2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

エストレヤ ☆Estrella☆ part72

1 :774RR :2021/06/08(火) 00:33:28.25 ID:8HnlKBkK0.net
エストレヤ ☆Estrella☆ part71
公式ページ
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/estrella/

パーツカタログ検索
http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/

エストレヤ☆Estrella☆wiki
http://estrella.wiki.fc2.com

・次スレは>>970が立てる。
>>970が気づかない場合は>>980が立てましょう。
・立てられない場合や代理でスレ立てする時はちゃんと宣言する事。
>>1は本文1行目に合計3行になるように
!extend:on:vvvvvv:1000:512を入れる

※前スレ
エストレヤ ☆Estrella☆ part70
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1596222036/
エストレヤ ☆Estrella☆ part71
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1606125752/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

297 :774RR :2021/09/22(水) 18:42:16.37 ID:m7vQiy7+0.net
>>296
ノーマルハンドルでしか試してないけど効果はありますよ。振動の中でも嫌な成分をとり除いてくれるような感じ。
いろいろな重さやデザインがあるよ。高くはないしハンドルエンドのお洒落にもなるので軽いものから試してみては?
グリップも交換することになると思うので柔らかめのものにすると手の負担がさらに低減すると思います。

298 :774RR :2021/09/22(水) 18:45:23.90 ID:e/O0JWmyd.net
>>297
サンクス。
ハンドルエンドとグリップ探してみます。

299 :774RR :2021/09/29(水) 09:05:37.04 ID:Q+EEbyMFa.net
エストレヤって空冷単気筒の割には振動少ない方なのか?
GB250とかSR400とかは振動すごいって聞くけど
ST250やGB350は知らんが

300 :774RR :2021/09/29(水) 09:59:17.95 ID:R1PGeSf40.net
エストレヤは振動を打ち消すバランサーがついてる
srはないgbは知らない

301 :774RR :2021/09/29(水) 10:30:18.89 ID:lhyP+VBTM.net
GB250は振動がでるようにバランサーを設定してる
低回転で振動ひどくて高回転ではスムーズ

302 :774RR :2021/09/29(水) 10:46:42.39 ID:1UvWzgF7a.net
キャブ車にオプションのレトロシート付けようと思ってるのですが干渉しないキャリアってありますか?

303 :774RR :2021/09/29(水) 13:19:29.38 ID:RyfTMd/mM.net
>>299
GB350は多軸バランサーで打ち消してる
出力を犠牲にしたので20ps

304 :774RR :2021/09/29(水) 17:15:33.67 ID:vSY06ydx0.net
GB250はスピードメーターが踊るんだぜ?
高速走ったら、いったい何キロで走っているのか正確な速度が分からなくなる

305 :774RR :2021/09/29(水) 17:44:35.05 ID:es87Q68L0.net
>>304
由緒正しい英国車のスミスメーターみたいでカッコいいじゃないか。

306 :774RR :2021/09/29(水) 20:14:39.20 ID:JVQQijpi0.net
>>304
マジ?2007式エストレヤだがそれはないな
ただ一時間乗れば手がジンジンと痺れるよ

307 :774RR :2021/09/30(木) 15:57:55.59 ID:gglpG1QC0.net
エンジンオイル注入口のキャップを予備に買っておいた。よく舐めてしまうと聞くから。
カワサキではプラグという部品名になってて税込み594円。Oリングが税込み352円。
ついでにホームセンターでコインドライバー520円も購入した。
これで自分でオイル交換ができる。あとドレンワッシャーもいるけど。

308 :774RR :2021/09/30(木) 19:58:57.57 ID:ZAztUdi40.net
あのキャップ、六角ボルトに変更できないものだろうかといつも考える
Oリング咬ませるから、手締めで最後にキュッとだけ締めればいいんだろうけれど

