2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

エストレヤ ☆Estrella☆ part72

1 :774RR :2021/06/08(火) 00:33:28.25 ID:8HnlKBkK0.net
エストレヤ ☆Estrella☆ part71
公式ページ
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/estrella/

パーツカタログ検索
http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/

エストレヤ☆Estrella☆wiki
http://estrella.wiki.fc2.com

・次スレは>>970が立てる。
>>970が気づかない場合は>>980が立てましょう。
・立てられない場合や代理でスレ立てする時はちゃんと宣言する事。
>>1は本文1行目に合計3行になるように
!extend:on:vvvvvv:1000:512を入れる

※前スレ
エストレヤ ☆Estrella☆ part70
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1596222036/
エストレヤ ☆Estrella☆ part71
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1606125752/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

179 :774RR :2021/08/17(火) 02:17:46.07 ID:GXYkJOj0a.net
加えてキャブ車は標高1200m超えるとアップアップ

180 :774RR :2021/08/17(火) 05:25:48.03 ID:TDgep1hu0.net
キャブ車は山を登り続けていくとだんだんエンジンが元気なくなってくのわかるけど、FI車はそのくらいの標高では変化感じないの?

181 :774RR :2021/08/17(火) 18:07:49.85 ID:yTpfMlBl0.net
以前、フロントフォークのサビについて質問したものです。
画像送ります。
ひどいですかね。
特に運転に支障や異音はありません。
オイル漏れの様子もないです。

https://imgur.com/a/xQ3Une9

https://imgur.com/a/bu5K9vz

182 :774RR :2021/08/17(火) 20:03:39.40 ID:NpMLpkXK0.net
>>180
渋峠も富士山五合目もお買い物マシンのアドレスV125で上ったことあるけど全くパワーダウンしなかった
エストレヤはビーナスラインの最後の方は1速でひいこら上った思い出…
FIの補正機能って凄いんだなと感心するよ

183 :774RR :2021/08/17(火) 20:08:03.89 ID:NpMLpkXK0.net
>>181
ダストシールが完全に終わってて水入り放題のうえに錆が錆びを呼ぶから早めに処置した方が良いかと

184 :774RR :2021/08/17(火) 20:14:54.14 ID:TDgep1hu0.net
>>182
なるほど
キャブ車しか知らないから勉強になります

185 :774RR :2021/08/17(火) 22:30:46.10 ID:WCwLncfnd.net
フロントフェンダーって素人でも取り外し交換できますか?
タイヤ外してとか大掛かり(私にとっては)なのはできません。
サビ放ったらかしにしてたらポツポツメッキ塗装に穴開いちゃったよ…。
可哀想なことしたよ。

186 :774RR :2021/08/17(火) 22:38:19.79 ID:DJjqzJpF0.net
>>182
ビーナスライン美ヶ原をキャブ車で走るのが夢だったんです
なお富士山は2速が限界でした

187 :774RR :2021/08/17(火) 22:53:05.63 ID:gZAYcUfTa.net
こんど富士山上ってみよ
クラブマンだと余裕で上れたわ

188 :774RR :2021/08/19(木) 11:42:22.98 ID:CsSQCef70.net
エストレヤこれ以上は値上がりしなさそうだな

189 :774RR :2021/08/20(金) 13:09:23.00 ID:eu1IHwQ60.net
>>188
現状でも高すぎるよ
最終型で40万円前後が適正じゃないかな

190 :774RR :2021/08/20(金) 14:39:15.22 ID:CU5d8fECa.net
>>185
ボルト4本外すだけ
超簡単
私はフェンダー外して、ショップに行って
フェンダー買ってその場で付けて帰ってきた

191 :774RR :2021/08/20(金) 17:26:14.55 ID:CU5d8fECa.net
エストレヤに今風のLED付けてるの見た
あまり違和感ないね
https://minkara.carview.co.jp/userid/114151/car/2510247/6483480/note.aspx

