーホールをするために、
アマゾンなどで売られているオーバーホールキット買いたいけど、
2001年式のキットがない。

他の年式のキットでも大丈夫ですか?

810 :774RR :2022/02/23(水) 20:41:03.29 ID:KrvgSQMQ0.net
FI車のアイドリング回転を低くくする方法ありませんか。
中古で買った時は1400回転。これをスクリューいじって1300回転にしたけどこれが限界。
これ以上低くすると息つきを始めてしまう。

回転数を低くしたいのは鼓動をゆっくり感じたいためです。ハーレーみたいに。

811 :774RR :2022/02/23(水) 20:55:08.48 ID:rLdnpzHQM.net
そういうふうに作って無いのに無理にアイドル下げるとピストン痛めるんやぞ

812 :774RR :2022/02/23(水) 20:56:54.53 ID:+uJimwVn0.net
フライホイールにオモリを付けるヘビーウエイト化
ピストン小口径にロングストローク化

813 :774RR :2022/02/23(水) 22:22:39.12 ID:bAUpy1Yw0.net
アイドル下げるとクラッチ切ったり下り坂とかでエンストしやすくなるぞ
ついでにバッテリーもあがりやすくなる

814 :774RR :2022/02/23(水) 22:32:42.04 ID:/pESrelO0.net
ただでさえエンストレヤなのにアイドル下げるとは何事か

815 :774RR :2022/02/24(木) 19:35:09.86 ID:2cQXFM1Q0.net
エンストって結局バルブクリアランスの問題だろ?
調整前は冬場は温もってもエンストしまくってたけど
適度に調整してからは一冬に1回エンストするかどうかレベルになったわ
今年は確か1回ぐらいエンストあったと思う
2000年以前のキャブ車でもその程度

総レス数 1001
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200