2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

エストレヤ ☆Estrella☆ part72

1 :774RR :2021/06/08(火) 00:33:28.25 ID:8HnlKBkK0.net
エストレヤ ☆Estrella☆ part71
公式ページ
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/estrella/

パーツカタログ検索
http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/

エストレヤ☆Estrella☆wiki
http://estrella.wiki.fc2.com

・次スレは>>970が立てる。
>>970が気づかない場合は>>980が立てましょう。
・立てられない場合や代理でスレ立てする時はちゃんと宣言する事。
>>1は本文1行目に合計3行になるように
!extend:on:vvvvvv:1000:512を入れる

※前スレ
エストレヤ ☆Estrella☆ part70
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1596222036/
エストレヤ ☆Estrella☆ part71
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1606125752/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

507 :774RR :2021/11/15(月) 14:24:11.90 ID:ovNX7ofO0.net
>>506

ttps://www.beet.co.jp/info/c_est354.html

508 :774RR :2021/11/15(月) 14:39:09.94 ID:Kb/qXPjTd.net
>>507
悪くないねえいいねえ

509 :774RR :2021/11/16(火) 18:17:22.74 ID:KJFLkF+yd.net
>>507
これ、350ccにしたことで車検が必要になるの?
教えてエロい人。

510 :774RR :2021/11/16(火) 18:57:53.48 ID:wDqdmK+b0.net
公道走るには必要に決まってるじゃん
必要ないならみんな250を大排気量に改造するよ
誰でもわかることだろ

511 :774RR :2021/11/16(火) 19:11:36.44 ID:qwRHGPWr0.net
せやせや!黙ってりゃ解らないとか
一体誰がいちいちエンジン開けて見るの?
とか考えたらだめやで!

512 :774RR :2021/11/16(火) 19:21:32.92 ID:RUV3cPK/0.net
事故ったらバレるし
RZ250みたいなのを350エンジンにしてても走行してるのを見られるだけで警官にバレたりする

513 :774RR :2021/11/16(火) 19:44:52.77 ID:QMOGI8Hk0.net
排ガス検査が通るかわからんよね

514 :774RR :2021/11/19(金) 17:58:08.24 ID:mw5WbHAP0.net
こっそりやってる人ほど人にはだめって言うパターンだろ

515 :774RR :2021/11/19(金) 20:10:16.67 ID:vq2CTDTe0.net
100cc増えてもどん亀なのは変わらないが

516 :774RR :2021/11/19(金) 21:54:40.69 ID:5m/h09010.net
>>512
事故してもエンジン開けるとか聞いたことないよ。

517 :774RR :2021/11/19(金) 22:52:59.51 ID:cxTnjPued.net
>>516
保険関係でバレへん?
見積もりにバイク屋持ってくやろ

518 :774RR :2021/11/19(金) 23:08:11.63 ID:5m/h09010.net
>>517
エンジンまで壊れていたら普通に純正に戻す見積もりになるだけ。バイク屋が、あれ?これ排気量違うよって警察や保険会社に言う理由はないよ。

519 :774RR :2021/11/20(土) 17:43:35.59 ID:FxNpKFei0.net
フロントスプロケ16Tにした。
まったり感が増したが、トータルではノーマルでもいいなかもね。

520 :774RR :2021/11/21(日) 06:01:19.09 ID:ZpnvaLg90.net
>>519
オレの2017FIモデルも16-38Tにしているけど、巡航時に4速に落とすことが頻繁に増えて燃費は良くはならないし、16-40Tに変更しようか悩み中。

521 :774RR :2021/11/21(日) 11:04:39.77 ID:x1x9pHPi0.net
>>519
フロントスプロケかえたらオドメータのkmが早く進むとかあるのかな?

522 :774RR :2021/11/21(日) 13:57:02.61 ID:1GaxnYgJM.net
前のタイヤからとってるけど
キャブ車

523 :774RR :2021/11/21(日) 14:50:49.31 ID:ZpnvaLg90.net
>>521
FIはドライブスプロケの回転数でスピード取ってるから、歯数増やせばスピードメーター低めになって、距離も少なめになるね。

524 :774RR :2021/11/27(土) 21:12:00.07 ID:4apr0Enxa.net
エストのチョークって途中で止められんの?
4000ぐらいまで上がるのすげーうるさい
戻すとエンスト
温まると戻しても問題なし

こんなものなの?

525 :774RR :2021/11/28(日) 00:24:10.18 ID:Xld39qZP0.net
そんなもん
どうしても嫌ならチョーク引いてエンジンかかったらアクセルちょい開けしてチョーク戻せばいい
慣れればエンストしないギリギリぐらいでアイドリングできるようになる
てかタコメーターついてるって事はインジェクションなんじゃないの?

