2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HONDA PCX160/150 Part91

907 :774RR:2021/02/23(火) 18:23:47.81 ID:sxsulj8P.net
3型乗ってるんですが路面の凸凹を通るたびにフロントがガタガタっと突き上げるのなんとかなりませんかね?2型の125やADV150と乗り比べるとひどくて。

908 :774RR:2021/02/23(火) 18:39:36.07 ID:9GqOIbzD.net
以前リアを社外に換えたらフロントとのバランスが崩れると聞いたとか言ってた人だね
リアがプアーだと言われたのが気に入らないからって質問厨装わなくていいよw
PCXはリアの使えなさに比べたらフロントの突き上げなんか些末なレベル
こんな質問恣意的な思惑がなければ出てくるはずもないw

909 :774RR:2021/02/23(火) 18:40:44.25 ID:1wIFuVj4.net
>>901
少しお勉強してから来てね

910 :774RR:2021/02/23(火) 18:45:41.53 ID:N5dQ+vsC.net
まあ意見したかったら自分がまず社外に換えて体感してみてよ
人やネットから得た情報じゃなくてね

911 :774RR:2021/02/23(火) 18:45:47.46 ID:p/rJwfoT.net
PCXに70万とか出す奴いねーよ。40万以下で高速乗れるコスパ良いバイクだから人気あるのに

912 :774RR:2021/02/23(火) 19:00:22.36 ID:1pxjnQzj.net
へろへろのアドレスv100から四型のPCX125に乗り換えだけど、サスの硬さにはビックリしたわ
タイヤの空気圧いくつだよ???って疑うレベル
 
これがPCXなんだね

913 :774RR:2021/02/23(火) 19:14:57.91 ID:d0a0mXwg.net
>>912
ボロと比べられてもw

914 :774RR:2021/02/23(火) 19:27:58.74 ID:YTpnACr7.net
3型もサスはかなり硬いなあ

915 :774RR:2021/02/23(火) 20:10:31.41 ID:PIf58PvH.net
ホンダの関係者が暴れてるな

916 :774RR:2021/02/23(火) 20:22:41.43 ID:2PhX+OKe.net
2型→3型は明らかに路面からの突き上げはマイルドになってる

917 :774RR:2021/02/23(火) 21:06:29.95 ID:/KxlQCMRa
>>907
空気圧高杉

918 :774RR:2021/02/23(火) 20:49:18.39 ID:YTpnACr7.net
3型から新型もマイルドになってるけどまだ硬いよな、少しずつ改良はしてるんだな

919 :774RR:2021/02/23(火) 21:47:16.44 ID:HH2jAg79.net
PCXはリアショックのセットバックスペーサーないの?

920 :774RR:2021/02/23(火) 23:56:07.01 ID:b9pHYl8E.net
新型メットインが広くなってメットが入るからリアボックスつけるかタンデムバーか迷い中 

921 :774RR:2021/02/24(水) 00:35:18.79 ID:C1uu2nFC.net
このサイズは自分ちの周りが大渋滞する道路ばっかりだからありがたいわ
車なら10k移動40分とか掛かるとこもPCXなら15分
燃料代も移動時間も3分の1
まぁ車も快適だがPCXは最高っすw

922 :774RR:2021/02/24(水) 01:38:18.82 ID:C01TqKYR.net
別にPCXじゃなくても良さそう

923 :774RR:2021/02/24(水) 01:40:29.95 ID:x6RMKQUk.net
髪の毛も3分の1になるよ

924 :774RR:2021/02/24(水) 01:40:54.83 ID:VCQ0cg0S.net
いや、PCXが最高。

925 :774RR:2021/02/24(水) 02:01:38.15 ID:NCSyvqV+.net
ヘルメットってハゲるかな?
新型カッコイイから買ったんだけど他のディオとかじゃ要らない
でも今日の夜は寒いけどバイクは寒いのがきついやね〜
沢山防寒して乗る位なら車でいいやってなっちゃう