309 :774RR :2021/10/01(金) 11:12:44.69 ID:6ZEIe8kKM.net
オイル温度計オススメ。手で脱着できる。防犯面は心配だが油温がわかるの楽しい。

310 :774RR :2021/10/01(金) 11:52:42.95 ID:MEDJOlUB0.net
フィラーキャップは六角ボルト型の社外品もあるんだが、調べた限り全て完売。
手作り品を販売しているところもあるようだが、今でもやってるかどうかは不明。
250TRと共通なので入手困難になる前に手配した。

311 :774RR :2021/10/01(金) 12:49:31.59 ID:DbzemPnia.net
そろそろプラグ変えようと思うんだけどキャブ車でも熱価8の方が調子よかったりしますか?

312 :774RR :2021/10/01(金) 14:47:29.56 ID:MtAjUbhOa.net
デザイン的にも実用的にもこの右のやつみたいなの良さそうだよな
https://imgur.com/4gydX7P.jpg
これなら着け外しに工具すら必要ないし見た目の違和感も少ないだろ

313 :774RR :2021/10/02(土) 07:57:04.13 ID:lkgVquts0.net
>>302
純正で別に干渉しないけどな、ちなみにファイナル

314 :774RR :2021/10/02(土) 13:06:59.74 ID:9DhWRFuz0.net
>>311
キャブ乗りだが熱価8の方が断然好み
9より高回転域の伸びが無くなるが中低速のトルク感とドコドコ感がアップ
イリジウムだとなおドコドコ感アップ

ちなみに7まで下げると3000回転以下でもムチャねばるカブみたいな乗り味に
でも80km/h以上は全然伸びない

315 :774RR :2021/10/02(土) 13:22:55.61 ID:4HbSj2j+a.net
単純に始動性から違うと思う
9だと暖気必要でも8なら暖気ほとんど必要無いと思う
エンジンには良くないかもしれんけど

316 :774RR :2021/10/02(土) 17:24:55.75 ID:1+sCSfSk0.net
タイムリーに今8に変えて試してきたけど、
キュルキュルキュル ぼうん

キュルぼうん
になってびびったw

317 :774RR :2021/10/02(土) 18:51:48.43 ID:A+uBrG600.net
マジレスすると純正が1番
これ以上のはない

318 :774RR :2021/10/02(土) 19:31:48.97 ID:KxooXBv1a.net
>>316
その後走ってみた感じどうですか?
なんか変化感じました?

319 :774RR :2021/10/02(土) 20:21:14.26 ID:1+sCSfSk0.net
>>318
軽くだから何とも
アイドリングは元から安定してたけど変わり無く安定してたし、314の通りドコドコ感はあったかも

320 :774RR :2021/10/02(土) 23:24:25.72 ID:lL+aL8Za0.net
>>315
プラグでエンジンに良い悪いあるの?って思った
始動制良くてアイドリングも安定しますってならそっちの方が良いでしょ
暖気してる間もエンジンが動いてるわけだし暖気必要ってならその分だけ劣化していってるってことでしょ
そりゃ気候にもよるだろうけどアイドリングが不安定で暖気が必要ってなら他を整えてあげた方がいいんじゃないかな
どこかしら痛んでるとか気温が温度がってならエンジンかける前に暖めてあげたりとか

321 :774RR :2021/10/03(日) 00:11:34.71 ID:aVrWBl31a.net
明日プラグ変えようと思ってるけどいろんな意見があって8か9で悩むなぁ

322 :774RR :2021/10/03(日) 00:14:47.15 ID:23M9YUIZ0.net
4気筒の車とエストレヤでやりましたが、
ノーマルプラグ(NGK)の端子をV字に細い鉄ヤスリで削ってやると
イリジウムよりよっぽど元気に走りますよ。耐久性も問題無し。
加工無しのノーマルプラグやイリジウムに戻すと眠たく感じます。
器用な人は、遊びで1本やってみると面白いですよ。