526 :774RR :2021/11/28(日) 10:39:57.78 ID:srVdzJ350.net
キャブのクソバイクなんかそんなもん
上にも書いてあるがアクセルほんのチョイ開けを覚えろ

527 :774RR :2021/11/28(日) 11:03:58.37 ID:ZVEUYN1MF.net
>>526
俺のFI車もアクセルちょい開けしてる。
やっぱりFI車も必要?
信号待ちとかでもよくエンストする。
FI車だったらもしかしたら故障?

528 :774RR :2021/11/28(日) 11:09:57.76 ID:ua7wJbsQ0.net
ただのエンストレア
いたって普通正常ですそのままお乗りください

529 :774RR :2021/11/28(日) 13:13:24.11 ID:+C86vMmD0.net
>>524
中間もあるよ
別にアクセルでやってもいいんだろうけど、いつもチョークでエンストしないぎりぎりを調整しつつ安定するの待ってる

530 :774RR :2021/11/28(日) 16:40:18.05 ID:ZFYsB5BT0.net
>>527
FIのエストレヤは知らんけどFIの常識で考えたら正常ではないよね
ただカワサキだからなあ

531 :774RR :2021/11/28(日) 16:57:08.72 ID:/hvrumER0.net
最近回してないと思ったらフューエルワンだね
カーボンがバルブにつまったりしてる

532 :774RR :2021/11/28(日) 16:58:32.21 ID:cXgCWjSv0.net
新車のFI買ったけど信号待ちでエンストは多発してた
エストレヤってこんなもんなのかなーと思ってたけどタペット調整してもらってからはすっかりなくなったよ
カチカチ音は増したけど

533 :774RR :2021/11/29(月) 00:36:02.28 ID:4isGuQod0.net
バルブクリアランスが、狭くなってくると
低回転が安定しなくなるから
規定値の間で、クリアラスを多めにすると、アイドリングが安定するよ

534 :774RR :2021/11/29(月) 06:22:45.09 ID:rrBmqoyld.net
キャブ車だけどチョークで回転上がり過ぎるようになったら、チョーク戻してアイドリング調整のスクリューでアイドリング上げて暖気は横着してるわ
ハンドルにチョークレバー付いてるタイプみたいにチョーク調整できたら楽なのにな
安定してきたと思ってヘルメット被ったらプスン
しばらくアクセル開けて様子見てアゴ紐しめたらプスン
グローブはめたらプスン
もひとつグローブはめたらプスン
キャブ車は慣れてるけどずっと四発乗ってたからここまで暖気面倒なのは初めてだわ、単気筒ってこんなもん?
完全に暖まればエンストしないけど、冬場だと10分は掛かる
さすがにバカ正直にアクセルに手を当ててなんてやってられんわ

535 :774RR :2021/11/29(月) 17:07:48.95 ID:ZvGrqYLka.net
ある程度の太さの結束バンドを1cmぐらいの輪っかにして
温まるまでチョークの軸にかませる
スプリングの作用で噛む
温まったら外す、ノブのほうが大きいから落ちない
というのはどうだろ?

536 :774RR :2021/11/29(月) 20:23:46.79 ID:xG8b9/aR0.net
>>534
すごく良く分かる。
俺はヘルメットもグローブも着けてからエンジンを掛けてる。

537 :774RR :2021/11/29(月) 20:36:55.87 ID:ImJGDG1nM.net
俺もそう
5W-30のオイルにしてからだいぶマシになった

538 :774RR :2021/12/01(水) 14:12:42.12 ID:IxKQX1gJa.net
>>534
10分もかかるの?
自分のは初期型キャブ車で30年弱前のだけど今季冬は、アイドリング調整ツマミ少し上げたら
10秒チョーク引っ張ってあと数分暖気で冬も快適走行。

やはり、整備性が良い昔ながらのバイクは愛着が湧くからこまめに整備してるせいか長持ちする。

539 :774RR :2021/12/01(水) 21:14:12.95 ID:34OQjtu00.net
>>538
いやだからアイドリング調整してるんでしょ?
アイドリング上げないでも安定したアイドリングができるまで時間が掛かるだけで、普通に走れるよ
エンストすんのよ、アイドリング上げないで停止暖気してると
10分暖気しないとまともに走れないという話じゃないよ

540 :774RR :2021/12/04(土) 02:05:03.60 ID:i1bIw3zi0.net
最近なんか振動がやたら大きく感じる
エンジンの回転数上がった時振動とブレるような音がエンジン含めた前の方からする
ざっと緩み確認したけどどこも緩んで無さそうだがなんなんだろ

541 :774RR :2021/12/04(土) 21:11:09.16 ID:jjdA3WbEa.net
アイドル上げたら、温まった時上がりすぎるでしょ

542 :774RR :2021/12/05(日) 20:46:06.03 ID:JiTNGrLE0.net
>>540
何年もののエストか知らんけど、エンジンマウントがヘタってるんじゃないかい?

