2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

エストレヤ ☆Estrella☆ part72

1 :774RR :2021/06/08(火) 00:33:28.25 ID:8HnlKBkK0.net
エストレヤ ☆Estrella☆ part71
公式ページ
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/estrella/

パーツカタログ検索
http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/

エストレヤ☆Estrella☆wiki
http://estrella.wiki.fc2.com

・次スレは>>970が立てる。
>>970が気づかない場合は>>980が立てましょう。
・立てられない場合や代理でスレ立てする時はちゃんと宣言する事。
>>1は本文1行目に合計3行になるように
!extend:on:vvvvvv:1000:512を入れる

※前スレ
エストレヤ ☆Estrella☆ part70
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1596222036/
エストレヤ ☆Estrella☆ part71
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1606125752/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

218 :774RR :2021/09/12(日) 03:28:15.07 ID:JLngfdjS0.net
部品交換と整備して20万、利益のせて40万くらいならまだわかるけど今は80万以上だものな
そのうち盗まれそうだ

219 :774RR :2021/09/13(月) 11:01:59.75 ID:gYbgZrXd0.net
高く売れるのはあくまでインジェクション後期なんじゃないの?
10年以上前のはたいして高値にならんだろ

220 :774RR :2021/09/13(月) 11:02:42.78 ID:gYbgZrXd0.net
>>211
へのレスだった

221 :774RR :2021/09/13(月) 12:14:36.10 ID:LuKOSsm10.net
グーバイク見てみろ
高騰全くなんかしてないぞ 高いのは当たり前だが極上車

222 :774RR :2021/09/13(月) 13:05:57.60 ID:tnHUZicOd.net
車体番号3桁台のごく初期のに乗ってるけど
新車価格の半値かそれ以下で売られてるわ

223 :774RR :2021/09/13(月) 14:49:29.90 ID:72TW5NVS0.net
メタルコンパウンドとバリアスコートで磨いたら俺のやっつけでも綺麗にできるってわかった
バイク屋ならドリルやポリッシャー使って極上車に仕上げることもできそう

224 :774RR :2021/09/13(月) 16:01:57.22 ID:v8e55H9c0.net
で、ドコを磨いたんだよ

225 :774RR :2021/09/13(月) 16:36:11.90 ID:72TW5NVS0.net
フェンダー、タンク、フロントホイールあたり磨いた

226 :774RR :2021/09/13(月) 18:23:50.41 ID:ogo8XYZv0.net
キャブ車でカフェレーサー仕様にあれこれ改造しちゃったうちのエストレヤは、
室内保管で機関絶好調(2001年式 走行1.6万km)でも二束三文にしかならないだろうな
。 

227 :774RR :2021/09/13(月) 19:03:41.38 ID:KFm0n9Jq0.net
>>226
ただでもいらんゴミ

228 :774RR :2021/09/13(月) 19:10:08.78 ID:973d1/nM0.net
>>226
俺は欲しい。
FCRやTMRに換装してたらなおよし。

229 :774RR :2021/09/13(月) 20:06:03.37 ID:wA/ozd/b0.net
どこぞの有名店のゴリゴリコンプリート仕様やらきっちりした○○レプリカ仕様でもない限り
ノーマルからかけ離れれば評価は下がるだろ

230 :774RR :2021/09/13(月) 20:08:14.99 ID:qVR4fr6y0.net
ワイモデルのチョイ悪オヤジレプリカも100万で買い取りしてほしいわ

231 :774RR :2021/09/13(月) 21:35:22.76 ID:jiGrvVus0.net
>>226
10万で売って!

232 :774RR :2021/09/13(月) 22:08:47.30 ID:72TW5NVS0.net
カムチェーン対策版ならエンジン部品どりにいいね

233 :774RR :2021/09/13(月) 23:30:14.45 ID:BVQNe3Lm0.net
>>232
 いつ頃のモデルから対策済みですかね?