926 :774RR:2021/02/24(水) 02:24:36.25 ID:P1bhiRly.net
>>925
ヘルメットは頭が蒸れるからハゲやすいってのは科学的根拠がないから否定されてるよ
結局ハゲるやつは何してもハゲるってだけ

927 :774RR:2021/02/24(水) 03:46:31.65 ID:Y46LmLTH.net
ハゲは遺伝ってのは時止めAVが9割ヤラセってのと同じくらい間違いない事実だからな

928 :774RR:2021/02/24(水) 05:16:59.72 ID:tYzWMQo7.net
ハゲは4ヵ月もあれば簡単に治るのに何もせずハゲてく人が多過ぎて笑える

929 :774RR:2021/02/24(水) 05:25:16.32 ID:hDcu26Cy.net
時間もちゃんと修行すれば八割方できるようになるのにな

930 :774RR:2021/02/24(水) 06:33:40.69 ID:x6RMKQUk.net
>>928
詳しいなハゲ

931 :774RR:2021/02/24(水) 06:53:00.19 ID:dlL+5KR/.net
>>930
ID変わってたらゴメンな
オレは完全に復活したから無問題だよ
もしかしてハゲ治療が気になってんのか?w

932 :774RR:2021/02/24(水) 07:04:36.25 ID:LBAbkntv.net
PCX=ハゲ牛丼

933 :774RR:2021/02/24(水) 07:04:54.31 ID:6qnaVUrc.net
>>931
詳しく教えてください

934 :774RR:2021/02/24(水) 13:15:24.81 ID:6qnaVUrc.net
2オイル交換しようと思って調べたんだけど、指定のE1って鉱物油なんだね、、、
鉱物油で9000rpm回して6000km交換?
 
俺はG3入れるわ

935 :774RR:2021/02/24(水) 13:58:21.22 ID:Fbr/r4AV.net
クリアランスが大きいから減りも若干早い

936 :774RR:2021/02/24(水) 14:12:55.84 ID:GLd3cEOn.net
>>934
MB規格のS9もあります

937 :774RR:2021/02/24(水) 14:39:40.01 ID:+Ki1+i6r.net
S9はリニューアルしてプレミアムスクーター用て位置付けになったみたいね

938 :774RR:2021/02/24(水) 15:42:23.89 ID:JkitYhaT/
やっぱり鉱物油が最適かな

939 :774RR:2021/02/24(水) 14:52:18.64 ID:rV/QS5Ai.net
プレミアムスクーター!

まさにPCXのためにあるような名称ではないかい

940 :774RR:2021/02/24(水) 15:18:44.34 ID:6qnaVUrc.net
JASO規格のこと忘れてたわ
G3はMAか、、、

941 :774RR:2021/02/24(水) 15:22:03.88 ID:6qnaVUrc.net
JASO規格無視するのやなんで、S9にします!

942 :774RR:2021/02/24(水) 15:30:23.83 ID:sJPyAd+r.net
ギアつきじゃないんだからMAなんか入れる必要ないよ。回り重たくなるだけだよ?

943 :774RR:2021/02/24(水) 15:37:51.69 ID:Fbr/r4AV.net
G1しか入れない

944 :774RR:2021/02/24(水) 16:05:32.45 ID:xnfkON1Z.net
>>943
G1(鉱物油MA)入れるんやったらE1(鉱物油MB)の方が低フリクションオイルやで

945 :774RR:2021/02/24(水) 16:09:54.17 ID:zqjjFaS0.net
何を迷う必要があるんだ?
ホンダの指定はE1なんだからそれで良いじゃん

946 :774RR:2021/02/24(水) 16:31:23.20 ID:I4Sf3NC0.net
G4がいいよ!

947 :774RR:2021/02/24(水) 16:36:55.12 ID:/LogxqR4.net
PCX160乗ってる人で普通二輪AT免許のみ取得って方いますか?