192 :774RR :2021/08/21(土) 05:08:22.09 ID:Jjz+Fmxp0.net
>>189
エストレアが走ってるのを最近見ない
タマが少ないんじゃないか

193 :774RR :2021/08/22(日) 01:51:19.91 ID:A3iZUWOq0.net
そう思いたい(希少価値を得たい)気持ちは分かるけどまだまだ普通に居る

194 :774RR :2021/08/22(日) 12:07:17.46 ID:EOjPb1SK0.net
近所のバイク屋もエストレヤに60〜70万のアホみたいな値段設定にして、4台のエストレヤが1年以上も売れ残ってるわ

195 :774RR :2021/08/24(火) 17:11:39.03 ID:VY6uqEEbM.net
>>181
フォークインナーはオイルストーンとかで研磨しつつ、オイル漏れになるまでは現状維持で

196 :774RR :2021/08/25(水) 13:42:03.88 ID:0LZ+iYtmM.net
>>191
違和感とはライトつけた時の光の違和感なのか
見た目のスタイリング的な違和感なのか
スタイリング的には違和感あると思うが画像が全体像写したのが一枚も無いからなんとも言えんな
画像アップした本人?

197 :774RR :2021/08/29(日) 16:32:16.22 ID:RSBQWov00.net
>>194
自分がオーナーである立場から、新車60万ピッタリならアリかも。諸費用はもちろん別でOK。
まあ、納入時の定価で売れよ。とは思うけど。 
車体のみで70だとちょっとアホくさいな・・・ 
雰囲気だけであればエストレヤじゃなくてもいいよって派なので、金足してでもW800にするかな〜と。
自分は7年前に1500kmの中古を乗り出し55万で買ったけど、当時の新車が55万くらいだった記憶。

198 :774RR :2021/08/29(日) 17:54:35.48 ID:YG2Q2V2+0.net
YouTuberがヤフオクで20万落札したの個人さんだったのとかみると羨ましいわ
まぁ気分的にタイヤブレーキスプロケチェーンオイルプラグ交換するから+10万くらいはかかるだろうけど車体価格はお店より安いしね

199 :774RR :2021/08/29(日) 20:40:08.79 ID:d/14c5oOa.net
新しくつけたニュートラルのインジケータつかないのだが、プラスが茶でアースが若葉でいいんだよな?
キー切る一瞬だけつくんだがスイッチが駄目になってるのかな。

200 :774RR :2021/08/29(日) 22:22:17.47 ID:z5yUxFHx0.net
おすすめの錆取り剤と錆防止剤ありましたら教えてください。
錆取り剤はできれば擦らないものがいいです。
錆防止剤はコーティング液とかで代用できれば
それでもいいです。

よろしくお願い致します。

201 :774RR :2021/08/29(日) 23:52:20.62 ID:Unm/7/el0.net
>>200
そんな都合のいいものはない!
わからんのか!

202 :774RR :2021/08/30(月) 00:07:01.51 ID:tOAlJDud0.net
何回同じ話繰り返す気してんだ

203 :774RR :2021/09/02(木) 06:27:02.86 ID:9TQU65rq0.net
錆び取りキングとメッキング

204 :774RR :2021/09/08(水) 19:46:27.76 ID:LIg2sFrT0.net
12年式のエスト乗ってて14年式以降の縦タックロールのシート買おうか迷ってるんだけど尻の痛みってマシになる?

205 :774RR :2021/09/08(水) 20:10:42.72 ID:pputQe9n0.net
>>204
ファイナルに乗ってるけど、純正シートは痛くなりにくいよ。と言っても片道200km程度の
ツーリングでの話だけど。以前のシートには乗ったことがないので比較した感想じゃない
のですまない。

206 :774RR :2021/09/09(木) 14:44:44.23 ID:2sNV8sTWM.net
グーバイク見るとファイナルの中古めっちゃ多いな
しかもほとんどが80〜110万で強気すぎる