543 :774RR :2021/12/06(月) 00:16:48.01 ID:6msZiSvn0.net
初期型のシートがセパレートで12000`走行

いくらになるかな?

544 :774RR :2021/12/06(月) 00:23:11.09 ID:x+M4wyO30.net
>>543
45万あたり?

545 :774RR :2021/12/06(月) 02:33:57.63 ID:Ul8LUaL50.net
>>542
多分97年ぐらいのモデルかと思うがエンジンマウントってゴムパーツのことだよね?
エストレヤのパーツリストネットで見てもエンジンマウントって言葉ではなくない?
エンジンマウントって言葉だけでググると金属製のブラケットばっかり出てくる
もしかしてエストレヤのエンジンマウントってゴムパーツ使われてない可能性もあるのか?

546 :774RR :2021/12/06(月) 08:36:19.71 ID:VYQOketY0.net
>>545
エストのエンジンマウントのダンパーらしきパーツ。
92160-1423
エンジン側のパーツリストから探さないとみつからんね。他にもあるかも。

あと、エンジン内のバランサにダンパーがあるんで、こいつがへたってるのかもしれないね。ネットに事例が載ってたよ。

ttps://ameblo.jp/mggfactory/entry-12416959713.html

547 :774RR :2021/12/06(月) 08:41:41.82 ID:VYQOketY0.net
>>545
あと、カワサキのゴムパーツにはたいてい「ダンパ」って名前がついてるよ。

548 :774RR :2021/12/07(火) 02:07:39.51 ID:IYTRL77td.net
嫁さんも単車も中古なんだ やってられないぜ

549 :774RR :2021/12/07(火) 05:25:10.25 ID:p8FOgJmea.net
>>548
どっちも大切に大切にね、幸せになれるから

550 :774RR :2021/12/08(水) 23:44:57.98 ID:YtocTE12d.net
戸建ても中古なんだ死にたい

551 :774RR :2021/12/14(火) 23:59:31.31 ID:vxju8g4Ed.net
彼女はボアup済みだった

552 :774RR :2021/12/15(水) 06:56:13.75 ID:42m00uevd.net
それはピストンが小さいだけだよ

553 :774RR :2021/12/15(水) 09:37:40.09 ID:+WZiDE/jd.net
彼女のビラビラの色が異常に黒いのが気になりますヤリマンでしょうか

554 :774RR :2021/12/15(水) 11:40:10.19 ID:YVEdegEh0.net
>>553
メラニン色素の沈着と性経験数は関係ないよ

555 :774RR :2021/12/15(水) 19:16:07.40 ID:OnUtaI0Q0.net
そいつはメスブタだよ、メスブタ

556 :774RR :2021/12/15(水) 19:35:02.72 ID:HoWE+KaE0.net
MESBTALLA

557 :774RR :2021/12/15(水) 21:30:54.51 ID:kCI14wI90.net
では次の方どうぞ

558 :774RR :2021/12/16(木) 06:36:02.35 ID:/+9m7+2V0.net
一年前に買ったが保険切れたし飽きたw
誰か買ってくれ

559 :774RR :2021/12/16(木) 07:59:42.82 ID:qUAzxBWA0.net
年式と大体の地域は?
まさか嫁の話じゃないよね?w

560 :774RR :2021/12/16(木) 08:40:36.46 ID:IynrrlPKd.net
エストレヤで使えるお勧めのメンテナンススタンドありませんか。

561 :774RR :2021/12/16(木) 19:49:39.45 ID:4I59ca34d.net
なんて遅いバイクなんだ

562 :774RR :2021/12/16(木) 19:55:23.34 ID:/+9m7+2V0.net
マジで自分の足で走った方が早いからな?

563 :774RR :2021/12/16(木) 20:08:41.56 ID:t54E21py0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/39fff04d256e2f12bee88f21a4ea31d23a102072
悲しいなあ・・

564 :774RR :2021/12/16(木) 20:49:27.51 ID:I035otVw0.net
そもそも速さを求める人は単気筒の250ccなんて選ばないだろうに?
トコトコ走るのがこのバイクの良い所なんでは?と昔スピード狂だった老いぼれが言ってみた!