948 :774RR:2021/02/24(水) 16:39:14.18 ID:fneRFnQi.net
逆に聞きたいけど
そんなこと訊いて何の意味があるの?

949 :774RR:2021/02/24(水) 18:13:59.76 ID:GTCAF+0X.net
>>947
小型限定ならわかるがそんな中途半端な免許いらんよ、MTも取っておくべき

950 :774RR:2021/02/24(水) 18:40:15.37 ID:kCoybqC0.net
>>947
そんなんじゃ180キロの世界経験できないだろ?

951 :774RR:2021/02/24(水) 20:47:27.14 ID:WjpKYdd8.net
adv150 と迷ってますが値段が同じだったらどちらを選びますか

952 :774RR:2021/02/24(水) 20:54:28.60 ID:HdpI/Cby.net
自分がカッコいいと思ったほうで

953 :774RR:2021/02/24(水) 21:00:09.58 ID:ZxrHJD0o.net
>>951
自分が好きな方を。
リアサスが堅いPCX
リアサスがいいADV
好みはそれぞれなので

954 :774RR:2021/02/24(水) 21:04:36.79 ID:aR6M75bS.net
>>951
どっちがかっこいいと思うかは人それぞれはっきりすると思う
おれはPCXのほうがかっこいいと思ったから迷わず買った
デザインとかどうでもいいんだったら安い方買えばいいよ

955 :774RR:2021/02/24(水) 21:21:36.68 ID:/8egqlBb.net
ADVもリヤサス固いと聞くが、PCXよりはやわいのかな?

956 :774RR:2021/02/24(水) 21:44:37.51 ID:sh3WZHX5.net
自分は特に高速の段差が怖い。
スピード出てるから少しの段差でも
身体がポーンと中に浮くんだよ、あれヒヤヒヤする

957 :774RR:2021/02/24(水) 22:08:11.02 ID:oiFIgJMV.net
>>956
関東近郊ではそんな高速はない

958 :774RR:2021/02/24(水) 22:10:33.32 ID:aR6M75bS.net
そういえばいざというとき高速も乗れるようにってPCX150買ったけど
ギャップを超えるときの跳ね方が怖くて結局80キロ以上は出せてないな
遠出するときは結局メインマシンの400ccMTバイクのほうばかり乗ってるから
PCXは125ccのほうでも良かったかもしれない

959 :774RR:2021/02/24(水) 22:15:19.58 ID:x6RMKQUk.net
シルキーKF30だけど
一般道全開で段差あっても怖くも何もない
コケる感じが全くしない良いスクーターだな

960 :774RR:2021/02/24(水) 22:24:42.39 ID:UCCqLWZ9.net
>>956
180キロの経験してれば何も恐くない

961 :774RR:2021/02/24(水) 22:29:53.10 ID:aR6M75bS.net
>>960
それはウソ
おれはポルシェ911GT3で名古屋−大阪間の高速をXXXkmで激走したことがあるけど
PCX150で環七走るほうがふつうに怖い
個人の感覚差はあると思うけどね

962 :774RR:2021/02/24(水) 22:30:35.70 ID:6qnaVUrc.net
>>951
車両クラスまで決まったら、あとは見た目の好みでしょうw

仮に性能差があっても、好みで決めた方がベスト!
つか、そんなに性能差もないでしょ
 
 
ここからは俺個人の話ね
俺がADVを買わないで、PCXを買った理由はADVが奇抜でカッコ良すぎたから俺には似合わないと思ったから
正直、単体でかっこいいと思うのはADV
でも、おれが乗って似合うのは??
PCXの方がバランス取れると思ったから

963 :774RR:2021/02/24(水) 22:40:58.52 ID:eJNMap+T.net
>>956
車体と身体の一体感に乏しいスクーターは
例えメガスクでもそんなもんだよ
これは慣れるしかないね

964 :774RR:2021/02/24(水) 23:18:02.32 ID:UCCqLWZ9.net
>>961
それは嘘
ポルシェで200キロオーバーで走ったことあるのに還7恐いってアホか小便か大便か?