207 :774RR :2021/09/09(木) 15:01:16.22 ID:jqAmJX3Gr.net
こんな安バイクを異常な高値で買うヤツの気が知れない

208 :774RR :2021/09/09(木) 16:57:58.94 ID:yyiyyAUW0.net
もう売ってないからな
それでもいらんが

209 :774RR :2021/09/09(木) 18:18:05.21 ID:iQXkKmdOd.net
どうかしてる値段よね

210 :774RR :2021/09/09(木) 21:32:34.12 ID:hOwTN2+pa.net
>>205
ありがとう。レトロシートは座高高くて肩痛めてたから縦タックロール考えてみる。

211 :774RR :2021/09/09(木) 21:55:29.66 ID:dKXc6MyH0.net
2000年くらいのモデルだが、今が売りかな。
愛着もあるけど、高く売れるなら違うバイクもいいかな、と。

212 :774RR :2021/09/10(金) 08:04:19.13 ID:/bGSgRU0a.net
売りたいなら今売ればええやろ
売値が下落して「あの時売れば良かった…」なんて女々しこと言うなよ

213 :774RR :2021/09/10(金) 08:30:48.81 ID:sINrxjWC0.net
CBX400Fの400〜750万円を見ればなんてことない価格だ。

214 :774RR :2021/09/10(金) 13:37:18.70 ID:Ubo/99DP0.net
ヨンフォアの調子よく走ってるのも400万〜500万
エストレヤも一度手放したらまた乗りたくなってもお金が何倍もいる
俺なら動態保存するが売るになったなら売ればいい

215 :774RR :2021/09/11(土) 18:28:02.70 ID:OVPRGUeQ0.net
そのうち
エストレヤ \ASK
なんてなったらどうしよ

216 :774RR :2021/09/11(土) 21:54:11.35 ID:QP0ou0Uz0.net
ラシーンとエストレヤ乗ってる
ラシーンなんか5年前までくっそ安かったし誰も乗ってなかったのにアニメの影響もあって最近値上がりしてきたし街中でも見かけるようになってきた
エストレヤもなんかのきっかけで値上がりするかもな
もしくはあと20年くらい経てば

217 :774RR :2021/09/11(土) 22:08:02.69 ID:ZD4+uwak0.net
いや値上がりはもうしてるだろいい加減にしろよってレベルで

218 :774RR :2021/09/12(日) 03:28:15.07 ID:JLngfdjS0.net
部品交換と整備して20万、利益のせて40万くらいならまだわかるけど今は80万以上だものな
そのうち盗まれそうだ

219 :774RR :2021/09/13(月) 11:01:59.75 ID:gYbgZrXd0.net
高く売れるのはあくまでインジェクション後期なんじゃないの?
10年以上前のはたいして高値にならんだろ

220 :774RR :2021/09/13(月) 11:02:42.78 ID:gYbgZrXd0.net
>>211
へのレスだった

221 :774RR :2021/09/13(月) 12:14:36.10 ID:LuKOSsm10.net
グーバイク見てみろ
高騰全くなんかしてないぞ 高いのは当たり前だが極上車

222 :774RR :2021/09/13(月) 13:05:57.60 ID:tnHUZicOd.net
車体番号3桁台のごく初期のに乗ってるけど
新車価格の半値かそれ以下で売られてるわ

223 :774RR :2021/09/13(月) 14:49:29.90 ID:72TW5NVS0.net
メタルコンパウンドとバリアスコートで磨いたら俺のやっつけでも綺麗にできるってわかった
バイク屋ならドリルやポリッシャー使って極上車に仕上げることもできそう

224 :774RR :2021/09/13(月) 16:01:57.22 ID:v8e55H9c0.net
で、ドコを磨いたんだよ

225 :774RR :2021/09/13(月) 16:36:11.90 ID:72TW5NVS0.net
フェンダー、タンク、フロントホイールあたり磨いた

226 :774RR :2021/09/13(月) 18:23:50.41 ID:ogo8XYZv0.net
キャブ車でカフェレーサー仕様にあれこれ改造しちゃったうちのエストレヤは、
室内保管で機関絶好調(2001年式 走行1.6万km)でも二束三文にしかならないだろうな
。 