234 :774RR :2021/09/13(月) 23:33:44.20 ID:72TW5NVS0.net
2005年以降だけどそれより前もバイク屋によっては変えてくれてる

235 :774RR :2021/09/14(火) 10:26:45.08 ID:Y8nuMFfXd.net
>>234
ありがとうございます。
私のは2012年だから大丈夫なのかな?

236 :774RR :2021/09/14(火) 12:32:44.33 ID:4bk5gyor0.net
2012年なら大丈夫

237 :774RR :2021/09/14(火) 15:13:16.06 ID:p/2Bh84fa.net
カムチェーン対策版エンジンって単にカムチェーンとスライダーが違うだけじゃないの?

238 :774RR :2021/09/14(火) 15:16:37.00 ID:m7q999PO0.net
テンショナーも違う

239 :774RR :2021/09/14(火) 15:48:45.86 ID:MeTYE1EdM.net
対策が始まったのは2003年からで段階的にチェーン、テンショナー、スライダーと物が変わってるはず。

240 :774RR :2021/09/14(火) 16:16:02.88 ID:p/2Bh84fa.net
カムチェーン交換したけどテンショナーは代えて無いぞ
ウメテオの動画でカワサキに問い合わせしたらテンショナーはそのままでいいとか言われたとか
2003年式から品番変わってるけど互換性無いって言われたんだって
まあテンショナーかえるだけなら簡単な話だが

241 :774RR :2021/09/14(火) 17:04:29.62 ID:4bk5gyor0.net
10周年リミテッドが安いからYouTuberが買ってる動画見たけど金無いアピールしてるからカムチェーンとかかえないしオイル交換すらしないんだろうな

242 :774RR :2021/09/14(火) 17:19:01.07 ID:caW2eYMe0.net
ヘッド自体違う
カムチェーンテンショナー固定のボルト位置が中央に寄っている
カムカバー開けてヘッドのテンショナー奥に0004と刻印があれば対策品

243 :774RR :2021/09/14(火) 18:04:34.65 ID:XvJOUu1P0.net
94式約36000km走行、キャブ他ミッション等不具合による不動車なんだけれど、修理して乗るべきかKLX230にでもしようかと悩み中
不動なのでカワサキプラザでは「下取りに出されても値が付かない」と言われ、OHすると約10万前後かかるとの事
現状だと良くミラーの所に「バイク買います」という札を付けに来る業者は3万の値付け
修理してからバ○ク王みたいな買い取り専門店で見積りしてもらった方が良いですかね?

244 :774RR :2021/09/14(火) 18:15:31.89 ID:mG01HnRu0.net
安く直して高く売りたいという淺ましい根性ですね。
分かります。

245 :774RR :2021/09/14(火) 18:27:04.09 ID:Q6syEP9j0.net
どうせ置物やし

246 :774RR :2021/09/14(火) 18:56:02.07 ID:pV0zhUve0.net
>>243
君が手放すときっとゴミになるな
貴重な初期型、10万で直るなら直して乗ってあげて欲しい

247 :774RR :2021/09/14(火) 19:14:39.09 ID:zy8e+DaxM.net
2000年からチェーンとガイドが改良
2003年からテンショナーが変わってるけど、同時にヘッドも変わってる

248 :774RR :2021/09/14(火) 19:37:00.10 ID:XvJOUu1P0.net
>>244
修理してから買い取り見積りしても、修理代分相殺位にしかならないでしょ

>>246
そうですね、10万で修理できるのならやってみる価値はありますよねぇ
別口の大型の車検を通して、予算が余れば修理してあげたい気持ち

249 :774RR :2021/09/14(火) 19:40:51.64 ID:p/2Bh84fa.net
てか36000km走行ってことはカムチェーン交換はしてないんじゃ?