965 :774RR:2021/02/24(水) 23:31:46.59 ID:Fbr/r4AV.net
>>945
E1がおいてないんよ
G1がホムセンで980円でストック買いしちまったんよ

966 :774RR:2021/02/24(水) 23:38:33.39 ID:aR6M75bS.net
>>964
おまえはママチャリにエンジンつけて200km出しても怖くないんだろうけどおれは怖い
それはリスキーな領域に入ってることを察知するセンサー感度の問題だと思うが
臆病者と煽られて強がり言うほどバカでもないから好きに言ってればいいと思うよ

それはともかくとしてポルシェ911GT3の高速走行での安心感は異常

967 :774RR:2021/02/25(木) 00:16:53.81 ID:fUvSwTfk.net
この怖い怖いおじさんも定期的に現れるねw

968 :774RR:2021/02/25(木) 00:21:03.95 ID:fUvSwTfk.net
>>965
E1も真夏だと熱ダレするし温度変化の影響大きいからそんないいオイルじゃないよ
高速とかロングラン多いならS9以上を入れたほうがいいね

969 :774RR:2021/02/25(木) 01:07:09.48 ID:NclLhIeh.net
S9入れときゃ間違いないだろう
エンジンを保護するって点を重視するなら100%合成は向かないかなPCXは
S9の部分合成油は鉱物と100合成のデメリットを中和した物だからさ

970 :774RR:2021/02/25(木) 01:21:57.78 ID:HrR86+Oj.net
>>961
俺はフェラーリで300キロだわ

971 :774RR:2021/02/25(木) 01:35:00.98 ID:ivUzx1DV.net
>>966
高速走行の安定感なら911GT3よりR35でしょ


乗ったことないけど

972 :774RR:2021/02/25(木) 05:29:08.03 ID:VaI1XcbG.net
日本でしか買えない唯一無二の軽自動車が最強の四輪ですよ

973 :774RR:2021/02/25(木) 05:56:41.84 ID:Wv7CJx7M.net
スクーターに乗ってるオジサン同士の借り物のクルマに乗ってどうにか200km出したってマウント合戦してるのに笑える

スピードだけならリッター1台あれば大型初心者でも250kmがすぐに体験できる時代なのに

974 :774RR:2021/02/25(木) 08:20:15.58 ID:0qmoFGRU.net
まあ総じてPCXのリアサスはうんこということだね

975 :774RR:2021/02/25(木) 09:20:11.13 ID:Dlki7Ca3.net
オーリンズ以外にオススメの足回りある?

976 :774RR:2021/02/25(木) 09:26:14.37 ID:fnOvj6Xm.net
前の方でYSSオススメされてなかったっけ?
俺は着けたことないからレビューはできんけど純正よりはいいみたいだね
個人的にはメインのアドベンチャーやダート遊び用のトレールで
何回かオーバーホール依頼したテクニクスがナイトロン推しみたいなんで
PCX用が出たら試してみたい

977 :774RR:2021/02/25(木) 11:44:20.40 ID:ZaV5W8wD.net
>>970
逮捕する

978 :774RR:2021/02/25(木) 12:07:16.03 ID:aDYrw9zu.net
300キロ走ったのかも

979 :774RR:2021/02/25(木) 16:33:25.21 ID:7QyKrkjv.net
>>953
逮捕する

980 :774RR:2021/02/25(木) 16:39:45.12 ID:7FyLtfnE.net
\ ( ‘ᾥ’ )/
  \  \
   \  \
  /╰U╯\

< ( ‘ᾥ’ )>
 \  \
  \ γ∩ミ
   ⊂:: ::⊃))
   /乂∪彡\

  !?
\ ( ‘ᾥ’ )/   ╰U╯
  \  \  ///
   \  \
  /  \

981 :774RR:2021/02/25(木) 22:09:46.30 ID:QAMZricn.net
リアの13インチホイール、エアー入れるの大変だわ。気をきかしてCB1300とかに付けてる90度のアルミバルブ付けとけよ。