323 :774RR :2021/10/03(日) 00:16:51.41 ID:YCawDjXt0.net
>>320
エンジンてのは暖まった状態でちょうどよく回るのが最適状態なんで
寒い時に冷えてて始動性が悪いのはあたりまえ
そこでプラグ弄って帳尻合わせてたら暖まった時に性能発揮出来んよ
なんのためにチョークってものがあると思ってんだよ

324 :774RR :2021/10/03(日) 00:39:26.63 ID:Cv7wrW5ya.net
逆に言うと長距離走らない人間にとっては8番の方がよかったりするかもな
自分の場合一度に20km以上走ることってほとんど無いからな
たまにちょっと長い距離走ってエンジンが熱々になった時とかギアの入りがやたらしぶくなったりするのは
エンジンがプラグのせいで高温になりすぎてるからとかあるかも

325 :774RR :2021/10/03(日) 02:37:16.91 ID:fklfNtp10.net
>>321
たいして高価なものでもないんだから
悩んだら新しいことにチャレンジしてみては
俺はデンソーもいくつか試してNGKのイリジウム熱価8に落ち着いたよ
もう2年以上使ってるけどトラブルは無いよ

326 :774RR :2021/10/03(日) 04:57:53.94 ID:n2iknsl/d.net
>>250
46https://itest.5ch.net/test/read.cgi/4649/1633020986/l50

327 :774RR :2021/10/03(日) 07:04:42.65 ID:YbKEFijG0.net
どこかに不満があるから変えてみるってなら分かるがネット情報見てなんとなくとかならやめとけ

328 :774RR :2021/10/03(日) 22:53:18.47 ID:GRmOEUuT0.net
暖気が必要なら調整が必要ってすげぇな
始動性が良好で不安定なアイドリングにならないFI車が何故手がかからないのかとかわかってないんだろうな
キャブ車は手動でやるんだからそれなりに暖まるまでは不安定で当然
始動性に特化した調整なんかしたら濃すぎてカーボン溜まりまくるんじゃね?

329 :774RR :2021/10/04(月) 11:16:59.53 ID:XE3NZ7yO0.net
カーボン溜まりまくるソースプリーズ

330 :774RR :2021/10/04(月) 17:56:21.81 ID:HQb7nuHv0.net
ここでソースプリーズとか何が言いたいの?
多少物知ってって煽ってるのか本当になんも知らんのかどっちよ
燃調なんてみんな自分の経験則から語ってるんじゃねーの

331 :774RR :2021/10/04(月) 19:04:58.16 ID:3E7q/7bja.net
R411上ったけどパワー足りなくてつらかった

332 :774RR :2021/10/04(月) 20:11:54.32 ID:Tsc6kler0.net
高速道路で「登坂車線」があると、他の車に迷惑かけたくないので素直に入る
中央道や、上信越道だと登坂車線走っていても大型トラックに抜かれる事がある…

333 :774RR :2021/10/05(火) 06:31:16.62 ID:hRgRdwZ20.net
エストレヤで高速とか勇気あるなw
俺には無理だ

334 :774RR :2021/10/05(火) 07:03:54.04 ID:hPyrZK/dr.net
え?
高速乗らないなら125でいいじゃん
YB125spとか

335 :774RR :2021/10/05(火) 08:01:35.22 ID:NSzU94La0.net
>>334
何で?

336 :774RR :2021/10/05(火) 08:43:42.26 ID:Ez62V0BE0.net
むしろ高速乗れるからエストレヤにした

337 :774RR :2021/10/05(火) 08:52:41.74 ID:gXOfOss00.net
100ちょいで走るなら余裕よ
それ以外でもトラックの後ろに付いて走ってればいいし

338 :774RR :2021/10/05(火) 10:08:00.35 ID:v71UgVVa0.net
余裕(全開)
迷惑だからやめてな?