250 :774RR :2021/09/14(火) 20:03:02.87 ID:mG01HnRu0.net
ほったらかしで不動車なら愛着もなければ情熱もないんだろうから捨てるのが吉。

251 :774RR :2021/09/15(水) 17:18:18.16 ID:oJWt/qDk0.net
ニュートラルランプがつかなくなったので点検していたところ、ACCとメンヒューズがキーOFFにも関わらず電気が来ているようなのですが、これは正常なのですか?
ニュートラルは配線をアースしたところついたのでスイッチの異常で間違いはないと思います。

252 :774RR :2021/09/17(金) 12:40:14.46 ID:wdtx6dIvM.net
>>251
ACCは、キーオンで通電するラインなので、正常ではないですね。

253 :774RR :2021/09/17(金) 13:29:04.47 ID:PqteAbvx0.net
クラッチが高速走行で滑ります。走行距離3マンほどなんでクラッチ板まで交換と思わないのですが、スプリング交換とかでどれぐらい費用かかりますかね?自分ではちょっと厳しそうで店で考えてます。

254 :774RR :2021/09/17(金) 14:35:52.08 ID:ialirkEHM.net
店で聞いたらええやん

255 :774RR :2021/09/17(金) 16:59:18.96 ID:1mJkJPDg0.net
アホだよね
値段聞いてくる奴。お前のバイク屋の工賃なんて知らねーよ

256 :774RR :2021/09/17(金) 18:45:09.30 ID:0MhvT3BB0.net
社外オイルを入れたか、添加剤を入れた・・・とか。

257 :774RR :2021/09/17(金) 19:01:45.59 ID:3+24yqJaa.net
高速走行でクラッチが滑るっていうのは具体的にどういう挙動するの?

258 :774RR :2021/09/17(金) 20:09:19.30 ID:XbXpxPr50.net
知らないんだったら黙ってろよ無能

259 :774RR :2021/09/17(金) 20:10:08.11 ID:hUfBf2wN0.net
殺伐としてきました

260 :774RR :2021/09/17(金) 20:11:42.92 ID:b+NkgiEa0.net
変なのはNGに限る

261 :774RR :2021/09/17(金) 20:50:14.43 ID:nQhHEg0J0.net
にりんかんなら工賃9350円
でもオイルのせいじゃない?

262 :774RR :2021/09/17(金) 22:54:42.32 ID:egQl4Rpa0.net
どうせ開けるならクラッチプレートとクラッチスプリングを交換した方がいいから、数万円程度かね
5速で100km出していると、クラッチ握ってもいないのに回転数だけ上がり速度が落ちたり、4速から5速へシフトアップした時に5速に入らなかったり症状は様々
前者はスプリング、後者はプレートが痛んでいる可能性が高い

263 :774RR :2021/09/18(土) 00:15:11.47 ID:RbPEL0nG0.net
そもそもクラッチが滑るってなんやねん
原付のベルト滑りならわかるけど

264 :774RR :2021/09/18(土) 00:20:26.82 ID:TrD29TPba.net
スクーターのクラッチは触ったことあるから滑るのはわかるけど
MTのクラッチは触ったこと無いしわからん

265 :774RR :2021/09/18(土) 00:32:33.49 ID:pkcfwWjI0.net
クラッチを握ってもいないのに、半クラみたいになる症状の事だよ

266 :774RR :2021/09/18(土) 02:16:49.28 ID:RbPEL0nG0.net
>>265
ありがとう
それじゃギアの歯車の欠けとか舐めが原因っぽい?

267 :774RR :2021/09/18(土) 02:54:14.39 ID:pkcfwWjI0.net
>>266
ギアではなくてクラッチプレートね、円盤状の金属の板

268 :774RR :2021/09/18(土) 03:06:43.13 ID:RbPEL0nG0.net
>>267
なるほどそれのあれね

269 :774RR :2021/09/18(土) 06:34:32.60 ID:93O/FrD10.net
高速走行笑の負荷がない時に滑るなら発進時はめちゃくちゃ回転上げなきゃ走らないだろ