982 :774RR:2021/02/25(木) 22:22:06.94 ID:JixhUvQ8.net
L字アダプターのが安いし楽

983 :774RR:2021/02/25(木) 22:29:03.27 ID:EBA/g1HZ.net
下道ツーリング200km行ってきた
やっぱり160だとでかいバイパス厳しいね
それ以外は特に問題ないやっぱ売れてるだけ有るなー

984 :774RR:2021/02/25(木) 22:36:45.12 ID:dKpnRUN+.net
>>983
それは慣れてないからだろう

985 :774RR:2021/02/25(木) 22:49:05.70 ID:NclLhIeh.net
バイパスだと80以上出さないといけないしそうなるとスクリーンが無いから風が凄いからな
ロングスクリーン付けなされ

986 :774RR:2021/02/25(木) 23:15:03.21 ID:0fnKYCC9.net
>>981
もしやディスクブレーキが邪魔になってるとか?

>>983
むしろバイパスみたいな道を走るときこそ
PCX160の真骨頂と思うけどねぇ

987 :774RR:2021/02/26(金) 07:35:51.50 ID:z39u5c37.net
PCXはタイヤの外径が小さく高速域で不安定な上にサスが硬いから
80キロ以上だとちょっとした段差でも跳ねまくるのでバイパスや高速道路は不向き
これは車体設計がそもそも125cc基準であることを考えれば当然のこと

そのかわり軽くて取り回しが良く80キロ未満で走るシティコミューターとしては優秀
逆に高速を安定して走れるようなバイクは重くて取り回しに苦労するし
要するにどんなバイクも一長一短があり万能ではないんだよ

988 :774RR:2021/02/26(金) 07:50:54.04 ID:CYMiTHw5.net
そんな当たり前なこと理屈っぽく言わなくてもいいですよw

989 :774RR:2021/02/26(金) 07:56:03.35 ID:RwGUlFmh.net
フォルツァは100出てても快適だったがPCX160は風圧がやばい
でも車体は安定してるよ、直進安定性はフォルツァと同格
乗り心地は軽いから道路の情報がダイレクトに来るのはしょうがない
今度ロングスクリーン付けるからどこまで解消するか楽しみかなw

990 :774RR:2021/02/26(金) 08:00:53.65 ID:gkJRLWPe.net
>>986
スポークのデザインが主張しすぎでポンプヘッドがバルブに上手く刺さらない。朝イチでキタコのL型アダプターポチりました。

991 :774RR:2021/02/26(金) 08:06:04.81 ID:JIOilUPX.net
スクーターは時速80を超えると風圧がキツいね

自分は高速道路ほとんど使わず自動車専用道を通るためPCX150に乗ってるので
ショートスクリーンのままでいいかな

992 :774RR:2021/02/26(金) 08:20:40.86 ID:uOVoIcYS.net
>>989
向こうにも書いたが爺さん臭いロンスクの話題はやめてくれよ

993 :774RR:2021/02/26(金) 08:23:34.95 ID:fKe6WDBK.net
>>989
快適ってか幹線道路は100前後が常用域

160が1台在庫あって試乗出来たが遅いってのに慣れるんかな

994 :774RR:2021/02/26(金) 08:31:18.25 ID:3wtVGNtj.net
>>987
車体設計は150がベースで125にボアダウンしただけだぞww

995 :774RR:2021/02/26(金) 08:31:28.72 ID:uOVoIcYS.net
PCXで高速とか迷惑だし罰ゲームでしかない

996 :774RR:2021/02/26(金) 08:48:38.82 ID:JIOilUPX.net
PCXで高速道路
対面通行の高速道路は罰ゲーム
片側2車線以上ある高速道路は大丈夫

997 :774RR:2021/02/26(金) 08:56:59.73 ID:IMp8v5wW.net
トラックだって走ってるのになんで迷惑なんだよ

998 :774RR:2021/02/26(金) 08:58:27.14 ID:+wBw0VRG.net
ボアダウンって言葉あんの?