339 :774RR :2021/10/06(水) 21:00:29.22 ID:Ib7x5PE+0.net
高速より自動車専用道路走れるかどうかよな
知らん道でもどこでもとりあえず走れるから

340 :774RR :2021/10/06(水) 22:59:13.30 ID:gQQAx3e90.net
高速は90kmが許容範囲かと。

それと、報道みたよ。
電動化か、やっちゃえカワサキ。
流れて的には致した方ないか。

341 :774RR :2021/10/06(水) 23:48:01.12 ID:SHt1ohVU0.net
電動化するとバイクのデザインはどう変わるんだろ

342 :774RR :2021/10/07(木) 00:04:13.64 ID:9+Nuu4Ro0.net
>>339
全開で100がやっとなら整備おすすめするレベル

343 :774RR :2021/10/07(木) 00:47:01.53 ID:Y8ywz6DZ0.net
>>341
エンジンとかマフラーは今の形である必要がなくなるかもね

なんか変に馴染みあるエンジンの形風にしようとするんじゃなく、電動化した上での1番効率いい形にして欲しいな
その方がデザインにも説得力出るでしょ

正直バイクの鼓動感を楽しむとか、あんまりよく分からん
身体で風切る感覚とか、身軽にヒラヒラ走るみたいな楽しみは電動化してもあるだろーし、新鮮な感覚ありそう
個人的には楽しみだな

344 :774RR :2021/10/07(木) 01:17:05.19 ID:ozqjoDFCa.net
スペース的にエンジン部分がモーターやバッテリーが占めることになるけど
マフラーなんてものは必要無いから完全に除去されるだろ

345 :774RR :2021/10/07(木) 01:26:23.58 ID:iwFMMMzb0.net
電動化して内燃機関や外燃機関じゃなくなっても「エンジン」と呼称されるのかな?
便宜上、エンジンと言っておけば済みそうな感じはあるけど

346 :774RR :2021/10/07(木) 06:55:29.81 ID:UqELxySF0.net
モーター

347 :774RR :2021/10/07(木) 07:40:25.37 ID:0U+xJUjS0.net
先進国向けはハイブリッドとモーターの
二本立てみたい。

348 :774RR :2021/10/07(木) 12:41:59.13 ID:JK05jvpO0.net
>>345
今のガソリンエンジンだってモーターって呼ぶよ?

349 :774RR :2021/10/07(木) 13:06:49.46 ID:Lz5Yiev90.net
車でも長距離が難しいしEVステーションもまだ少ないんよな
今でさえガソリンスタンドが減って空き地になってるからそこがステーションになるんかね

350 :774RR :2021/10/07(木) 14:53:38.34 ID:0DN6b3rZa.net
>>348
そりゃモータースポーツとかモーターサイクルとか言葉自体は使われているけど、貴方はバイク屋や車屋と話す時にガソリンエンジン全体を指す意味として「最近モーターの調子が悪い」って説明するの?

351 :774RR :2021/10/08(金) 08:28:55.58 ID:gL7aa/cGp.net
なんで原動機って単語を無視して話をしてんの?

352 :774RR :2021/10/08(金) 15:06:02.91 ID:Ibn2KZMJ0.net
>>351
貴方はバイク屋や車屋と話す時にエンジンを指して「最近原動機の調子が悪い」って説明するの?

353 :774RR :2021/10/08(金) 18:21:55.84 ID:3UfaMFgFM.net
高年式のエストレヤを乗りだし75万で買おうとしているぼくにアホだのバカだの罵って思いとどまらせてくれませんか

354 :774RR :2021/10/08(金) 18:35:04.23 ID:XmEThYOo0.net
あと数年我慢すれば新型がでるぞ

355 :774RR :2021/10/08(金) 18:43:06.90 ID:2Uv/N9WU0.net
75万買うぐらいなら100万のバイク買うわ

356 :774RR :2021/10/08(金) 18:48:12.85 ID:yOj3lMs/r.net
>>353
GB350とか似たバイクではアカンのか?