227 :774RR :2021/09/13(月) 19:03:41.38 ID:KFm0n9Jq0.net
>>226
ただでもいらんゴミ

228 :774RR :2021/09/13(月) 19:10:08.78 ID:973d1/nM0.net
>>226
俺は欲しい。
FCRやTMRに換装してたらなおよし。

229 :774RR :2021/09/13(月) 20:06:03.37 ID:wA/ozd/b0.net
どこぞの有名店のゴリゴリコンプリート仕様やらきっちりした○○レプリカ仕様でもない限り
ノーマルからかけ離れれば評価は下がるだろ

230 :774RR :2021/09/13(月) 20:08:14.99 ID:qVR4fr6y0.net
ワイモデルのチョイ悪オヤジレプリカも100万で買い取りしてほしいわ

231 :774RR :2021/09/13(月) 21:35:22.76 ID:jiGrvVus0.net
>>226
10万で売って!

232 :774RR :2021/09/13(月) 22:08:47.30 ID:72TW5NVS0.net
カムチェーン対策版ならエンジン部品どりにいいね

233 :774RR :2021/09/13(月) 23:30:14.45 ID:BVQNe3Lm0.net
>>232
 いつ頃のモデルから対策済みですかね?

234 :774RR :2021/09/13(月) 23:33:44.20 ID:72TW5NVS0.net
2005年以降だけどそれより前もバイク屋によっては変えてくれてる

235 :774RR :2021/09/14(火) 10:26:45.08 ID:Y8nuMFfXd.net
>>234
ありがとうございます。
私のは2012年だから大丈夫なのかな?

236 :774RR :2021/09/14(火) 12:32:44.33 ID:4bk5gyor0.net
2012年なら大丈夫

237 :774RR :2021/09/14(火) 15:13:16.06 ID:p/2Bh84fa.net
カムチェーン対策版エンジンって単にカムチェーンとスライダーが違うだけじゃないの?

238 :774RR :2021/09/14(火) 15:16:37.00 ID:m7q999PO0.net
テンショナーも違う

239 :774RR :2021/09/14(火) 15:48:45.86 ID:MeTYE1EdM.net
対策が始まったのは2003年からで段階的にチェーン、テンショナー、スライダーと物が変わってるはず。

240 :774RR :2021/09/14(火) 16:16:02.88 ID:p/2Bh84fa.net
カムチェーン交換したけどテンショナーは代えて無いぞ
ウメテオの動画でカワサキに問い合わせしたらテンショナーはそのままでいいとか言われたとか
2003年式から品番変わってるけど互換性無いって言われたんだって
まあテンショナーかえるだけなら簡単な話だが

241 :774RR :2021/09/14(火) 17:04:29.62 ID:4bk5gyor0.net
10周年リミテッドが安いからYouTuberが買ってる動画見たけど金無いアピールしてるからカムチェーンとかかえないしオイル交換すらしないんだろうな

242 :774RR :2021/09/14(火) 17:19:01.07 ID:caW2eYMe0.net
ヘッド自体違う
カムチェーンテンショナー固定のボルト位置が中央に寄っている
カムカバー開けてヘッドのテンショナー奥に0004と刻印があれば対策品

243 :774RR :2021/09/14(火) 18:04:34.65 ID:XvJOUu1P0.net
94式約36000km走行、キャブ他ミッション等不具合による不動車なんだけれど、修理して乗るべきかKLX230にでもしようかと悩み中
不動なのでカワサキプラザでは「下取りに出されても値が付かない」と言われ、OHすると約10万前後かかるとの事
現状だと良くミラーの所に「バイク買います」という札を付けに来る業者は3万の値付け
修理してからバ○ク王みたいな買い取り専門店で見積りしてもらった方が良いですかね?