999 :774RR:2021/02/26(金) 09:03:02.82 ID:Ys1SCF2i.net
あるよ

1000 :774RR:2021/02/26(金) 09:05:27.79 ID:/l0mNBBz.net
普通じゃね

1001 :774RR:2021/02/26(金) 09:08:22.81 ID:DUVIokZm.net
トラックも遅ければ迷惑じゃん

1002 :774RR:2021/02/26(金) 09:10:04.25 ID:3wtVGNtj.net
>>995
イタリア以外のヨーロッパは125でも高速乗れるんだぜ

1003 :774RR:2021/02/26(金) 09:12:18.65 ID:DUVIokZm.net
まあただ対面通行区間は80km/h制限だし法律的には迷惑かけることにはならないけどね
ただ後ろを走る車の心情的にはチッと思うことは確か
そしてトラックだったら抜くに抜けないから大人しく後ろに着いてるしかないけど
PCXみたいな二輪は隙間があるから、一車線なのに
無理して追い抜こうとしてくる輩がいるのが一番怖いところよね

1004 :774RR:2021/02/26(金) 09:16:34.48 ID:VyGTgxst.net
>>998
アップがあるならダウンもあるべ。
大概排気量大きいのがベースでボアダウンとかショートストローク化して乗りやすくとかしてるね。
KTMとかハーレーとかそんな感じ。

1005 :774RR:2021/02/26(金) 09:21:46.12 ID:hXwuyAe3.net
>>1003
後方ドラレコで今は皆おとなしいものだよ

1006 :774RR:2021/02/26(金) 09:25:46.69 ID:3wtVGNtj.net
>>998
フォルツァも海外は300で国内はボアダウンした250だよね

1007 :774RR:2021/02/26(金) 09:30:25.59 ID:RwGUlFmh.net
pcx160はまだ鳴らしって事もあって80以上出してないが
Nmax155で中央道走った時はとにかく風がきつかったね
トンネル入ると風圧が弱くなるから楽になる
Nmaxも100出しても安定感はあるんだが風だけが天敵。ロングスクリーンでそれ相応の効果は得られると思ってる
無理に100出さなくていいんだよ。PCXなら80位で快適に乗れれば理想だよな

1008 :774RR:2021/02/26(金) 09:34:07.56 ID:JmoLu6yX.net
90は普通にだせよw
音楽でも流しながらダラダラ行こうぜ

1009 :774RR:2021/02/26(金) 09:39:15.02 ID:z39u5c37.net
俺が去年PCX150を買う前にこのスレで高速いける?って質問したんだよね
だからそのときから賛否いろいろあるのはわかってる
その後いけると踏んで実際に買って乗ってみたら高速走る気にはならなかった
買った店の見積の工賃がボッタじゃなければETCつけるところだったわ

だからまあ積極的に高速使うつもりでPCX160とか狙ってるんだったらやめとけと言っておきたい
普段使いには気に入ってるから後悔はしてないけど

1010 :774RR:2021/02/26(金) 09:45:27.03 ID:q77jPFpD.net
PCXで高速道路はあくまでも非常用
積極的に高速使うつもりなら最低250ccは欲しいよな

1011 :774RR:2021/02/26(金) 09:48:13.30 ID:RwGUlFmh.net
ETCなんか要らん
フォルツァにETC付けてたが使ったのは数えるほど。元なんか通勤で使う以外の奴は取れんよ
バイクは下道で十分。渋滞関係ないんだからな
そもそも遠出でバイクは使いたくない。
それ以上は車で行くさ〜