270 :774RR :2021/09/18(土) 19:58:02.59 ID:2xjYpyVI0.net
質問しておいて放置・・・それが全てだろう。

271 :774RR :2021/09/18(土) 20:06:18.89 ID:S3OAr66j0.net
普通に100キロぐらいで走ってたらギア変えてない、クラッチ握ってないのに50キロぐらいに落ちるんだよ。って乗ってる遠方の子供から連絡。自分ならバラして確認するが娘には無理。店も俺は知らんからどんなもんか聞いたんだわ。

272 :774RR :2021/09/18(土) 22:43:55.18 ID:7xPqBQkQ0.net
そう

273 :774RR :2021/09/18(土) 23:59:16.31 ID:j4vz5ipz0.net
それガソリン詰まりとかキャブ車ならアイシングもありえる

274 :774RR :2021/09/19(日) 00:35:33.20 ID:S+CsfeZY0.net
>>269
高速走行時はハイギヤだろ
クラッチプレートに負荷かかりまくってるし追い越しとかでさらにアクセル開けたらズルっと滑るなんてのは
クラッチ滑りの典型的な症状だと思うがな

275 :774RR :2021/09/19(日) 06:15:20.57 ID:43Efhvue0.net
>>271
クラッチ板かスプリングの交換までわかってるんなら、費用は部品代プラス工賃なんだから想像つくだろ。

カワサキのサイトでパーツリストが見れて、部品代も確認できる。ちなみにクラッチ板とスプリングで13000円ほど。工賃2時間でプラス2万の計3.3万と予想。

276 :774RR :2021/09/19(日) 15:41:00.79 ID:1gtJhJuVa.net
>>275
親切

277 :774RR :2021/09/20(月) 17:52:09.76 ID:Okv9Mv4ma.net
自分のは今までクラッチ系は触ったことないけどそろそろ触ってみてもいいころかなと思うな
停車時にNに入りにくかったり逆に2速にしようとしたらNに入ったりすること多いし
検索すると結構クラッチの交換とか簡単そうに見えるな
そもそもクラッチ板はほとんど摩耗しないから交換不要な場合多くてスプリング交換だけでいいっぽいし
めんどくさいのはクラッチ周りばらそうとしたらオイル抜いてエキパイ外してガスケットも交換しないといけないことか

278 :774RR :2021/09/21(火) 01:06:15.04 ID:ySzhZTA90.net
自分もクラッチ周りスプリングなど全部交換したけどギアの入り難さ、チェンジペダルの硬さどれも治らなかったよ 
ギアボックス自体がおかしいと思っているので諦めています。

279 :774RR :2021/09/21(火) 02:07:11.61 ID:WaGndxOaa.net
>>278
そうなの?中古で買った車体だからかと思ってたが新車の頃からこんな感じなんだろうか
やっぱりKawasakiなのか・・・

280 :774RR :2021/09/21(火) 11:28:49.54 ID:mcJMr4tJ0.net
クラッチの話題ついでに質問なんだけど
クラッチレバー握ってクラッチ切ってセル回した時にググッと前に出てしまうのは原因なんですか?
エンジン冷えてる時に強くてニュートラルで始動する時はほぼならないです
少しずつひどくなってる気もしますがほっといても大丈夫ですかね?

281 :774RR :2021/09/21(火) 12:08:31.01 ID:BV3lIle90.net
バイクに乗っているのに前に出ちゃうなら異常
乗ってないのに前に出てスタンド倒すくらいも異常

282 :774RR :2021/09/21(火) 12:13:03.16 ID:ioiisfQt0.net
トルクリアクションでは?…w

283 :774RR :2021/09/21(火) 12:29:20.32 ID:Vki5lMJLa.net
>>280
クラッチレバーの遊びが多くない?
レバー握ってもクラッチが完全に切れてないのでは?

284 :774RR :2021/09/21(火) 12:37:10.63 ID:ETysH7fA0.net
エンジンオイル硬いの使ってるとなるよね
トルコンと同じ原理かな

285 :774RR :2021/09/21(火) 12:50:37.06 ID:p4zmwZMra.net
意外とエンジンオイル純正指定に変えたらクラッチ周りの不具合解消したりするかもな
純正高いから4リットル2500円ぐらいの入れてるけど

286 :774RR :2021/09/22(水) 07:44:29.59 ID:1+zXcD6xd.net
このバイク右ミラー糞すぎない?
交換必須?