244 :774RR :2021/09/14(火) 18:15:31.89 ID:mG01HnRu0.net
安く直して高く売りたいという淺ましい根性ですね。
分かります。

245 :774RR :2021/09/14(火) 18:27:04.09 ID:Q6syEP9j0.net
どうせ置物やし

246 :774RR :2021/09/14(火) 18:56:02.07 ID:pV0zhUve0.net
>>243
君が手放すときっとゴミになるな
貴重な初期型、10万で直るなら直して乗ってあげて欲しい

247 :774RR :2021/09/14(火) 19:14:39.09 ID:zy8e+DaxM.net
2000年からチェーンとガイドが改良
2003年からテンショナーが変わってるけど、同時にヘッドも変わってる

248 :774RR :2021/09/14(火) 19:37:00.10 ID:XvJOUu1P0.net
>>244
修理してから買い取り見積りしても、修理代分相殺位にしかならないでしょ

>>246
そうですね、10万で修理できるのならやってみる価値はありますよねぇ
別口の大型の車検を通して、予算が余れば修理してあげたい気持ち

249 :774RR :2021/09/14(火) 19:40:51.64 ID:p/2Bh84fa.net
てか36000km走行ってことはカムチェーン交換はしてないんじゃ?

250 :774RR :2021/09/14(火) 20:03:02.87 ID:mG01HnRu0.net
ほったらかしで不動車なら愛着もなければ情熱もないんだろうから捨てるのが吉。

251 :774RR :2021/09/15(水) 17:18:18.16 ID:oJWt/qDk0.net
ニュートラルランプがつかなくなったので点検していたところ、ACCとメンヒューズがキーOFFにも関わらず電気が来ているようなのですが、これは正常なのですか?
ニュートラルは配線をアースしたところついたのでスイッチの異常で間違いはないと思います。

252 :774RR :2021/09/17(金) 12:40:14.46 ID:wdtx6dIvM.net
>>251
ACCは、キーオンで通電するラインなので、正常ではないですね。

253 :774RR :2021/09/17(金) 13:29:04.47 ID:PqteAbvx0.net
クラッチが高速走行で滑ります。走行距離3マンほどなんでクラッチ板まで交換と思わないのですが、スプリング交換とかでどれぐらい費用かかりますかね?自分ではちょっと厳しそうで店で考えてます。

254 :774RR :2021/09/17(金) 14:35:52.08 ID:ialirkEHM.net
店で聞いたらええやん

255 :774RR :2021/09/17(金) 16:59:18.96 ID:1mJkJPDg0.net
アホだよね
値段聞いてくる奴。お前のバイク屋の工賃なんて知らねーよ

256 :774RR :2021/09/17(金) 18:45:09.30 ID:0MhvT3BB0.net
社外オイルを入れたか、添加剤を入れた・・・とか。

257 :774RR :2021/09/17(金) 19:01:45.59 ID:3+24yqJaa.net
高速走行でクラッチが滑るっていうのは具体的にどういう挙動するの?

258 :774RR :2021/09/17(金) 20:09:19.30 ID:XbXpxPr50.net
知らないんだったら黙ってろよ無能

259 :774RR :2021/09/17(金) 20:10:08.11 ID:hUfBf2wN0.net
殺伐としてきました

260 :774RR :2021/09/17(金) 20:11:42.92 ID:b+NkgiEa0.net
変なのはNGに限る

261 :774RR :2021/09/17(金) 20:50:14.43 ID:nQhHEg0J0.net
にりんかんなら工賃9350円
でもオイルのせいじゃない?

262 :774RR :2021/09/17(金) 22:54:42.32 ID:egQl4Rpa0.net
どうせ開けるならクラッチプレートとクラッチスプリングを交換した方がいいから、数万円程度かね
5速で100km出していると、クラッチ握ってもいないのに回転数だけ上がり速度が落ちたり、4速から5速へシフトアップした時に5速に入らなかったり症状は様々
前者はスプリング、後者はプレートが痛んでいる可能性が高い

263 :774RR :2021/09/18(土) 00:15:11.47 ID:RbPEL0nG0.net
そもそもクラッチが滑るってなんやねん
原付のベルト滑りならわかるけど

264 :774RR :2021/09/18(土) 00:20:26.82 ID:TrD29TPba.net
スクーターのクラッチは触ったことあるから滑るのはわかるけど
MTのクラッチは触ったこと無いしわからん

265 :774RR :2021/09/18(土) 00:32:33.49 ID:pkcfwWjI0.net
クラッチを握ってもいないのに、半クラみたいになる症状の事だよ

266 :774RR :2021/09/18(土) 02:16:49.28 ID:RbPEL0nG0.net
>>265
ありがとう
それじゃギアの歯車の欠けとか舐めが原因っぽい?