357 :774RR :2021/10/08(金) 18:56:29.52 ID:nu+caBQXa.net
車検あるバイク勧めるのは違うだろ

358 :774RR :2021/10/08(金) 20:23:33.86 ID:4D/Ew+Cu0.net
>>353
好きならいいと思うがW175なら安く買えるぞ

359 :774RR :2021/10/08(金) 22:50:11.19 ID:APyMRe5K0.net
>>353
このバカっ、今すぐ買えっ

360 :774RR :2021/10/09(土) 07:06:32.88 ID:RjdLonrJ0.net
マジレスすると大型取って大型買うのが一番

361 :774RR :2021/10/09(土) 08:22:57.50 ID:CoiWEDmeM.net
現物見て1日寝てまだ欲しければ買え

362 :774RR :2021/10/09(土) 09:18:51.79 ID:9EIXFEWC0.net
真面目な話250を70万で買うって正気じゃないよな
高年式だから良いってわけでもないし

363 :774RR :2021/10/09(土) 11:27:43.70 ID:mhNx0lkla.net
オクで古いの10万で買って20万かけて直して乗った方がいいんじゃないか?
自分で直せばそれぐらいで済むだろ

364 :774RR :2021/10/09(土) 17:13:25.28 ID:oMi3JJuy0.net
ファイナルの程度のいい車体は乗り出し100万を超えてるんだな。
かと言って買取額は30万くらい。どれだけ儲けようとしてるのか。

365 :774RR :2021/10/09(土) 17:24:25.30 ID:lNSIDsusM.net
某YouTuberも言ってたがあくまで売値100万超えであって100万で売れてるわけじゃないからな
オークションとかやってるとよくわかるがバカみたいな値段つけて何年も出品し続けてるやつがいるけどあれと一緒

366 :774RR :2021/10/09(土) 18:33:41.93 ID:9GIlU2eqd.net
峠走ってると車がめっちゃ譲ってくれるんだけど
そんな速くないから恥ずかしいんだがどうすればいい?

367 :774RR :2021/10/09(土) 18:43:44.81 ID:/HXsPrOIM.net
俺は車に譲るんやけど

368 :774RR :2021/10/09(土) 18:44:13.72 ID:AeeikpQc0.net
抜かして貰って、後ろにしばらく付くようなら譲り返してあげれば?

369 :774RR :2021/10/09(土) 18:58:42.61 ID:qURTtSbD0.net
車間空けとけば譲られる事もない
無意識に前の車煽ってるんだろ

370 :774RR :2021/10/09(土) 19:04:06.72 ID:9EIXFEWC0.net
普通に走ってればまず譲られない

371 :774RR :2021/10/09(土) 19:05:40.64 ID:NVc9cinTF.net
そう?
地域にもよるのかな

372 :774RR :2021/10/11(月) 16:31:13.68 ID:HvcdcVhtF.net
長い上り坂がストレスで
買って半年で買い替えた

373 :774RR :2021/10/11(月) 17:58:20.44 ID:yXc32+pZM.net
>>372
キャブ車からFI車に?どんだけエストレヤ愛してんだよ

374 :774RR :2021/10/12(火) 07:32:58.64 ID:bnQAAwTZM.net
結局75万で契約したやつです
2年暗い悩んでたけどその時買っときゃよかったと思うがしゃーない
バリアスとメッキングとサビトリキング買ってきた!

375 :774RR :2021/10/12(火) 12:08:15.34 ID:oKVzsvh5M.net
SRで車検とキックに苦労しない分楽だと考える!