1012 :774RR:2021/02/26(金) 09:48:45.06 ID:ziz/xXzk.net
四国とか対面通行の高速しかないようなところなら別だけど
片側二車線以上ある高速なら後続車は勝手に抜いていくからそんなに気にすることもない
ただドラレコはまだバイクに付いてると思ってもない四輪乗りが多いから
後続車からカメラやステッカーの有無を確認しにくい高速では
そこまで抑止力になっていないとは思う

1013 :774RR:2021/02/26(金) 09:52:55.35 ID:IkS/kxT4.net
バイパスや都内なら首都高、第三京浜なんかは普通に走れるよね?
元々100キロや120キロ区間を長距離を快適に走行することに重点をおいてないんだからその辺は妥協でしょ?
高速バスや長距離トラックの様に
高速メインで使用している訳じゃないんだから。

1014 :774RR:2021/02/26(金) 09:58:58.75 ID:8v1cIqFB.net
 
次スレ
HONDA PCX160/150 Part92
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1614222610/
 

1015 :774RR:2021/02/26(金) 10:02:31.84 ID:RwGUlFmh.net
2車線の国道でも実際は80から100で走ってる奴多いもんな
高速はきついけど国道でも100出せるPCX160は最高な足だよね

1016 :774RR:2021/02/26(金) 10:09:54.94 ID:8v1cIqFB.net
所々に自動車専用道が混じっている国道1号を使って
関東〜愛知県を移動するときは軽二輪のメリットを痛感しますね

1017 :774RR:2021/02/26(金) 10:10:05.30 ID:nKvqvNyN.net
125で十分だな ホンダは書き込むな

1018 :774RR:2021/02/26(金) 10:14:07.67 ID:ziz/xXzk.net
>>1016
メリットを痛感て変な日本語

1019 :774RR:2021/02/26(金) 10:14:35.17 ID:uyRyASOT.net
>>1010
そうゆう用途なら600最低ラインだよ

1020 :774RR:2021/02/26(金) 10:15:17.13 ID:uyRyASOT.net
>>1012
近づいたら見えるから離れていくよ

1021 :774RR:2021/02/26(金) 10:23:45.16 ID:AY0Uz31s.net
>>1016
俺は沼津まで高速使うわその距離なら

1022 :774RR:2021/02/26(金) 10:23:50.78 ID:8v1cIqFB.net
>>1018
痛く実感しますw

1023 :774RR:2021/02/26(金) 10:24:35.20 ID:ziz/xXzk.net
だからって後ろがつかえてるのに俺は制限速度出して走ってるから
譲る必要はないなんて考えで走ってると本物のキチガイに追突されることまあるから気を付けてね

1024 :774RR:2021/02/26(金) 10:27:33.74 ID:nKvqvNyN.net
ホンダは燃費下げていいかげんにしろ

タンク15リットルにしろ

1025 :774RR:2021/02/26(金) 10:28:35.94 ID:uDo+1Vzt.net
>>1023
日本でそんな事例ありましたっけ?

1026 :774RR:2021/02/26(金) 10:31:04.85 ID:4MbPwvEJ.net
はい終わり〜♪

1027 :774RR:2021/02/26(金) 10:32:57.06 ID:mBPDsUPG.net
牛丼屋きてる?

1028 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1029 :774RR:2021/02/26(金) 12:15:46.89 ID:J/pCeq2lo
都内から八王子方面へ抜けるとき便利(30分程度)
長野まで2時間

1030 :774RR:2021/02/26(金) 12:17:58.02 ID:J/pCeq2lo
>>123
高速道路でどうやって譲の?ww

1031 :774RR:2021/02/26(金) 12:18:26.50 ID:J/pCeq2lo
>>1023
高速道路でどうやって譲の?www

1032 :774RR:2021/02/26(金) 12:20:27.00 ID:J/pCeq2lo
どうせ対面通行の田舎の高速でイラついてるんだろうなw

1033 :774RR:2021/02/26(金) 12:31:54.31 ID:J/pCeq2lo
高速道路は制限速度と車間距離を守れよ馬鹿どもw

総レス数 1033
220 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200