267 :774RR :2021/09/18(土) 02:54:14.39 ID:pkcfwWjI0.net
>>266
ギアではなくてクラッチプレートね、円盤状の金属の板

268 :774RR :2021/09/18(土) 03:06:43.13 ID:RbPEL0nG0.net
>>267
なるほどそれのあれね

269 :774RR :2021/09/18(土) 06:34:32.60 ID:93O/FrD10.net
高速走行笑の負荷がない時に滑るなら発進時はめちゃくちゃ回転上げなきゃ走らないだろ

270 :774RR :2021/09/18(土) 19:58:02.59 ID:2xjYpyVI0.net
質問しておいて放置・・・それが全てだろう。

271 :774RR :2021/09/18(土) 20:06:18.89 ID:S3OAr66j0.net
普通に100キロぐらいで走ってたらギア変えてない、クラッチ握ってないのに50キロぐらいに落ちるんだよ。って乗ってる遠方の子供から連絡。自分ならバラして確認するが娘には無理。店も俺は知らんからどんなもんか聞いたんだわ。

272 :774RR :2021/09/18(土) 22:43:55.18 ID:7xPqBQkQ0.net
そう

273 :774RR :2021/09/18(土) 23:59:16.31 ID:j4vz5ipz0.net
それガソリン詰まりとかキャブ車ならアイシングもありえる

274 :774RR :2021/09/19(日) 00:35:33.20 ID:S+CsfeZY0.net
>>269
高速走行時はハイギヤだろ
クラッチプレートに負荷かかりまくってるし追い越しとかでさらにアクセル開けたらズルっと滑るなんてのは
クラッチ滑りの典型的な症状だと思うがな

275 :774RR :2021/09/19(日) 06:15:20.57 ID:43Efhvue0.net
>>271
クラッチ板かスプリングの交換までわかってるんなら、費用は部品代プラス工賃なんだから想像つくだろ。

カワサキのサイトでパーツリストが見れて、部品代も確認できる。ちなみにクラッチ板とスプリングで13000円ほど。工賃2時間でプラス2万の計3.3万と予想。

276 :774RR :2021/09/19(日) 15:41:00.79 ID:1gtJhJuVa.net
>>275
親切

277 :774RR :2021/09/20(月) 17:52:09.76 ID:Okv9Mv4ma.net
自分のは今までクラッチ系は触ったことないけどそろそろ触ってみてもいいころかなと思うな
停車時にNに入りにくかったり逆に2速にしようとしたらNに入ったりすること多いし
検索すると結構クラッチの交換とか簡単そうに見えるな
そもそもクラッチ板はほとんど摩耗しないから交換不要な場合多くてスプリング交換だけでいいっぽいし
めんどくさいのはクラッチ周りばらそうとしたらオイル抜いてエキパイ外してガスケットも交換しないといけないことか

278 :774RR :2021/09/21(火) 01:06:15.04 ID:ySzhZTA90.net
自分もクラッチ周りスプリングなど全部交換したけどギアの入り難さ、チェンジペダルの硬さどれも治らなかったよ 
ギアボックス自体がおかしいと思っているので諦めています。

279 :774RR :2021/09/21(火) 02:07:11.61 ID:WaGndxOaa.net
>>278
そうなの?中古で買った車体だからかと思ってたが新車の頃からこんな感じなんだろうか
やっぱりKawasakiなのか・・・

総レス数 1001
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200