376 :774RR :2021/10/12(火) 12:15:24.17 ID:dKZJmlNY0.net
75万で買った車体に最初にやるのがサビトリキングかよ

377 :774RR :2021/10/12(火) 12:16:49.20 ID:4Fpdwihha.net
錆なんてほぼ無いでしょ
サビてる高年式とか逆にヤバそう

378 :774RR :2021/10/12(火) 14:50:14.02 ID:IQv+fv/ia.net
W250の新車の方がよかったんじゃないの?
中古プレ値で買うとかアホくせえ

379 :774RR :2021/10/12(火) 19:41:36.04 ID:K8DYEDZdM.net
>>374
2年越しの購入おめでとう
これから楽しんでいこうな

380 :774RR :2021/10/12(火) 19:46:16.02 ID:WF9/6iRUd.net
>>374
おめでたう
エストレヤの遅さを楽しもうぜ

381 :774RR :2021/10/12(火) 20:38:27.30 ID:itrAyVjW0.net
これか
関西の方はチャレンジする店が多くていいな
ttps://www.goobike.com/smp/spread/8300213B30210531001/index.html

382 :774RR :2021/10/12(火) 21:32:59.06 ID:ymrfweJO0.net
エストレヤ今人気ありますよ〜って言われるけど関東近辺ツーリングしてても全然見ないんだけど俺だけ?
いやいや増えてるよって体感してる人いる?

383 :774RR :2021/10/12(火) 21:41:47.51 ID:fU6MSc6L0.net
玉数が増えるわけじゃないし

384 :774RR :2021/10/12(火) 22:17:53.64 ID:IXjGJf5T0.net
増えてるかは知らんがよく見る部類

385 :774RR :2021/10/12(火) 22:39:03.16 ID:kkFpJ6hJa.net
すれ違ってもわからんわ
らっきょとかよく似たやついるし

386 :774RR :2021/10/13(水) 01:48:46.10 ID:QitjEHcf0.net
土日のショッピングモールの駐輪場で見かけるかどうかといったとこ

387 :774RR :2021/10/13(水) 04:03:49.72 ID:du6B8nGp0.net
クラシックだと思って見たら、1番多いのはSRだな

エストレヤはその次、GN125もよく見る

次にST250かな?

ボルティはまー見ないな

GB350はまだ見たことない。レブルは増えに増えてるね クラシックてかアメリカン寄りだけど

388 :774RR :2021/10/13(水) 06:34:08.57 ID:pdsU40h1a.net
排気量関係無しならW650や800もたまに見る

389 :774RR :2021/10/13(水) 09:45:19.47 ID:xacHYkxg0.net
W400見ると話しかけたくなる

390 :774RR :2021/10/13(水) 10:31:51.27 ID:2Ifqhr030.net
高値だと走行距離が増えるのがもったいなくなるな。

391 :774RR :2021/10/13(水) 12:46:33.92 ID:klVBlR3qM.net
通勤路でアパートに2台ほど放置車みるけどな。

392 :774RR :2021/10/13(水) 13:45:32.13 ID:hdO3d/Vx0.net
みんな結構目にしてるんだなあ
昨今の中古価格の話題とか見てて作られたブームみたいなものを感じてたけど自分が遭遇してないだけか

393 :774RR :2021/10/13(水) 22:53:13.34 ID:CZQ98dxwa.net
早くロングストロークのクラッシック出してくれ〜
GB350を買っちゃうぞ
エンジンは銀
ホイルはスポークでお願いします

394 :774RR :2021/10/14(木) 05:47:18.49 ID:rdHrgeFG0.net
ロングストローク、低圧縮なのか。
車検付きのバイクを買う気はないが、試乗してみたい。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/6776a9d545be129ead28b7bfaee49d3bbb6d693e?page=1

395 :774RR :2021/10/14(木) 07:38:39.58 ID:awVxHeTN0.net
バイク記事でNAエンジンって言葉使うか?現状H2し過給器バイク無いのに。
レポーター最近のホンダのバイク記事しか書いてない。
2ページ目は話半分な記事だな。

396 :774RR :2021/10/14(木) 07:51:44.13 ID:x7uTDjGF0.net
ボルティーターボもあったから見聞きしたのかもな

総レス数 1001
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200