565 :774RR :2021/12/16(木) 20:54:20.30 ID:0QeNJ8Oa0.net
>>564
そいつエストレヤに両親殺されたカワイソウな奴だからそっとしといてやれ

566 :774RR :2021/12/16(木) 21:26:29.23 ID:igY9daqU0.net
>>560
センスタないやつ?

567 :774RR :2021/12/16(木) 21:32:39.87 ID:Tng9g/fY0.net
>>566
イエス。
中古車だったが取り外されとる。

568 :774RR :2021/12/17(金) 02:42:07.54 ID:DqRmtDnF0.net
自分は125以上はエストレヤかビクスクか教習所の400ぐらいしか乗ったこと無いけど
エストレヤってそんなに遅いのか?
最高速は遅いんだろうけど60ぐらいまでの加速はちょっと遅い程度じゃないの?

569 :774RR :2021/12/17(金) 05:56:45.45 ID:GQQNwOTm0.net
>>568
全体から見たらやはり明らかに遅いな。加速なんか悲しいぐらい。でもアジはあるよ、絶対。

570 :774RR :2021/12/17(金) 06:34:49.62 ID:1ql5sFsx0.net
いや原付にちんたら走られたら迷惑だろ?同じだよ
レースしてる訳じゃないが勝手にすり抜けて先頭に来て軽自動車といい勝負してるようじゃ困るンだわ

571 :774RR :2021/12/17(金) 07:38:03.39 ID:sKSzT42i0.net
>>563
エストレヤの事故って珍しい気がする

572 :774RR :2021/12/17(金) 07:51:09.15 ID:FM37j9eQd.net
>>568
そんなに遅くないよ。
スクーターと同じくらい。

573 :774RR :2021/12/17(金) 07:53:45.53 ID:FM37j9eQd.net
>>563
すり抜けしようとして左折してきたワゴンと衝突?

574 :774RR :2021/12/17(金) 08:54:13.63 ID:+HkdwicgM.net
PCXより遅いかな

575 :774RR :2021/12/17(金) 12:06:07.83 ID:fLPcMbYdd.net
スタートダッシュで置いていかれる

576 :774RR :2021/12/17(金) 12:21:35.64 ID:XGrinWw3M.net
>>563
おそらく右直事故だろうな。
ヒヤッとすること何度もあるもんな。

577 :774RR :2021/12/17(金) 12:23:52.85 ID:1Upsq5iN0.net
だいたい事故ってニュースに載ってるの珍車かSSかスクーターなのに珍しくはあるな この手車種の事故

578 :774RR :2021/12/17(金) 12:23:53.96 ID:XGrinWw3M.net
>>574
エストも本気でシグナルダッシュしたら負ける気はしないが、普通に発進したらフルスロットルのpcxには置いてかれるねえ。

579 :774RR :2021/12/17(金) 12:37:21.65 ID:dleP5TYCM.net
フルスロットルのPCXと普通の加速のエストレアと比較しても意味ないだろ
どっちもフルスロットルだといい勝負と予想
排気量2倍なのに
だがそれがいい

580 :774RR :2021/12/17(金) 14:07:47.34 ID:DqRmtDnF0.net
>>577
ハーレー系も結構見る気がする

581 :774RR :2021/12/17(金) 17:10:59.69 ID:n3ZwrY870.net
馬鹿みてーにこんなブロックタイヤ履かせてっから事故んだよ
TT100なら生きてたな

582 :774RR :2021/12/17(金) 17:18:22.04 ID:rhq3sZ+GM.net
フル加速すると高回転がウザい。ほどほどで。

583 :774RR :2021/12/17(金) 17:32:35.06 ID:M0sADhLQ0.net
パワーを楽しみたいときは大型に乗り、のんびり走りたいときはエストレヤに乗る。
エストレヤのパワーには何の不満もない。心地よい乗り心地が全てだと思う。

584 :774RR :2021/12/17(金) 20:52:43.73 ID:Riu5IZkEd.net
エストレヤ自転車

585 :774RR :2021/12/17(金) 22:48:06.00 ID:rI4bSnk80.net
ヘッドライトをLEDにしてから右直してくる頻度が減った気がする

586 :774RR :2021/12/17(金) 23:13:12.18 ID:HSXtmR6x0.net
四輪からすればバイクって小さいからか、こっちの直進スピード見誤って車線変更してくることが大杉
急ブレーキかけさせんなよ、ロックしたらこけるんだからよ