287 :774RR :2021/09/22(水) 08:07:28.93 ID:fBl6qha90.net
>>286
左と何が違うんだ?

288 :774RR :2021/09/22(水) 08:17:30.24 ID:1+zXcD6xd.net
>>287
付いてる位置が違うからか60km超えると振動でまともに見えなくない?
俺のだけ?

289 :774RR :2021/09/22(水) 09:17:47.17 ID:m7vQiy7+0.net
ミラーは80km/hでも左右普通に見える。

プラザでエストレヤの純正オイル交換すると5600円もする。
ヤマハでXSR900の純正オイル交換しても2400円なのに。

290 :774RR :2021/09/22(水) 10:52:41.11 ID:EsQEePEbd.net
俺の右ミラー壊れてんのか…
ヘルメット乗せるからかな🙄

291 :774RR :2021/09/22(水) 12:21:14.62 ID:aYqfrt670.net
>>290
自分のなんかブレるし80キロ辺りから風圧で自動格納されるよ

292 :774RR :2021/09/22(水) 15:11:45.77 ID:J1h9lhhG0.net
うちのも右ミラーだけ振動がすごい
そういうもんだと思って諦めてるけど大丈夫な人と何が違うのか知りたい

293 :774RR :2021/09/22(水) 15:26:53.25 ID:l6F6+d1Oa.net
片側のミラーだけ振動すごいとか感じたことないな
今は純正ミラーじゃないけど純正の時もなにも感じなかった
もしかしたら鈍いだけで揺れてるのかもしれんけど

294 :774RR :2021/09/22(水) 15:54:06.30 ID:fuqmyGx0d.net
右ミラーはハンドルバーに直に生えてるだろ
左ミラーはちょっと遠いとこに生えてる
その違いだと思うんだけど
振動に強いミラーに変えたほうがいいのか

295 :774RR :2021/09/22(水) 16:02:53.12 ID:m7vQiy7+0.net
俺のエストレヤはノーマルだけど、ハンドルエンドにカウンターを入れてるからかな?
ブレとは無縁だ。

296 :774RR :2021/09/22(水) 18:23:44.55 ID:6uoth4TrF.net
>>295
カウンター入れたら振動に効果ありますか。

297 :774RR :2021/09/22(水) 18:42:16.37 ID:m7vQiy7+0.net
>>296
ノーマルハンドルでしか試してないけど効果はありますよ。振動の中でも嫌な成分をとり除いてくれるような感じ。
いろいろな重さやデザインがあるよ。高くはないしハンドルエンドのお洒落にもなるので軽いものから試してみては?
グリップも交換することになると思うので柔らかめのものにすると手の負担がさらに低減すると思います。

298 :774RR :2021/09/22(水) 18:45:23.90 ID:e/O0JWmyd.net
>>297
サンクス。
ハンドルエンドとグリップ探してみます。

299 :774RR :2021/09/29(水) 09:05:37.04 ID:Q+EEbyMFa.net
エストレヤって空冷単気筒の割には振動少ない方なのか?
GB250とかSR400とかは振動すごいって聞くけど
ST250やGB350は知らんが

300 :774RR :2021/09/29(水) 09:59:17.95 ID:R1PGeSf40.net
エストレヤは振動を打ち消すバランサーがついてる
srはないgbは知らない

301 :774RR :2021/09/29(水) 10:30:18.89 ID:lhyP+VBTM.net
GB250は振動がでるようにバランサーを設定してる
低回転で振動ひどくて高回転ではスムーズ

302 :774RR :2021/09/29(水) 10:46:42.39 ID:1UvWzgF7a.net
キャブ車にオプションのレトロシート付けようと思ってるのですが干渉しないキャリアってありますか?

303 :774RR :2021/09/29(水) 13:19:29.38 ID:RyfTMd/mM.net
>>299
GB350は多軸バランサーで打ち消してる
出力を犠牲にしたので20ps

304 :774RR :2021/09/29(水) 17:15:33.67 ID:vSY06ydx0.net
GB250はスピードメーターが踊るんだぜ?
高速走ったら、いったい何キロで走っているのか正確な速度が分からなくなる

305 :774RR :2021/09/29(水) 17:44:35.05 ID:es87Q68L0.net
>>304
由緒正しい英国車のスミスメーターみたいでカッコいいじゃないか。

306 :774RR :2021/09/29(水) 20:14:39.20 ID:JVQQijpi0.net
>>304
マジ?2007式エストレヤだがそれはないな
ただ一時間乗れば手がジンジンと痺れるよ

307 :774RR :2021/09/30(木) 15:57:55.59 ID:gglpG1QC0.net
エンジンオイル注入口のキャップを予備に買っておいた。よく舐めてしまうと聞くから。
カワサキではプラグという部品名になってて税込み594円。Oリングが税込み352円。
ついでにホームセンターでコインドライバー520円も購入した。
これで自分でオイル交換ができる。あとドレンワッシャーもいるけど。

308 :774RR :2021/09/30(木) 19:58:57.57 ID:ZAztUdi40.net
あのキャップ、六角ボルトに変更できないものだろうかといつも考える
Oリング咬ませるから、手締めで最後にキュッとだけ締めればいいんだろうけれど

309 :774RR :2021/10/01(金) 11:12:44.69 ID:6ZEIe8kKM.net
オイル温度計オススメ。手で脱着できる。防犯面は心配だが油温がわかるの楽しい。

310 :774RR :2021/10/01(金) 11:52:42.95 ID:MEDJOlUB0.net
フィラーキャップは六角ボルト型の社外品もあるんだが、調べた限り全て完売。
手作り品を販売しているところもあるようだが、今でもやってるかどうかは不明。
250TRと共通なので入手困難になる前に手配した。

311 :774RR :2021/10/01(金) 12:49:31.59 ID:DbzemPnia.net
そろそろプラグ変えようと思うんだけどキャブ車でも熱価8の方が調子よかったりしますか?

312 :774RR :2021/10/01(金) 14:47:29.56 ID:MtAjUbhOa.net
デザイン的にも実用的にもこの右のやつみたいなの良さそうだよな
https://imgur.com/4gydX7P.jpg
これなら着け外しに工具すら必要ないし見た目の違和感も少ないだろ

313 :774RR :2021/10/02(土) 07:57:04.13 ID:lkgVquts0.net
>>302
純正で別に干渉しないけどな、ちなみにファイナル

314 :774RR :2021/10/02(土) 13:06:59.74 ID:9DhWRFuz0.net
>>311
キャブ乗りだが熱価8の方が断然好み
9より高回転域の伸びが無くなるが中低速のトルク感とドコドコ感がアップ
イリジウムだとなおドコドコ感アップ

ちなみに7まで下げると3000回転以下でもムチャねばるカブみたいな乗り味に
でも80km/h以上は全然伸びない

315 :774RR :2021/10/02(土) 13:22:55.61 ID:4HbSj2j+a.net
単純に始動性から違うと思う
9だと暖気必要でも8なら暖気ほとんど必要無いと思う
エンジンには良くないかもしれんけど

316 :774RR :2021/10/02(土) 17:24:55.75 ID:1+sCSfSk0.net
タイムリーに今8に変えて試してきたけど、
キュルキュルキュル ぼうん

キュルぼうん
になってびびったw

317 :774RR :2021/10/02(土) 18:51:48.43 ID:A+uBrG600.net
マジレスすると純正が1番
これ以上のはない

318 :774RR :2021/10/02(土) 19:31:48.97 ID:KxooXBv1a.net
>>316
その後走ってみた感じどうですか?
なんか変化感じました?

総レス数 1001
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200