587 :774RR :2021/12/18(土) 03:37:33.72 ID:YHrlOhj00.net
>563の事故現場の地元民だけど、ここ普通に運転してたら事故る様な交差点でも道路でもないんだよね

588 :774RR :2021/12/18(土) 07:01:17.63 ID:6GgVM9hF0.net
>>586
バイクが車の左後ろベタ付けしてるから見えないんだよ
車間距離とってれば事故らない

589 :774RR :2021/12/20(月) 18:01:21.24 ID:eKXO5wiRa.net
>>586
それなら車の前面が破損している
むしろ、ベタ付けしてるほうが、事故らんだろ
対向車線の右折車の死角になり突っ込まれる
車についてれば、車が見えるから突っ込んでこない
ド素人?

590 :774RR :2021/12/20(月) 18:06:50.19 ID:MlFtEMopd.net
落ち着きたまえ

591 :774RR :2021/12/20(月) 18:56:59.60 ID:Sol/zdklr.net
>>586はこういうことだぞ

四輪からすればバイクって小さいからか、こっちの直進スピード(が速いのをそんなに速くないと)見誤って(通過しようとしているバイクの車線に隣の車線から)車線変更してくることが大杉
急ブレーキかけさせんなよ、ロックしたらこけるんだからよ

592 :774RR :2021/12/20(月) 18:59:54.32 ID:7ixRXH9UM.net
すまん

588だった
586は分かる

593 :774RR :2021/12/22(水) 00:18:16.31 ID:c3/XJYyj0.net
>>564
でもこういうバイクで峠とかワインディングを走るのがロマンあっていいと思うんだが

594 :774RR :2021/12/23(木) 19:55:22.38 ID:Mn9Z18Vaa.net
峠が似合うバイクではあるが攻めるバイクではない

595 :774RR :2021/12/23(木) 20:07:06.35 ID:qzlMMN3+0.net
攻めるバイクではないけど気分はマルケスやロッシ

596 :774RR :2021/12/23(木) 20:14:51.83 ID:qzlMMN3+0.net
>>593
ポカポカ陽気の峠気持ち良いね
スピード狂の頃は道路のライン取りしか見てなかったけどこのバイクで走るとラインより周りの景色を眺めながらトコトコ走る方が楽しいね

597 :774RR :2021/12/25(土) 09:45:27.63 ID:7ggepvm40.net
ちょっとした見た目の不満点で言うと初期型純正ダブルシートがちょっと流線型すぎるかな
もうちょっとフラットなのが良い
オプションのはフラットだけど厚みありすぎで足つきに影響出るレベルだし
2cmぐらいシート高上げてタンデム部分のシート高を1cmほど下げればちょうどいい具合になりそうな気がするが

後期型のダブルシートはまた形状変わっててよくわからんけど

598 :774RR :2021/12/25(土) 16:26:01.34 ID:GT7TPDhXa.net
↑それは個人の好み
直線だと70年代的なデザインになるし流線だと60年代
エストのコンセプトは60年代でしょ

599 :774RR :2021/12/25(土) 16:43:17.96 ID:Czhxm1kjM.net
エストってメグロがもとネタじゃないの?
んでメグロってシートはサドルシートかフラットなダブルだろ?

600 :774RR :2021/12/25(土) 17:06:00.09 ID:GT7TPDhXa.net
フレームからするとメグロセニアだね
BSAのA7 Shooting Starが元

601 :774RR :2021/12/25(土) 17:27:35.27 ID:ITIwCLNL0.net
いいえBSAのC-15がモデルです

602 :774RR :2021/12/25(土) 17:32:14.96 ID:qDMMESU9M.net
クランクケース見てみ
どう見てもA7だろ

603 :774RR :2021/12/25(土) 19:09:03.48 ID:PogupeSY0.net
それは500のK1だろ
エストレヤは250のSGじゃないか?

604 :774RR :2021/12/25(土) 21:47:16.75 ID:7ggepvm40.net
>>598
60年代のバイクのカタログぐぐると見事にフラットなバイクばっかりだぞ

605 :774RR :2021/12/26(日) 01:22:07.81 ID:e/bu5qFSM.net
250だからSGと言われているだけで
サイドカバーとリアフェンダー見たらセニアって分かるから

606 :774RR :2021/12/26(日) 01:39:07.39 ID:b7NLeifz0.net
どれが元ネタ(良く言えばオマージュ、悪く言えばパクリ)かで盛り上がれるなんてすごいな
しかもそれらを肯定的に書いてる

総レス数 1001
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200